PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

画像@ CS-QS20の台座。左右に首をひねれないので、設置時にやり直しが発生しやすい。

画像A CS-QV60Fの台座。3軸すべて自由に動くので、設置時にやり直しが発生しにくい。

台座に難があります(画像@参照)。

× 左右に首をひねることが、ほとんどできません。
△見上げることはできますが、見下ろすことはできません。
◯ 360度、首をかしげることができます。

問題は、左右のひねり。これができないので、設置時、死ぬほど苦労しました。

天井に台座をねじ止め

ビミョーに合わない (首をどう動かしても、思いの位置にいかない)

ネジを外してネジつけなおし

ビミョーに合わない

ネジを外してネジつけなおし

(くりかえし)

という感じで、5回ほどネジをつけなおしをしました。このため、天井は穴だらけに。さらに、ずっと脚立に乗って、無理な体勢で腕をずっと上げていたので、肩が痛くなりました。

画角が広いので、テキトーにつけても大丈夫なんじゃないか?という意見もあるかと思います。

しかし、設置場所によっては、画角が広いからこそ、苦労することがあります。店舗に設置したのですが、駐車場は写したい。でも、駐車場に隣接する道は写したくない。道を通るだけの車に、動体検知で反応してしまうのは困るからです。このように、撮影範囲をシビアに設定したいとき、左右に首が触れないのは、本当に困ります。

CS-QV60Fの台座を見習ってほしい(画像A参照)。QV60Fでは、3軸いずれも自由に動かせるため、適当にネジ固定しても何ら問題なく、とても助かっています。

書込番号:22488834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 21:36(1年以上前)

CS-QS20の台座にはもうひとつ、「なんでこんな構造なの?」と設計者を問い詰めたい点があります。

ネジをドライバーで回すとき、ちょうどジャマになる位置に、黒ハンドルがあるんです(画像参照)。
このため、ドライバーを台座に対し垂直にできず、ちょっと斜めにしないといけません。
ただでさえ天井にネジ止めするさいは、無理な姿勢をとっているのに、ネジが斜めに入ってしまい、本当にイライラしました。

黒ハンドルは外せます。あらかじめ外してからネジ止めしたほうがよいかもしれません。
私の場合、外せることに気づいたのは、設置完了から数日たってからでしたが。

書込番号:22488895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2019/02/24 01:07(1年以上前)

基本的な設計の難は残念ですが、
ホームセンターに行って木板とかアルミ板を使って角度調整の補助をするという手もあるかと。
見栄えには難がありますが(^^;

アルミ板については、0.5mm厚ぐらいのものに各取付用の穴を開け、曲げてネジはボルトナットに替えます。

木材のほうが加工しやすいですが角度調整には多少工夫が必要で、
角度調整には比較的に曲げやすい1~2cm幅ぐらいの軟鉄またはアルミ製の補強用金具を二枚の木板に取り付けてから曲げます。

書込番号:22489419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 01:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

貴重なご助言、誠にありがとうございました。

書込番号:22489468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信55

お気に入りに追加

標準

各種不具合への対応状況一覧

2018/02/21 00:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

CS-QV60F 不具合 対応状況 (2018/2/20時点)

各不具合への対応状況を一覧表にしました(青は解決済、赤は未解決)。

あまりに不具合が多く、プラネックスに何を問い合わせていて、いまどういう状況なのか、自分でも混乱してきましたので。

状況が変わり次第、適宜、それを反映させた表を投稿いたします。


▼項番1〜3の詳細
<iOS版『スマカメ』で録画映像を見るときの不具合3つ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21607842/#tab

▼項番4の詳細
<46文字以上の無線LANパスワードで接続不可>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21600401/#tab

▼項番5の詳細
<スマートプレイバックON時、録画映像を連続再生できない。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21611385/#tab

▼項番6〜11の詳細
<CS-QR20等に比べ、応答性能や安定性が、異常に低い>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016001/SortID=21611271/#tab

書込番号:21617384

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に35件の返信があります。


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/04/26 19:54(1年以上前)

>3/1時点で「原因究明完了」なのに、4/25時点「原因調査中」とは?
>3/1のプ社発言、4/25プ社発言のどちらかがウソということになります。

この(↑)件ですが、プラネックス社から回答がありました。こういう(↓)事情だったそうです。

原因究明し、その対策をした。
↓ (しかし)
治らなかった。
↓ (なぜなら)
究明した原因は、実は原因ではなかったようだ。
↓ (だから)
真の原因を究明しようとしている。

いずれにしても、「(スマプレON時)録画一覧表示が遅い」件については、現時点で原因すらわかっていない、ということ。解決までまだまだ時間がかかりそうです…。

書込番号:21780061

ナイスクチコミ!4


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/12 20:54(1年以上前)

>tanettyさん
これまで色々な動作を検証頂いてますが、現時点でも「単純にカメラ映像を開くだけ」のことが、他のスマカメと比較してダントツに遅いですね。ルーター真横に置いた本品と、有線及び無線の位置もバラバラな他のスマカメとの比較で、本品は30ー60秒、他機種は5ー10秒です。

当初はフルHDのせいかと思われましたが、中画質でHD解像度にしても、低画質で映像判別不可にしても同じです。
リアルタイムからのラグも他機種より大きいですが、映像の継続性は問題なく秒を刻んでいます。

システム的にスマカメは統一されているので、本機のハード面でソフトウェアに合わない何か問題があるのでしょうね。

書込番号:21819372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/12 21:34(1年以上前)

>stktkさん

貴重な情報ありがとうございます。

>現時点でも「単純にカメラ映像を開くだけ」のことが、他のスマカメと比較してダントツに遅いですね。

念のため確認させていただきたいのですが。これは、「現在映像が出るまで」のことでしょうか? つまり、「カメラリスト」画面においてカメラを選択してから、実際に現在映像が表示されるまでの時間が長い。…という意味ととらえてよいでしょうか?

>ルーター真横に置いた本品と、有線及び無線の位置もバラバラな他のスマカメとの比較で、本品は30ー60秒、他機種は5ー10秒です。

なるほど、たしかにぜんぜん違いますね。

>当初はフルHDのせいかと思われましたが、中画質でHD解像度にしても、低画質で映像判別不可にしても同じです。

ふむふむ。「画質は無関係」ということですね。



ちなみにですが、私の環境においては、「現在映像が出るまで」は、他機種よりほんの少しだけ遅いですが、じゅうぶんに実用に耐える時間内に出ています。

いま各機種、5回ほど実験してみましたが、こうです。

<現在映像が出るまでの秒数>

CS-QV60F
7, 3, 3, 3, 3

CS-QR20
1, 2, 2, 2, 1


ただし、「録画一覧が出るまで」は、あいかわらず死ぬほど遅いです。「録画を再生する」ボタンを押してから、録画一覧が出るまでの時間です(スマートプレイバックON時、です)。

いま、2回ほど実験してみましたら、次の結果でした(5回はする気になりませんでした)

<録画一覧が出るまでの秒数>

CS-QV60F
127, 117,

CS-QR20
9, 9


<実験条件>

・カメラの同一LAN内のiPad Pro 10.5 (iOS 11.3.1)

・スマカメ 1.5.8
(スマートプレイバックON)

・CS-QV60F
→ファームウェア1.38.0.0
→画質「中」

・CS-QR20 1.30.0.0
→ファームウェア1.30.0.0(最新よりひとつ古い)。
→画質「最高」



stkrkさんと私とで、症状が違うわけですが、いったい何に起因するものなのでしょうね。うーん、謎だ…。

書込番号:21819492

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/12 21:43(1年以上前)

>stktkさん

これ(↓)がstktkさんの症状と関係あるかどうかは、わかりませんが…。

私の場合、(同一LAN内からでも)現在映像がなかなか出なかったり、コマ落ちしちゃう不具合について、次の@Aをおこなったら、かなり改善しました。

@ ルータ側で「倍速モード」をOFF。

A ルータ側でWi-Fiチャネルを固定。


@は、バッファローのルータでいうところの「倍速モード」です。一般的には「チャネルボンディング」というかと思います。1チャネルあたり20MHzではなく、40MHz使うことです。これをOFFにした、つまり、20MHzのみ使うようにしました。

Aについては、カメラ近辺のWi-Fiチャネル使用状況をあらかじめ確認のうえ、いちばん空いてるチャネルに、ルータ側で固定しました。


ただ、私の環境下においては、中継器があいだにある…というちょっとだけ特殊な環境のため、@Aに効果があっただけかもしれません。(ルータ - 中継器 間が少し遠いので、その部分の通信を安定させるために、@Aをおこないました)。

書込番号:21819525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/12 21:52(1年以上前)

2018/5/9に公開された『スマカメ』1.5.8においては、次のとおり告知されています。

「スマートプレイバックおよび通常のイベント再生にて初回のイベント表示以降検索範囲を変更した場合に動作が不安定になる件を修正しました」

しかし、少なくとも私の環境下において、― スマートプレイバックを使用している、という条件下ですが ― 上記告知内容を体感することはありませんでした。

つまり、バージョンアップ後も、次の事象が、バージョンアップ前と変わらない頻度で発生する、ということです。

・スマートプレイバックで録画一覧を出したあと、録画映像を見ながら、「次へ」、「次へ」とくりかえしていくと、「録画ファイルを再生できません」エラーで再生できなくなったり、固まって戻ってこなくなる。

書込番号:21819553

ナイスクチコミ!0


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/13 10:07(1年以上前)

>tanettyさん
>「カメラリスト」画面においてカメラを選択してから、実際に現在映像が表示されるまでの時間が長い。

上記、仰る通りになります。
カメラリスト上の接続中→オンライン表記も遅く、そこから選択後のカメラ表示までは、フリーズしてるのかと思うほど遅いです(笑)
SDの録画一覧は他機種よりやや遅い程度ですが、そこから再生できないエラーが表示されますね。

ルーターの倍速モードは使っておりませんが、チャンネル固定はデフォルトのままですので自動と思われます。他機種で不具合がない為、本機のためだけに設定変更するというのも腑に落ちませんね。

もしかするとハードが不良品なのかもしれませんので、プラネックスに連絡の上、1度交換依頼をかけてみようと思います。

書込番号:21820700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/13 22:57(1年以上前)

>stktkさん

>カメラリスト上の接続中→オンライン表記も遅く、そこから選択後のカメラ表示までは、フリーズしてるのかと思うほど遅いです(笑)

そうでしたか…。それでは困りますよね。貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました 。

>SDの録画一覧は他機種よりやや遅い程度ですが、そこから再生できないエラーが表示されますね。

録画一覧を表示するまでの時間は、実用に耐えるんですね。そこはうらやましいです。私の場合、2分ごえなので、見る気にまったくなりません(涙)。

>他機種で不具合がない為、本機のためだけに設定変更するというのも腑に落ちませんね。

完全におっしゃるとおりです。プラネックス、いいかげんにしろ! と、声を大にして言いたいぐらいです。当のプラネックスに対して、実際に言いまくってるわけですが、改善になかなか結びつかない。

>もしかするとハードが不良品なのかもしれませんので、プラネックスに連絡の上、1度交換依頼をかけてみようと思います。

それが良さそうな気もします。交換しても症状が再現すれば、個体不良ということなり、少なくとも原因に切り分けになりますから。

もし交換なさった場合、症状が改善したか否か、ご教示いただければ幸いでございます。m(_ _)m

書込番号:21822635

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/21 15:56(1年以上前)

「スマプレON時、録画一覧表示がベラボーに遅い」不具合について。

プラネックス社「原因調査中。予定は未定」(2018/5/18時点)

2/18に不具合をプ社に知らせてから、3ヶ月経過するも、未だ「原因調査中」。ため息しか出ません。

週1で報告をもらうよう、プ社にお願いしました。

書込番号:21841093

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/05/26 19:38(1年以上前)

「スマプレON時、録画一覧表示がベラボーに遅い」不具合について。
5/25時点で、「原因わからず」「進捗なし」とのこと。(プ社からの定期報告です)

書込番号:21853075

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/06/12 20:57(1年以上前)

「スマプレON時、録画一覧表示がベラボーに遅い」不具合について。

解決策ではなく回避策ですが、次の提案をプラネックスにしたところ、実施する方向で検討していただけることになりました。

<現状> 7日分を一覧表示する

<今後> 何日分を一覧表示するか、アプリ上で設定できるようにする。
(たとえば、「1日分のみ表示」と指定すれば、その分だけの処理でよいので、処理の高速化が望める)

プ社によれば、「技術的にはたぶん可能だろう」との話でした。詳細を詰めたうえで、時短効果がある旨を確認できれば、上記仕様で公開のはこびとなるそうです。

書込番号:21891345

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/06/18 01:18(1年以上前)

不具合4「Wi-Fiパスワード46文字以上だとWi-Fi親機に接続不可」は、直っていないようです。

「ファームウェア1.38で直った」とプラネックスから話があった(4/12)わけですが、
直っていないことを私自身実機で確認したため(6/17)、
症状の確認および対応をプラネックスにお願いしました(6/18)。


▼ 経緯まとめ

2/15 (私→プ社)
不具合がある旨、報告。

4/12 (プ社→私)
ファームウェア1.38で直った旨、連絡。

6/17 (私)
直っていないことを確認

6/18 (私→プ社)
修正を依頼。

書込番号:21904148

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/09/23 00:19(1年以上前)

声かけ(スマホ→カメラ)が、ほぼできません。

詳しくは、こちら(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/SortID=22099425/#tab

書込番号:22129633

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/09/23 00:30(1年以上前)

不具合対応状況 (2018/9/22時点)

現状をまとめなおしました。9/22時点の最新版です。

・なし崩し的にフェードアウトしてしまった不具合
・技術的困難やマンパワー不足を理由に、サジを実質なげてしまった不具合

といった不具合は、これまでの経緯もふまえ、すべて「解決見込なし」とみなしました。

もちろんですが、私の予想をいい意味で裏切り、解決に向かってくれれば、それに越したことはありません。
でも、そうなる可能性は、円周率が割り切れる確率よりも、残念ながら低そうです。

書込番号:22129658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/25 20:17(1年以上前)

>tanettyさん

投稿読ませていただきました。

今までの経緯見て思ったのですがソフトを訂正して改善すること自体無理なのでは思っています。
発売を焦りすぎたのでしょうか?
いずれにしても来年のモデルチェンジを待つしかないような気がしてきました。

期待はしているのですが・・・
残念です。


書込番号:22136848

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/09/26 18:34(1年以上前)

>足柄大将2016さん

貴重なご意見ありがとうございます。

>今までの経緯見て思ったのですがソフトを訂正して改善すること自体無理なのでは思っています。

ですよね(涙)。残念ながら、私もそう感じており、CS-QV60Fを監視に役立てるのは、現状では諦めています。とはいうものの、

不具合4「Wi-Fiパスワード46文字以上だと、Wi-Fi親機に接続不可」

だけは、早急な対応を願ってやみません。CS-QV60Fだけでなく、LAN内全端末のセキュリティレベルを著しく下げている話だからです(詳しくは次のレスにて)。

書込番号:22139202

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/09/26 18:36(1年以上前)

不具合4「Wi-Fiパスワード46文字以上だと、Wi-Fi親機に接続不可」

を早急に直してほしい・直すべきだと私が考える理由を、以下に述べます。

不具合4は、CS-QV60Fだけで完結する話ではなく、LAN内全ノード(PC, タブレット、スマホ、ネットワークカメラ、そしてサーバも…)のセキュリティレベルを、著しく下げています。私の計算では、不具合がなかったときに比べ、危険度は5.8 x 10の35乗倍になります(※1)。

いってみれば、CS-QV60Fは、「漏れ漏れのガス管が配管された家」みたいなものです。その家がまともに使えないのを諦めたとしても、「自分ちが爆発したら、隣の家も燃えちゃいました」なんて事態になったら、目も当てられません。

CS-QV60F利用者が、LAN内全ノードのWi-Fiパスワードを短くせざるをえないことで、万が一、LAN内に不正侵入を許し、盗聴や改ざんなどにより情報漏洩や営業機会逸失が発生、ひいては取引先・顧客・株主への損害賠償など、直接・間接の被害を受けた場合、どうなるか。PL法にさだめる製造物責任に基づき、プラネックス社に損害賠償を請求することだって、少なくとも法理論上は不可能ではない(※2)。そう愚考します

