PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEG4変換ツールとAndroid系TV視聴アプリ

2018/02/14 23:54(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:143件 OOlog(OOろぐ) 

ちょっと便利そうなものがアップされていました。

■スマカメ用 MPEG4変換ツール Windows版
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/mpeg4conv_win.shtml

インストールする必要はなくexeファイルを実行するだけで起動できますが、変換アプリ上に読み込み〜変換できるのは1度につき20ファイルまで。

この手のファイル数って、数千〜数万ファイルになるかと思いますし、変換後は1つのmp4動画として結合されてしまうのであまり実用的ではない気がします。
マウスの動きをマクロ記録〜再生再現するアプリを使用すれば1ファイルずつに変換できるのかな…と思ってみたり。

今後のバージョンアップに期待したいところですが、こうゆうのって初期バージョンのまま放置されるんですよね。。


■Android TV機能搭載BRAVIAシリーズ/Amazon Fire TVシリーズ 対応
http://www.planex.co.jp/products/cs-qr20/

Fire TV stickで確認しましたが、常にメニューボタン的なものが表示されている状態なので、画面が五月蝿いです。
これもまた今後のバージョンアップに期…(省略)

書込番号:21600266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

首が3軸で動く

2018/02/10 01:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

3軸で動きます。自由度と安定度を両立してます。

首に軸が3つあり、それぞれ可動します。これなら、自由度と安定度が両立されます。すばらしいです。

・首を前後に振る(青)
・首を左右に振る(緑)
・首をかしげる(赤)

CS-QR20やCS-QR220では、球関節1個をネジで固定する方式でした。実運用上それでもたいていは問題ないんです、ただ、SDの抜き差しのとき、うまくやらないと、首がビミョーに動いてしまうことがあり、ちょっとストレスでした。

CS-QV60Fなら、SDの抜き差しのときも、安定して(首をまったく動かさずに)、スッとできそうな気がします。

3軸あることを、プラネックスは、もうちょっとアピールすればいいのに。(マニュアル見てもそのことはわかりません。実機を購入して、初めてわかりました)。

なお、添付の写真では、顔と台座のフィルムをまだ剥がしてませんが、ご了承ください(まだ購入したばかりなので、うれしくって...)。

書込番号:21585605

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/10 01:22(1年以上前)

台座を外すと、こんな感じ。

台座を外した写真を載せておきます。

書込番号:21585616

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/14 12:32(1年以上前)

カメラ部は、完全に外せる。

電源端子は、印字「180」の逆側にある。

カメラ部は、完全に外せます。
つまり、首を360度かしげることできます。
ただし、電源(microUSB端子)を挿せるのは、文字「180」の逆側なので、そこだけ注意が必要です。
(どうケーブルが出るか、という見た目上の問題だけですが)。

書込番号:21598381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/14 12:35(1年以上前)

同梱されているシール

「スマカメ作動中」「スマカメ録画中」などのシールが、同梱されていました。
ちょっと嬉しい誤算です。
なお、1〜2年前にCS-QR20やCS-QR220を購入したときには、同梱されていませんでした。

書込番号:21598391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2018/02/14 12:54(1年以上前)

最小限の構成で稼働させることが可能。

添付画像のような最小限の構成で起動させることが可能です。
設置位置を詳細に決めるために、室内をウロウロするときには、最適かと。
(実際に私は、スマカメを左手に、スマホを右手に、ウロウロしました)。

書込番号:21598455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーやUSB充電器でも動く。

2018/02/10 02:02(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

画像@ モバイルバッテリーでもちゃんと動く。

画像A 付属のACアダプター

特別なことをせずとも、モバイルバッテリーやUSB充電器で動きます。すばらしいです。

確認したのは、次の2つです。
・ANKERのモバイルバッテリー「AstorMini (第2世代)」(仕様上の出力は、5V / 1A)をつなげたとき、ちゃんと起動した(画像@参照)。
・ANKERのUSB充電器「PowerPort6」をつなげたとき、ちゃんと起動した。

なお、付属のACアダプターの仕様は、次のとおりです。
・先端は、L字のmicroUSB端子(画像A参照)。
・出力は、5V / 1.2A。

これならACアダプターが壊れたときでも、 市販のUSB充電器で代用可能だし、電源のない場所でも、しばらくの間ならモバイルバッテリーで動かせるしで、いろいろと応用がききそうです。

書込番号:21585667

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/02/10 07:34(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

10000mAクラスのバッテリーなら
駐車場の防犯も可能かもしれません

書込番号:21585906

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

CS-QV60Fでは、「黒い化学繊維」や「黒く染めた髪」が、<紫>に映ることはなく、<黒く>映るそうです。その旨、プラネックスに確認できました。(私自身が実機で検証したわけではありません)。



【背景】

CS-QR20では、「黒い化学繊維」や「黒く染めた髪」が、<紫>に映ることがあります。同じモノをCS-QR220で見たとき、ちゃんと<黒く>映ります。

CS-QV60Fでは<黒><紫>どちらなのか、プ社に検証してもらいました。

書込番号:21409293

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/05 22:18(1年以上前)

パープルフリンジのことでしょうか?

書込番号:21409308

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2017/12/05 22:38(1年以上前)

>jm1omhさん


「パープルフリンジ」という用語を初めて目にしたぐらい、私はカメラについて初心者です。なので、それに該当するかどうかは、(私の知識レベルでは)判断がつきません。


私が申し上げているのは、CS-QR20で発生している、この(↓)症状です。「この症状は、CS-QR60Fでは再現しない」ということをプラネックスに確認できたよ、という話です。

<黒い服が紫に映る現象は「仕様」>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18852309/#tab



<CS-QR20で黒が紫に映ってしまう件について、プラネックスから私への回答メールより引用>

>カメラの映像が実際の映像と若干異なる色になるとのことですが、
>こちらは本製品のカメラの仕様となります。
>光源が太陽光等の赤外線が多い環境では
>植物や化学繊維は近赤外線を反射しやすく顕著に表れます。
>カメラの特性となりますので、ファームウェアのアップデートなどで
>改善するものではございません。
>(CS-QR10では、この現象は起きません。)



<CS-QR20で黒が紫に映ってしまう件について、スーパカー消しゴムさんのクチコミ[18852957]より引用>

>発表されたときにQR20はてっきりソレノイド式カットフィルターだとばっかり思い込んでいましたが、
>実機を手にしたらカシャ、カシャという音がしていないではありませんか!
>不思議に思ってレンズを取り外してみたら裏側にカットフィルターが付いていました。
>ここでおおきな疑問が出るわけです。
>ナイトビジョンモード(赤外線ビームが出ているときに)カットフィルターが外れないではないか!という疑問です。
>調べてみると波長はわからないのですが、ある程度の赤外線を通すが全部は通さないというものがあるようで、
>どうやらその塗膜が施されているようなのです。つまり、昼間もちょっと赤外線を通す(全部カットしない)ということです。

書込番号:21409370

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2017/12/05 22:48(1年以上前)

なるほど。パープルフリンジとは、こういうことですか...。

(Wikipediaより引用)
「パープルフリンジとは、デジタルスチルカメラ等において、高輝度部分に隣り合った低輝度部分に紫色やマゼンタ色の偽色が出る現象のことである。高輝度部に隣接する低輝度部に発生する偽色は英語でcolor fringingと総称され、デジタル領域での幾何学的な倍率色収差の補正で解決する場合も多い。パープルフリンジと言う用語が使われる場合は、倍率色収差に起因しない症状を指していると考えられる。」

うーん、よくわかりませんが、「パープルフリンジ」とは、あくまで「フチ(輪郭)が紫になる」....ってことなのでしょうか? だとしたら、それとは違う話のような気がします...。

というのは、たとえば、黒い化学繊維の服を着ている人をCS-QR20で見たとき、(その服の輪郭ではなく)その服全体が紫に映るからです。黒く染めた髪全体が、CS-QR20では紫に映るからです。

という理解でおりますが、なにぶんにもカメラやらレンズやらにはシロウトですので、この理解で合ってるのかどうか、自信がまったくありませぬ(汗)。

書込番号:21409408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/05 22:51(1年以上前)

>ある程度の赤外線を通すが全部は通さないというものがあるようで、

ドライブレコーダー用とか監視カメラ用とかの(結構前から)SONY製「CCD」で普通にありますよ、というかドライブレコーダー用として※使っています。

CMOSでも同上で販売されているでしょう。


※側面用として、あえて「非ローリングシャッターのCCD」を使っています。

書込番号:21409418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/12/05 23:09(1年以上前)

スマカメ180は面白そうなので久しぶりにカメラ購入予定です。

CS-QR20のCMOSは特殊なものではないようです。実験程度ですが、他機種のIRカットフィルターとレンズを乗せると紫色現象は出なくなりました。被写体に樹木があったりすると葉っぱのいろが緑じゃないのでだいぶ気になりますね。そうしたものがないと案外気が付かないもんだなと思いました。人間おかしなもので、ひとたび気になったらそこに目線が行ってしまうのでつねにモヤモヤした気持ちになるのも事実。

スマカメ180は普通にソレノイド式のIRカットフィルターが入っているようなので、180度の視界に加えて色の再現性も良いなど期待できますね。それなりに課題になるかなぁと思っているのは暗視性能ですね。レンズは180度カバーしているので、当然ながらIRも180度に拡散してその反射をつかって暗視機能が実現しているので隅々までIRが照射できているかどうか気になりますね。180度の周辺部分はある程度は仕方ないので仕様として受け入れられると思いますが、そこは感覚含めた程度問題です。

書込番号:21409470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/05 23:12(1年以上前)

(入れ違いになったようなので)

赤外線の処理以前に、
・自動露出
・オートホワイトバランス
が、
高級デジイチでも完全ではありませんし、
ドライブレコーダーとか監視(防犯)カメラなどでは、上記の回路がとりあえず付いている程度だったりします。


また、元来の安物撮像素子としてのCMOSは、特に昔は黒が締まらないどころか全体的に白っぽくて薄い色乗りで、黒が青みがかったり紫がかったりとか「それが安物撮像素子としての普通」でした。

今でも、特に高画質CMOSを使っていないような防犯カメラは、ホームセンターなどで実写展示していたりするので、暇つぶしに見に行ってみてください。

「似たような感じの防犯カメラ」が見つかるかもしれません。

書込番号:21409476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2017/12/05 23:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

貴重な情報、ありがとうございました。ひとつひとつの用語が理解できていないシロウトので、基礎から勉強いたします。



>スーパカー消しゴムさん

おお。ご購入なさるんですね。ご利用後は、ぜひぜひ、ご感想などお聞かせいただければ幸いです。(私も、CS-QV60Fの購入を検討しておりますので)。

書込番号:21409584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2017/12/06 00:06(1年以上前)

私がCS-QR60Fについてプ社に確認した理由は、機種を選定するときの正確な判断材料が欲しかったからです。

現在、CS-QR20 を6台、CS-QR220を1台、稼働させておりますが、増設を検討中です。「夜間にも映る」「安価な」機種として、4つ候補があります。

(a) CS-QR20
◎ かなり安い (7,139円)
× 狭い (水平70.6度)
× 粗い (1280x720)
× 昼は黒が紫に
△ 夜は白黒

(b) CS-QR220
△ ちょっと高い (11,899円)
△ まあまあ広い (水平99度)
× 粗い(1280x720, 100万画素)
◯ 昼も黒は黒に
◎ 夜もカラー

(c) CS-QR100F
◯ 安い (8,743円)
◯ かなり広い (水平130度)
◯ 細かい (1920x1080,200万画素)
◯ 昼も黒は黒に
△ 夜は白黒

(d) CS-QV60F
◯ 高い (14,266円)
◎ 超広い (水平180度)
◎ 超細かい (1920x1080, 300万画素)
◯ 昼も黒は黒に
△ 夜は白黒

比較してみると、いまさら(a)はないかな、という感じです。(a)を選ぶぐらいなら、たかだか1,500円差の(c)を選びたいところ。(b)の「夜もカラー」には、運用上、かなりのアドバンテージを感じてます。でも、(d)の180度っては、とんでもない魅力なんですよねぇ。(b)か(d)か悩むところですが、「新しい機種をいじってみたい」という気持ちが、(d)を強くプッシュしてきます(笑)。


...ん? よくわからないのですが。

(c) CS-QR100Fは「1920x1080, 200万画素」
(d) CS-QV60Fは「1920x1080, 300万画素」

1920x1080なら、計算すると、200万画素ですよね? (d)って、どういうことでしょうか? CS-QV60Fにおいては、レンズから素子に光が入る段階では300万画素だが、映像データにする際は1920x1080に間引く、という意味でしょうか?

書込番号:21409619

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ180 CS-QV60Fのオーナースマカメ180 CS-QV60Fの満足度1

2017/12/06 00:12(1年以上前)

訂正。(d)の「高い」に「◯」がついてました...。

正しくは、以下のとおりです。

(d) CS-QV60F
× 高い (14,266円)
◎ 超広い (水平180度)
◎ 超細かい (1920x1080, 300万画素)
◯ 昼も黒は黒に
△ 夜は白黒

ちなみに、価格は(a)(b)(c)(d)いずれも、本日(2017/12/5)時点におけるカカクコム最安値です。

書込番号:21409633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/12/06 22:55(1年以上前)

いいレビュー記事が出ていました

http://ascii.jp/elem/000/001/597/1597324/

暗視状態の写真が出ていますが、赤外線も180度届いているようでいい意味で予想が外れました

書込番号:21411825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件

CS-QR100Fでは、「黒い化学繊維」や「黒く染めた髪」が、<紫>に映ることはなく、<黒く>映るそうです。その旨、プラネックスに確認できました。(私自身が実機で検証したわけではありません)。



【背景】

CS-QR20では、「黒い化学繊維」や「黒く染めた髪」が、<紫>に映ることがあります。同じモノをCS-QR220で見たとき、ちゃんと<黒く>映ります。

CS-QR100Fでは<黒><紫>どちらなのか、プ社に検証してもらいました。

書込番号:21409307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

定期トリガーが良い

2017/11/27 22:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

クチコミ投稿数:26件

CS-WMV043G-NVの電源が入らなくなったので、同じメーカのW50HDを購入しました。
すごく小さくて、画像もよくて、古い機種からパワーアップしていましたこと素晴らしい。
自宅LANに繋いでいるにもかかわらず、スマホから動画が見えるのは大変な進歩だと思いました。

ファームウェアをアップデートすると、FTPスケジュールに”定期トリガー”が出現し、定期的な静止画をサーバーに送ることができすごく満足です。

ただ、動体検知をすると1日のうち3〜6時間くらい止まってしまうことがあります。
まあ定期トリガーでカバーできることなのですが、なんとかならないのかと思います。

猫の監視用で利用しており、FTPでレンタルサーバーへ静止画を格納し、スマホでサーバーの静止画一覧を取得する方法をとっています。
PHPで作っていますが、ぼちぼち機能追加をしたいと思います。

以上使ってみた感想でした。

書込番号:21389929

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/11/28 22:03(1年以上前)

契約しているサービスプロバイダーがftp提供してないので、ftpを使わなくなってしまいましたが、私も使ってみたくなりました。
ホームページもすっかり作らなくなって早20年...

参考になるお知らせありがとうございました!

書込番号:21392423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング