PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

スレ主 Be_suさん
クチコミ投稿数:27件

2006年8月に購入レポートを書き込みした「Be_su」です。

その後、携帯端末「ザウルス」や携帯電話「FOMA」から『CS-V02G』へのアクセステストを行い、ホームページに追記しました。

たいした内容ではありませんがよろしければご覧下さい。

http://www.d1.dion.ne.jp/~y_fujio/

トップページの【ライブカメラ】のクリックでお進み下さい。

書込番号:5876465

ナイスクチコミ!0


返信する
sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 21:24(1年以上前)

こんばんは。
下の段で、アサヒ黒生カクテルさんにご教授いただき、
カメラのテストをしてきた、sin844と申します。

実は、私の導入目的のメインは、
遠隔地にある事務所店舗の監視にあります。

先週、自宅で動作テストを繰り返し、
ローカル、外部(インターネット)側、双方問題ありませんでした。

しかし、昨日。
早速、カメラを店舗に設置しまして、ローカルでのチェックはOK。
インターネット側は、携帯電話のPCサイトビューワーに接続し、
WAN側グローバルIP直打ち、DDNSのドメイン打ち、
両方でテストした結果、問題なく表示されたのですが、
今日夕方18:00頃、自宅に戻り、画面を開こうとしたところ、
繋がらなくなってしまいました。

<店舗側の環境>
1)ブロードバンドルーター「NEC Aterm」
→80番(TCP)、554番(TCP、UDP)、7070番(TCP、UDP)ポート解放済み。
→UpnPは、有効。DMZは、無効。

2)『CS-WMV02G』
→無線接続で使用。DDNS(CyberGate)は有効。

本日14:00に店舗を出るまで、
インターネット(携帯のPCサイトビューワーですが)で
きちんと見えていたのですが・・・。
ちなみに、携帯からもアクセスできなくなりました。
原因は、グローバルIPのアドレスが変わったので、
アクセスできなくなったのでしょうか?
しかし、遠隔地に設置してあるカメラのグローバルIPが変わる度に、
新しいアドレスを入手する方法ってありますか?
店舗には一人いるのですが、PCの立ち上げもわからない人なので、
「グローバルIPを教えて」とは、とても頼めません。

それとも、DMZホスティング機能を有効にすれば、
グローバルIPが変わっても、アクセス可能なのでしょうか?

何分、ネットワークに関する知識が乏しいもので、困っています。
再度、ご教授願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:5882200

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 22:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。sin844です。

先日、Be_suさんに相談にのっていただき、
設定等を見直した結果の事後報告をさせていただきます。

結論から言うと、私の大きな勘違いからくるミスでした。

●インターネット側からの接続が切れた件について。

これは、私の操作ミスが原因でした。
事務所店舗のブロードバンドルーターで、
インターネットから接続に成功していたのですが、
自宅に戻る途中に、携帯でアクセスしたところ、
接続ができなくなったのを、グローバルIPアドレスが変更したと思いこみ、
(おそらく、この時は電波状況が悪くて繋がらなかった?)
自宅のPCから、CyberGateにアクセスし、アドレスを変更したため、
繋がらなくなったことが、判明しました。

冷静に考えたら、事務所のルーターの(動的)グローバルアドレスを
自宅のルーターのアドレスに変更したら繋がらなくなるのは、当たり前でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

昨日、事務所に戻り、再度グローバルアドレスの変更を行いまして、
いま現在も、快適に繋がっております。

このカメラを通じ、徐々にですがネットワークの仕組みを勉強していきたいと思っております。
また予断ですが、店舗内の映像もキレイにうつり、
また、照明を落としても案外しっかり見え、
あらためて、いいカメラを購入したと感じております。

また皆さんのお知恵をお借りする機会があるかと思いますが
またその時は、この板に登場させていただきますので、
その際はよろしくお願い致します。

それでは、失礼致します。

書込番号:5890257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感想です。

2006/12/27 20:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

12月8日に購入した者です。まだ使用経過時間が浅いですが以下、
本製品を使用した感想です。当方はすでに他社のネットワーク
カメラを何台か使用しておりますので、やや比較的となります。

<良い点>
1.MPEG4での符号化により効率の良い動画伝送ができていると
  思います。多くのカメラはMJPEG方式のため複雑な絵柄だと
  伝送破綻してしまいひどくコマ落ちするケースが多いですが本
  カメラの場合、通常の動き画像であれば比較的滑らかな動画
  伝送が実現出来ています。

2.低価格帯のカメラの中ではノイズリダクションが良好です。
  特筆すべき点としては、明るい場面から徐々に暗い場面に変
  化させてもシームレスにノイズリダクションが効いています。
  また、暗いシーンでも画像蓄積時間が大幅に延びることなく
  一定のフレームレート内でノイズ低減動作していることは素晴
  らしいと思います。(他社のカメラでは夕暮れ時は激しいノイズ
  となり、さらに暗くなってノイズリダクションが動作すると動画
  コマ間隔と残像が著しく醜くなってしまうカメラがあります)

3.広角レンズ採用。このカメラはかなり広角設計となっています。
  像の湾曲は大きいものの、視野角が広いと言うことは便利な
  場合が多いです。

4.動体検知がエリア制限できる。これは前述の広角レンズ採用
  で視野角が広がってることをカバーしてくれますのでありがた
  いです。またパトロール機能がありますので組み合わせも可能
  です。(但し、何故かエンドレスに出来ない?)

