PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2010/09/10 15:04(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

スレ主 sinopさん
クチコミ投稿数:9件

edimaxの新ファーム:1.39が10/09/02づけで出てました。
履歴見るとFirefox / Safari / Opera に対応と

さっそくup、ipodで確認すると快適に表示できています。
今までecamで大きい画像でみるとはみ出るのが不満でしたが
問題なし。

書込番号:11888235

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/10/23 20:08(1年以上前)

新ファームへ書き換えてみました。
以前使っていたユーザー名(admin)とパスワード(password)では入れなくなりました。初期設定のものを教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12103885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/23 20:53(1年以上前)

過去の書き込みより分かりました。
ユーザー名 admin
パスワード 1234

書込番号:12104096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割に良いけど、使いこなすのが大変

2010/09/01 23:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX04F

クチコミ投稿数:1件

ローカルに接続するのは比較的簡単でしたが、ADSLの外からアクセスできるようになるには
3、4日かかりました。ネットワークを勉強する元気がないとなかなか難しいですね。NEC ATERMのポートマッピング設定をやってインターネットからようやくアクセスできるようになりました。ローカルで見れるカメラのページすべてが会社からアクセスできましたが、これはかなり楽しい。画面の質は価格相応でないかと思っています。はじめはピンボケでしたが、レンズ部の回りのリングをまわすとピントが合わせられました。画素数が画素数なんで、メガピクセルデジカメのように鮮明にはならないですが、普通の監視目的には十分かと

ネットからのアクセスというと、DICEとDDNSが必要ですが、仕組みや設定はかなりわかりにくく、達成できたのはここのいろんな書き込みのおかげですね。他の人が言っているように取説は細かく書いてないから。

相変わらずできないのが、FTP転送とメール転送。なんどやってもうまくいかない。Failed to authenticate smtpxxx.ne.jpとなる。ユーザー名、パスワード、SMTPサーバーは合っているのに。私の知識不足かな。どなたか教えてください。

書込番号:11848082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:113件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=8501&shop=
つい衝動買いしてしまいました。

本体の設定というよりは、ルーターの設定(ポートの解放)で、てこづりました。
同じようなことで悩んでいる人がいるかと思いますので、少しでも参考になると幸いです。

ルータは、NTT-ME MN7530

ルーターの設定
IPアドレス(ホーム側)設定:192.168.0.1
ネットマスク:255.255.255.0
DHCPの設定:利用する:192.168.0.2〜192.168.0.33

1)本機(CS-WMV04N)をネットワークケーブルでルータと接続
2)パソコンに付属CDの“Discover Internet Camera”でカメラの設定を下記に変更

本機(CS-WMV04N)の初期設定>>>変更

IP:192.168.1.200>>>192.168.0.20
Netmask:255.255.255.0>>>変更なし
Gateway:192.168.1.1>>>192.168.0.1
DNS:192.168.1.1>>>192.168.0.1

3)“Discover Internet Camera”の検索結果をクリック(ブラウザでURLに“http://192.168.0.20”を入力)すると、ユーザー名とパスワード入力画面が表示される。
4)ユーザー名“admin”:パスワード“password”を入力する。

家庭内LANでカメラにアクセス可能となる。

外からカメラにアクセスするためには、ルーター設定(ポート解放)が必要。
本機(CS-WMV04N)で使用するポートは、“80”、“4321”、“4322”

(NTT-ME MN7530の場合)
1)ブラウザでURLに“http://192.168.0.1”を入力、ルーターの設定画面に入る
2)アドレス変換:使用する、
3)端末型:静的IPマスカレード(ポートフォワーディング)に下記を入力

番号:エントリ:プロトコル:転送対象ポート:転送先IPアドレス
1:有効:TCP&UDP:80:192.168.0.20
2:有効:TCP&UDP:4321-4322:192.168.0.20

4)保存して、ルータを再起動

以上でポート解放設定終了

ポート解放確認のため、下記にアクセス
http://www.cman.jp/network/index.html
“IPアドレス確認”→“IPアドレスポートの解放/閉鎖を確認する”→“下記の制約事項同意にチェック”→(解放したポート番号を指定)“ポートチェック実行”

アクセスできたら、ポート解放OK!

