PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

通信障害

2019/04/27 11:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

クチコミ投稿数:16件

昨日から外部からアクセス出来ません。ローカルネットワークからは問題なく見れますからクラウドサーバー辺りの不具合かなと、連休してるしなあ相変わらずのやや上から目線だなぁ。
皆さんはトラブル無いですか?

書込番号:22628089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 12:05(1年以上前)

>肉丸お父さんさん

12:02現在、インターネット越しでQS20に接続できません(iOS/Androidとも)。
LAN内であればQS20に接続可能です。

QR20は、インターネット越しで接続できます。

プラネックス に問い合わせてみますね。

書込番号:22628133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/27 12:21(1年以上前)

早々にコメント頂きありがとうございます。
世間が静かなので自分だけかと。
プラネックスも連休か案内無いと。
やっぱり相性悪いなあ(笑)

書込番号:22628159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 12:38(1年以上前)

>肉丸お父さんさん

ホント、連休初日のトラブルは勘弁してほしいですよね。
旅行中に自宅の状況を確認したい、というかたも多いでしょうに。

さて、下記メールフォームから下記内容にて送信しました。

<プラネックス サポート窓口 メールフォーム>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

さらに、プ社担当者へも、同様の内容にてメール送付しました。
まずは早く気づいてもらえるといいのですが。

同様の内容で肉丸お父さんさんからも、上記メールフォームから送っていただけると、プ社が少しでも早く気づいてくれるかもしれません。

―(以下、メールフォームから送った内容)―

緊急事態です。
QS20にインターネット越しでつながりません
(2019/4/26 12:23現在)。
iOSもAndroidも、です。

拠点Aに接続したiPad/Androidから見たとき、
・拠点BのQS20にはつながりません。
・拠点CのQS20にはつながりません。
・拠点AのQS20にはつながります。
・拠点BのQR20にはつながります。
・拠点CのQR20にはつながります。

「インターネット越しにQS20に、27日現在つながらない」
と言っている人が、私以外にも、価格コム上で2人いました。

なので、サーバー側の不具合である可能性が、きわめて高いと思います。

連休初日です。
「きょうだけ使えません」ならいいのですが、
「連休明けまで10日間使えませんでした」は困ります。

早急な対応をお願いしたいと思います。

―(以上、メールフォームから送った内容)―

書込番号:22628193

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 12:50(1年以上前)

>肉丸お父さんさん

いま(12:41)プ社ご担当者様から返答がありました。
これから状況確認のうえ対応してくださるそうです。
というわけで、肉丸お父さんさんからプ社に状況を送信する必要はなさげです。

まずは状況を知ってもらった...ということで、ひとあんしん。
しばらく待ちましょう。



>プラネックス ご担当者様へ

お休み中のところ、連絡してしまい、誠に申し訳ありません。
また、たいへん迅速なご返答をいただき、心より感謝いたします。

書込番号:22628216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/27 12:57(1年以上前)

恐れ入ります。
書き込みを拝見すると一部は見れるようですね。
プラネックスには朝方メールしております。
返事はありませんけど笑笑
ビジネスアカウントだと大丈夫なのかしら。
何はともあれお手数お掛けしております。

書込番号:22628232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/27 14:38(1年以上前)

14:30
三カ所のうち一カ所見れるようになり残りも スマカメが見つかりません とアナウンスが出るようになりました。

書込番号:22628394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 15:41(1年以上前)

15:13ごろに復旧したそうです。
その旨、プ社ご担当者からも連絡がありました
また、アプリ内広告欄にも通知も出してくれたようです。

ただし、個体によっては、カメラの再起動が必要になるようです。
私はQS20を3台使っていますが、15:37現在、インターネット越しにつながるのは1台のみ。残りの2台はつながりません。
仕方がないので、その2台を再起動しに、これから現地まで行ってきます(泣)。

なお原因は、肉丸お父さんさんご指摘のとおり、サーバの調子が悪かったそうです。


--以下、このリンク先より引用---
https://www.facebook.com/planex.jp/posts/スマカメシステム障害改善のご連絡平素は弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございますシステム障害によりスマカメ2の映像が閲覧いただけないまたは映像が閲覧/2111393742271732/

【スマカメシステム障害改善のご連絡】
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
システム障害によりスマカメ2の映像が閲覧いただけない、または映像が閲覧しづらい状況が発生しておりました。
本接続障害は解決しましたので、ご報告いたします。
現在もCS-QS20/CS-QS30/CS-QS50-LTEの映像が見られなくなっている場合は、カメラの電源を入れ直して映像の視聴をお試しください。
ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
引き続きご利用をお願いいたします。

書込番号:22628485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/27 20:23(1年以上前)

ご苦労様です。
此方も明日に照明工事ついでに再起動してきます。
赤外線嫌いでフルHDで見たいという我が侭な要求に応える素晴らしい製品なだけに諦めきれないですね。
リーディングカンパニーとして頑張って欲しいです。オプション高いけど笑笑

書込番号:22628934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 21:03(1年以上前)

接続できなかったのサーバーの問題だったのですね。
それにしても連休なのに復旧していただけるとは担当関係者の方には頭が下がります。

昨日の夜、直接IP叩いてQS20の設定覗けないかと接続試していたので、
そのせいで壊したのかと一瞬思ってしまいました。w


書込番号:22629015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/05/16 01:18(1年以上前)

お疲れ様でした。
現在ではほぼ安定して見れています。
がっ
ファームウェア更新で、LEDが勝手に点灯したり
勝手に動体検知したり赤外線モードになったりと
かなりお茶目な性格になりました。
しかもカメラごとに個性がありそのうち飛ぶんで
は無いかと思っています。(笑笑)

書込番号:22669127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ローライト時のデータ量

2019/04/16 18:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

いろいろと欠陥だらけのこの製品ですが、
PC用スマカメには表示されるんですが、ローライト設定時の夜間データ量がやたらと多くないですか?

問い合わせをしたところ、
>「CS-QS20」は映像のデータ量・密度とも多くなり、それに合わせて
>上位への通信伝送量も多くなります。

個人的に、「えっ?」って返事が来る始末。
旧規格の約2倍の圧縮率・低容量謳ってるんちゃうんかい!

玄関から門に向けてカメラを向けています。
門灯と玄関等があるので明るさ的には月明かりより条件は悪くないはずですが1Mbps前後のデーター量になっていて、
売り文句の「最新規格のH.265による映像圧縮技術で低容量」はまったく実現できていません。
(QR220の最高画質でも500kbps前後)

昼間も木や草が揺れると一気にデータ量が跳ね上がります。
どうも緑色を含むとまともに圧縮できないバグがあるように思のいます。
夜間転送量が増えるのですが、画面に緑色系のノイズが非常に増えるのでそう思うのです。
同じ解像度でも暗視にすると1Mbps近い転送量が数十bpsまで一気に下がります。
モノクロになるからデータ量が減るのは当たり前ですが、
明らかに製品に欠陥があるとしか言いようがないです。

早くファームアップして旧シリーズの様に神機になってほしいです。
あ、旧シリーズのオフライン病は引き継がずに(笑)

書込番号:22606032

ナイスクチコミ!2


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/17 01:51(1年以上前)

>いgsdさん

緑は撤去してしまったので、次の内容での実験になってしまい恐縮ですが。
少なくとも夜間カラー時、QR220よりQS20のがビットレートが高くなってしまうようです。

<実験結果>
・QS20 → 900〜1400kbps (平均1100ぐらいに感じました)
・QR220 → 500〜700kbps (平均600ぐらいに感じました)
・1100と600だとすると、QS20がQR220の2倍弱ってことになります。

<実験内容>
・夜間カラー状態 (同じ箇所を写すQR20やQV60Fでは白黒になっている照度)
・人やモノが動いていない状態
・画質はともに「最高」
・Windowsスマカメにてビットレートを20秒ぐらい目視で確認

<考察>
・画素数は、QS20がQR220の2倍
 ー QS20は1920x1080
 ー QR220は1280x720
・フレームレートは、QR220がQS20の1.5倍
 ー QS20は仕様上10
 ー QR220は仕様上15
・画素数2倍 ÷ フレームレート数1.5倍 = 1.33
・圧縮率が仮に同じでも、1.33倍程度で済むはず。
・ところが、2倍弱のビットレートになってしまっている。

うーん。いgsdさんのおっしゃるとおり、夜間カラー時は圧縮率が落ちるんでしょうか。
てか、この実験結果だと、夜間カラー時、QR220のがQS20より圧縮率が高いってことになっちゃうんですが。

あした以降、日中にもビットレートを観察してみますね。
WindowsでQS20が見れるようバージョンアップしたの、いまさっきからなので、まだ昼間は見れてないのです。
というか、いgsdさんのご指摘を受け、実験のため、Windowsスマカメを数ヶ月ぶりに使いました。
ちなみに、各種機能制限する前の古いバージョンのママに、わざとしてたのですが、古いインストーラのバックアップが手元にあるのを確認のうえ、最新バージョンに上げました。

いずれにしても、そのあたりの結果が集まったら、プラネックスに質問をぶつけてみます。
何かわかりましたら、報告いたします。

書込番号:22607110

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/17 02:08(1年以上前)

>いgsdさん

余談ですが。Macスマカメでもビットレートが表示されるのですが、Windowsスマカメの2倍ぐらいの値になってるんですよねぇ。これについても、プラネックスに質問してみようと思います。

<QR220(画質:最高)の夜間カラー時>
・Windows 500〜700kbps
・Mac 1100〜1700kbps

<QV60F(画質:高)の白黒時>
・Windows 900〜1800kbps
・Mac 1500〜3200kbps

たぶんですが、Windowsスマカメの表示は正しく、Macスマカメの表示が間違っている、と推測しています。というのも以前に、QR20からWindowsスマカメに流れてくるパケットをWiresharkというツールでキャプチャして、スループットをグラフ化したことがあります。そのグラフの値は、Windowsスマカメに表示された結果と、矛盾しないものでしたので。

書込番号:22607118

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/17 21:23(1年以上前)

>いgsdさん

実験の続報です。

QS20、たしかに夜間カラーだと、ビットレートが跳ね上がりますね。
薄明かりだとノイズが乗るから、本来ならのっぺりした質感のところもザラザラの質感になり、映像の容量としては大きくなってしまう?
いずれにしても、これはいただけません。

<実験結果>

・蛍光灯照明下でのカラー映像 & 人間が動いているとき
 100〜800kbps

・薄明かりでのカラー映像 & 人間が動いてないとき
 900〜1400kbps


<検証環境>
・QS20はFW1.38
・Windowsスマカメ 1.0.1.7
・QS20とWindowsは、同一LAN内

書込番号:22608792

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/17 21:46(1年以上前)

>いgsdさん

QR220だと、こんな感じでした。いgsdさんの実験結果と、ほぼ同じです。

・薄明かり → 500〜700kbps
・蛍光灯下 → 400〜800kbps
 (いずれも、映像にとくに動きがないとき)

むしろ逆に薄明かりのがビットレートが少なくなってますが、誤差の範囲でしょう。
QR220では、薄明かりになったからといって、蛍光灯下とビットレートは大差なし、という認識でよさげ(?)です。

これに対して、QS20では、蛍光灯下に比べ、薄明かり時にビットレートが2倍?とか跳ね上がる...と。

映像が灰色一色になる問題を度外視したとしても、次のようなケースで支障が出そうです。
(a) カメラ側がADSL (上りが数百キロbps)
(b) カメラ側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)
(c) 端末側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)

私の場合、(a)(b)(c)すべてに該当するので、うーん、これは困った。

ようやく「録画映像再生がボンヤリ」問題が解決し、「動体検知が鈍い」問題についても解決に向けて緒に就いたところなのに、またもや新たな問題が。はー。前途多難だ。

「灰色一色」問題はたしか、「チップ(SoC)に埋め込まれているので(?)、どうにもできない」というのが、プラネックスの回答でした。今回の問題って、それと同根なんじゃないかと、私はにらんでいます。とすると、やはり「解決できません」って回答が返ってきそうな気が。

QS20には多くの問題があるわけですが、「すぐに解決するだろう」という甘い見込みに基づいて、3台も導入しちゃったんですけど...。なかなかつらい。

いずれにしても、この実験結果をもとに、あしたあたり、プ社に相談してみますね。また何かわかりましたら、あるいは、進展がありましたら、報告いたします。

書込番号:22608852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/18 18:49(1年以上前)

>tanettyさん

いろいろ検証までしていただいてお手間をおかけしました。
やはりQS20には問題が多そうです。

検証の結果緑色は関係なさそうですね。
何分カメラ範囲で動くものが、
・向かいの南天
・桜の木
・雑草
が大半なので、緑が関係と思ってました。
人の出入りは大半スルーされてますしw

しかしこの機種の問題は根が深そうで、改善は難しいですかね〜

書込番号:22610557

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/18 22:09(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

夜間カラー時に(日中カラー時に比べ)通信量が激増する件、プラネックスと電話で話をしました。症状は確認できたけども、原因は特定できてないので、まずは原因を調べてくれる、という話になりました。

動体検知については、本日(?)公開のファームウェア1.38で劇的に改善しています。むしろ検知しすぎるぐらいです。

たしかにQS20は、問題アリアリの製品でした。しかし、問題のうちもっとも大きな2つ、つまり
・録画再生がボンヤリ
・動体検知がザル
が解決されたことになります。

これによって、むしろすばらしいカメラになったな...というのが私の印象です。あとは、スマートプレイバックさえ実装されれば(これも今週末予定だそうです)、スマカメシリーズのなかではもっともオススメ機種になるのではないか。そう考えています。

書込番号:22610983

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/18 22:17(1年以上前)

>いgsdさん

各画質に対するビットレートなどをプラネックスに確認しましたので、記載いたします。

画質 / ビットレート / 解像度 / フレームレート
最高 最大2Mbps 1920x1080 最大10fps
高  最大1Mbps 1920x1080 最大10fps
中  最大512kbps 1920x1080 最大10fps
低  最大512kbps 1280x720 最大10fps
最低 最大256kbps 640x360 最大10fps

これを見て「おや?」を思い、「高」や「中」を試したところ、「高」や「中」だと、あくまでも私の目(フシアナです...)から見るとですが、「最高」と区別がつきませんでした。動きが大きいシーンだと、もしかしたら私の目でも、区別がつくかもしれません。

解決策ならぬ回避策ですが、とりあえず「高」や「中」で運用してみるのも手かと思います。

書込番号:22611004

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/18 22:22(1年以上前)

>いgsdさん

プラネックスに次の事実を伝えたうえで次の仮説をぶつけたら、「そうかもしれない」とのことでした。

事実
・夜間カラー時は、映像がチラチラする。

仮説
・そのチラチラが、映像の動きとして認識されているのではないか。
・「動き」があるから、ビットレートが高くなってしまっているのではないか。

いずれにしても、「まずは原因を調べてほしい」旨をお願いし、承諾を得ましたので、しばらくしたら回答がくると思います。回答の内容については、こちらのスレッドにて報告させていただきます。

書込番号:22611023

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/18 22:33(1年以上前)

>いgsdさん

たびたびスミマセン。

・QR220では、夜間カラー時に日中カラー時で、通信量に大差なし。
・QS20では、夜間カラー時、日中カラー時にくらべ通信量が激増する。

「大差なし」「激増する」という違いは、なぜ出るのか? その理由についてプラネックスに尋ねたところ、結論としては「わかりません」でした。ただ、処理方法の違いについて教えてくれました。

・QR220では、夜間カラー時も、チップから受け取った映像データに対し、とくに補正をかけていない。
・QS20では、夜間カラー時、チップから受け取った映像データに対し、明るくするなどの補正をかけている。

この「補正」というのは、私の知識レベルではよく理解できないのですが、「ゲインを上げている」みたいなことを言ってました。

いずれにしても、夜間カラー時の通信量激増について思い当たるフシがないか、ファームウェアの開発チームに確認してくださる、とのことでした。

書込番号:22611045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/24 20:33(1年以上前)

>tanettyさん

いろいろご尽力ありがとうございます。

画質設定ですが、当方基本PCの画面で見るので画質を下げると像の粗さが気になるので画質を下げるのはちょっと厳しいです。
夜間のチラチラはビットレートの増加にはきいているでしょうね。
その辺は新ファームでまだ手つかずで変わりなしですね。
これさえ改善されれば最高のカメラになりますね。

書込番号:22623279

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/26 19:59(1年以上前)

>いgsdさん

本日、プラネックスと話をしましたので、内容を報告いたします。

結論からいうと、夜間カラー時の通信量激増は、解決見込ナシ。
残念ながら、そういうことになります。


QS20は下記の仕組みなので、明るさを諦めるか、通信量を諦めるか、の2択になるそうです。

QS20の夜間カラーでは、ゲインを上げている。

明るくなるが、代わりにノイズが出る。
(空間方向に、だそうです。時間方向ではないそうです)。

通信量が増える。


ちなみに、QR220では、次の仕組みだそうです。

QR220の夜間カラーでは、ゲインを上げてない。

明るくない代わりに、ノイズが出ない。

通信量が増えない。


なお、ゲインの何たるかが、私はわかっておりません...。
たぶん、同じ照度の光を当てたとき、各撮像素子がどのていどの量の電流に変換するか
...的なことなのかと勝手に推測してますが。

書込番号:22627057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 08:42(1年以上前)

>tanettyさん

プラネックスはやる気全くなしのようですね。
せめてQR220の様にゲインをこっちでいじれればよいのですが、
QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜

まったく関係ないですが、
QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
家だけですかね?接続できないの。

書込番号:22627852

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 09:26(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜

そうですよね。接続できると嬉しいのですが、セキュリティ上の理由から、接続できないようにしてしまったようです。

>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?

私の管理する十数台のスマカメをiPadから見るかぎりでは、とくに問題なく接続できているようです。
ただし、QV60F全2台のうち1台だけですけど、きのうから接続できないので、あとで電源抜きししにいかないと、です。
(QV60Fは、QR20, QR220, QS20に比べて、死ぬことが多い気がします)

いずれにしても、しょせんはLinux上で動く機械に過ぎないので、「100%動作します」とはどうしてもいかないところが、つらいところですよね。

書込番号:22627908

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 12:05(1年以上前)

>いgsdさん

>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
>家だけですかね?接続できないの。

12:02現在、インターネット越しでQS20に接続できません(iOS/Androidとも)。
LAN内であればQS20に接続可能です。

QR20は、インターネット越しで接続できます。

プラネックス に問い合わせてみますね。

書込番号:22628130

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/27 12:39(1年以上前)

>いgsdさん

通信障害については、こちら(↓)のスレッドにどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22628089/#tab

早く解決するといいけど。てか、プ社はまだ気づいてないのかなぁ(泣)。

書込番号:22628196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

CS-QV60F(以下、QV60F)では、CS-QR20(以下、QR20)に比べ、応答性能や安定性が、異常に低いようです。本日、プラネックス社に対応をお願いしました。


具体的には、

・iPadとカメラ(QV60F, QV20)が同一LAN内にある状態にて
・カメラの映像を見ようと操作したとき (QV60FはQR20と同じWi-Fi親機に接続)

QV60Fは、QR20に比べ、@〜Eのとおり、応答性能や安定性で大きく劣ります。

@ 現在映像が出るまでが遅い。
A 現在映像がカクカクしている
B 録画一覧が出るまでが遅い。
C 録画映像が表示されるまでが遅い。
D 録画映像がカクカクしている。
E 録画を再生できなくなってしまう頻度が高い。



たとえば、録画映像を10個分見るために次の操作をおこなうとき、各操作間の待ち時間総計を比べてみると、雲泥の差です。60Fでは、録画映像を気軽に見る気には、到底なれません。

・QV60F.......1分46秒
・QR20.........0分10秒


カメラリストからカメラ選択
↓ (20秒 / 2秒)・・・(前者はQV60F / 後者はQR20)
現在映像が出る。すぐに「録画を再生する」押下
↓ (46秒 / 8秒)
録画一覧が出る。すぐに録画映像を選択
↓ (4秒 / 0秒)
録画映像の再生が開始される。1秒見たら、次ボタン
↓ (4秒 / 0秒)
録画映像の再生が開始される
↓ (4秒 / 0秒)
... 録画映像を10個見るまでくりかえし



以下、実験結果の詳細と動作確認環境を示します。


▼実験結果

@「カメラリスト」から当該カメラ選択してから、現在映像が出るまでの時間を比較。
(それぞれ10回おこなった。真ん中のグルグルの1回転を1秒とみなした)

・CS-QV60F: 18, 9, 10, 9, 5, 4, 8, 9, 5, 5 (平均21秒)
・CS-QR20: 1, 2, 2, 2, 2, 2, 1, 2, 2, 2 (平均2秒)


A 現在映像の視聴において、現在映像内の年月日時分秒における秒表示が何秒おきに動くか比較。なお、Aを実験中、CS-QV60Fの現在映像右側には、常に「品質:良い」と表示されている
(例: 2018-02-1 20:41:29から直接2018-02-1 20:41:33に表示が変わったら「4」)

・CS-QV60F: 1, 10, 1, 14, 1, 1, 1 1, 3, 2, 7, 12, 1, 1, 1, 2, 7, 3, 13, 2, 1 (コマ落ちしまくる)
・CS-QR20: 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1,.... (コマ落ちゼロ)


B 現在映像視聴画面にて「録画を再生する」ボタンを押してから、録画一覧が出るまでの時間を比較。

・CS-QV60F: 46, 62, 43, 42, 42, 57, 41, 40, 42, 42 (平均46秒)
・CS-QR20: 8, 9, 8, 8, 8, 8, 9, 8, 8, 8 (平均8秒)


C 録画一覧画面から映像を選択してから、その録画映像が表示されるまでの時間を比較。
(文字「SD PLAY」の点滅1回を2秒とカウント)。

・CS-QV60F: 6, 4, 4, 0, 4, 6, 4, 6, 4, 3 (平均4秒)
・CS-QR20: 0, 0, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 (平均1秒)


D 録画映像の視聴において、録画映像内の年月日時分秒における秒表示が、何秒おきに動くか比較。(カウント方法はAと同じ)。

・CS-QV60F: 1, 10, 1, 14, 1, 1, 1 1, 3, 2, 7, 12, 1, 1, 1, 2, 7, 3, 13, 2, 1 (コマ落ちしまくる)
・CS-QR20: 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1,.... (コマ落ちゼロ)


E 次のようになってしまうことが、CS-QV60Fでは、とても多い(CS-QR20に比べて)。

録画一覧から映像を選択すると、[SD PLAY]の文字が出ず、「録画ファイルが再生できません」

現在映像にいちど戻ってから、録画一覧を出し、直前に怒られた映像を選びなおすと、ちゃんと再生できる。


▼CS-QV60Fの設定
・画質「最高」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・ファームウェアVer 1.35.0.0

▼CS-QR20の設定
・画質「最高」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・ファームウェアVer 1.30.0.0

▼端末
・iPad Air1, iOS10.3.3, スマカ1.5.0

書込番号:21611271

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/18 22:25(1年以上前)

補足です。

@ACDについての理由が、QV60FはQR20に比べ画素数が多いから...というのは、もしインターネット経由で見ているのなら、わかります。しかし、アプリ(iPad)とカメラ(QV60F)は同一LAN内です。当該LAN上では、実効速度で安定して数十Mbps出ています(たとえば、nasneに録画した地デジ番組を、iPadから正常に見れています。これには安定して6Mbps出ることが必要です)。

同一LAN内のアプリからカメラ映像を見る際、映像データはインターネットを経由しない旨、(CS-QR20についてですが)御社に確認済みです。(つまり、インターネット抜けの速度は無関係であり、LAN内の速度のみが問題となる)。

書込番号:21611301

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/18 22:53(1年以上前)

訂正です。

>D 録画映像の視聴において、録画映像内の年月日時分秒における秒表示が、何秒おきに動くか比較。(カウント方法はAと同じ)。

>・CS-QV60F: 1, 10, 1, 14, 1, 1, 1 1, 3, 2, 7, 12, 1, 1, 1, 2, 7, 3, 13, 2, 1 (コマ落ちしまくる)
>・CS-QR20: 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, ,1, 1,.... (コマ落ちゼロ)

Aをコピペしちゃったので、これ(↑)は間違ってます。失礼しました。「録画映像内の年月日時分秒における秒表示」は、そもそも飛びません。1秒ずつ、たとえば、18:53:03→18:53:04→18:53:05→... と進みます。あくまで映像内の表示上は、です。

しかし、人間の目から見ると、録画映像は、やっぱりカクカクすることが、CS-QR20やCS-QR220に比べ、はるかに多いです。たとえば、録画映像内の表示が18:53:03から18:53:04に変わるまでに、(それを見ている人間の時間上)実際には数秒経っている...といった具合に。

書込番号:21611444

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/18 23:09(1年以上前)

公式サイト上の「動画保存時間」の項を見ると、「ビットレート」はこうです。

CS-QV60F:2Mbps
CS-QR20 :512kbps

https://www.planex.co.jp/products/cs-qv60f/spec.shtml#storagetime
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr20/spec.shtml#storagetime

つまり、QV60Fは(解像度の高さゆえ)QR20の4倍の速度を必要とします。



QV60F, QR20を私はADSL回線に接続していますが、これらの映像をインターネット経由で見ようとしたとき、QR20ではOKでも、QV60Fではつらいでしょう。そこまではわかります。(ADSLの上りは、実効数百kbpsしか出ないことが多いので)。

しかし、カメラと同一LAN内の端末から見たとき、たかだか2Mbpsがボトルネックになるとは到底思えず、必要ビットレートの高さ(=解像度の高さ)は影響しないハズなんですが…。



いずれにしても、プラネックス社からの回答待ち状態です。

書込番号:21611506

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/18 23:18(1年以上前)

書き忘れてましたが、アプリ『スマカメ』上の「スマートプレイバック」機能はは「ON」にしています。

書込番号:21611539

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/18 23:43(1年以上前)

>@ 現在映像が出るまでが遅い。
>A 現在映像がカクカクしている
>C 録画映像が表示されるまでが遅い。
>D 録画映像がカクカクしている。

この4つについての仮説ですが、カメラのプログラムに、次のような不備があるのではないかと。

CS-QR20は、次の動作をしている(正常)。
・あからじめ、インターネット抜けの上り速度を計測しておく。
・アプリからのリクエストがあると、アプリが提示する端末のグローバルIPアドレス(以下、GIP)を見て、自分と同じGIPなら同一LAN内、違うGIPならインターネット経由、と判断する。
・インターネット経由の場合、@で計測した速度に基づき、映像データ送信速度を調整する。同一LAN内の場合、気にせずバンバン送る。

CS-QV60Fは、条件分岐後の処理に不備があり、次の動作をしてしまっている。
・あからじめ、インターネット抜けの上り速度を計測しておく。
・アプリからのリクエストがあると、アプリが提示する端末のGIPを見て、自分と同じGIPなら同一LAN内、違うGIPならインターネット経由、と判断する。
・インターネット経由の場合、@で計測した速度に基づき、映像データ送信速度を調整する。同一LAN内の場合でも、@で計測した速度に基づき、映像データ送信速度を調整してしまっている。

書込番号:21611630

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/19 00:00(1年以上前)

>B 録画一覧が出るまでが遅い。

この現象は、CS-QR20でも、発売後かなり長い間、そうでした(2015年3月発売→2016年8月解決)。

参考<録画件数が増えると、録画映像を見れない>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19097620/#tab

しかし、プラネックス社にしつこく文句を言いつづけて(笑)、苦節1年やっと解決した...という経緯があります。上記スレッドを見るかぎりでは、2015年8月に文句を言って、2016年7月に解決しているようです。

CS-QV60Fで録画一覧が出るまでに時間がかかる原因も、過去のCS-QR20ともしかしたら同じなのかもしれない...と思っています。

たぶんですが、こういう原因なのではないかと。プラネックス社は原因を教えてくれなかったので、あくまで私の推測に過ぎませんが。

<改善前のCS-QR20>
・アプリから「録画一覧を見せてくれ」という要求があったら、1から作って提示。

<改善前のCS-QR20>
・アプリからの要求にかかわらず、あらかじめ定期的に、その時点までの録画一覧を作っておく。
・アプリから「録画一覧を見せてくれ」という要求があったら、足りない部分のみを足して提示。

書込番号:21611672

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/19 00:09(1年以上前)

訂正です。

>同一LAN内のアプリからカメラ映像を見る際、映像データはインターネットを経由しない旨、(CS-QR20についてですが)御社に確認済みです。(つまり、インターネット抜けの速度は無関係であり、LAN内の速度のみが問題となる)。

◯ プラネックス社に確認済み
× 御社に確認済み

書込番号:21611695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/19 13:43(1年以上前)

QR20設置して約3年が来ようとしているので、そろそろリプレースを考えていました。
しかしQV60Fがそんな状態であるなら暫く様子を見てみます。

投稿 参考になりました。

書込番号:21612824

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/20 00:35(1年以上前)

>足柄大将2016さん

そうですね。しばらく様子を見るのも手だと思います。

私の運用上ですが、CS-QV60Fで現在映像を見るのが20秒ぐらいなのは、なんとか許容範囲です。しかし、録画一覧が出るまでに40秒以上かかるのは、さすがにちょっとつらいです。録画を頻繁に見る、という用途の場合、実用に耐えないでしょう。

CS-QV60Fについて短所ばかり書きましたので、CS-QR20に比べた長所を挙げてみますと。

@ 画角が圧倒的に広い。
→直感的には、CS-QR20 2台分の画角です。これを一発で見れるのは、本当にすばらしいです。

A 画質がよい。
→ 驚くほどキレイに見えます。高解像度なのもありますが、そもそもレンズが高性能なのでしょうか。

書込番号:21614592

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/20 00:40(1年以上前)

2/19、プラネックス社から、こういう(↓)回答がありましたので、報告いたします。

「以下、リファレンスでお問合せいただいた内容も含め、
担当部署には、急ぎ改善するよう報告いたしました。
ご不便をお掛けしているところ、誠に恐れ入りますが、
問題解消まで、少しお時間を頂けますでしょうか」



なお、ここで対象となっているのは、次の@〜Iです。

@ 現在映像が出るまでが遅い。

A 現在映像がカクカクしている

B 録画一覧が出るまでが遅い。

C 録画映像が表示されるまでが遅い。

D 録画映像がカクカクしている。

E 録画を再生できなくなってしまう頻度が高い。

FスマートプレイバックON時、「連続再生」を「有効」に設定していても、録画映像を連続再生してくれません。選択したひとつめの録画映像の末尾で止まっていまいます (文字[SD PLAY]は点滅しっぱなし)。

G 「スマートプレイバック」ON時、録画映像の音声が再生されない。OFF時は、音声も再生される。

H「スマートプレイバック」OFF時、録画映像が縦に間延びして再生される。(同一環境下のCS-QR20でも同じ症状でした)。

I「スマートプレイバック」OFF時、(動体検知による録画映像なのに)、イベントリスト上では「連続録画」と表示されてしまう。(同一環境下のCS-QR20では正常でした)。



Fの詳細はこちら(↓)
<スマートプレイバックON時、録画映像を連続再生できない。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/#21611385

GHIの詳細はこちら(↓)
<iOS版『スマカメ』で録画映像を見るときの不具合3つ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21607842/#tab

書込番号:21614607

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/28 02:51(1年以上前)

具体的に何秒ぐらいcs-qv60fの方が遅いのでしょうか
SDカードは同一メーカ、初期化済みを使用しているのでしょうか。

書込番号:22563114

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/28 03:03(1年以上前)

すみません書いてましたね
この応答性能が低いという症状は
まだ改善されていないのでしょうか

SDカード等のデータ出力回りの性能を疑うのが
通常かと思いますが、
この辺り、デバイスやフォーマットを変えてもなにも変化なしなのでしょうか。

書込番号:22563118

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2019/03/29 06:06(1年以上前)

>galaxy1さん

>この応答性能が低いという症状は
>まだ改善されていないのでしょうか

はい、まったく改善されていません。

症状としては、microSDカード内の全録画ファイルの数が増えるに従って、録画一覧表示までの時間は増えます。
数万件になると、4分以上かかります。
4分どころか10分待っても、出てこないこともあります(完全に固まってしまう)。
(CS-QR20では、録画ファイルが多くなっても、数秒から十数秒で録画一覧が出ます)

プラネックス社による検証でも、同様の症状は確認されています。
プ社によれば、ハード(CS-QV60F)の性能不足が原因のため、改善できない、とのことです。
(メモリなりCPUなり、ハードをグレードアップするしかない、ということ)
このため、プ社でも、すでにサジを投げている状態です。

>この辺り、デバイスやフォーマットを変えてもなにも変化なしなのでしょうか。

たいへん申し訳ありませんが、ご質問の意味があまり理解できませんでした。

「デバイス」とは、microSDカードのことでしょうか?
(一般に、デバイスという用語は、リムーバブルメディアに対しては使わないと思うのですが)
であれば、トランセンドを使ってもサムスンを使っても、同じでした。
(QR20でも、同じmicroSDを使っています)

「フォーマット」とは、microSDカードのファイルシステムのことでしょうか?
スマカメシリーズは、全機種でFAT32専用なのですが。
あるいは、ファイルシステム以外のことを指しているのでしょうか?
いずれにしても、アプリからカメラ自体でフォーマットしますので、ファイルシシテムとしてはFAT32以外に選択の余地はありません。

ちなみに、スマートプレイバックにおける録画一覧表示は、下記構成のmicroSDを読み込み、1週分のファイル一覧を作成のうえ、年・月・日・時別に集計しているだけの処理です。
1週分の録画ファイル数は、(私の環境下のCS-QV60Fの場合)、数百件から多くても2〜3千件だと思います。
たったそれだけの処理に、4分以上かかっている、という悲しい状態です。

<CS-QV60FがmicroSD上につくるフォルダ構成>
・年ごとにフォルダ
・年フォルダの直下に、月ごとにフォルダ
・月フォルダの直下に、日ごとにフォルダ
・日フォルダの直下に、時ごとにフォルダ
・時フォルダの直下に、各録画ファイル

なお、各種不具合への対応状況については、こちらのスレッドで、一覧形式にて記載しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21617384/#tab
一覧表は適宜、更新しておりすので、必ず末尾から遡って、最新の表をご覧ください。

書込番号:22565266

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2019/03/29 06:25(1年以上前)

>galaxy1さん

補足いたします。

>プ社によれば、ハード(CS-QV60F)の性能不足が原因のため、改善できない、とのことです。
>ちなみに、スマートプレイバックにおける録画一覧表示は、下記構成のmicroSDを読み込み、1週分のファイル一覧を作成のうえ、年・月・日・時

カメラ側での改善見込みナシの旨、記載しました。
しかし、それはあくまで、カメラ側では、ということです。
あるいは、現状の機能を維持したままでは、ということです。
別方向(アプリの仕様変更)での改善に向け、プ社が対応している最中です。

スマートプレイバックの録画一覧の範囲は、現在、1週間で固定です。
これを1日とか2日とかに、いじれるようにしてもらうことになっています。
(1日・2日・3日・5日・7日のうちから初期値を選べるようになるそうです)
範囲の日数が減れば、対象となる録画ファイル数も減ります。
そうすれば、録画一覧作成&集計にかかる処理時間も減るだろう、という考え方です。

まずはiOSの「スマカメ2」アプリで、そう実装される予定です。
iOS「スマカメ2」アプリでは、まだスマートプレイバック自体が実装されていないんですけども。
たぶんですが、4月中には実装される、と見ています。
(プ社とは密に連絡をとっていて、その口ぶりから、そう推測しています。もともとは3月上旬と言ってたのになぁ...)

余談ですが、録画一覧の対象範囲を減らせるよう、プラネックスにアイデアを出し、かつ、お願いしたのは、私です。
お願いしたのは、たぶん半年から1年ぐらい(?)前ですし、「実装するつもりです」との返事もわりあいすぐにもらっていたのですが、実装までめちゃくちゃ時間がかかってますね(泣)。

書込番号:22565290

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/19 02:47(1年以上前)

一覧の作成にそんなに時間がかかるなんてひどいですね。

>CS-QR20では、録画ファイルが多くなっても、数秒から十数秒で録画一覧が出ます
>プ社によれば、ハード(CS-QV60F)の性能不足が原因のため、改善できない、とのことです。

これはハードの性能がCS-QR20より劣化したということなのでしょうか。
どこかで、tanettyさんだったかどなたかが、CS-QV60Fはソフトを
作り替えた説を仰っておられ、私もアルゴリズムの違いかなとは思いましたが違うのですね。

>「デバイス」とは、microSDカードのことでしょうか?
そのつもりで言いました。
SDカードのスピードの違い等で
動作速度に影響があるのではないかなとは思いましたが
私はまだためしてません

スマカメ180の画角の広さが魅力的で
欲しいなとは思ってましたが
しばらく様子見しようと思います

書込番号:22611380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

環境によっては、灰色一色映像が頻発する。

風で揺れる植物が映像に含まれる場合、無線だと画面全体が灰一色に映像なる症状が頻発することがあります(添付画像参照)。有線(LANケーブル)接続なら、この症状は発生しません。

カメラの<環境>および生じた<症状>は、以下のとおりです。

<症状>
・画面全体がほぼ灰色一色になってしまうことが、10秒のうち5秒以上。

<環境>
・画面面積のうち10分の1程度に、植物が含まれる。
・風で植物が揺れている。
・無線接続 (カメラ-ルータ間)

おそらくはハード的な性能不足が原因であり、ファームウェアのアップデート等でどうにかなるものでなさげです (プラネックス社もこの見解を否定しませんでした)。有線という回避策があるだけ、まだヨシとしなければいけないのかもしれませんが。

次レスでは、<原因(推測)><対応(実験結果)>の順に、詳述いたします。

書込番号:22504275

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/03/02 19:07(1年以上前)

<原因 (推測)>

後述の<対応(実験結果)>から推測した原因は、「QS20のハード的な処理性能不足」です。

どういうことか。無線接続したカメラでは、(a)信号化 と (b)暗号化 を同時におこなう必要があります。

(a) 信号化 ...センサーでとらえた映像を、圧縮のうえ信号化する処理
(b) 暗号化 ... 無線伝送路に送出する際、(a)の信号を暗号化する処理

さて、QS20は、動画の圧縮方式として、スマカメシリーズ初のH.265を採用しています。H.264に比べ、H.265では圧縮比率が高いため、(a) 信号化 におけるCPUに対する負荷が、これまでのスマカメシリーズに比べ、格段に高いものと思われます。

植物が絶えず細かく揺れ動く状況では、CPU等が (a)暗号化 でいっぱいいっぱいになり、(b)信号化 の処理が追いつかないのではないでしょうか。

そんな状況でも、カメラをLANケーブルで有線化すれば、(b)暗号化 を行う必要はなくなり、(a)信号化 にCPU等の資源を大きく割り当てるため、(a)信号化 を滞りなく行えるのでしょう。



この仮説がもし正しいとすれば

「QS20では、映像の種類によっては、有線でないと、まともに動かないことがある」
(いくら無線の電波状態がよくてもダメなことがある)

ということになります。

実際、次に述べる<対応(実験結果)>は、悲しいかな、この仮説が正しいことを裏付けています。つまり、この症状について、改善の見込みは、ほぼないだろう、ということです。(プラネックス社も同一見解でした)。



この症状に対し、次の手順で対応していきました。

<対応(実験結果)>

@ この症状、はじめは無線の通信状態が悪いことが原因だと思い込んでいました(ルータ - カメラ間の電波強度が、-70〜-80dBm程度と、弱めだったので。

A そこで、Wi-Fi中継機を設置し、カメラから見た電波状態を、-38〜-50dBm程度にまで大きく改善させたものの、症状はほとんど変わりませんでした。なおこのとき、ルータ-中継器間は5GHz、中継器-カメラ間は2.4GHzと、周波数帯域を別にしていました。これにより、(同一帯域を用いた場合には生じてしまう)スループット半減を生じないようにしていました。

B 中継機作戦は諦め、代わりにイーサネットコンバータ(以下、EC)を設置し、EC-カメラ間をLANケーブルで有線接続したところ、症状は劇的に改善しました。灰色一色にほとんどならないばかりか、コマ落ちさえもなくなりました。このとき、ECは、カメラから約20cmの距離に設置。EC - ルータ間の電波強度は、@と同じく、-70〜-80dBm程度です。つまり、カメラの代わりにルータと電波のやりとりをするECから見て、@におけるカメラと電波状態は変わらない、ということです。

書込番号:22504290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/15 20:46(1年以上前)

>tanettyさん

灰色画面の件ですが、
PCのスマカメで見るとビットレートが表示されるのですが、揺れる木や草があると1mbps位に転送量が増えませんか?
転送量が少ないのも売りのはずなのですが、QR220より転送量が多いことが多々あります。

家の環境だけかもしれませんが、揺れる緑や、ローライトモードの昼間設定で暗くなると転送量がとても多くなっています。
夜間のローライト時に転送量が増えると再生パワーが要るのか画面上の時間が1秒進むのに2〜3秒必要で、
時間のずれが大きくなると灰色画面になって一気に時間が進むの繰り返しになっています。

書込番号:22604011

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/17 01:56(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

返答が遅くなり、申し訳ありません。
手持ちのWindows機が激重などの諸事情により、実験に時間がかかってしまいました。

いgsdさんのお立てくださったスレッド

<ローライト時のデータ量>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22606032/#22607110

に返信を書かせていただきました。

書込番号:22607112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

iOS版『スマカメ』で録画映像を見ようとしたとき、次の3つの不具合があります(Android版では問題なし)。プラネックス社に対応を依頼しました。


@ 「スマートプレイバック」ON時、録画映像の音声が再生されない。OFF時は、音声も再生される。

A「スマートプレイバック」OFF時、録画映像が縦に間延びして再生される。(同一環境下のCS-QR20でも同じ症状でした)。

B「スマートプレイバック」OFF時、(動体検知による録画映像なのに)、イベントリスト上では「連続録画」と表示されてしまう。(同一環境下のCS-QR20では正常でした)。


以下は、動作確認した環境です。

▼CS-QV60Fの設定
・画質「最高」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・ファームウェアVer 1.35.0.0

▼CS-QR20の設定
・画質「最高」
・動体検知「最高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・ファームウェアVer 1.30.0.0

▼端末
・iPad Pro 10.5, iOS 11.2.5, スマカ1.5.0
・iPod touch 6th, iOS9.3.5, スマカメ1.5.0

書込番号:21607842

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/20 15:26(1年以上前)

下記不具合@ABを修正した『スマカメ』Ver1.5.1が、2/20に公開されました。
実機で確認したところ、@ABいずれもきちんと解決しているようです。
2/17にプラネックス社に報告してからわずか3日間での修正という、きわめて迅速な対応でした。


>@ 「スマートプレイバック」ON時、録画映像の音声が再生されない。OFF時は、音声も再生される。

>A「スマートプレイバック」OFF時、録画映像が縦に間延びして再生される。(同一環境下のCS-QR20でも同じ症状でした)。

>B「スマートプレイバック」OFF時、(動体検知による録画映像なのに)、イベントリスト上では「連続録画」と表示されてしまう。(同一環境下のCS-QR20では正常でした)。

書込番号:21615830

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/28 02:50(1年以上前)

具体的に何秒ぐらいcs-qv60fの方が遅いのでしょうか
SDカードは同一メーカ、初期化済みを使用しているのでしょうか。

書込番号:22563113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

公式サイトより

「スマートプレイバック」(録画映像を見やすくする機能。要アプリ内課金3千円)ですが、iOSだけでなく、Androidでも使えません(2019/2/23現在)。

iOSはアプリが「スマカメ2」になったこともあり、実装が遅れている旨、公式サイトに次の記載があります。
http://www.planex.co.jp/products/cs-qs20/

―(以下、公式サイトより引用)―
※現在「スマートプレイバック」はAndroid端末のみ対応しております。iOS用アプリ「スマカメ2」では現在非対応となっておりますが、対応準備中ですので今しばらくお待ちください。
―(以上、公式サイトより引用)―

「Android端末のみ対応しております」と記載されているので、Android版なら使えるはず...。と思って試してたら、CS-QS20との組み合わせでは、使えませんでした。お気をつけください。

<症状詳細>
タイムライン表示(画面上端に縦赤線が横方向に並ぶ)までは、正常に出ます。
縦赤線をひとつ選び、再生(右向き三角)を押すと、「SD PLAY」という赤字が1〜2秒だけ出て、すぐに消えます。
しかし、録画映像が表示されるべき場所は、真っ黒のままです。
どの赤線を選んでも同じです。

書込番号:22489409

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 01:06(1年以上前)

公式サイトより

添付し忘れました。公式サイトの画面です。

なお、CS-QS20以外のカメラ(CS-QR20やCS-QR220など)では、Androidでのスマートプレイバック機能を、問題なく使えております(2019/2/23)。

書込番号:22489415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/24 10:13(1年以上前)

当方Android9のスマホですが、だいたいは使えていますよ。
ただし、時々カードに動画が見つからないというような表示が出て、その後はカメラ本体を再起動しないと表示できなくなることがあります。

書込番号:22490034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 10:56(1年以上前)

>まなむすめさん

こんにちは。

>当方Android9のスマホですが、だいたいは使えていますよ。
>ただし、時々カードに動画が見つからないというような表示が出て、その後はカメラ本体を再起動しないと表示できなくなることがあります。

貴重な情報、誠にありがとうございます。
まなむすめさんの情報も併せてプラネックス社に伝えたいと思いますので、次の2点についてご教示いただけないでしょうか。

@ まず、念のために確認ですが、スマートプレイバック機能(要課金3千円)「有効」時でも、「だいたいは使えて」らっしゃるのですよね?

A 次の4つについて御教示ください。
・端末の機種名
・Androidiの細かいバージョン
・スカマメアプリのバージョン
・QS20ファームxエアのバージョン

なお、私の場合について回答いたしますと、以下のとおりです。

@ 私の端末・環境でも、スレッド冒頭で申し上げたとおり、スマートプレイバック機能「無効」時は、だいたいは使えおります。
スマートプレイバック「無効」時、録画一覧から映像を選択すると、ほぼ確実に再生されます。

スマートプレイバック「有効」時のみ、まともに使えません。
「まともに使えない」とは、20回に1〜3回ていどしか、録画の再生に成功しない、というレベルです。
タイムライン上の縦赤線を選んでも、再生が始まらず(映像が出るべき部分が)真っ黒なままです。
(回数は、ちゃんと数えたわけではなく、体感上、それぐらいかな?...という話です)

A 私の環境
・Xperia Z3 tablet compact
・Android 4.4.4
・スマカメ 1.4.4
・CS-QS20 1.37.0.0

書込番号:22490154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/24 11:38(1年以上前)

こんにちは。

@はおっしゃるとおり、スマートプレイバック課金済かつ有効にしての話です。

A 私の環境
・Xperia XZ1
・Android 9
・スマカメ 1.4.4
・CS-QS20 1.37.0.0

解決に至ると良いですね。

書込番号:22490274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 11:51(1年以上前)

>まなむすめさん

ありがとうございました。

・Xperia XZ1

でしたか。もしかしたらスペックの問題なのかもしれない、と思いはじめました。QS20でスマカメシリーズ初めて搭載されたコーデックH.265だと、旧来のH.264より、デコードにパワーが必要になるそうですので。

ただ、それだと、私のもつショボい端末でも、スマプレ無効時には問題ないのが、意味がわからないですね。

うーん。なんだか根が深そうです...。いずれにしても、いただいた情報をプラネックスに伝え、問題解決に向けた材料にしてもらうよう伝えます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22490305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング