
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年4月1日 20:58 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月3日 12:07 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月30日 19:19 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月3日 22:35 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月9日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月4日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
スマホの カメラリスト から一旦 削除 して再登録してみよう。
WEB設定を少しいじったら設定は完璧なのに、動体検知が3分毎にスマホに来るようになった。
(4時間トリガーのメール通知ではなく、WIFIを通して来るイベント通知が)
上記処置をしたら通知が来なくなり正常になりました。
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
CS-QR220がプロダクロアワード受賞とのこと。
http://kakaku.com/productaward/2016/camera-peripheral-02.html
なるほど、確かにこの製品はムーンライトというユニークな機能で画質も極めて良好で私も今年購入した製品のなかでは実は一番気に入ってます。この製品の防水仕様番のCS-QR300も同様に良い商品であったなと思います。
来年はどんな面白い商品が出てくるのか楽しみです
1点

スーパカー消しゴムさん、こんにちは。
プラネックス、やりますねぇ。 価格コム PRODUCT AWARDで、
・2015年の金賞は、CS-QR20。
・2016年の金賞は、CS-QR220。
CS-QR20を6台、CS-QR220を1台使っていますので、ちょっと誇らしい気もしちゃいます(笑)。
値段に対する機能という観点で、両方とも本当にすばらしい機種だと感じています。 「え? この値段でこんなことができちゃうの?」というのが、正直なところです。
ただ、課題もあります。急に接続できなくなることも珍しくありません。もうちょっと安定性が上がると嬉しいかなぁ、とも思っています。ここでいう「安定性」とは、@カメラの安定性、Aサーバの安定性、Bアプリの安定性の3つすべてを指します。
「イザというときに使えないじゃん」ということを避けるため、1拠点あたり2台以上の運用が、現状では必須なんですよねぇ・・・。(同一拠点の全カメラが同時につながらなくなることも、ゼロではありませんが)。
(未然予防ではなく)事後対応とはなるものの、安定性を向上させるため、インターネット越しに電源を抜き差しできる機器(リモートスイッチ?)も、導入を検討しています。
とはいうものの、次の点を考慮すると、 けっこうお高い気もして、 導入すべきか否か、悩ましいところではあります。
◆リモートスイッチ導入をためらう理由
@使う頻度は、そう多くはないであろうこと。
Aリモートスイッチ自体の安定性がわからないこと
→もしリモートスイッチの接続回復のため現地に赴くようなことがあれば、本末転倒も甚だしい。
B サービスをいつまで継続してくれるかわからない
→プラネックスのカメラも同様ですが(笑)。
C 同一拠点内におけるカメラの位置が離れている。
→同一拠点内で、2台のカメラに対し、1台のリモートスイッチで済ますことはできない。
◆リモートスイッチの例
@ ELEGIANTスマートコンセント 2,899円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JA09W9A/
A ePlug スマートプラグ 4,500円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E5K8GBA/
B Belkin WeMo 5,635円
https://www.amazon.co.jp/dp/B008WJED6I/
書込番号:20449583
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
iPhone6使ってますが、ずーっと接続動作が遅くなり諦めてましたがやっと今日のバージョンアップでサクサク動く様になり安心しました。
ちょっと古くなりましたがまだまだ活躍してくれそうです。
書込番号:20435862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体ファームウェアVersion 1.30へのアップデートの事ですかね。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/fw.shtml
「ファームウェアアップデートの安定性改善」はありますが、特にそれ以外でサクサクになる要素がない気が。
たまに再起動するとリフレッシュされて良いと思います。
書込番号:20441151
0点

こんばんは
iPhoneを再起動した方がサクサク感がかなりアップしました、貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:20441517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発!センサーセット CS-W72Z-K1
Z-Waveのセンサーとセットになったネットワークカメラは国内初だと思うので早速、購入してみました。
従来のカメラ一発!シリーズも所有していますが、Z-Wave対応になったこの機種からアプリが完全に刷新されました。もう少し、使い込んでからレビューなども書いてみたいと思います。今日は、Z-Waveセンサーを連動させて数時間ほど利用してみた感想を書きます。
センサーは4-in-1(フォーインワン)と呼ばれるもので、1つのセンサーの中に温度、湿度、ドア開閉、明るさの4つを検出する機能があるものです。世の中には単純に1つのセンサーだけ搭載したもの、2つのセンサーを搭載したものなどいろいろありますが、この製品に付属するのは4機能付きという豪華なものです。
正直なところ、センサーつけても検出したいものもあんまりないと心の底では思っていましたが、実際にセンサーを手にとって、試し始めるとこれは実に応用範囲の広いものになり得ると実感しました。
最初のテストは冷蔵庫のドアの開閉の検出を試してみました。設定、設置などは冷静に進めれば問題なくできると思いますが、少し頭を柔軟に働かせて取り組む我慢が必要な人も出るかなと思います。
「シーン」と呼ばれる設定があり、ここで、「もし冷蔵庫のドアが開閉したら、カメラのSDメモリーに録画する。この動作設定は常時」というようなことをボタン選択で進めます。結果は
素晴らしい!!
ドアを開ける数秒前からドアを開けた人の姿がの動画がバッチリ録画されています! 動体検知でやるとカメラの視界に入っているものが動いたらすべて検出してしまうのに比べると冷蔵庫のドアが開いたときだけが確実に検出されています。
そして、さらにうれしいことにスマホにいちいちプッシュ通知がこないようにしても、上記の動作は行われているので、プッシュ通知がうっとうしいこともなく、自分の都合で録画を確認できます。
冷蔵庫じゃなくて玄関ドアにつけるとか、いろいろ応用が具体的に思い浮かんで楽しめそうです。
5点

スーパカー消しゴムさん、こんにちは。
いつも貴重・有用かつ楽しい情報をありがとうございます。
これ、めっちゃ楽しそうですね。クチコミを拝見して、私もオモチャとして欲しくなってきちゃいました。でも、お値段はなかなかのものですね・・・。
ひとつ教えていただきたいのですが、「開閉センサー」は、開き戸だけでなく、引き戸にも対応しているのでしょうか。
書込番号:20357703
1点

>tanettyさん
薄いマグネットも同梱されていて、これが引き戸用ということです。 チューインガムのようなセンサー本体にすべての機能は入っていて、反対側は単純にマグネットです。適当なマグネットで代用することもできますね。
センサー本体の側面がマグネット検出部になっています。この部分とマグネットをどう組み合わせるかで様々な取り付け方法に対応できます。
書込番号:20358034
1点

スーパカー消しゴムさん
ありがとうございました。引き戸にもバッチリ対応してる・・・ということですね。
いーなー。楽しそうです。ますます欲しくなってきました。
書込番号:20358634
1点

センサーが電池で動作してかつ無線で動作しているというのが本当に便利ですね。
書込番号:20358709
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
週末に実家に帰省して、CS-QR220を独居老人となっている母親の見守りように設置してきました。合計で3台のスマカメを設置したことになりますが、CS-QR220は寝室に設置しました。丁度良いことに母親は地震があったりしたときに真っ暗の部屋は危ないということでいつもナツメ球を点灯した状態で就寝していますので、ムーンライトカメラの威力がいかんなく発揮されました。
バッチリとカラー表示されるのと広角レンズになったことの相乗効果で視認性が格段に向上しました。予想してたよりも効果があって良かったと思います。また、今回はモバイルルータ経由でのWiFi電波が弱いので、中継機も増設しました。こちらも効果絶大でしっかり電波が届くようになりました。
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
CS-WMV04NでのCyberGate DDNSサービスの終了で
途方に暮れていましたが CyberGateの方で対応変更がありましたので
こちらにも書き込みさせていただきます。
以下メールの抜粋
有料化の開始時期は、11月頃を予定しております。
サービス料金及び登録方法・登録開始時期につきましては、
詳細が決まり次第、皆様へご連絡させていただきます。
新サービスのご利用は、別途登録が必要になります。
尚、8月1日から有料化までの期間につきましては、
データ移行のご同意をいただいたユーザー様に限って、
引き続き無償でご利用いただけます。
データ移行同意方法につきましては、現在準備中ですが、
準備が完了次第、改めてご連絡差し上げます。
とのこと
ひとまずはよかったです。
パナソニックのDY-NC10でのCyberGate DDNSの対応と同じになるようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/dy_nc10_2.html
0点

有償だったらDynDnsの方が良いのでは?
書込番号:20086006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ではDDNSタイプのカメラをあんまり使わなくなってしまっていますが、これをキッカケにDDNSというかIPアドレスまわりを見直し、再検討するのも良いかもしれません。もちろん設定とかややこしいこと考えるほうが手間だったり、面倒ってこともあるかもしれません。
思い切ってDDNS使わないで運用してみるとか、固定IPアドレスにしてみるとか。全てがパーフェクトということにはならないかもしれませんが、運用カバーで問題無しってこともあるかもしれないので。
書込番号:20086531
0点

連投ですいません。
私が契約しているISPが提供する固定IPアドレスは月額2500円(税抜)でした。他のプロバイダーでは月額1100円というのもあったので、結構、価格の幅があるのかもしれないですね。固定IPアドレス契約で運用するのが一番リッチなコースかなと思います。
その次が有料のDDNSサービスで、海外メーカーのDynDNSだと年間40ドル(ざっくり4500円ぐらい)CyberGateの有料がいくらになるかはわからないのですが、似たような金額かもしれないですね。
あとDDNSを使わずに動的に割り当てられたIPアドレスでカメラにアクセスするという方法もあると思います。使い勝手はどれくらいの頻度でIPアドレスが変わってしまうかに依存すると思います。
書込番号:20086611
0点

すでに8月3日の朝から従来のアカウントのままでddnsが復活しているようです。
まだ申し込みの意思確認メール等は来ていません。
ひとまず11月までは延命ということで
よかった
書込番号:20089750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