...ということをプ社に何度か訴えたような記憶もあるのですが、プ社にて本不具合について調査したところ、どうやら簡単に直せる不具合ではなかったそうで、修正に難航しているようです。

でも。でも、です。プ社の本業は、セキュリティ屋・ネットワーク屋。プ社製品のせいでLAN内全ノードを危険にさらすなど、絶対にあってはならないことでは? 本業における信用問題だからです。プ社の全製品・全サービスに対する信頼がゆらぐほどインパクトのある不具合だ、と私は考えています。

マンパワー不足なり技術力不足なりの事情があるとしても、ですよ。会社としてのメンツにかけて、不具合4は最優先で直すべきだ...と思うんですが。「最優先で」というのは、他案件を延期してでも、本案件に人材を集中するなどの対応をとる、という意味です。

本不具合は、私がプ社に報告(2/15)してから7ヶ月超経過した現在(9/26)、直る目処すらたっていません。その期間ずっと、全端末をセキュリティユルユルの状態にさせているわけです。プ社にはまだまだ本気度が足りない。そう感じています。



話が長くなりました。まとめると、こんな感じでしょうか。

・プ社製品のせいで、Wi-Fi親機のパスワードを短くしないといけない

・全端末のセキュリティレベルが、著しく下がる。

・セキュリティ屋たるプ社は、信用問題ととらえ、営業戦略上も道義上も、最優先で対処すべき。
・法律上、PL法に抵触するおそれがある。




※1
WPA2-PSKにおいて、事前共有鍵は、ASCII文字で最大63文字まで。ただし、約420.5ビット(63文字x6.6ビット/文字)の情報をハッシュ関数で256ビットに縮小する(ハッシュ値作成には、SSIDも使用する)。63文字から45文字に短縮された場合、18文字短くなるので、短くなるビット数は、18文字 x 6.6ビット/文字 =118.8ビット。2の118.8乗は、5.8 x 10の35乗。

※2
本件において製造物責任を問うのは、法理論上は不可能ではないかもしれませんが、実務上はきわめて困難だろうと推測されます。というもの、実際に製造物責任を追及するには、次の@ABを被害者側が証明する責任があります。しかし、複数ノードが混在するネットワークのトラブルにおいて、Bの証明はきわめて困難だからです。(Bの証明ができるぐらいの技術力・スキルがあるなら、被害が生じないよう、そもそもあらかじめ対策を打てるかと...)

@ 製造物に欠陥が存在していたこと
A 損害が発生したこと
B 損害が製造物の欠陥により生じたこと

書込番号:22139208

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/10/25 19:56(1年以上前)

不具合「46文字以上のWi-Fiパスワードで接続不可」は技術的困難のため直せない・直さない

旨をプラネックス社が明言しました。

プ社は、セキュリティ屋・ネットワーク屋であるにもかかわらず、セキュリティホールをかかえた自社製品を放置する決断をくだした、ということです。無責任にもホドがあります。



▼経緯メモ (日付はすべて2018年)

2/15 私→プ社
「こういう不具合があります」

4/12 プ社→私
「ファームウェア1.38で直しました」

6/18 私→プ社
「ファームウェア1.38で直っていないことを確認しました」

6/19 プ社→私
「直します」

8/1 私→プ社
「どうなってますか?」

8/2 プ社→私
「急ぎます。今月中には何らかの進捗報告ができると思います」

8/22 私→プ社
「どうなってますか?」

8/30 プ社→私
「リリースのメドが立っていません。技術的に難しいことが判明したため」

10/13 プ→御社
「どうなってますか?」

10/16 プ社→私
「確認します」

10/23 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/10/24 プ社→私
「技術的困難のため直せません・直しません」

書込番号:22207042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/26 19:27(1年以上前)

>tanettyさん

戦いお疲れさまでした。
やっと結果出ましたね。

これからの製品構成は「スマカメ2 スタンダード CS-QS10」がベースになるんでしょうね。
CS-QV60F はカメラ性能が良いみたいなので期待していました。
CS-QS10 はSD容量アップしているようなので今後の他製品展開に期待しています。

CS-QV60F のモデルチェンジは来年春以降かな

プラネックスコミュニケーションズは何らかの方法で対策すべきでしょう、
例えば リコール・返金・新製品への無償交換など・・・・



書込番号:22209351

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/10/26 23:20(1年以上前)

>足柄大将2016さん

コメントありがとうございます。

一人相撲をとっているような気分だったので、こうしてあたたかいおことばをいただき、とても勇気づけられましたし、うれしいです。

さて。

>やっと結果出ましたね。

残念ながら、もっとも望まない結果でした。

>これからの製品構成は「スマカメ2 スタンダード CS-QS10」がベースになるんでしょうね。

「2」を名乗る以上、監視カメラとして無印以上の性能を期待したいものです。

「性能」とは、監視カメラを10台以上運用する私からすると、「画質」よりも、「応答性能」や「安定性」を指します。

実際、CS-QR20は「画質はソコソコ」ですが、応答性能や安定性がすぐれているため、重宝しています。先日は、CS-QR20のおかげで警察が動いてくれましたし。

<警察が動いてくれた。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=22207253/#tab

>CS-QV60F はカメラ性能が良いみたいなので期待していました。

ですよね。私も足柄大将2016さんと同じく、期待で胸をパンパンに膨らませて購入したのですが。残念でなりません。

>CS-QS10 はSD容量アップしているようなので今後の他製品展開に期待しています。

同感です。ただ、QS10...。ちょっと怖いので、人柱報告が欲しいところですね(笑)。私自身が人柱になる可能性もありますけど。

>プラネックスコミュニケーションズは何らかの方法で対策すべきでしょう、
>例えば リコール・返金・新製品への無償交換など・・・・

ホントそう思います。「セキュリティホールをつくる」という、LANにつなげる機械としては、ありえない不具合なわけですから。

直さないことを決定したのであれば、最低の最低の最低の最低限、

(a) 公式サイト上で当該不具合の公表

をすべきです。

というか、スマカメアプリ上で出る、あのうざいメッセージ。あそこに不具合内容を流せばよいでしょう。そうすれば、既存の全スマカメユーザに当該不具合の存在がちゃんと伝わるはずですから。

(b) スマカメアプリのメッセージ欄で不具合の存在を告知

とはいうものの、「セキュリティホール」をつくるという性質上、やっぱり(a)(b)では足りない、と私は考えます。

つまり、足柄大将2016さんのおっしゃるように

(c) 代替品への交換
(d) 返金
(e) リコール

などの方法を採っても何ら不思議のない事案だ、と感じています。

書込番号:22209975

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2019/01/10 23:38(1年以上前)

CS-QV60F 不具合 対応状況 (2019/1/10時点)

不具合4「46文字以上のWi-Fiパスワードで接続不可」、直りました!
(2019/1/10公開のファームウェア1.40.0.0にて)

ほぼ1年におよぶ、長い長い闘いでした。
(2018/2/15問合 → 2019/1/10解決)

添付画像は、この修正を反映した「不具合 対応状況」の最新版です。



▼ 不具合4についての経緯

2018/2/15 私→プ社
「こういう不具合があります」

2018/4/12 プ社→私
「ファームウェア1.38で直しました」

2018/6/18 私→プ社
「ファームウェア1.38で直っていないことを確認しました」

2018/6/19 プ社→私
「直します」

2018/8/1 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/8/2 プ社→私
「急ぎます。今月中には何らかの進捗報告ができると思います」

2018/8/22 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/8/30 プ社→私
「リリースのメドが立っていません。技術的に難しいことが判明したため」

2018/10/13 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/10/16 プ社→私
「確認します」

2018/10/23 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/10/24 プ社→私
「技術的困難のため直せません・直しません」

2018/10/25 私→プ社
「は?」

(しばらくスッタモンダ)

2019/1/10 プ社→私
「直しました」

2019/1/10 私→プ社
「直っていることを確認しました」

書込番号:22385160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

46文字以上の無線LANパスワードで接続不可

2018/02/15 00:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

無線LANパスワード(SSIDの事前共有キー。以下、PSKという)が
・46文字以上だと接続できません(ステータスランプが赤点灯までいかない)
・45文字以下だと接続できます(すぐ緑点灯になる)。

プラネックスに調査&対応を依頼しました。


【症状詳細】
初期設定のため、CS-QV60FをWi-FI親機として、端末からSSID「CS-QV60F」に接続。

CS-QV60Fに対し(Wi-Fi子機としての)PSKを設定

46文字以上の場合、橙点滅 → 赤点灯
45文字以下の場合、橙点滅 → 橙と赤が交互 → すぐに緑点灯に。


【実験結果】
Wi-Fi親機とCS-QV60FのPSKを、合わせて動かしていったとき、接続可否(緑点灯なら◯、赤点灯なら×)は以下のとおりでした。
× 63文字
× 48文字
× 46文字
◯ 45文字
◯ 44文字
◯ 42文字
◯ 36文字
◯ 30文字
◯ 24文字


なお、手持ちのCS-QR20とCS-QR220では、(当然ですが)PSKが63文字でも接続可能です。

書込番号:21600401

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/15 00:48(1年以上前)

ファームウェアは、1.35.0.0です。(2018/2/14現時点では最新かと思います)

書込番号:21600407

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/15 01:27(1年以上前)

暗号化モードは、WPA2-PSK AESです。

書込番号:21600471

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/15 12:07(1年以上前)

とりいそぎですが、ステータスランプの意味について、プラネックス社に確認がとれました。

・赤点灯 … Wi-Fi親機に接続できていない。
・橙と赤が交互 … Wi-Fi親機にネゴシエーション中。(「接続したいです!」とWi-Fi親機にお願いしている最中)

>46文字以上の場合、橙点滅 → 赤点灯
>45文字以下の場合、橙点滅 → 橙と赤が交互 → すぐに緑点灯に。

私の実験結果(↑)に照らし合わせると、46文字以上の場合、CS-QV60FはWi-Fi親機に、ネゴシエーションすらしていない、ということになります。ネゴシエーションしなければ、そりゃ接続できるはずもなく…。

なお、プ社による現象確認は、これからおこなうそうです。(いつおこなうかについては、言及なし)。

書込番号:21601224

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/10/25 19:51(1年以上前)

不具合「46文字以上のWi-Fiパスワードで接続不可」は技術的困難のため直せない・直さない旨を、プラネックス社が明言しました。

プ社は、セキュリティ屋・ネットワーク屋であるにもかかわらず、セキュリティホールをかかえた自社製品を放置する決断をくだした、ということです。



▼経緯メモ (日付はすべて2018年)

2/15 私→プ社
「こういう不具合があります」

4/12 プ社→私
「ファームウェア1.38で直しました」

6/18 私→プ社
「ファームウェア1.38で直っていないことを確認しました」

6/19 プ社→私
「直します」

8/1 私→プ社
「どうなってますか?」

8/2 プ社→私
「急ぎます。今月中には何らかの進捗報告ができると思います」

8/22 私→プ社
「どうなってますか?」

8/30 プ社→私
「リリースのメドが立っていません。技術的に難しいことが判明したため」

10/13 プ→御社
「どうなってますか?」

10/16 プ社→私
「確認します」

10/23 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/10/24 プ社→私
「技術的困難のため直せません・直しません」

書込番号:22207036

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2019/01/10 21:06(1年以上前)

直りました!

2019/1/10公開のファームウェアVer1.40.0.0にて、46文字以上のWi-Fiパスワードでも接続可能であることを、実機で確認いたしました。

2018/2/15に不具合を伝えてから、スッタモンダがありつつの、ほぼ1年。長かった...。でも、しつっっこく言いつづけて、よかったです。



2018/2/15 私→プ社
「こういう不具合があります」

2018/4/12 プ社→私
「ファームウェア1.38で直しました」

2018/6/18 私→プ社
「ファームウェア1.38で直っていないことを確認しました」

2018/6/19 プ社→私
「直します」

2018/8/1 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/8/2 プ社→私
「急ぎます。今月中には何らかの進捗報告ができると思います」

2018/8/22 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/8/30 プ社→私
「リリースのメドが立っていません。技術的に難しいことが判明したため」

2018/10/13 プ→御社
「どうなってますか?」

2018/10/16 プ社→私
「確認します」

2018/10/23 私→プ社
「どうなってますか?」

2018/10/24 プ社→私
「技術的困難のため直せません・直しません」

2018/10/25 私→プ社
「は?」

(しばらくスッタモンダ)

2019/1/10 プ社→私
「直しました」

2019/1/10 私→プ社
「直っていることを確認しました」

書込番号:22384837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

Mac版『スマカメ』をお使いの方。バージョンアップをしてはいけません。

2018/12/12にMac版『スマカメ』のアップデート通知が来ていたので、さっそく適用したところ、映像を見ることが、まったくできなくなりました。カメラを選んで再生ボタンを押すと、アプリが必ず異常終了します。

プラネックス社に対応をお願いしました(2018/12/12)。

書込番号:22320371

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/12/16 01:48(1年以上前)

その後、なぜかMac版スマカメで、正常に映像が見れるようになってしまいました。
Macの再起動もしてないし、
スマカメのバージョンアップもされてない。
なのに、です。
(その旨、プラネックス社にも報告済み)。

うーん、どういうことなんでしょう。
謎だ...。

書込番号:22327304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

Mac版アプリ[スマカメ』は、「ないよりマシ」レベルです。

録画映像を見れないなど、正式版アプリとしてはありえないほど機能が不足してます。映像を確認する端末としてMacのみ使う運用は、まったくもってムリであり、現実的ではありません。日常はiOS版またはAndroid版を使い、「Mac版でもいちおう現在映像なら見れるよ」ていどの、軽い気持ちでMac版を使わないとイライラすること請け合いです。

…という悲しい現状を早急に改善してほしい旨、プラネックス社に伝えました。

▼ Mac版『スマカメ』の現状 (2018/10/18現在)
・録画映像を見れない。
・当然のことながら、スマートプレイバックにも非対応。
・パスワード一覧が丸見え
・2017/10/17に公開(Ver 0.8)以降、いちどもアップデートなし。
・カメラの初期設定不可能。
・機能だけでなく、操作性もいまひとつ。

▼プラネックス社に伝えた要望
・録画映像を見れるようにしてほしい。
・スマートプレイバックに対応してほしい。
・パスワードは隠蔽してほしい。
・こまめにアップデートしてほしい。
・操作性も向上させてほしい。

書込番号:22191943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

クチコミ投稿数:260件

久しぶりにQV60Fの元にやって参りました。
オフラインとなってからずっと使えなかった訳ですが、モバイルルーターなどには問題は無くQV60Fの電源を入れ直すと復帰しました。それと同時にアップデートがかかったのでその後の報告です。

設定で動体検知と連動して録画にしています。
とりあえず動体を検知すると録画していますが、その録画ファイルは動きが続いていてもすぐ終了するものが多いです。録画開始で2秒とか3秒とかで切れます。
まぁ実際、その数秒しか見れないと現時点では使えないネットワークカメラだという結論です。

書込番号:21806454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件

2018/05/27 14:02(1年以上前)

QV60Fの代わりにAmazonでUBYMI 180°を購入しました。4300円くらいのものです。
画角は180度でQV60Fと同じです。

同じ場所に設置しましたが、
昼の画質はUBYMIが上。暗視撮影ではQV60Fが若干上です。ただ気になるほどの差はありません。
夜間はUBYMIのレンズのF値が明るめみたいで暗視状態に切り替わるのが遅く長い時間カラーで見れます。

動体検知もあります。
仕組みとして違うのはUBYMIはずっと録画していて動体検知したらアラートがくる仕組みです。
もちろん、動体検知で知らされたアラートをクリックするとすぐ再生されます。(当たり前ですが…)
動体検知が半日ほどアラートが来ない事もありますが録画自体はされていますので任意の時間で再生は可能です。
アプリの使い勝手など完璧ではありませんが、QV60Fで味わったイライラは何だったんだろうという印象です。
しかも価格は3分の1です。ご報告まで。

書込番号:21854908

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング