
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年1月19日 22:55 |
![]() |
11 | 3 | 2016年1月4日 13:06 |
![]() |
32 | 94 | 2016年7月14日 08:40 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月9日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年9月20日 00:58 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月20日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w80hd/fw.shtml
○Version 030602 から Version 030608 への変更点
■変更点
オートファームアップデート対応
セキュリティ強化(Clickjacking対策)
さっそく試してみます。
0点

情報ありがとうございます。私もアップデートしてみます。
書込番号:19504038
0点

>スーパカー消しゴムさん
オートファームアップデートってなんでしょう?
それらしき項目見つからないです。
書込番号:19504141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートファームウェアアップデートはユーザー操作を必要としない機能なので項目としては出てこないはずです。
一般的なファームウェアアップデートはユーザーが新ファームウェアをダウンロードして、GUIメニューからそのファイルを指定して更新するというものですよね。それに対してオートファームアップデートは、自動的に行うものです。実際に新しいファームウェアがリリースされないとどのような挙動でそれが実行されるのかはわかりません。
同社のスマカメの場合は、スマホアプリにファームウェア更新がある旨の通知がポップアップしてきて、OKすると更新します。前提条件としてはスマホとカメラが同一LAN内にある場合となっています。勝手な想像ですが、カメラ一発!も同じような挙動をするのかなと思っています。
書込番号:19506825
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
先月ぐらいから、接続端末が1つなのにもかかわらず、接続数示が常時「2」になっています。
試しにパスワードを変更してみたのですが、その直後も2のままです。
ちょっと気持ち悪いです・・・。
書込番号:19455903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ私も経験しているのですが、アプリ側が異常終了などすると先に接続していた状態が維持されちゃっているようです。一度、電源のオンオフするとクリアされると思います。
書込番号:19458460
3点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとございます!やってみます!
書込番号:19458731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20を3台で運用しています。すごく便利なのですが、ちょこちょこ障害がおこるのがタマニキズです。
そこでこのスレッドでは、障害の種類・頻度を明らかにするため、障害が発生するたび、記録をつけていこうと思います。
半分は自分の備忘のためですが、半分は「みなさまの参考に少しでもなれば」との気持ちでございます。
▼カメラ(CS-QR20)
・2軒の無人店舗に計3台。()内は、ルータからの距離。
「店舗A奥」(8m)
「店舗A手前」(5m)
「店舗B」(3m)
・次のSDカードが、3台すべてに挿してある。
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 TS32GUSDHC10E
・ビデオ品質「中」
・動体検知「高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・1台1日あたり約100件程度の録画があり、1録画につき数秒〜十数秒程度。
▼ネットワーク環境
・各店舗にルータGL-04Pを設置。
・ルータにはIIJmioミニマムスタートプランのSIMが挿してある。
・ルータの設定により、ルータ〜インターネット間はLTE固定にしてある。
・ルータ〜カメラ間は、2.4GHzの802.11n, WPA2, AES。
▼使用条件
・1日数回、(3台合わせて)のべ数分程度、自宅や外出先から店舗の現在映像を見ます。
・録画映像の確認は、3台あわせて週1〜2回で、1回あたり数分程度です。
(店舗に何か異常があったときに、録画映像を少しずつ遡って見ます)。
▼備考
下記スレッドがきっかけで障害を記録しはじめましたが、スレッドタイトルとは症状が異なる障害もあわせて記録していきたいため、新規スレッドを立てました。
<<録画件数が増えると、録画映像を見れない>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#19097620
1点

クチコミ[19647135]の訂正です。曜日を書き間違えてました。
○ 3/1(火)に発生(というか発見)した障害内容です。
× 3/1(土)に発生(というか発見)した障害内容です。
書込番号:19647149
0点

3/5(土)22:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともSDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19666171
0点

今日は検索していて、パナソニックの人が書いた読みやすい技術解説を見つけたので、共有いたします。
http://www.ssaj.or.jp/download/2014/summer/pdf/09.pdf
書込番号:19673229
0点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます! 参考になります!
・1素子あたりに書き込めるビット数には、1〜3のビットの3種類ある。
・ビットあたりの単価が安いのは、3ビット素子。ただし、もっとも耐久性がない。
・ビットあたりの単価が高いのは、1ビット素子。ただし、もっとも耐久性がある。
ざっくりこんな(↑)感じでしょうか。「1素子あたりのビット数」が製品ごとに明示されてるといいんですけどねぇ(惜)。
書込番号:19679119
0点

SLC, MLC, TLCに関してはSSDのほうでもかなり重要なトピックスなので、検索するととても多くの情報が出ています。以下のブログは簡潔にまとまっていて参考になりました。
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slcmlctlc.html
おそらくお値ごろなmicroSDメモリーは、大抵の場合はTLCであると思います。トランセンドの場合、TLCの場合は明記がありませんが、SLCとMLCは産業用として勝てとリーされてSLCなのか、MLCなのかがガッツリアピールされています。
http://jp.transcend-info.com/Products/cate-303
パナソニックのネットワークカメラが推奨しているメモリーはもちろんパナソニック製ですが、やはりSLCとMLCです。
http://panasonic.net/avc/sdcard/business_sd_j/index.html
しかし、私たち個人ユーザーが使うには考えるとTLCタイプを買って、寿命が来るまで運用でカバーしつつ骨の髄までしゃぶり尽くすのがいいのかもしれないですね。
書込番号:19683242
1点

>スーパカー消しゴムさん
たいへん勉強になりました。ありがとうございます!!
>>私たち個人ユーザーが使うには考えるとTLCタイプを買って、寿命が来るまで運用でカバーしつつ骨の髄までしゃぶり尽くすのがいいのかもしれないですね。
たしかに、そうカモ...。
書込番号:19683339
0点

3/14(月)に発生(というか発見)した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A奥」
▼症状概要
・現在映像は見れない。
・「オンライン」にはなる。
▼対応概要
・アプリからSDフォーマット(およびそれに伴う自動再起動) 昼12:00ごろ
書込番号:19691686
0点

本日3/14(月)昼12:00ごろ、障害を未然に防止するため、2台(店舗A手前、店舗B)について、SDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19691691
0点

3/20(日)22:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともSDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19718873
0点

3/22(火)16:00ごろに発生(というか発見)した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A奥」
▼症状概要
・現在映像は見れない。
・録画は見れる。
・「オンライン」にはなる。
▼対応概要
・アプリからSDフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)
書込番号:19718888
0点

3/28(月)13:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともSDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19749187
0点

4/6(水)23:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともSDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19765204
0点

4/10(日)22:40に発見した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A奥」
▼症状概要
・録画一覧を見ると、3日前(4/7 20:13〜)から録画が止まっていた(現在映像もそれ以前録画も見れる)。
・アプリから確認すると、「SDカードの空き容量」は「29174MB」と表示される(SD容量の空きはたくさんある)。
▼対応概要
・アプリからSDフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)
書込番号:19777326
0点

4/10(日)23:00ごろ、障害を未然に防止するため、2台(店舗A手前、店舗B)について、SDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19777663
0点

4/20(水)22:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともSDカードフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)しました。
書込番号:19814435
0点

4/23(土)12:30ごろに発生(というか発見)した障害内容です。
▼カメラ
「店舗B」
▼症状概要
・現在映像は見れない。
・「オンライン」にはなる。
▼対応概要
・アプリからSDフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)
書込番号:19814443
0点

4/25(月)、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)とも、ファームウェアをバージョンアップしました。(Version 1.25 から Version 1.29)
これにより、SDフォーマットを伴わず、遠隔からも再起動できるようになりました。
書込番号:19834166
0点

4/30(土)16:30ごろに発生(というか発見)した障害内容です。たぶん、初めて見た障害内容だと思います。
▼カメラ
「店舗A奥」
▼症状概要
・「録画を再生する」ボタンを押すと、すぐに「録画はありません」エラーで、録画一覧が出ない。
・しかし、「検索」から「1週間以内」を選ぶと、直前までの録画一覧がちゃんと出る。
・現在映像は見れる。(当然、「オンライン」になっている)。
▼対応概要
・アプリからSDフォーマット(およびそれに伴う自動再起動)
書込番号:19834192
0点

5/1(日)22:00ごろ、障害を未然に防止するため、3台(店舗A奥、店舗A手前、店舗B)ともアプリから遠隔で再起動しました。
※今回から、SDフォーマットを伴わない再起動に変更しました。その変更が障害の発生頻度に影響を及ぼすか否か、経過観察します。
書込番号:19837492
0点

ファームウェアv1.29にして以降、きわめて動作が安定しています。
具体的には、5/2(月)以降、定期再起動をしない、手放しの運用にしておりますが、7/13までの2ヶ月半のあいだに、3台でのべ2回しか、「現地に行って再起動」という不具合が発生していません。
なお、この2回は、いずれもカメラ「店舗B」であり、SDカードが単純に劣化している、という可能性も否定できません。(「店舗B」は、動体検知の頻度が、他のカメラ2台に比べ、かなり多いから)。
いずれにせよ、これまでと比べると、すばらしい安定性、としか言いようがありません。
v1.29では、録画一覧取得にかかる時間が、劇的に改善されています。具体的には、数分から1秒になりました。こうして考えてみると、v1.29前は、録画一覧取得が、カメラに負荷をかけ、動作を不安定化させていた、としか思えません。
少し話はそれますが、運用を楽にした要因のひとつとして、遠隔再起動機能が実装されたことも、見逃せません。遠隔でアプリから接続したとき、現在映像が見れない状態になってしまっていても、ステータスが「オンライン」と表示されていれば、遠隔から再起動できるからです。
ステータスが「接続中」で止まってしまう場合は、現地まで行って、電源の抜き差しが必要ですが、このレスの冒頭で述べたとおり、v1.29以降、そういったケースは、この2ヶ月半×3台 = のべ7ヶ月半のあいだに、そのようなケースは、2回しか起きていません。
いやー、よかった、よかった。とにもかくにも、v1.29以降、運用がきわめて楽になりました。すばらしいです!!
書込番号:20036563
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
iOS9.2でもアプリ『スマカメ』は正常動作します。
下記環境にて下記内容を確認しました。ご参考までに。
▼環境
・iPod touch 第6世代 iOS9.2
・アプリ『スマカメ』 1.2.2
・CS-QR20のファームウェア 1.25.0.0
▼確認した内容
・インターネット越しに現在映像が見れること。
・インターネット越しに録画映像が見れること。
1点

相変わらず、速攻アップデート派ですね! 情報ありがとうございます。 私はまだ先送りしてます(笑
書込番号:19390881
1点

ありがとうございます!!
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供できれば...という気持ちで、いつも投稿させていただいております。
書込番号:19390965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

iPhone6を再起動したら普通に通知も他の設定も問題なく
出来るようになりました。
書込番号:19155526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
iOS9でもアプリ『スマカメ』は、正常動作します。iPad Airにて確認しました。
正常動作を確認したのは、現在映像と録画映像の次の2つです。
ただ、動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。こんな(↓)感じです。
Event occured from Devie (カメラID),
Event Name: Motion Detect
0点

情報ありがとうございます。
今回は私はまだアップデートを見送っていました。今週末くらいにアップデートしてみようかなと思っています。
書込番号:19149652
0点

>>動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。
この(↑)件をプラネックスに伝えたところ、次の回答がありましたので、報告いたします。
---(以下、プ社からの回答メールより抜粋)---
貴重なご意見を誠にありがとうございます。
担当部署へ報告させて頂きます。
改善があった際は、弊社の公式サイトにてファームウェアで公開されますので、
お手すきの際にでもご覧になって頂けると幸いです。
書込番号:19188614
1点

>>動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。
この(↑)件、修正されました。(2015/10/19公開のスマカメ1.2.2にて)
書込番号:19244865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





