
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年1月19日 22:55 |
![]() |
11 | 3 | 2016年1月4日 13:06 |
![]() |
32 | 94 | 2016年7月14日 08:40 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月9日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年9月20日 00:58 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月20日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w80hd/fw.shtml
○Version 030602 から Version 030608 への変更点
■変更点
オートファームアップデート対応
セキュリティ強化(Clickjacking対策)
さっそく試してみます。
0点

情報ありがとうございます。私もアップデートしてみます。
書込番号:19504038
0点

>スーパカー消しゴムさん
オートファームアップデートってなんでしょう?
それらしき項目見つからないです。
書込番号:19504141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートファームウェアアップデートはユーザー操作を必要としない機能なので項目としては出てこないはずです。
一般的なファームウェアアップデートはユーザーが新ファームウェアをダウンロードして、GUIメニューからそのファイルを指定して更新するというものですよね。それに対してオートファームアップデートは、自動的に行うものです。実際に新しいファームウェアがリリースされないとどのような挙動でそれが実行されるのかはわかりません。
同社のスマカメの場合は、スマホアプリにファームウェア更新がある旨の通知がポップアップしてきて、OKすると更新します。前提条件としてはスマホとカメラが同一LAN内にある場合となっています。勝手な想像ですが、カメラ一発!も同じような挙動をするのかなと思っています。
書込番号:19506825
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
先月ぐらいから、接続端末が1つなのにもかかわらず、接続数示が常時「2」になっています。
試しにパスワードを変更してみたのですが、その直後も2のままです。
ちょっと気持ち悪いです・・・。
書込番号:19455903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ私も経験しているのですが、アプリ側が異常終了などすると先に接続していた状態が維持されちゃっているようです。一度、電源のオンオフするとクリアされると思います。
書込番号:19458460
3点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとございます!やってみます!
書込番号:19458731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
CS-QR20を3台で運用しています。すごく便利なのですが、ちょこちょこ障害がおこるのがタマニキズです。
そこでこのスレッドでは、障害の種類・頻度を明らかにするため、障害が発生するたび、記録をつけていこうと思います。
半分は自分の備忘のためですが、半分は「みなさまの参考に少しでもなれば」との気持ちでございます。
▼カメラ(CS-QR20)
・2軒の無人店舗に計3台。()内は、ルータからの距離。
「店舗A奥」(8m)
「店舗A手前」(5m)
「店舗B」(3m)
・次のSDカードが、3台すべてに挿してある。
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 TS32GUSDHC10E
・ビデオ品質「中」
・動体検知「高」
・録画モード「動体検知と連動して録画」
・1台1日あたり約100件程度の録画があり、1録画につき数秒〜十数秒程度。
▼ネットワーク環境
・各店舗にルータGL-04Pを設置。
・ルータにはIIJmioミニマムスタートプランのSIMが挿してある。
・ルータの設定により、ルータ〜インターネット間はLTE固定にしてある。
・ルータ〜カメラ間は、2.4GHzの802.11n, WPA2, AES。
▼使用条件
・1日数回、(3台合わせて)のべ数分程度、自宅や外出先から店舗の現在映像を見ます。
・録画映像の確認は、3台あわせて週1〜2回で、1回あたり数分程度です。
(店舗に何か異常があったときに、録画映像を少しずつ遡って見ます)。
▼備考
下記スレッドがきっかけで障害を記録しはじめましたが、スレッドタイトルとは症状が異なる障害もあわせて記録していきたいため、新規スレッドを立てました。
<<録画件数が増えると、録画映像を見れない>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#19097620
1点

ん? なんかリンクが違うかも。念のため再貼り付けします。
<<録画件数が増えると、録画映像を見れない>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19097620/#tab
書込番号:19414003
0点

12/17に発生した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A手前」
▼症状概要
・録画が見れない。現在映像は見れる。
▼対応概要
・SDをフォーマット3回。
(カメラでフォーマットできず、PCで2回。それでも録画できず、今度はカメラで1回)。
▼症状と対応の詳細(時系列)
録画一覧を出すのに、異常に時間がかかる(現在映像は見れる)。
↓
やっと出た録画一覧から、どの録画を再生しても、すぐに真っ黒画面で「再生が完了しました」
↓
SDの容量を確認すると、全30GB、空き29GB。
↓
ACアダプターの抜き差し
↓
録画一覧がいくら待っても出なくなる(症状悪化)。現在映像は見れる。
↓
SDの容量を確認すると、全0GB、空き0GB
↓
SDを抜き差しするも、全0GBのママ。(CS-QR20がSDを認識していない)。
↓
アプリからSDフォーマット操作するも、「失敗しました」。
↓
SDをPCに挿すと、やはり認識しない。
↓
PCにてSDをFAT32でクイックフォーマット、さらに念のため「クイックじゃないフォーマット」。
↓
SDをCS-QR20に挿し、カメラの前で数分ウロチョロした後、録画一覧を見ようとするも、「数分待つことがあります」メッセージのまま、数分待っても処理が戻ってこない。
↓
SDの容量を確認すると、全30GB、空き30GB。(カメラはSDを認識してる)。
↓
しょうがないので、カメラからSDをフォーマット。
↓
ちゃんと録画してくれるようになる。
書込番号:19414034
0点

tanettyさん、こんにちは。
障害情報、参考になります。
今回のケースではいろいろフォーマットをして回復したようですが、
予備のカードを準備して交換対応とする方が早そうなのと、そのカードでの
再発のリスクが下がると思います。
また過去のファイルが増えた際の問題の対処とも考えると、32G→16Gでの運用はいかがでしょうか?
書込番号:19414348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさん
ご意見・ご助言ありがとうございます!!! めっっっっっちゃ参考になります!
予備SDについて、さっそく導入を検討させいただきます(稟議とおるといいけど...)。
あ。ひとつ教えていただきたいのですが...。
>>また過去のファイルが増えた際の問題の対処とも考えると、32G→16Gでの運用はいかがでしょうか?
これは、32GBより16GBのが安定して運用できるだろう...という意味でしょうか?
いいかえると、容量の小さいほうがSDは壊れにくい...ということでしょうか?
書込番号:19415015
0点

tanettyさん、
32G→16Gは、記録時間(ファイル数)は少なくなりますが、ファイル数が多くなりすぎての処理時間問題とのトレードオフでの対応です。
書込番号:19415737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jm1omhさん
ありがとうございます。なるほどぉ。容量を減らすことで、事実上のファイル数制限にしよう、という勘考ですね。
えーと。私の説明が舌足らずで申し訳ありませんでした...。
「録画件数が増えると、録画一覧が出るまで遅くなったり、見れなくなったりする」
この(↑)障害ですが、私の使用条件では、使用容量でいうと少ない段階から出ます。ニッチもサッチもいかなくなると、SDをフォーマットするわけですが、いままで最大でも使ったのは、たぶん5GBぐらいです。たいていは2〜3GBいけばいいとこで、ひどいと1GB以下で調子悪くなります(今回は1GB)。
つまり、32GBから見るとメッチャ手前なんです(プラネックスが動作を保証する最大容量のSD買ったのに意味ナッシング)。それどころか、仮に8GBのカードを使っていたとしても、すべて使い切ったことが、まったくないことになります。なので、事実上のファイル数制限に、残念ながらならない....と。うーん、なんか書いてて哀しくなってきました(涙)。
いずれにしても、予備品を買うときは、8GBていどで問題なさげです。←逆にポジティブ思考で(苦笑)。
書込番号:19416381
0点

>いずれにしても、予備品を買うときは、8GBていどで問題なさげです。←逆にポジティブ思考で(苦笑)。
ビットレートを抑えた画像なのでその程度で十分なんでしょうね。
信頼性を高めるためにSDカードはMLCのメモリが良いというとか
話も出るかと思いますが、安価なメモリを消耗品としてちょっと
不具合が出たら交換して使うという選択もありと思います。
高信頼性と称していても24h通電の装置に使う場合の信頼性は
五十歩百歩ですから。
業務用での監視カメラでもカメラにSDカードで分散取得はするの
ですが、定期的にサーバに収集するというのが使い方になります。
安価な製品は、何とかとハサミは使いようの考えで使いこなすで
しょうか。
書込番号:19416423
1点

jm1omhさん
なるほど! いろいろ教えていただいて、ありがごとうございます!! めっっっっちゃ勉強になります!!!
書込番号:19418814
0点

12/20に発生した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A奥」
▼症状概要
・現在映像すら見れない(アプリからつながらない)。
▼対応概要
・電源(ACアダプター)抜き挿し
▼症状と対応の詳細(時系列)
・アプリから現在映像を見れている。
↓
・お客様がいつもの何倍も来店している。いつからそうだったのか、気になった。
↓
・録画一覧を出すため「録画を見る」ボタンを押した
↓
・数分待つが、処理が戻ってこない。
↓
しかたないので、アプリの起動しなおし(ホームボタン→アプリアイコン)
↓
カメラにつながらなくなった
↓
アプリをタスクリストから消して起動しなおし
↓
やっぱりカメラにつながらない
↓
カメラの電源抜き挿し
↓
復旧(現在映像も録画映像も見れるようなった)。
▼備考(私の考察)
カメラが固まる直前に見た現在映像では、いつもの何倍もお客様がいらっしゃっていました。なのでこのとき、カメラは録画を激しくおこなっていただろう、と思われます。その最中に(私が)録画一覧を見ようとしたことで、カメラは処理にイッパイイッパイになって、固まってしまったのかなぁ...と想像しています。
書込番号:19427291
0点

12/25に発生(というか発見)した障害内容です。
▼カメラ
「店舗A手前」
▼症状概要
・現在映像すら見れない。
・アプリ上にて「オンライン」にはなるが、つながらない(添付画像参照)。
▼対応概要
・電源(ACアダプター)抜き挿し
▼症状と対応の詳細(時系列)
・アプリから現在映像を見れない。(「オンライン」にはなる)。
↓
・ACアダプター抜き挿し
↓
・復旧(現在映像も録画映像も見れるようなった)。
↓
・念のため、過去の録画映像を確認すると、12/24 13:23から固まってたぽい。(添付画像参照)。気づいて電源入れ直したのは12/25 6:30ごろなので、(録画も含め)17時間ほど止まってた...らしい。
書込番号:19432519
0点

12/17に記録をとりはじめて
「8日間で3回」
も障害が...。3台あわせて(つまり延べ24日間)の回数とはいえ、起こりすぎですね。
これまでは、これほどは起こってないハズなんです。この8日間がたまたまだ、と信じたいです。今後、症状が落ち着く...というか動作が安定することいいなぁ...。
書込番号:19432529
1点

今、読み返していてハタと思いついたのですが、無線LANの周囲の環境はどんな感じでしょうか?
iPhoneは制限されていて、アプリがないのですが、Android端末だとWiFi Analyzerというアプリ
で、その付近の無線LANの利用状況が可視化して見えます。
>▼カメラ(CS-QR20)
>・2軒の無人店舗に計3台。()内は、ルータからの距離。
> 「店舗A奥」(8m)
> 「店舗A手前」(5m)
> 「店舗B」(3m)
通信の状況がなんらかのトリガーとなっている可能性もあるのかと考えた次第です。思いっきり外している可能性もありますが...
書込番号:19434305
1点

スーパカー消しゴムさん
アドバイス、ありがとうございます!!
今度、試してみます。
結果については、別途、報告いたします。
書込番号:19434348
0点

頭の中で整理出来ていないのですが、いわゆる異常系における問題かもしれないと仮説しました。 正常系は、そのまんまですが、正常に使えている状態ですが、いくつかの要素がそれぞれ正常なので正常に動作しているということですよね。なかなか文字でうまく表現できないのですが、問題が発生しているのは結果であって原因ではないので、その原因がどこにあるかを模索する手法というか考え方です。
インターネットが安定して通信している状態は正常系ですが、仮説としてもしここが不安定だとしたら、カメラ本体側は再接続をする仕組みになっているはずです。無線LANを利用している場合には環境が悪いとこの状況が発生しやすいと言えます。Linux OSのうえでいろんなソフトウェアモジュールが動いていますが、無線LANも複数のソフトウェアモジュールで動いています。正常系だは問題がないのに、例えば繰り返して無線再接続が行われたときにそれが原因で何かソフトウェア的に問題を起こしている可能性があるかなという話です。
書込番号:19435153
1点

各カメラ近傍における(Wi-Fiの)シグナル強度[dBm]を計測してみました。
▼結果概要 (詳細は添付画像参照)
「店舗A奥」(8m)
信号[dBm] = -65 ± 10
雑音[dBm] < -70
「店舗A手前」(5m)
信号[dBm] = -50 ± 10
雑音[dBm] < -75
「店舗B」(3m)
信号[dBm] = -40 ± 10
雑音[dBm] < -65
()内 = 店舗設置ルータからカメラまでの距離
「信号」= 店舗設置ルータのSSID
「雑音」= それ以外のSSID
▼測定方法
@Xperia Z3 tablet compact上のアプリ「Wi-Fi Analyzer」にて。
A「表示方法」を「チャンネルグラフ」にし、店舗設置ルータのSSIDについて、下記2つを確認。
・グラフ上において、他のすべてのSSIDよりシグナル強度が強いこと。
・グラフ上における色
B「表示方法」を「時間グラフ」に変更し、グラフが左右に埋まるのを待つ(約1分?)
書込番号:19436327
0点

スーパカー消しゴムさん
ご意見ありがとうございます。CS-QR20のエラーハンドリングがマズイかも...というお話ですよね。おっしゃるとおりかもしれません。
さてさて。ご指摘に基づき、Wi-Fiの信号強度を測定してみました(結果は直前のクチコミに記載しました)。いずれのカメラも、店舗設置ルータのSSIDの信号強度が、他のSSIDに比べそれなりに強い?ようなので、他SSIDによる電波干渉の線は薄いような気がします。
いっぽうで、「店舗A奥」では、店舗設置ルータのSSIDの信号強度が-65 ± 10です。これは、カメラから見て、(通信が不安定になる恐れがあるほど)信号強度が弱いのでしょうか?? それとも、問題ないレベルなのでしょうか?
書込番号:19436345
1点

あ、いちおう dBmの意味合いは、理解しているつもりです。(勘違いでなければいいですが(汗))
dBm = 10 log10 (mW)
デシベルが 10増えると、パワーは10倍になる。20増えると100倍、30増えると1000倍。5増えると、ルート10 = 3.16倍。
書込番号:19436366
0点

店舗A奥はちょっと微妙な感じがしますね。スマホから見えるAPが全部で8個くらいあるようなのでチャンネルはがっつり被っていると思います。店舗BはAPとの距離がすごく近いのでチャンネルが被っていても電波強度は十分なようですね。それぞれで共通しますが、干渉の影響などは少なからずとも受けていると思うのであとはスループットを測定してみるといいかもしれませんね。
電波の強度はA奥はちょっと微妙で、Bはとっても良いかもという状況なので、この2つのカメラで何か問題の出方に違いがあるかどうかを確認してみるのがいいかと。
書込番号:19436471
1点

スーパカー消しゴムさん
ご意見・ご助言、誠にありがとうございます。
おりをみて、「店舗A奥」について、次の2つを実施しようと思います。進捗あり次第、報告いたします。
(a)スループットの測定
(b)なるべくすいているチャンネルに、ルータのSSIDを移動する。
ただ、(a)については、どうすればいいんでしょう??
あくまで、カメラ - ルータ間のスループットを測る必要がありますよね?
うーん。ちょっと、考えてみます...。
書込番号:19437190
1点

スループットに関しては、スマホで代用でいいんじゃないでしょうか。時間的、体力的余裕があったらiPhoneとAndrodiの両方でやって差が少ないことを確認するとさらに良いと思います。
私が自分で何度かそんなことやったときは、1メートルごとに測定(立ち位置固定)を繰り返したところ、ある距離でガクッとスピードが落ちたのに、さらに距離が離れた地点で速度がそれを向上するなどの変化がありました。マルチパスや構造物の鉄製の柱なども影響していたのだと思います。
書込番号:19437699
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
iOS9.2でもアプリ『スマカメ』は正常動作します。
下記環境にて下記内容を確認しました。ご参考までに。
▼環境
・iPod touch 第6世代 iOS9.2
・アプリ『スマカメ』 1.2.2
・CS-QR20のファームウェア 1.25.0.0
▼確認した内容
・インターネット越しに現在映像が見れること。
・インターネット越しに録画映像が見れること。
1点

相変わらず、速攻アップデート派ですね! 情報ありがとうございます。 私はまだ先送りしてます(笑
書込番号:19390881
1点

ありがとうございます!!
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供できれば...という気持ちで、いつも投稿させていただいております。
書込番号:19390965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

iPhone6を再起動したら普通に通知も他の設定も問題なく
出来るようになりました。
書込番号:19155526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
iOS9でもアプリ『スマカメ』は、正常動作します。iPad Airにて確認しました。
正常動作を確認したのは、現在映像と録画映像の次の2つです。
ただ、動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。こんな(↓)感じです。
Event occured from Devie (カメラID),
Event Name: Motion Detect
0点

情報ありがとうございます。
今回は私はまだアップデートを見送っていました。今週末くらいにアップデートしてみようかなと思っています。
書込番号:19149652
0点

>>動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。
この(↑)件をプラネックスに伝えたところ、次の回答がありましたので、報告いたします。
---(以下、プ社からの回答メールより抜粋)---
貴重なご意見を誠にありがとうございます。
担当部署へ報告させて頂きます。
改善があった際は、弊社の公式サイトにてファームウェアで公開されますので、
お手すきの際にでもご覧になって頂けると幸いです。
書込番号:19188614
1点

>>動体検知のメッセージが、英語で出るようになっちゃいました。
この(↑)件、修正されました。(2015/10/19公開のスマカメ1.2.2にて)
書込番号:19244865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