5.伝送レートを最適化できる。インターネット側からこのカメラを
  見る場合、主に設置側の上りインターネット回線環境に左右
  されるのですが、このカメラでは非常に低ビットレートからの
  最適化設定が可能となっており、画質、伝送コマ数なども併
  せて調整できますので非常に良いです。

6.音声モニタ付き。符号化方式も選択可能で、この価格対で音
  声モニタ対応は素晴らしいです。

7.パン/チルト角が広い。この価格帯でこれだけカバーできる
  のは良いです。しかも小型です。


<改良を望む点>
1.窓ガラス越し撮影ではガラス反射を受け易い。多分、レンズ
  保護フィルタがコーティング無しか?レンズ表面コーティング
  不完全が原因と思われます。

2.セキュリティの設定が弱い。色々な意味があります。
 1)管理権限でのIDが固定化されてるため、安易なパスワード
   は突破され易い。ID部分も変更出来るようにして欲しい。
 2)突破されると重要な情報が丸見えとなっている。FTPやメール
   ログインパスワードはコンフィグファイルで見えてしまっている。
   コンフィグファイルのIDパスワード部分はブラインドして欲しい。
 3)FTPログインが可能で管理権限でアクセスに成功すると全て
   が見えてしまう。改竄も可能で、カメラ機能を簡単に抹殺でき
   てしまう。 これは、ユーザーインターフエースなどカスタマイズ
   したいマニアにとっては非常に嬉しいのですが・・。
 4)一般ユーザに対する操作制限が殆どない。もう少しきめ細か
   く、ユーザ毎に制限設定できるとありがたいです。
 5)ActiveXのプラグインをインストールできてしまうと動画は
   パスワード管理をすり抜けて見ることができる方法が発見
   しました。これは、通常では出来ませんので、操作を禁止
   して動画像のみ公開したい場合は逆に便利と言えます。

3.スナプウショットでの転送先が1ヶ所しか選べない。メールか
  FTPでの転送が可能ですが、合計で4ヶ所指定できても実行
  出来るのはこの中の1ヶ所のみ。また動体検知と、タイマー
  モードもどちらかしか選択できず、ファイル名も上書きか、
  日付付加のみでファイル量制限がし易い循環番号制がない。  

4.HTTPポートだけでの動画伝送もサポートして欲しい。
  会社からですと大抵は、HTTPポート以外は閉鎖されている
  場合が多く、このような場合、映像と音声は受けられません。

5.アクセスログが取れない。シスログが可能で、これにアクセス
  者記録が取れそうなことが記されてますが実際には出来ませ
  ん。ルータで取れば確実ですがフィルタなどをかけないと膨大
  な量となってしまいます。

6.インターネット側へのUDP伝送が不確実?
  通信路上のルータなどにも起因すると考えられますが何故か
  HTTPポート番号に80以外を選んだとき起ることがあります。
  正常な場合もあります。

以上ですが、僕的には非常に興味を持ったネットワークカメラ
で開発技術者に敬意を表したいです。管理権限でのパスワード
はくれぐれも強力なパスワードを設定されることをお勧めします。


書込番号:5810667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2006/12/28 22:19(1年以上前)

ホームページに「CS-WMV02G実験」と言うタイトルでパスワード
無しで動画閲覧できる実験例を掲載しました。実験は数日で終了
させます。ご興味ある方はご覧下さい。

[FREE]:パスワード無しでご覧になれるはずです。

[MPEG4]:操作&表示関してカスタマイズしました。

[JPGE]:HTTPポート(TCP)のみで見ることが出来ます。但し80
    ポートではありません。

書込番号:5814868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2006/12/28 22:24(1年以上前)

<追伸>
[MPEG4]と[JPEG]表示モードではIDとパスワードが必要です。
ID:demo
PWD:demo
でご覧下さい。こちらは24時間以内で閲覧不可と致します。

書込番号:5814891

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/30 18:28(1年以上前)

こんばんは
年の瀬が押し迫ってまいりました。
「CS-WMV02G実験」を拝見させていただきたく、動画表示へのボタンをクリックすると
問題が発生したためiexplore.exeを終了します。となりエラー報告を送信するをクリックするとIEが終わってしまいます。

また、セキュリティの設定が弱い。とありますが、私ども素人にはどうすればよいか? 購入直後の設定では root password を入力する画面がありますが、 この部分を変更する以外に何か方法があるのでしょうか?

今は、せっかくのカメラも電源を切って しまってます。

カメラの動きを私どもの能力でで制限ができれば少しは安心ですが
現状では不明です。

もしよろしければアドバイスをサイドお願いできますでしょうか?

書込番号:5821793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2006/12/30 23:46(1年以上前)

potterjpさん、こんばんは!コメント遅れて申し訳けありません。

>動画表示へのボタンをクリックすると問題が発生したため
>iexplore.exeを終了します。となりエラー報告を送信するを
>クリックするとIEが終わってしまいます。

こちらでは、症状が確認できていません。少し検討してみます。

>購入直後の設定では root password を入力する画面がありま
>すが、この部分を変更する以外に何か方法があるのでしょうか?

ここを強くするしかありません。ログインIDは「root」のままで
変更出来ませんのでPasswordのみで強化するしかありません。
一般的な方法は
1.推察されにくい文字列とします。
2.文字数を長くします(8文字以上を推奨)
3.アルファベットと数字を混在させます。
4.乱数的な文字列が推察されにくいです。

パスワード以外ですとHTTPのポート番号80以外にするとポート
スキャンから守りやすくなります。この場合は大きな番号でない
と効果が薄いです。(順番にスキャンされたとき直ぐに発見され
ないようにします)


書込番号:5823009

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/31 10:07(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん おはようございます。

passwordをご指摘のように新たに考えて見なければいけないことがわかりました。ありがとうございます。

○前にDNSの件でアドバイスをいただきましたが、この場合
自宅からと同じように操作ができることは私にとっては便利ですが、他人がこれを操作するとカメラが部屋中を眺めることができてちょっと困ったと思います。
できれば、私以外はカメラをプロテクトして動かないように設定はできないのでしょうか?

アサヒ黒生カクテルさんの画面ではそのようなことが成されているかのように見えますが…

○可能かどうかわかりませんが、今ひとつFTPサーバーのあるHDDでこのカメラの画像等を取り込んだりして通常のPC内または外付けのHDDには録画しないようにすればよいかと思ったりしています。
先日もあちこちの量販店へいき、HDDを見ていたのですが、なかなか選択が難しいです。(ルーターやLANには相性もあるそうですので…)

何分ネットワークについては詳しくありませんのでいつも不安です。



書込番号:5824083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2007/01/03 07:29(1年以上前)

potterjpさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

<iexplore.exeエラー終了の件>
 あまり詳しくは調べることが出来ませんでしたが代表的なOS
バージョンについては確認致しました(Win98(SE)、Win2K、WinXP)
いずれもブラウザがIE6以上でアップデートされた状態であれば
大丈夫でした。しかし、以下の問題を含むIE動作環境では発生する
恐れがあります。
1)IEブラウザバージョンが6.0以下か、アップデートされていない
  場合。
2)ActiveXに正しく対応できていない画面表示機能。

>他人がこれを操作するとカメラが部屋中を眺めることができて
>ちょっと困ったと思います。

そうですね、画像だけなら見られても良いが、カメラ操作は困る
と言うケースですよね。実は僕も同様でして、特にこのカメラの
場合「パン/チルト」範囲が非常に広く、ユーザ毎の制限が付け
られません。デモの例では以下のように実現しております。
<動画像公開のみ(操作不許可)>
1.カメラの外に設置したWEBサーバ経由で公開しますと可能と
  なります。

  [CS-WMV02G]---Inet網------[動画閲覧HTML(WEBサーバ)]
     ・             |
      ・            |
    Inet網(動画のみ)   Inet網
        ・          |
         ・         |
          ・・・・・閲覧者(上記WEBサーバにアクセス)

2.上記構成でWEBサーバにBASIC認証を設ければカメラとは関連
  しないIDとパスワードで動画公開のみとすることも可能です。
  しかし、上記構成図にて「・・」で直接カメラへのアクセス
  経路を解析できるユーザであればパソコン上からID、パスワ
  ード無しに動画を見たり、画面GUI によるマウスクリック&
  センタリング操作が出来てしまいます。これに対処する方法は
  HTTPポート番号を80以外に設定すれば不可能になります。
 (僕の例ではその様になっていますので動画像の中でマウス
  操作してもカメラを動かせないはずです)

3.カメラのIDとパスワードは一切非公開とし、これに直接アク
  セスされても侵入できないようにします。 

4.自前のカメラソフトであれば、細かな操作権限も課すことが
  できます。またパン/チルト角制限も可能に出来ると思いま
  す(但し、カメラ側CGIを理解する必要があります)ソフト
  の詳細につきましてはここでは公開は控えさせて下さい。


>FTPサーバーのあるHDDでこのカメラの画像等を取り込んだりして
>通常のPC内または外付けのHDDには録画しないようにすればよい
>かと思ったりしています。

 これは、遠隔地に設置したカメラの動体検知(またはタイマー)
録画/閲覧についてのお話かと思います。室内の外からこれらの
録画内容を閲覧する為にはFTPサーバにアップするのが最も容易
だと思います。LAN HDDでは大抵はFTPサーバ機能を有しているの
ではないでしょうか?さらにWEBサーバ機能も有している製品が
あれば上述の動画閲覧のみ公開も可能ですね。
 しかし、セキュリティやメンテナンスの観点からしますと有料
のレンタルサーバをご利用になる方が安心かと思います。僕は
そうしています。(室内のLAN HDDはあくまでもローカル専用と
言う考え方です)

書込番号:5833881

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/11 14:18(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん こんにちは
新年を迎え、バタバタしていましたので、カメラ設定がなかなかできませんでした。やっと今日ほぼ設定ができたようです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ihara/CS-WMV02G.jpg
(電源、入の時には、みえるはずです)

いろいろなアドバイスありがとうございます。私どもで理解でき可能なものから実践していきたいと思います。

貴HP見せていただきました。さまざまな工夫がなされていて、うらやましいです。

ありがとうございました。



書込番号:5868845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2007/01/11 15:28(1年以上前)

potterjpさん、こんにちは!

ありがとうございます。カメラ画像拝見致しました。
しかし大変です!!カメラ視野に太陽が入ってしまっております!

カラー撮像素子ですので太陽のような強烈な光が入射すると
性能劣化や損傷が起りますので絶対に太陽が入らないようにして
下さい。また直射日光がカメラ本体に当るのもよくありません。

直ちに、カメラアングルを変更して下さい!

書込番号:5869012

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/11 17:47(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん こんばんは

早速に見ていただき、ご忠告ありがとうございます。
カバーを自作しておりましたが、カメラ本体に直射日光があたらないようにします。

因みに、この写真の右奥には明石海峡大橋が移っているのですが見えませんね?(みえるようにしたいですが…)

ありがとうございました。

書込番号:5869377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2007/01/11 19:54(1年以上前)

potterjpさん、こんばんは!

カメラ無事で良かったですね(^^)丁度、拝見したときが
夕方にさしかかるころでしたのでこの季節の太陽光ですと
大丈夫のようですね。しかし、毎日同様な状況ですと耐えられ
ないと思います。

実は僕は直射日光がカメラに注いだため壊してしまった経験を
持っています(昨年の11月頃です)。

でも素晴らしい眺望のところにお住まいで羨ましいですね。僕の
家はまだ田舎です。カメラは事故があってから北側の空を写す
ようにして太陽光が絶対に入らない位置に変更しました。しかし
屋外の監視は南側の為カメラを室内奥に設置しズームレンズで
撮影画角を狭めています。

ホームページも拝見させて頂きました。ご活躍のご様子、頑張って
下さい!