なのですが、NTT-ME MN7530はそれだけでは、ダメでした。
マニュアルを見ると、フィルタリング設定で該当のポートを通過するフィルタを追加するか、インターネット側からLAN側のフィルターを無効に設定せよと書いてあったので、
フィルターを無効にして、上記ポート解放を確認したところ、アクセス成功しました!!!

セキュリティーには不安はあるもののとりあえずOKとしておきます。

インターネット側のIPアドレス(プロバイダーから割り当てられる)は、ネットに接続するごとに変わるので、それが解らないと、外部からカメラにはアクセス出来ないため、ダイナミックDNSを登録します。
それで設定完了です。

(本機(CS-WMV04N)を設定しておけば、定期的にDDNSを提供しているプロバイダに、自分のIPアドレスを知らせて、設定したホスト名をから割り当てられたIPアドレスに変換してくれます。)



カメラの性能ですが、
感度が悪いのか薄暗いところでは画像が写つりませんので、防犯カメラとしての利用は難しいかもしれません。
静止衙や動画をFTP、メール、SDカードに記録するのは、動体検知したものだけなので、1分間隔で静止画を記録するにはパソコン上でしか出来ません。

以上、設定と簡単なレビューでした。

書込番号:11601483

ナイスクチコミ!0


返信する
tony0210さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/14 09:58(1年以上前)

かんにんさん! ありがとうございます、
即買いました!

書込番号:11625448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2010/07/22 23:45(1年以上前)

tony0210さん、お役に立ててよかったです。

前回、
“1分間隔で静止画を記録するにはパソコン上でしか出来ません。”
って書き込みしましたが、付属のソフトはこの機能ありません。
出来るのはタイマー記録のみでした。ご迷惑おかけしました。

ダイナミックDNSですが、IPが変わった後の追従が遅いです。
DynDNS、サイバーゲート、両方試しましたが、IPが変わっても、前のIPのままです。
ん〜なんとかならないかな

書込番号:11665080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2010/07/23 19:06(1年以上前)

DDNSのIP更新は自宅サーバーをやってれば自動で更新設定できるんですが。。
DynDNS、サイバーゲートのサイトにアクセスして手動で更新すれば直ぐに反映されますよ。

書込番号:11667794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2010/07/23 21:08(1年以上前)

Mild7-1Softさん、レスありがとうございます。

自宅にいたら、手動でIP更新出来るんですね。
出先からでも出来る方法があれば良いのですが・・・

IPが更新されないと思ったら、ダイナミックDNSの設定画面の下に

“ダイナミックDNSサーバーに接続出来ません。”
“ダイナミックDNSサーバーに新しいIPアドレスを更新することができません。”

こんなエラーメッセージが出てました。
入力内容は間違ってないし、出る時と、出ない時があるので、八方ふさがりになってます。
ルーターでブロックされている可能性もあるかと、LAN→WANのポートも開けたんだけど
状況は変わりません。

書込番号:11668244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2010/07/23 21:36(1年以上前)

DDNS

CyberGate - DDNS ですけど 先ほど更新(変化してなかったけど強制的に)してみたけど
正常に出来ましたよ。
-DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除 ここからやりました。

DynDns は登録しておりません

書込番号:11668383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2010/07/24 01:12(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

サイバーゲートの不具合でなく、
カメラ本体のダイナミックDNSの設定の不具合です。
(カメラの設定が悪いのか、ルータの設定が悪いのか・・・?)
もうすこし様子をみることにします。

カメラの画像のことなんですが、
頻繁に、1秒間隔くらいで明るくなったり暗くなったりを繰り返すことがあるのですが、
これは初期不良なんでしょうか?
そういう仕様なんでしょうか?
サポートセンターにメールしようか迷ってます。

書込番号:11669450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2010/07/24 06:22(1年以上前)

仕様か不具合か解りませんが自分のCS-WMV04N でも明るさは微妙に変化しますね。
極端に暗くなることは無いですけどね。

書込番号:11669846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FAN付けてみました

2010/06/24 20:13(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

スレ主 madgeneticさん
クチコミ投稿数:9件 http://www.chromefree.jp 

玄関監視用に購入し無線LANにて使っていますが、1日に数回は落ちてしまう状態でした。
この掲示板を参考にEdimaxのファームに更新もしましたが、結局落ちる状況は変わらずでした。

カメラ本体を触るとそれなりに熱くなっていたので、4cmのパソコン用ファンを背面に
取り付けてみました。

幸運なことに本カメラのACアダプタが12V、パソコン用のファンも12Vなので、直接AC電源の
基盤の足からファン電源を取りました。

現在のところファンもカメラも正常に稼働しているようです。
またカメラ本体もまったく熱を持っておらず、いい感じです。

このカメラは夏場よく落ちるという情報をいくつかのブログで見かけたので、
工作得意な方にはおススメです。


ファン(3500rpm):780円、ファンガード(不要かも):240円、作業時間:2時間

書込番号:11539413

ナイスクチコミ!0


返信する
Y生3さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 20:52(1年以上前)

madgeneticさん 有益な情報ありがとうございます。
 ファンやファンガードはどちらの製品を使用されたのでしょうか? 型番等判れば参考にしたいので教えていただけませんか?

書込番号:11539612

ナイスクチコミ!0


スレ主 madgeneticさん
クチコミ投稿数:9件 http://www.chromefree.jp 

2010/06/24 21:28(1年以上前)

初めての書き込みだったので、ご興味持っていただきありがとうございます。

FANはなんでもよいと思うのですが、私は

ファン:mini-KAZE SY124010L
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html

ファンガード:FANGuard-M4(B)/II
http://www.owltech.co.jp/products/supply/fanguard_II/fauguard_II.html

を使いました。


以外と4cmでも五月蠅いファンがありますので、回転数の遅いものがよいかなと
思いました。

上記ファンは3500rpmですが、カメラ本体は十分に冷えていると感じます。
(常温というよりは、「軽く冷たい」くらいには冷えてるようです)

ちょうど裏面シールの部分に、ファンで強制吸気するかたちで付けています。

書込番号:11539786

ナイスクチコミ!0


スレ主 madgeneticさん
クチコミ投稿数:9件 http://www.chromefree.jp 

2010/06/29 09:27(1年以上前)

FANを取り付けてから5日ほど経過しましたが、24時間稼働でもまったく落ちずに動いています。

単純に人の出入りを確認したいという目的においては画質、使い勝手などコストパフォーマンスは良いと感じますが、
もう少し放熱を考慮した設計にする必要があると思いました。

このカメラに限ったことではないかもしれませんが、夏場温度の上がる場所で使われる方は
注意が必要と思います。

書込番号:11559394

ナイスクチコミ!0


進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/30 23:49(1年以上前)

非常に興味があります。
FANの電源の取り方をご教授願えませんでしょうか?

書込番号:11698921

ナイスクチコミ!0


スレ主 madgeneticさん
クチコミ投稿数:9件 http://www.chromefree.jp 

2010/07/31 01:10(1年以上前)

進化中さま

簡単ですが画像をアップしてみます。
半田付け下手なのはご容赦ください。


写真1枚目:
写真右下が基盤直付けされた電源コネクタとLANコネクタです。
赤黒の線がFANへの線です。
赤黒つなぎ替えてFANが動いたのか写真の接続でした。


写真2枚目:
私が買ったFANには延長ケーブル(コネクタ変換アダプタ)が
付属していたので、延長ケーブルを基盤に半田付けしました。
これなら冬はコネクタを外してFANを止めることも可能かなと考えました。

ちなみにFANのケーブルは長めにしておいたほうが取り回しが楽で良いと思います。


写真3枚目:
カメラ裏面に付けたFANの写真です。
手持ちのナットが2しかなかったのでビスは2本で止めてあります。


以上ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11699305

ナイスクチコミ!0


進化中さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/01 14:18(1年以上前)

早速の画像アップありがとうございます。
FAN取り付け以降の動作は現在も順調でしょうか?

書込番号:11705836

ナイスクチコミ!0


スレ主 madgeneticさん
クチコミ投稿数:9件 http://www.chromefree.jp 

2010/08/02 03:53(1年以上前)

進化中さま

FANを付けてから1カ月以上経過していますが、私のところでは順調です。
(たまに夜中はもったいないと家族が電源をOFFにしてるようですが)

ここ最近の暑さで、かつ日陰ではありますがクーラーもない玄関で落ちもせず
稼働しています。

ただし、落ちなくなったのはIP Camera Viewerで見た場合のみです。
iPhoneで見てると1日に数回は映像が止まります。
ただしこれはiPhoneのビューワー(LiveCams)の再起動で復帰するので
カメラが原因ではないと感じています。

書込番号:11708852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

接続出来ました。

2010/03/20 12:07(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 KIOさんさん
クチコミ投稿数:2件

なんとか接続できました。
少し手こずったのでやったことを整理しました。
参考にしていただけたらと思います。

プロバイダ:JCOM
ルータ:MELCO AirStation WZR-AMPG300NH(DHCP)
環境:NW(IP)アドレスのセグメントが「1」でないため
   PC側のIPアドレスをいったん変更する必要があった。
  (DHCP:192.168.11.xx)

・DDNSの申請登録(CyberGatePCI)
@PCのネットワークアドレスをいったん変更 192.168.1.1
A付属の直結用クロスケーブルでカメラと接続
Bカメラ側IPアドレスの変更 192.168.11.200 Port:8080
Cカメラ側のNW無線設定 11g/WPS 
D直結ケーブルを外す
EPC側のアドレスを元に戻す(DHCP:192.168.11.x)
FPCから家内LAN(無線)経由で閲覧、設定(http://192.168.11.200:8080
Gカメラ側のDDNSの設定とユーザ設定(アクセス用)
HiPhoneのPCIViewerでIPアドレスに192.168.11.200 Port:8080で接続
Iルータのポート変換設定(WAN側IPすべて、TCPIP、192.168.11.200 8080)
 (ゲーム&アプリのタブ)
JiPhoneのPCIViewerでIPアドレスにホスト名(xxx.luna.ddns.vc)で接続
  この時、家内LAN経由ではダメなので一時的にWi-Fiをオフ
※設定用のPCでURLをhttp://xxx.luna.ddns.vc:8080とやって接続できないので
  ダメと思って相当時間を費やしましたが、外部(家の外)からの接続では
  OKとなっていました。

・画像の鮮明さには満足しています。
・ズームが少し広角に出来ると大満足なのですが・・・

書込番号:11112872

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 KIOさんさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 11:21(1年以上前)

大事な情報が抜けていました。
家の中、および外部からのiPhone(PCIViewer)でOKとなった後に、外部のPCからは接続はできても映像が表示できない状況(Receive Data TimeOut)がありました。
メーカへこの現象を問い合わせたところルータの映像のポート(初期値:4321-4322)が開放されていない可能性を指摘され、その通りでした。その後ルータの映像ポートの開放をしてOKとなりました。
最初は、iPhone(PCIViewer)でOKだったのでポートは開放(通過)されていると思ってました。

書込番号:11176428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OEM元ファームへの書換推奨

2010/03/11 16:38(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G

スレ主 TKctさん
クチコミ投稿数:4件

これから買う方はまず最初にPlanex純正ファームをOEM元のEdiMAX製ファームに変更することが推奨されます。
理由ですが、ファームを変えると画質が極端にあがります。
冗談のような話ですが見違えるほどです。
Planexのファームでは日中日向などの明るいところが白とびしてしまい、
白いコンクリートとグレーのアスファルトがほとんど見分けられなかったり、
また色合いもハイライト部分がピンクがかっているのですが、
EdiMAXファームではそんなことはありません。

書込番号:11069484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング