
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2016年8月4日 10:39 |
![]() |
10 | 6 | 2016年8月2日 23:15 |
![]() |
1 | 4 | 2016年4月29日 20:22 |
![]() |
8 | 7 | 2015年12月30日 21:44 |
![]() |
73 | 32 | 2015年9月14日 09:15 |
![]() |
25 | 8 | 2015年7月11日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
CS-WMV04NでのCyberGate DDNSサービスの終了で
途方に暮れていましたが CyberGateの方で対応変更がありましたので
こちらにも書き込みさせていただきます。
以下メールの抜粋
有料化の開始時期は、11月頃を予定しております。
サービス料金及び登録方法・登録開始時期につきましては、
詳細が決まり次第、皆様へご連絡させていただきます。
新サービスのご利用は、別途登録が必要になります。
尚、8月1日から有料化までの期間につきましては、
データ移行のご同意をいただいたユーザー様に限って、
引き続き無償でご利用いただけます。
データ移行同意方法につきましては、現在準備中ですが、
準備が完了次第、改めてご連絡差し上げます。
とのこと
ひとまずはよかったです。
パナソニックのDY-NC10でのCyberGate DDNSの対応と同じになるようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/dy_nc10_2.html
0点

有償だったらDynDnsの方が良いのでは?
書込番号:20086006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ではDDNSタイプのカメラをあんまり使わなくなってしまっていますが、これをキッカケにDDNSというかIPアドレスまわりを見直し、再検討するのも良いかもしれません。もちろん設定とかややこしいこと考えるほうが手間だったり、面倒ってこともあるかもしれません。
思い切ってDDNS使わないで運用してみるとか、固定IPアドレスにしてみるとか。全てがパーフェクトということにはならないかもしれませんが、運用カバーで問題無しってこともあるかもしれないので。
書込番号:20086531
0点

連投ですいません。
私が契約しているISPが提供する固定IPアドレスは月額2500円(税抜)でした。他のプロバイダーでは月額1100円というのもあったので、結構、価格の幅があるのかもしれないですね。固定IPアドレス契約で運用するのが一番リッチなコースかなと思います。
その次が有料のDDNSサービスで、海外メーカーのDynDNSだと年間40ドル(ざっくり4500円ぐらい)CyberGateの有料がいくらになるかはわからないのですが、似たような金額かもしれないですね。
あとDDNSを使わずに動的に割り当てられたIPアドレスでカメラにアクセスするという方法もあると思います。使い勝手はどれくらいの頻度でIPアドレスが変わってしまうかに依存すると思います。
書込番号:20086611
0点

すでに8月3日の朝から従来のアカウントのままでddnsが復活しているようです。
まだ申し込みの意思確認メール等は来ていません。
ひとまず11月までは延命ということで
よかった
書込番号:20089750
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
独居老人になってる母親の見守りカメラとしてCS-QR20を2台設置しています。実家にはインターネットを使う環境がないのでモバイルルータを利用しています。
本年3月からSo-netの0 SIMを使い始めていますが4月、5月、6月と3ヶ月間、0 SIMの名前のとおり、0円で運用できていますので、情報共有いたします。添付はそのスクリーンショットです。利用開始の3月は、SIMカード発行手数料?の3000円とその消費税240円が発生しました。4月以降は本当に0円で運用できています。
毎日、30秒くらいカメラ映像を見ても月に100GB程度ですので、500GBまで0円というSo-netの0SIMがものすごくお得に運用できるというわけです。So-netがいつまでこれを続けてくれるのかわからないですが....
2点

> 毎日、30秒くらいカメラ映像を見ても月に100GB程度ですので、500GBまで0円というSo-netの0SIMがものすごくお得に運用できるというわけです。
さすがにそこまでお得じゃないです(笑)
正しくは「月間通信量500MB未満は無料。以降100MBごとに100円(税抜)。」です。
書込番号:20023041
1点

>スーパカー消しゴムさん
非常に有用かつ貴重な情報をありがとうございます。
ゼロ円で運用できるなら、それに越したことはないですよね。ケースバイケースですが、用途によっては、0SIMは超有力な候補になりそうです。
あ。じよんすみすさんもご指摘なさってますが、単位を、たぶんですが、お書き間違えではないでしょうか。GBではなく、MBかと。
書込番号:20023069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanettyさん
>じよんすみすさん
失礼しました! 単位間違えていました。 いづれもMBです。
書込番号:20023395
1点

こんにちは。
私も母が一人暮らしなので心配です。ちょうど0円SIMを持っているのですが活用できていません。
教えていただきたいのですが、0円SIMを挿したモバイルルーターで24時間カメラを回していて、通信データ量が500MBに収まるということでしょうか? 動画配信していてそんなにデータが少なくて済むのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20085823
0点

beatlestonesさん
お母様のことご心配ですよね...。心中お察しいたします。
▼さて、CS-QR20が映像データをインターネットに送信するのは、アプリ『スマカメ』から要求があったときだけです。逆にいえば、アプリから要求がなければ、CS-QR20は、映像データをインターネットに送信しません。
厳密にいうと、CS-QR20は「私はここにいます。生きています」というデータ(これを「ポーリング」といいます)を、適宜、プラネックスのサーバに送信しています。ですが、これは映像データではないので、どれだけ多く見積もっても、1日あたり1MBもいきません。(つまり、ポーリングは、データ容量という観点から見ると、無視してよいレベルだと思います)。
▼なお、ご心配なさっている肝心の「映像データに必要となる通信容量」は、「SDカードに必要となる記憶容量」とほぼ変わらないと思いますので、下記公式アナウンスが参考になるでしょう。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr20/spec.shtml#storagetime
これによれば、1時間あたりに必要とされる容量は、以下のとおりです。
画質 1時間あたり容量
最高 340MB
高 300MB
中 160MB
低 150MB
最低 85MB
というわけで、たとえば、画質「中」で設定し1日あたり5分見たと仮定した場合、1か月(30日)での総視聴時間としては2時間半(150分)、通信量としては160MBX2.5=400MBということになり、500MBを下回る計算になります。
お母様の状態にもよるでしょうが、1日平均5分...というのは、なかなか見ないのではないでしょうか。(お一人様の安全を見守るという用途の場合、1回あたり数秒 × 1日あたり数回 = 1日あたり1〜2分ぐらいが一般的ではないかと思います)
以上、少しでも参考になれば、幸いでございます。
書込番号:20086083
3点

わかりやすくご説明頂きありがとうございます^_^
これは良いですね!
ぜひ活用したいと思います。
書込番号:20086470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
イベントリストの動画アップの立ち上がり時間や再起動が出来なかったのが、出来る様になった事です。皆様は、不満無かったですか?
書込番号:19821152
0点

確認したら、確かに、録画再生の一覧表示と再生開始が、かなり早くなった感じがしますね。
書込番号:19823454
0点

プラネックスのHPでは、ファームウェア1.29が無くなってしまっているようです。改善の説明が書いてあったのですが、、、
書込番号:19830742
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
去年はPlanexのCS-QR10が金賞を受賞していましたが、今年はPlanexのCS-QR20が受賞していました。おめでとうございます。
今年もいろんなカメラを使って遊びましたが、総合評価では私もこのCS-QR20が受賞というのに納得です。カメラのハードウェアはシンプルなものなのであまり差別化要因になりにくいのですが、スマホアプリとファームウェアの積極的な改善によって使い勝手が向上したり、問題が解決するなどにつながったと思います。
この価格.comのレビューや口コミ、Amazonのレビューなどは本当に宝の山のような情報だと思います。これらをうまく汲み取ってさらに改良を続けてもらえることを期待します。
3点

スーパカー消しゴムさん
>>今年もいろんなカメラを使って遊びましたが、総合評価では私もこのCS-QR20が受賞というのに納得です。
へー。海千山千のスーパカー消しゴムさんから見ても、そうなんですね。
いやー、数あるネットワークカメラのなかから、賞を選ばれるような製品を、たまたま買って、ホントによかったです!私がコレを選んだ理由は、価格もさることながら、ネットワーク環境を選ばずにつながりそう...という点でした。買いました→つながりませんでした...では、悲しすぎますから(笑)。
・グローバルIPアドレスやDDNS不要
・二重NATなどの環境でも、(他社製品より)つながる可能性を感じた。
(実際、カメラ側二重NAT + タブレット側二重NATの計四重NATでもつながってます)
ちなみに、スーパカー消しゴムさんからご覧になって、CS-QR20が他製品より優れている点というのは、何でしょうか? (ファームやアプリの改善をつづけている点を除き)
・価格
・機能
・初期設定のしやすさ
・動作の安定性
・画像品質
・動体検知の品質
・アプリの使いやすさ(操作性)
私としては、動作の安定性以外は100点をあげたい気分です。CS-QR20を店舗に設置してから、ホント便利になりましたから。
ただ、ちょこちょこ固まって、電源の抜き差しが必要なのが(涙)。とはいうものの、他製品と比べて安定性が劣るのか...という点が、ぜんぜんわかってないので、一般に見て「動作が不安定」といえるのかどうかも、よくわかっていませんが。
書込番号:19445792
0点

私はアプリの使いやすさを1番にあげたいと思います。 シンプルさに徹していて万人に使い易い環境を提供していると思うからです。
安定性という点に関しては、私が使っている状態という範囲に限定されると思いますが良いと思います。いっぽうで録画活用している方、とくにこの口コミではtanettyさんが積極的に情報発信しているように要因特定できない何か不安定な要素をカメラなのかSDメモリーなのかわからないですが存在しているのも事実のようなのでこのあたりの継続的な改善に期待したいですね。
2016年はどんなカメラが登場してきてどんな進化をするのか楽しみです。
書込番号:19445993
1点

スーパカー消しゴムさん
アプリの使いやすさですか。なるほどぉ。実は、私の設置したカメラ映像についても、70代の高齢者(←超機械音痴です)がiPadからアプリで、ちゃんと見れてます。これってたしかにスゴイことですよね。
2016年にステキなカメラが出ることに期待ですね! 私としては、(映像がすこしぐらい歪んでもいいので)画角の広いカメラ(スマカメシリーズで)がほしいです。もちろん、CS-QR20と同等の価格・性能で。そういうカメラがあれば、最小限の死角で店舗を監視できるので、めっちゃ助かります。(台数増やしてもいいけど、カメラの切替がメンドくさいんですよね、スマカメシリーズの場合)。
書込番号:19446016
0点

あ、そうそう。
>>この価格.comのレビューや口コミ、Amazonのレビューなどは本当に宝の山のような情報だと思います。
こういうのって、プラネックスの人は、見てくれてるんですかねぇ。見てくれてると、いいなぁ...。
プ社にWebから問い合わせる際、(自分で書いたカキコミに)リンクを貼ることもありますが。
書込番号:19446025
1点

>>70代の高齢者(←超機械音痴です)がiPadからアプリで、ちゃんと見れてます。
これに関して、逆説的ですが、次の2点もCS-QR20を選んだ理由でした。
1.首振りできない。
→高齢者が誤操作で首振りして、(当人から)「あれ〜、ちゃんと見れないだけど」と問い合わせが来る可能性がゼロ。
2.声掛けできない(スピーカーがついてない)
→高齢者が誤操作で、自分の声を(カメラ設置の)店舗に流してしまう可能性がゼロ。
書込番号:19446052
1点

プラネックスの公式サイトのトップページにも、この賞のことが、デカデカと載ってました。
書込番号:19447442
1点

>>プラネックスの公式サイトのトップページにも、この賞のことが、デカデカと載ってました。
URL貼り忘れました。ココ↓です。
http://www.planex.co.jp/
書込番号:19447447
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメを買ってからだいたい2ヶ月が経過しました。1台目が気に入ったので2台買い足して合計3台を運用しています。
その中で見つけた方法でこれは便利だなと思ったものを紹介したいと思います。メーカーのFAQに記載されているかもしれませんが、見つけられませんでした。
最近の中継器やカメラで無線LAN製品で実装されるケースが増えているように感じるのが「製品そのものが一次的に設定用アクセスポイントになる」というものです。
スマカメもこの方法が実装されていました。すでに設置済みの方には関係ないのですが、スマカメをこれから購入してセットアップするなどの場合には便利な方法です。
1) 新品のスマカメにACアダプターを接続して、起動するのを待つ(約3分くらいかな)
2) スマホにスマカメアプリをインストールする(スマカメという文字列で検索)
3) スマホのWiFi設定を開き接続先名で「CS-QR10」を探し、選択する。パスワードは12345678
4) スマカメアプリを起動
5) 「LAN内検索」ボタンを押す。検索結果が表示されるので20桁の文字列をタップして選択
6) スマカメ背面のラベルにある4桁のパスワードを入力してOKボタンを押す
---- ここで小休止 -----
OKボタンをおしたあとにアプリに映像が出てくるはずです。
この状態は、スマカメ自身がWiFi親機となって動いていて、スマホと直接通信しています。いわば無線で直結している状態です。かなり近距離で直結しているので、このときの表示される映像が、最大パフォーマンスの状態と思われます。手を振ったりして映る映像との遅延の多い少ないを感じるといいと思います。スマホの世代が古かったりするとこのパフォーマンスが結構変わります。より新しいスマホのほうがベターです。
--- 作業再開 ---
今は、スマカメとスマホが直結している状態なので、スマカメと無線LAN親機を接続するように設定します。(Android版で説明しますが、iPhoneでもほぼ同様です)
1) 右上のメニューアイコンから「カメラ設定」を選択
2) 詳細設定にある「詳細」ボタンを押し次の画面にて無線LAN設定ボタンを押す。
3) 接続先SSIDにて、右端にある三角マークを押してリストを表示させ、自分の無線LAN親機を選択し、パスワードを入力
4) スマカメが再起動するので3分くらい待つ(スマカメのおでこのLEDランプが青い点灯に変わるまで待つ)
以上で、WPSボタンを使わずにスマホだけで、WiFi接続を行うことが出来ます。また、この設定が終わるとスマカメが内蔵しているCS-QR10というアクセスポイント名は消滅しています。セットアップ用としてのみ動いているようです。
最近、バッファローとエレコムの中継器を買ったのですが、設定用として自分自身が一時的にアクセスポイントとして起動していました。スマカメもこれと同じ方法だろうなと推測したところ、ビンゴでした。パスワードは8桁のはずだから、12345678を試したところビンゴでした。バッファローの中継器ではパスワードなしでしたが、設定専用でそのあとは消滅するので簡易なものでも大丈夫でしょう。
43点

情報ありがとうございます。私の無線LANルーター NECでWPSではなく、らくらく無線スタートボタンでしたので、上手く接続出来なかったのですが、こちらのWPSを使用しない方法で、接続出来ました。
書込番号:18080114
5点

大変分かり易い説明ありがとうございます。ド初心者の私にもWPS機能のないルーターで接続することが出来ました。
数日は上手く起動していたのですが、急に繋がらなくなってしまいました。
同じ手順で設定しても繋がらないです。
「設定が終わるとスマカメが内蔵しているCS-QR10というアクセスポイント名は消滅してしまって、セットアップ用としてのみ動いているよう」とのコトなのですが、また無銭で繋げるにはどうしたら良いのでしょうか?
教えて頂ければ嬉しいです!!
書込番号:18156040
4点

すっかり返信おくれてすいません。
何かおかしくなってしまって最初からやり直すには、スマカメをリセットするといいと思います。
リセットをするには本体裏側にある穴(RESETと刻印があります)にゼムクリップなどを変形させてその先端を押しこんで6秒ぐらい押し続けます。ちなみにこの作業をするときには電源はオンのままです。
失敗しても同じ方法でやり直せますので、心配しなくても大丈夫です。ゼムクリップが汗で滑ったり、持ちにくいのでやりにくかったらちょっと工夫してください。持ち手にカットバン巻くとか。
爪楊枝でもいいと思います。
リセットボタンの穴の中には小さいながらもカチッと手応えがあるボタンスイッチが入っていますのでこのカチッという手応えを感じたらそのまま6秒くらい保持する感じです。
6秒ぐらいやったらあとは自動的に再起動しますので安全をみて5分くらい放置してから、設定をやりなおしてください。CS-QR10という名前のアクセスポイント名が出てくると思います
書込番号:18165132
4点

ありがとうございます。教えて頂いた通りに設定し直したらちゃんと繋がり使用出来る様になりました。大変助かりました。感謝です。これからもどんどん活用していきます!
書込番号:18170243
2点

WPSボタンが親機に無く、有線接続も5回ほど繰り返し上手くいかず悪戦苦闘していましたが、この方法で無線接続する事が出来ました。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18382761
3点

WPSで接続設定すると、青のランプ点灯、ピンクが小さく点灯してカメラ接続できません。
ここの説明に従って接続し、無線LAN設定でパスワード入力してOKを押すと、スマカメ更新中と表示され、180からカウントダウン表示がされ、ゼロになる「カメラなし」と表示されて接続できません。
解決策ないでしょうか。お願いします。
書込番号:18599946
1点

いろいろ設定方法がありますので、以下の情報を教えていただけないでしょうか。
無線LAN親機のメーカー名、型番
スマホのメーカー、型番、OSバージョン
利用可能なイーサネットケーブル1本を持っている、持っていない
書込番号:18600044
0点

早速の応答、返答が遅れてすいません。
無線LAN親機:NEC 型番:AtermWR837ON
タブレット:ASUS MeMO Pad 7(ME572CL),OSバージョン:アンドロイド 4.4.2
イーサネットケーブル:あり
よろしくお願いします。
書込番号:18601554
0点

180秒のカウントダウンが出るということはおそらく接続は成功していたんだと思います。スマカメはリブートする時間が少し長めなので、再起動かかってそのあとに親機と無線接続するまでの時間があるので5分くらい気長に待ってみてください。たぶん、つながると思います。
それでもうまくいかない場合は、スマカメと無線親機を有線LANケーブルで接続して、その状態で更新、設定、調整など一通り済ませてください。
1)その状態でもう一度、WPSボタンで再設定する
または
2) WPSを使わない方法(このスレッドにある方法)で設定する
書込番号:18601688
2点

はじめまして。
スマカメの接続が上手くいかないため相談させてください。
親機ルーターにWPSボタンがなかったため有線LAN接続を何度か試してみましたが繋がりませんでした。
ここで紹介されている方法も複数回試したのですが、「スマカメとスマホが直結している状態」までは出来たものの、「スマカメと無線LAN親機の接続」ができません。
また、最初の数回は無線LANが「接続中…」という表示になったまましばらく待っても接続できず断念。
途中からはLAN内検索ボタンを押すと「更新」というボタンしか出てこず、それ以降先に進めない状態です。
機械に疎く初心者であるため大変困っています。
よろしければアドバイスをお願いします。
書込番号:18609450
1点

実機が目の前にあったら数分で解決すると思うのですが、文字だけのやりとりなのでちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、お付き合いのほど、よろしくおねがいいたします。
まず、参考までに無線親機のメーカーと型番、お使いのスマホまたはタブレットのメーカー、型番、およびそのOSバージョンを教えてください。OSバージョンはわからなければそのまま進めましょう。
接続状態を確認したいのですが、無線親機とスマカメを有線LANケーブルで接続して、その状態で接続ができなかったということですが、ここを最初にクリアしないと先に進んでもまた障害になってしまうのでここを確実にクリアしましょう。
また、もっとも基本的なところですが無線親機がインターネットに接続されて正常に動作していることは確認できますか?
書込番号:18609713
1点

素早い返信ありがとうございます。
よろしくお願いします。
<無線親機>
メーカー:NEC
型番:PA-WR8165N-ST
<スマホ>
メーカー:docomo/AQUOS
型番:SH-01F
OS:4.2.2
無線親機にて、パソコン1台と携帯1台をwi-fi接続しています。
たまに不調になることもありますが、その都度サービスセンターなどに
電話して元に戻るので基本的には正常に動作していると思います。
有線LAN接続を再度やってみたほうがよいですか?
書込番号:18609801
0点

はい、まずは基本の有線接続で試してください。
それで一通り使えてから次のステップにいきましょう。
書込番号:18612807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々、不具合になるのも気になります。頻度とどこのサポートセンターでどんな処置をとられていますか?
書込番号:18612817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後も有線接続を再度やってみたり、ネットのサポートセンターに問い合わせてMACアドレスを登録してみたりと試してみましたがだめでした。
このサイトで紹介されている方法で再度試すと、スマカメと携帯を直接繋ぐことすらできなくなってます。
携帯のwifi設定でCS-QR10という接続先をタップしても、@パスワード入力にならないAWPAで保護と表記B圏外C正常、この4パターンになります。
スマカメのアプリでLAN内検索をしても更新ボタンしか現れず進めないのは変わりません。
不具合が生じるのは1ヶ月に1、2回で、毎回サポートセンターに連絡しているわけではなく、一時的に繋がりにくい状態も含みます。
サポートセンターへの連絡のみでいうと2、3ヶ月に1度くらいかと思います。
当方、SANNETで接続契約しておりサポートセンターも同会社です。
もう諦めて返品しようとしているところです。
なぜ接続できないのかについては非常に気になるし、何か改善すべき点があるのならば原因を追求せず放置するのもいけないなという気持ちはありますが…
丁寧に対応していただき有り難かったです。
お世話になりました。
書込番号:18614346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、チャンスがあるなら有線接続で使えるかどうか是非、試してみてください。最終的には無線接続がゴールですが、その手前で有線接続で一通り使えるかどうかが肝要です。
とはいえ、気持ちも折れてしまっているでしょうし、スマカメの故障という可能性もあるので、返品または交換という手も良いと思います。
お力になれずにすいませんでした。
書込番号:18616190
0点

スマカメを購入して数日たちますが
できる事はサイトや検索して調べて実行したのですが、いまだに接続できずに困っています。
サポートセンターに問い合わせたのですが、サイトに載ってることの返答で…
こちらでお話しされてる方の知識をお借りしたくて書き込みしました。
問題はiPhoneてスマカメの画像がみれないという事です。
現在の状況はルーターとスマカメは接続できています。ルーターの画面に接続できたとの表示がでてます。
スマカメとスマホも接続できています。
使用しているのはiPhone6なのですが、Wi-Fiの画面にスマカメのCS-QR20が出ています。
iPhoneでスマカメアプリを見てみるとオンラインになってるものの画面は黒くなり接続中の輪っかが真ん中に出ています。
それは何分待っても変わりません。
時間が経つと消えてしまいます。
現在はルーターを使わずにスマカメとiPhoneだけで繋げようとしています。
カメラ設定にもたどりつかないので困っています。
書込番号:18813070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらに書き込みして良くなかったらすみません。。
補足で…
Wi-FiWALKER WiMAX2 HWD14MSA
無線LANしかありません…
サポートセンターからはスマカメの初期化をしてみてはとのことでしたが、説明がわからずにそれはやっていません。
書込番号:18813129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉だけの説明なので私も正しく把握できていない可能性がありますが、以下のような手順になるはずです。違う機種ですが私もauのWiFi Wakerを持っていますので接続実績はあります。
1) WiFi WalkerのWPSボタンを押して、WPS状態にする。私のWiFi Walkerでは液晶画面にリング状アイコンがくるくる回ってその状態を示します
2) 上記の状態になってからすぐにスマカメのWPSボタンを押します。状況によって時間に差があると思いますが2分以内にはWPSによる設定が完了します。
設定が完了するとWiFi Walkerの液晶画面に数字の1が出て、スマカメが接続されたということが確認できます。ただし、このときiPhoneもWiFi Walkerに接続している場合には2になります。
また、その状態になってから1分もしないうちにスマカメの上部にあるLEDが青く"点灯"します。
この状態で設定は終わり。あとはスマホでスマカメアプリを起動して設定します。
あと、iPhoneのWiFi設定画面で CS-QR20という文字が見えているのであれば、その状態ではスマカメとWiFi Walkerは接続していません。
また、もしWiFi WalkerをつかわずにスマカメとiPhoneを直結するのであれば、このスレッドに書いた方法で行います。アプリ上でオンラインとなっているのであれば成功しています。この状態で映像がちゃんと出ないのが不思議です。
不思議な状態なので、電源がオンになっている状態で、爪楊枝の先をつかってスマカメの背面にある穴(リセット)にそれを差し込んでコクッと押した手応えがある状態を10秒くらい保持してから爪楊枝を抜いてください。スマカメが出荷状態に戻ります。
この状態でWPSボタンでの接続をお試しください。それが一番簡単だと思います。その作業をするときはスマカメとWiFi Walkerは同じ机の上などで近い距離になるようにしてやってみてください。無理にくっつける必要はありません。
書込番号:18813311
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
凄い発見をしてしまいました。。。
CS-W50HDにチップスターの蓋がジャストフィッーート!
使わない時用の保護カヴァーとして、
はたまた、家族の緊急プライバシー保護蓋!?として使用できそうな予感。
※マイク・・・蓋した直後はハウリング起きるのでスマホ音量OFFにすると良いです。
再度スマホ音量上げればハウリングは治まります。
CS-W50HD購入から1ヶ月程経ちましたが、コレ、とても面白い!!
動体検知の精度が凄い!
あと、インコ飼ってますが、音声検知楽しいです。留守中でも鳴く時があるのかとニンマリできます。
もう少し使い倒してからレビューしてみます。
10点

ちなみにチップスターの筒はキヤノンのボディキャップもぴったりハマります♪
なのでキヤノンが主催する《手作りレンズセミナー》では当たり前に用意されてるんですww
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18955041
1点

>家族の緊急プライバシー保護蓋!?
・・・・^^;
書込番号:18955096
1点

よく見つけましたね! 早速、私もチップスター買ってきます(笑
書込番号:18956045
2点


_ノ乙(、ン、)_ …zzZさん
素晴らしいっっ!!!!!
世紀の大発見です!!! ←ちょっと言い過ぎ?
でもホント、思いついたのもスゴイし、試してみたのがさらにスゴイ!!
ドラクエふうにいうと、ロトのヨロイ? ^_^;
さっそく「ナイス」押させていただきました。
書込番号:18956170
1点

これって、一見下らないようで居てグッドアイデア。
この機種は、非常時(無人に成る時)を考えて屋内を考えて居たんですが
普段は、超ウザイ存在になると躊躇していましたが
有人時は蓋をして、動体検知オフ。
無人に成るような時は、外して動体検知オン、と。
PC設定変えずとも、簡単に出来るところが良いですねえ。
goodですよ。
書込番号:18956219
4点

二個買うと乃木坂46 の写真がもらえるやつでしょうか?
CS-W50HDユーザーが買い占めたのか、チップスタ売り切れでした。。
書込番号:18956561
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