書込番号:5869733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

CS-WMV02Gの分かりやすい設定方法

2006/11/12 16:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G

クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

CS-WMV02Gの分かりやすい設定方法
用意しておくもの(一般的なもの)
ブロードバンド環境
ADSLの場合
ADSLモデムルーター、無線LAN(出来ればブリッジモードとUPnP機能がついているもの)
予備のLANケーブル、CS-WMV02G
確認しておくこと
1.グローバルIPがあること。
ご利用のプロバイダーのホームページに掲載されていることが多いようですが、分からない場合は必ず確認してください。
稀にプライベートIPしかない場合があるようで、この場合はそのままでは、外部インターネットから、カメラの映像や音声を見れないようです。
2.ダブルルーターになっていないこと。
ADSLモデムにルーター機能があり、無線LANでも、ルーターが有効になっているとルーターが2重に働いてしまってカメラと接続出来ません。(ただこの状態でもインターネットには接続できるので普段は全く不自由しません。)
必ず、ADSLモデムのルーターをブリッジモードにするか、無線LANのルーターをブリッジモードにするかをして、ルーターを1つだけ働くようにしてください。
ADSLモデムの多くにはルーター機能がありますので、必ずプロバイダーのホームページなどで確認してください。
今回はADSLモデムルーターのルーター機能を有効にして無線LANのルーターをブリッジモードにした場合で説明しています。
1.ここまでできたらまずカメラと無線LAN本体をLANケーブルで接続してから、ACアダプターをつなげます。
認識すると右の赤いランプが点滅から常時点灯に変わり、右側の緑色のランプが無点灯からゆっくり点滅に変わります。
そうしたらまずパソコンのIPアドレスを固定します。
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコール→プロパティ→次のIPアドレスを使う。でIPアドレスの固定をします。
IPアドレス192.168.1.30サブネットマスク255.255.255.0に変更します。
インターネットのアドレスバーに192.168.1.200と入力してENTERを押します。
するとカメラにアクセス出来ます。
すべての設定が終了するまで有線接続しておいてください。無線接続にするとUPnP機能がうまく働かない場合があるようです。
2.各機器のIPのセグメントを一致させる。
この部分については自信がないので間違える場合があると思いますが、とりあえず記載します。
@各機器(ADSLモデムルーター、無線LAN、カメラ、パソコン)にはIPアドレス(プライベートIP)があるのですが、例えば無線LANのIPアドレスが192.168.0.1でカメラのIPアドレスが192.168.1.200だとうまく行きません。
IPの前から3つまでの番号が同じでなければなりません。
どの機器のIPに合わせても良いのですが通常はADSLモデムルーターの番号に合わせます。
そうしないと、もし失敗した場合に、インターネットが見れなくなり非常に不便になります。
この場合カメラのIPアドレスを、192.168.0.200に固定します。
システム設定→ネットワークでIPアドレスを192.168.0.200に変更します。プライマリDNSの欄は入力しなくても私に環境では問題ないのですが、不安であればデフォルトゲートウェイと同じ値192.168.0.1を入力しておいても良いと思います。UPnP機能が使っているルーターでサポートされていれば UPnPプレゼンテーションを有効にする。 UPnPポートフォワーディングを有効にする。 にチェックを入れてください。これで保存を押して変更を有効にしてください。
A次に無線LANのIPアドレスを変更します。無線LANにアクセスするためにパソコンのIPアドレスを変更します。
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコール→プロパティ→次のIPアドレスを使う。
無線LANのIPアドレスが192.168.11.100の場合IPアドレス192.168.11.30サブネットマスク255.255.255.0デフォルトゲートウェ192.168.11.1優先DNS192.168.11.1に変更すると無線LANにアクセスできるので無線LANのIPアドレスを192.168.0.100に変更します。
B最後にパソコンのIPアドレスをIPアドレス192.168.0.30サブネットマスク255.255.255.0デフォルトゲートウェ192.168.0.1優先DNS192.168.0.1に変更します。
ここまでできたらインターネットのアドレスバーに各機器のIPアドレスを直接入力して、アクセスでき、通常のインターネットにも接続できるか試してください。
インターネットが使えない場合は、IPアドレスを自動的に取得するをつかってインターネットを使ってください。
3.ポートフォワーディング
ポートマッピング、ポート転送、スタティックIPマスカレード、ローカルサーバーなどさまざまな、呼び名がありますので、それらしいものを探してください。要するに、グローバルIPをアドレスバーに入れて外部から接続したいときにそのままではルーターに接続してしまうのですが、カメラと接続するために転送させる仕組みのことです。
まずアドレスバーにADSLモデムルーターにIPアドレスを入力して、アクセスします。
次にUPnP機能に対応する項目を探して有効にして設定を有効にします。
UPnPとは自動的にポートフォワーディングの設定をしてくれる機能で、これがうまく機能すれば別にポートフォワーディングの設定は必要ありません。
次にポートフォワーディングに該当する項目をクリックします。
すでにそこに内容が入力されているようであれば、設定は不要です。入力されていないようであれば以下のように入力します。

書込番号:5629712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/11/12 16:32(1年以上前)

例1
エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
  01      TCP        80    192.168.0.200  80
  02      TCP       554-7070  192.168.0.200  554-7070 
  03      UDP       554-7070  192.168.0.200  554-7070 
例2
設定番号 有効/無効 プロトコル インターネット側 ローカル側 開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
1 有効   TCP 80 80 192.168.0.200
2 有効   TCP 554 7070 192.168.0.200
3 有効   UDP 554 7070 192.168.0.200
残念ながらルーターによって入力の仕方が大きく異なりますので、意味を理解して入力してください。
1.TCPを用いてWAN側LAN側共に80番のポートを使って192.168.0.200(カメラのIPアドレス)に転送する。
2.TCPを用いてWAN側LAN側共に554から7070番のポートを使って192.168.0.200(カメラのIPアドレス)に転送する。
3.UDPを用いてWAN側LAN側共に554から7070番のポートを使って192.168.0.200(カメラのIPアドレス)に転送する。
と言う意味です。
これで外部インターネットからカメラにアクセスできます。
グローバルIPを探します。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
これでグローバルIPが分かります。
ついでにポートの開放を確認します。
80と554をそれぞれ空欄に入力してポートが開放しているか確認します。
成功とでれば設定がうまくいっている証拠です。
失敗の場合はもう1度手順を見直してください。何か問題があるはずです。
成功したら、外部からインターネットを起動してアドレスバーにグローバルIPを入力して、ENTERを押します。
なお設定しているパソコンからは見れません。必ず、外部から行ってください。カメラにアクセスして映像が見れるはずです。
成功したらDDNSの設定をします。
今回はサイバーゲイトDDNSを用います。
http://cybergate.planex.co.jp/
にアクセスして、会員登録します。(無料です。)
会員登録したら、ログインします。
右上の各種サービスの追加登録をクリックしてCyberGateDDNSに登録します
CyberGateDDNSをクリックしてCyberGateDDNSホストの追加をクリックします。
ご希望のサブドメイン ご希望のドメイン を記入選択して登録します。
ホストIPアドレスの変更削除をクリックします。
変更をクリックします。
以上で設定終了です。
次にカメラにアクセスします。
システム設定DDNSの順にクリックします。
DDNS設定を有効にするにチェックをします。
DDNSサービス名 CyberGate - DDNS ホスト名 User name Password を入力します。ホスト名にはサブドメイン名まで含めて全て入力します。設定を有効にすれば終了です。
このままではグローバルIPが変更になるたびに手動で変更しなければいけないので
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
でDICEというソフトをダウンロードします。
インストールしたらプログラムを起動します。
左上のイベント、追加の順にクリックします。
説明に何か入力して、 サービスを CyberGateを選択して、 ホスト名(サブドメイン名)ドメイン名 ユーザー名 パスワードを入力します。頻度をIPアドレス変化時にして保存します。
外部インターネットから貰ったアドレスを入力してカメラの映像が見れれば設定終了です。
最後に無線設定をします。
まず無線LANにアクセスしてシステム情報をコピーしておきます。
次にカメラにアクセスしてシステム設定、無線LANの順にアクセスします。
コピーの内容をみながら該当部分を入力していきます。
設定を保存更新します。
難しければ、セキュリティーを無しにすれば楽ですが、他人からアクセスされる危険があります。
以上で全ての設定が終わりです。

設定にはかなり手間がかかるとは思いますが、丁寧にやればきっとうまく行くと思います。
カメラを購入したけど接続できないでいる方の参考に少しでもなれれば良いと思います。

http://www.rakuten.co.jp/planex/656361/
で月末になると特価になることがあります。
私は¥24900で購入できました。
http://www.planex.co.jp/product/camera/index.shtml
で映像が確認できます。
購入希望の方は確認しておいた方が良いと思います。
外の映像はかなり乱れる場合があるようですが、室内の利用ではそれほどではないと思います。

書込番号:5629714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2006/11/14 21:01(1年以上前)

ぎょねこさん、こんばんは!

ご丁寧なレポート拝見しました。ありがとうございます。
「CS-WMV02G」のサンプル画像を見たかったのですが、これまで
見ることが出来ませんでした。今回、ご紹介のURLで初めて
見ることができました。以下このカメラのデモを拝見した感想です。

1.S/Nが良いですね。多くのカメラはS/Nが悪く少し暗い場所では
  ノイズが目立つのですが、このカメラは良いと思います。
2.ビューワのデザインはカスタマイズは出来ることを確認しました。
3.ホワイトバランスがやや灯に引っ張られる感じです。
4.蛍光灯などの照明でのフリッカーが目立ちますね。
  電源周波数選択はあるのでしょうか?
5.Netscapeでは正しく動作出来ません。(IEのみ?)
6.携帯からはPan/Tilt操作がサポートされてないですね。

これと似たデザインのネットワークカメラはコレガのCG-WLNCPTG
ですが、凄い発熱します。このカメラは如何でしょうか?
コレガは耐久性が気になります。

ありがとう、ございましたm( )m

書込番号:5637608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/11/16 22:26(1年以上前)

アサヒ黒生カクテル様こんばんは!その節はお世話になりました。

まず周波数選択ですが、50ヘルツと60ヘルツで選択できます。
フリッカーについては、うちの環境ではほとんど気になりません。

発熱ですが、もちろんある程度はありますが、触るのが苦痛なほどは熱くなりません。それでも60度くらいはあるような気はします。

携帯はPHSしかもっていないので、良く分かりません。

NETSCAPEは試してみましたが確かに動画にならないですね。
カメラの操作自体はできるようですね。更新すると動いているのが分かります。詳細設定ができないようです。

暗いところで真価を発揮すると思います。非常灯の明かりぐらいしか無くても、割とはっきりと画像が確認できます。

あまり役に立ちませんが、以上のような感じです。

話は変わりますがカメラの設定についてですが、プライマリDNSとセカンダリDNSの項目は入力しておかないと動態検知でスナップショットをメールで送る機能がうまく働かないようです。
ルーターのWAN側のプライマリDNSとセカンダリDNSを入力するのが良いと思います。

書込番号:5644539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度3

2006/11/16 23:29(1年以上前)

ぎょねこさん、こんばんは!

レポートありがとうございます。

>周波数選択ですが、50ヘルツと60ヘルツで選択できます。

了解です。デモ画では明け方のときブラインドを写すと中の蛍光灯
と外の太陽光でブラインドがフリッカーしてしまいます。多分60Hz
に設定されてるのですね。

>触るのが苦痛なほどは熱くなりません。それでも60度くらいは
>あるような気はします。

了解です。やはり、かなり熱そうですね。実はこのカメラのS/Nが
良いので購入を検討しようと思ってるのですが、僕の場合は窓際
に置きますので、夏場は凄い暑い場所になるのです。更にガラス
に室内光が写り込むのを遮蔽すると密閉状態になってしまうのです。

>NETSCAPEは試してみましたが確かに動画にならないですね。

同じ状況です。操作はCGIで伝わってるようですね。

>暗いところで真価を発揮すると思います。

その通りだと思います。ノイズリダクションがうまく効いています。
コレガは全くダメで、Panasonicは夕暮れ時のような中途半端な
明るさの場面が全くダメです。このカメラは照度全域で改善して
いると思います。

>ルーターのWAN側のプライマリDNSとセカンダリDNSを入力するの
>が良いと思います。

了解です。多分、メールサーバは名前で設定されていると思います
のでネーム引きはこのDNS1,2を使うのでしょうね。

ありがとうございました。



書込番号:5644849

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/03 13:17(1年以上前)

こんにちは、はじめまして
CS-WMV02Gを購入しましたユーザーです。早速ですが、
導入段階でつまずいています。何とかよい知恵をお願いできませんでしょうか。
今回購入のメルコ製のWHR-G54S無線LANルーターでセッティングしていますが、カメラにアクセスできなくて困っています。
ADSLモデムにはルーターなしです。IPアドレスを
192.168.1.30 サブネットマスクを255.255.255.0としましたが、
インターネットのアドレスバーに192.168.1.200と入力してENTERを押してもスタートアップガイドのstep3の3(ユーザー名・パスワードを入力する画面)にすすめません。

PCとカメラを直接接続する方法(この場合付属のケーブルのみを使った場合とクロスケーブル変換ケーブルを使った場合の2通り)または、
LANケーブルをルーターに接続してする方法等もしましたが、アクセスできません。

IPアドレスも192.168.11.30の場合も試しましたが、だめでした。

いったい何が原因なのか わからず困っています。

書込番号:5709059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/12/03 17:04(1年以上前)

初めまして、ぎょねこと申します。

1.ここまでできたらまずカメラと無線LAN本体をLANケーブルで接続してから、ACアダプターをつなげます。
認識すると右の赤いランプが点滅から常時点灯に変わり、右側の緑色のランプが無点灯からゆっくり点滅に変わります。

まず上記の状態になっているか、お知らせ下さい。
クロスケーブルでの接続の仕方は良く分からないので、無線LAN本体にストレートケーブルを使って接続してみてください。
ランプがうまくついているのであれば、カメラにアクセスできると思います。

書込番号:5709798

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/03 19:05(1年以上前)

こんばんは。早速にありがとうございます。
1.ここまでできたらまずカメラと無線LAN本体をLANケーブルで接続してから、ACアダプターをつなげます。
認識すると右の赤いランプが点滅から常時点灯に変わり、右側の緑色のランプが無点灯からゆっくり点滅に変わります。

まず上記の状態になっているか、お知らせ下さい。

上記の件は、そのとおりになっています。

PCに直接付属のLANケーブルを接続した場合もまた変換ケーブルを使用した場合もまたルーターに接続した場合もすべて上記の状態になっています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5710286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/12/03 20:02(1年以上前)

それではセグメントを合わせてください。

まずパソコンのIPを
192.168.11.30
255.255.255.0
192.168.11.1
192.168.11.1
にして、
ブラウザに192.168.11.1と入力してバッファロー無線LANにアクセスして192.168.1.1にアドレスを変更してください。
そのあとパソコンのIPを先程の物に戻してからカメラにアクセスしてください。

書込番号:5710544

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/03 20:47(1年以上前)

こんばんは
ブラウザに192.168.11.1と入力してバッファロー無線LANにアクセスして192.168.1.1にアドレスを変更してください。
そのあとパソコンのIPを先程の物に戻してからカメラにアクセスしてください。

この意味は、エアステーション設定(無線ルーターWHR-G54S)を起動してLAN側IPアドレスを192.168.1.1に変更して
ローカルエリア接続を
192.168.1.30
255.255.255.0
に変更して カメラに電源を入れてブラウザから192.168.1.200を入力してENTERを押しました。
変化なしです。

書込番号:5710778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/12/03 21:37(1年以上前)

分かりました。
それではまずパソコンのIPを
192.168.1.30
255.255.255.0
192.168.11.1
192.168.11.1
にしてから

WHR-G54Sにアクセスして192.168.1.3に変更してみてください。
設定が終了したら、カメラにアクセスしてみてください。
それでも接続できなければ、パソコンのIPを

192.168.1.30
255.255.255.0
までの入力にして試してみてください。
それでも接続できなければ、私には理由が良く分かりません。

書込番号:5711050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/12/04 09:53(1年以上前)

potterjp様カメラと接続はうまくいきましたか?
先ほどの記載ですが、
@192.168.1.30
255.255.255.0
192.168.1.1
192.168.1.1
の間違いでした。
A192.168.1.30
255.255.255.0
BパソコンのIPを自動で取得する
DNSサーバーを自動で接続する
のすべて試してみてください。
あと、セキュリティーソフトやウィルス駆除ソフトを動かないように設定してみてください。

書込番号:5712921

ナイスクチコミ!0


potterjpさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/10 17:44(1年以上前)

ぎょねこさん こんばんは
先日は、ご親切にいろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。その後planexx社へ問い合わせました(とても繋がりにくかったですが)ところ、初期不良なりという返事を頂き、即返品交換ということになりました。
そして昨日ようやくカメラが届きました。
接続OK。無線接続も可能になりました。
ただ、公開については、未だ到達していませんというか…確認が取れていないというか? という段階です。DNSも設定したつもりです。
あの 約1週間ほどは何だったのかと…
先ずは、お礼方々 その後の報告をさせていただきます。
また、困ったことがありましたときにはアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5740313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CS-WMV02GのオーナーCS-WMV02Gの満足度4

2006/12/11 13:52(1年以上前)

potterjp様こんにちは。
初期不良ではどうしようもないですね。
また分からないことがあれば、対応したいと思います。
ただまだまだ、十分に理解しているわけではないので、期待に添えない場合もあります。(私もアサヒ黒生カクテル様のお世話になって接続できたのですから。)

書込番号:5744069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格考えれば上出来

2005/03/04 17:00(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > BRC-EE260

スレ主 Prius01さん

BRC-W14Vのレポートにも少し書きましたが、ランニングコスト等の価格面から考えればまずまずです。難点は部屋が暗いと鮮明度が下がる事と何故かやや赤みがかった色調である事です。ノンサポートですがUSB延長ケーブル1.8mを使ってみましたが特に問題はありませんでした。もう少し長い物もつかえるかもしれません。発展型としては無線LAN機能を利用した明るくて色調の良い物で複数同時使用できる物を発売してくれたら良いなぁと思います。そうしたら簡単に自宅監視や会社監視が可能になりますから。しいて言えば動く物に反応して通知する機能があれば万全かも。

書込番号:4019345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

監視カメラ

2004/08/07 15:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX01F

スレ主 監視カメラ初心者さん

自販機荒らしが多いので、これを監視カメラとして店前に設置しました。
1.画質は特に夜間は、街灯、自販機照明があるのですが、知人が写っている場合は直ぐ判別出来ますが、知らない人の場合、後に会ったとして識別できるか?疑問(640×480で使用)
2.動態検知でPCにデータを送り、家中のPCでそれを日時・時間・秒・入りでビデオクリップでHDに保存出来、これに関してはとても満足。
3.メーカーのメールでの購入前相談でも無視されましたから、設定等のサポートは当てにならないようです。販売、サポート体制は良くない?
4.ただ販売単価が安いにかかわらず、ネットワークがらみの質問が多々あると思うので、メーカーも可愛そうかな・・・
結論、総じて私としてはほぼ満足しています。

書込番号:3116797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コレはそれなりに便利だッ

2004/07/07 21:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX01F

スレ主 あぁ〜ッさん

価格の安い単機能品を活用してますが、留守中の宅内監視には
現状では、低コストのベストアイテムと思ってます。
(高機能品や無線LANタイプはフリーズするらしいですねぇ?)
今は一台で外出時、Web上から室内モニタしていますが死角を
無くすため、近々にもう一台をローカルIP追加で、Web監視しようと
思っています。バーチャルサーバー機能,無料DDNSで念願だった
外出時の無人宅内監視がネットさえできれば可能なんて、IT万歳
ですねッ。

尚、Web動画がコマ落ちしたり止まっちゃうってのは、通信回線の
UpLoadがトロくさいんだと納得していますょッ。LAN内の専用ビュワー
で見れば、スイスイ動いてるですょッ。

PS:
使用中のルーターメーカーにポートフォワード設定を
具体的に説明を求めたところ、取扱説明書のP73&95に
書いてあるとの返事だけでしたッ。

なるほど、説明はでているが、具体例での解説には一切
なっていないのは、予想通りでしたょッ。

でももう、独学で理解したので、Web上から二台のカメラを
別々にアクセスして、室内監視を低コストに実践できますッ。

他メーカー品の組合せって、ドッチも相談相手になってくれ
ないのは、いつまで続くのかなぁ?

書込番号:3005223

ナイスクチコミ!0


返信する
なまらさん

2004/11/04 22:36(1年以上前)

P社は概してそんなもののようです.

 ちなみに私は,Webカメラ2台,ハブ,LANカード すべてP社で揃えました.他社だと‥‥‥と言われるのが嫌なので.

 それが大きな間違いでした.

メール相談は「無視」

電話相談でもほとんど「相手にしてもらえず」

初期不良で一度交換してもらうも「やっぱり不良品」

せっかくGigaにしたのに,すべてを他社に乗り換えたい気分です.

実話です.

書込番号:3460996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング