PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

100均LEDを少しいじった

少し薄暗い環境で使用していますが赤外線が働き、モノクロになるので私も悩んでいます

100均のLEDランプを両面テープで固定し、光検出部に照射しますと赤外線は消え、カラーになります
・・街灯の光だけで画像がちゃんと見れるか否か試されたら如何でしょうか・・
思ったより暗くて見えないようでしたらそのままで使う事になります

私の場合は日中(少し薄暗い環境)は赤外線をカットしてカラーで映したいので少しいじっています
ランニングテストをちゃんとしていませんがかなりの日数持ちます
しかし、日中はLEDランプを切って節電しています

書込番号:19138773

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/14 18:10(1年以上前)

ありがとうございます、早速百均に行って購入して
確認します、必ず結果を報告しますので
ありがとうございました。

書込番号:19139690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/15 09:40(1年以上前)

昨晩に百均を4件ハシゴして見つけました、LEDを両面テープとビニールテープで加工してテストしました
結果は赤外線を強制オフにした方が普通に綺麗に写りました
3000円安い方の赤外線無しにするべきでした

明暗センサー付きLEDライトを見つけて付けてみたいと思います、ネット色々見ましたが丁度いいセンサー付きライトは
ないですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:19141586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/15 10:24(1年以上前)

結果の連絡ありがとう御座います

詳しい人の記事を読むと赤外線無しは赤外線カットフィルターが付いていて日中でもカラーの乗りが良いようです
「通常のカメラはレンズと受光体の間に赤外線をカットするフィルターが入っている」との事です
・・記事を斜め読みし、端的な表現をしていますので間違いがあればご容赦ください・・
従って真っ暗闇で使わない限り安い赤外線無しタイプを選んだ方が正解かなと思いました
私の場合、時に真っから闇でも使いたいのでこのタイプで良かったかな?
分解すれば赤外線カットフィルターの件は仕方ないとしても光センサーをカットする事は簡単に思うのですが・・
製造メーカーのお墨付きが頂ければオン、オフ出来るよう改造したいと思います

書込番号:19141684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/15 10:44(1年以上前)

追記します

赤外線カットフィルター有無に関して私は大きな誤解をしているかも知れません
関心ある人は詳しい人の記事を数多く熟読された方が良いでしょう

書込番号:19141721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/15 21:25(1年以上前)

こんばんは

同じ環境の友人が欲しがっているんでCS-W50HDを
お勧めしました。赤外線オンオフ出来るみたいなのでよく調べると機能的に便利になってますね
自分も買う時に調べるべきでした(T_T)

書込番号:19143071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/09/15 23:58(1年以上前)

LEDランプで強制的にやるというのはユニークなアイデアですね! 後付けなのでハードルもほどほどの高さでこのアイデアを使う方、増えそうですね。

私も何かやってみたいと思ったまま、すっかりやりそびれています。アイデアベースですが、

1) カメラを分解して明るさセンサーの根元付近にある抵抗を変えて、感度を調整する
2) ボディ側の穴加工が必要ですが、明るさセンサーがもっと前に出るように足を伸ばす

なんてのを考えたことありました。

書込番号:19143696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件 スマカメ CS-QR20の満足度4

2015/09/16 07:15(1年以上前)

スーパカー消しゴムさんからの本格的なアイディア提供有難うございます
購入してからあまり時が経っていないので分解を避け、暫くはそっとしておこうかなと思います

しかし、日数が経ったら間違いなく教えて頂いた方法でチャレンジしますね

書込番号:19144198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

「みまもりモード」の提供を開始

2015/08/29 19:04(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

CS-QR10, CS-QR20が(というか、より正確にはアプリ「スマカメ」が) 「みまもりモード」なるものに対応したそうです。
https://www.planex.co.jp/news/release/2015/20150826_smacamemimamori.shtml

「なんのこっちゃ」と思ったんですが、要は、「動体検知」と「録画モード」の2つを一括で簡単に切り替えられる...ということみたいです。ここで「簡単に」と言っているのは、再生画面の顔マークから変えれるよ...という意味です。(2タップでOK)。

たとえば、ひとり暮らしのひとがペットのみまもりに使っているような場合、でかけるときに「みまもり開始」、帰ってきたら「みまもり終了」みたいな使い方をする...みたいな感じでしょうか。

これまでは、[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定]と深く掘り下げた後、上記2つを個別に変える必要がありました。(もちろん現状でも、この方法は可能です)。

できることが増えたわけじゃなく、簡単にできるようになったよ...ということですね。私の使用環境では、特に使わない感じだったので、ちょい残念です。(「動体検知」も「録画モード」も固定のまま動かしたくないので)。

書込番号:19093266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/29 22:19(1年以上前)

自宅で動体検知を使ってセキュリティっぽいことを試しはじめているのですが、なかなかうまくいきません。いろいろ検討したり、考えているなかで、会社で導入しているセコムはどうしてうまく機能するのかなと考えるようになりました。

電子的な装置で「施錠」と「解錠」を基本としていて、それの上に全て成り立っているんだなとよくわかりました。夜退社時に「施錠」して、翌朝に「解錠」をするわけですが、その状態で何か変化(ドア開閉、人感センサー反応)があったら異常として通報、ガードマンが現場に急行ってなるわけですね。

自宅ではそのような施錠と解錠という装置がないので、普通に動体検知モードにしたカメラを置いている場合は検出するのは99.9%が問題ない家族や自分自信だったりしますので、システムとしては「電子狼少年」的になってしまいますね。

そうした意味では、今回の「みまもりモード」は、興味深いものでした。

書込番号:19093928

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/29 22:51(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

なるほどぉ。

在宅/留守を、人間が機械に教えてあげることによって、検知の実効精度(※)を上げることができる...ということですね。

機械側ではその手間がなるべくかからないようにすることで、人間が確実に在宅/留守を人間が機械に知らせるようになり、きちんと運用にのせることができる、と。

うーん。結局は使い方次第ってことですね。

※ここでいう「実効精度」とは、次の2つを意味します。
 ・通知すべきときに通知してくれる確率。
 ・通知すべきでないときに通知しないでいてくれる確率。

書込番号:19094044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/30 01:24(1年以上前)

どの製品でも同じですが、当たり前のことが当たり前にできるってのが大切ですよね。それを実現するためになんらかの制限またはルールを導入するのが常套手段としてありますが、セコムの場合にはこの「時間は誰もいない」というのを作ることで運用を実現しているってことですね。

一度、施錠してしまうとちょっと忘れ物して再入室しようと思っても面倒な解除ステップを踏まないといけませんが、カード一枚でピッってやるくらいだし、まぁ、そんなものかと受け入れてしまっているのがポイントかな。

ご自宅にセコムやアルソックのセキュリティを導入している場合は、どんなやり方をしているのか興味が出てきました。基本的には同じように施錠と解錠によって実現していると思いますが。

書込番号:19094427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

週末に設置場所を変更してみました。今まではドアホンのすぐソバにカメラをむき出しで設置してました。CS-W50HDは形が監視カメラっぽくないので、「何これ?」って反応ですが、場所が露骨すぎるのと映った映像がどアップすぎます。そして、カメラむき出しなのでそのまま持ってかれてしまいそうなのもちょっと心配。

文字で説明するのがちょっと難しいですが、道路から我が家の玄関に向かってくる人が、よく見通せる位置にカメラを移しました。ホームセンターで物色して未来工業社のWB-1A0Jという汎用的な防雨ボックスをかって、このボックスの中にCS-W50HDを入れ込みました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B008MG409G

フタの部分が透明のプラスチック素材でできているボックスもあったのですが、カメラを置くとその透明な素材に赤外線が反射したり、カメラ自身が映り込みするなどの課題が出るのは明白だったので、フタに穴をあけるという原始的な方法をとることにしました。ちなみに通路の上には屋根があって雨は直接あたらないので、保証外の使い方となりますが、このままいっちゃいます。

【動体検知】
こんどはドアの開閉が写り込んでしまうので、ドアの開閉に動体検知が一番反応します(笑 ドアを使って出入りしているのはほぼすべて家族ですが、ドアに隠れて姿が写らないので位置を反対側に移動させる必要がありそうです。箱に入れて軒下を前提としているので、設置場所は制約を受けるのであれこれ調整するのが手間です。

動体検知してメールに画像を添付させていますが、理想的な画像で送られてくることは10%くらいしかなくて、あとはドアが開いているが誰だかわからないとかです。SDメモリーに録画するともっと違った映像をみる事ができると思いますが、このあたりは少しづつ調整したいと思います。

書込番号:19077400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

アプリ更新

2015/08/15 22:52(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

先日カメラ一発のアプリが更新され
アイコンの表記が変更されましたが、
イベント通知のアイコン表記は変わっていません。
また、「イベント」ではなく「イペント」になっていますが、改善されていません。
ま〜たいした事ではないので良いのですが、
何となく気持ち悪いです。
メーカーに問い合わせる程ではないので、
気付いたら改善を希望したい所です。

書込番号:19055277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/17 22:37(1年以上前)

私はカメラを買いまくって遊んでいるのですが使い込みが甘いのが露呈しますが、まったく気がついていませんでした。自分でも探してみようと思ったのですがどの画面なのかわからずでした。

私が見たからといって直せないので、興味本位みたいな感じですが、よろしかったらどの操作をするとそのアイコンと誤記が出せるのか教えていただけないでしょうか。お使いの端末はAndroidでしたよね?

書込番号:19060824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

2015/08/18 16:18(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、こんにちは。
はい、Android端末です。
もしかしたら私の書き方が悪かったかもしれませんが、
アイコンはホーム画面のアプリのアイコンと
通知はホーム画面上の通知アイコンの事になります。
アイコンとの呼び名が間違いでしたら申し訳ありません。
アイコンについて、出す出さないはなく、
勝手に表記が変わってしまったので、
この手に詳しくない私では、
詳細にお伝え出来ません。
恐らく私の書き方が悪く誤認したかと思い、
画像を張り付けて説明したかったのですが、
スクリーンショットのアップロードが出来ず
申し訳ありません。
気になる点が御座いましたら、質問頂ければと思います。

書込番号:19062462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/18 23:56(1年以上前)

文字だけで伝えるのってホント、難しいですよね。アイコンという呼び名はあっていますよ、なんでもかんでもアイコンなので。

Androidのいちばん上部にある各種通知アイコンやWiFi, LTE, バッテリー残量、時計などが並んでいる場所ってことですね。

この部分には出てくるアイコンそのものが変化したということですね。家の中にあるカメラ一発!でアラームを使うとスマホにバンバン出すぎるのでオフにしているのでまったく気が付きませんでした

書込番号:19063661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

2015/08/19 08:37(1年以上前)

スクリーンショット

スーパカー消しゴムさん
スクリーンショットの画像をアップします。
ご存知の通りアプリのアイコンが赤く変わりましたが、
通知アイコンは以前のアイコン画像(緑にレンズ)
のままと言うことなのです。
画像をご確認頂ければと思いますが、
少々粗いのはご了承下さい。

書込番号:19064160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/19 23:42(1年以上前)

赤いアイコンとはこれのことでしたか。

なんで、このアイコンになってしまったのかわかりませんが、これカメラ一発!のアイコンじゃないです。
アプリをアンインストールして入れ直すと本来のカメラ一発!のアイコンになるのかなと期待します。

通知アイコンはカメラ一発!のものなので、こっちは正しいものです。

書込番号:19066190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/20 11:02(1年以上前)

アンドロイドスマホのラウンチャーがバグっていて、正しくアイコンを引いてないような何時もあるので、スマホを完全に再起動させると治ったりするかも。

書込番号:19067205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

2015/08/21 08:19(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、
色々ありがとうございます。

この赤いアイコンは私だけで、
皆さんは以前のままなのですね。
確かにプラネックスのHPでは何も記載が無いですし、
スーパカー消しゴムさんに色々情報を頂いてから
調べましたら、スマホのアプリケーション一覧では
元のアイコンしか無く赤バージョンは存在しない事が
分かりました。
つまり、スーパカー消しゴムさんのご指摘の通り
ランチャーのバグとやらのようです。
再起動を試しましたが症状は変わらず。
再インストールが良いのかと思いますが、
アプリ一覧から正常なアイコン版をホームに張り付けにてこれまで通りのアイコンになりました。
赤バージョンはゴミ箱へ。
いったい何だったのか理由が分かりませんが、
バージョンアップします案内からこの様になり、
何らかのバグであったという事なのでしょう。
色々とありがとうございました。

書込番号:19069664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/22 14:03(1年以上前)

アイコンは解決でよかったです。

イベントがイペントと誤記になっているというのは、まだ自分でも見つけられていないのですが、これも実はどの場所のものを指し示されているのかよくわかっておらず。よろしかったら教えてください

書込番号:19073157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

2015/08/22 22:41(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、ありがとうございました。

イペント表記ですが、通知設定を行っておりますと、
スマホ通知欄に(画面上部)にアイコンが表記され
通知が確認できますが、そこの表記と
画面下にも文字にて通知が表記されますが、
その両方が誤表記になっています。
画像を添付いたしますので、ご確認下さい。
(画像上部、通知欄 画像)

書込番号:19074646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/23 19:53(1年以上前)

本当にイペントってなってますね。私はスマホにプッシュするのはうざったく感じてまったく通知させておらず気がつきませんでした。

これを見ると確かに気持ち悪いですね。はやく直ることを期待したいですね。

書込番号:19077211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lion Headさん
クチコミ投稿数:84件

2015/08/23 21:49(1年以上前)

私もプッシュ通知はウザかったのですが、
一応防犯目的の為、宅外を記録している関係上通知は必要だったので設定にしています。
スマカメとの2台運用と、感度や場所など工夫して、頻繁に来ないようにしている為、なんとか我慢出来る範囲内での通知に留まっています。
スーパカー消しゴムさんは多くのカメラ台数を保有・運用していますと、大変な事になるでしょうね。

書込番号:19077579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

玄関の近くに設置して来訪者を記録

2015/08/08 21:32(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

セキュリティ目的でネットワークカメラを利用したことがほとんどなかったので、大きさも小さいということもありこのCS-W50HDでやってみることにしました。

設置場所は玄関ドアの横にあるアイホン社製のドアホンのそばにCS-W50HDを設置しました。設置にあたっては電源は外壁に備え付けのアウトレットから延長ケーブルで引き出しています。無線LANは、うちの外壁がガルバニウム鋼鈑なので家のなかにある無線親機からの電波がほとんど届きません。

玄関そばに窓が一つあるので、そこに中継機を設置して無線で飛ばすことにしました。中継機はバッチリ機能して、カメラとしての動作はOKのようです。場所は屋外となりますが、かなり大きな軒の役目をする構造体があるので、相当に強い台風で横殴りのように雨風でもないかぎり濡れることはありません。結露などは可能性があるので今後の課題です。

あと、あっさりカメラごと盗まれてしまう状態なので、セキュリティカメラとして基本がなってません(笑

早速、動体検知でメール通知するように設定してみましたが、反応する感度調整をやっていますが、なかなか地道な作業ですね。

書込番号:19036060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/13 19:23(1年以上前)

私の立てたスレは暫く停止です。

どうしても、パン、チルトのカメラが欲しくて CS-W70HDを購入しましたが
今まで、カメラ、ルータ共に手動設定して居りました。
設定をして居るところ「カメラ一発」は、逆に障害に成って居るばかりです。
MACアドレス、無線LANのMACアドレスはどうなって居るの?
有線では馬鹿見たいに繋がりましたが、無線も恐らくそうでしょう。
しかし、それでは困る。
MACアドレスフィルタリング、その他諸々、掛けられるセキュリティは全て掛ける。
尚且つ、万が一、私が不在な事態に成った場合の事を考える(実際にそれが有った)

住人が不在でも、ロボットが如く監視システムが欲しいところです。

書込番号:19049066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/08/14 12:58(1年以上前)

MACアドレスはアプリから確認するのが簡単だと思います。

スマホアプリならカメラ設定に入って、情報欄に有線、無線共に記載されてます。カメラ本体ラベルだとたしかNODE IDみたいな名前で有線のMACアドレスが記載してあったかと記憶してます。


書込番号:19050978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 17:24(1年以上前)

> スーパカー消しゴムさん

レス有難う御座います。

う〜ん?全てを手動で設定して来ました。
LAN側(送信元側ですね)には、全て手動設定で最大限のセキュリティを掛けたつもりです。
今更、WPSやその他諸々「ワンタッチ」は効きません。
WANに接続するには、ポート設定、ポート開放、ポート設定等など。
勿論その前に、MACアドレスの取得及び開放が必要に成ります。
WAN(インターネット)を基本的に安全と考えなかった私の「失敗」なのかも知れませんが?(それでもワンプッシュに依る設定は信用出来ない)

LAN内(有線)では問題無し。
ぼちぼちと設定して行きますかねえ。
「一発」がこれ程使い難いとはね。
「貴方にお任せ」ってそれは嫌だ。

書込番号:19054371

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/15 18:09(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

たいへん有用かつ興味深い情報、誠にありがとうございます。すごく参考になります。

ネットワークカメラをドアモニターとして使う際の留意点...ってことですよね。

実は私も、似たようなことを考えたことがあります。とはいっても、考えただけで何もしてないので、実際に行動に起こしてらっしゃるスーパカー消しゴムさんとは、天と地ほどの差がありますが(汗)。

▼考えた軌跡

玄関にいる人を宅内から見たい。

パナソニックの「ドアモニ」とかいうのがよさげ。

ん? もしかして「スマカメ」とかなら、それ以上のことをできるのでは? (宅外から動画で見れちゃう等)

うーーん、でも、やっぱり「スマカメ」だと、いろいろ課題あるなぁ。

玄関先を宅内から見るなら、「ドアモニ」のがやっぱりよさげ(?)。

---
ドアモニターに求められるであろう要件を、私なりに考えたのが、コレ(↓)です。餅は餅屋なんでしょうか。少なくとも@〜Cについては、「ドアモニ」のが勝ってるのかな、私は感じました。

▼ドアモニターに求める要件

@設置の簡便性
・賃貸住宅などの場合、壁への穴あけ不要など、原状復帰容易であることが重要。
・給電(電源、配線)がネックになりやすい。(ドアモニは電池式で解決)
・カメラ自体の設置も、穴あけナシは難しい。(ドアモニは穴あけ不要)。

A耐候性
・日光、風雨、湿度、寒暖(地域により塩や砂も)に、カメラおよび付属設備があるていど耐えられること。

B盗難防止
・カメラおよび付帯設備自体が盗難されにくいこと。

C情報漏洩防止
・録画された映像を盗まれないこと。
・現在の映像を盗聴されないこと。

D動作の安定性
・電波状態の悪化などによる通信切れがないこと。
・その他通信経路上に、要求される速度以下となる箇所がないこと。

うーん。なんかドアモニの宣伝みたいになっちゃいました。高くて、結局、買ってませんけど(笑)。

書込番号:19054469

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/15 18:17(1年以上前)

スーパカー消しゴムさんには「釈迦に説法」だとは思いますが、『ドアモニ』は、コレ(↓)です。
http://panasonic.jp/doormoni/

でも、私が「どうせ買うなら」と思う最上位機種VL-SDM310は、17,500円とけっこうなお値段がするんですよねぇ。
http://kakaku.com/item/K0000703642/

で、結局、何も買わないという(笑)。

書込番号:19054490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/08/15 19:20(1年以上前)

静音無双さんの場合にはIPプロトコル各種の知識と自分の考え方がはっきりしているので、簡単設定系じゃないほうが、自分好みの設定が出来るなどでそちらのほうが使いやすいというわけですね。

製品としては業務用が知識あるSI業者などの設定を前提としている業務用カメラのほうが適しているのでしょうかね。

書込番号:19054640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2015/08/15 19:45(1年以上前)

tanettyさん

実はドアモニ買いました(笑 いわゆる玄関ドアフォンのトップシェアの旧松下電工って感じで、住設機器としての配慮や使い勝手が良いものだと思います。

CMOSセンサーとレンズが付いていて映像を見ることがカメラという点だけが共通ですが、やはりスマカメのようなネットワークカメラとは全く異なるものでした。外出先からリアルタイムで映像を見ることが出来るのがスマカメ、出来ないのがドアモニという感じでしょうか。

玄関先の来訪者の記録を必要なときに簡単な操作で専用モニター上で見るのであればドアモニが圧倒的に適しています。スマホやパソコンなどで大きな画面で10フレームくらいの速度で動く動画などを見慣れていると、ちょっとがっかり系ですが、それを差し引いても特定の目的を達するにはいいと思います。Amazonでみてもたくさんのレビューがあって人気あるようです。

私はちょっと似たようなことをIPネットワーク上でやってみたいという趣味的願望なんです(笑

書込番号:19054707

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/08/15 20:36(1年以上前)

おっとぉぉぉぉぉ! さすがスーパカー消しゴムさん。すでにお持ちだったとは。

用途を考えると当然といえば当然なんですが、やっぱり棲み分けはあるんですねぇ。たいへん参考になります。

「趣味的願望」というお気持ちは、よーーーーく理解できます。私も(?)、こういう新しい機械を設置・設定すること自体に、ヨロコビを感じるタチですので(笑)。でも、おカネがないから、実際に役立つであろうモノしか買えないのです。

書込番号:19054827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/16 22:53(1年以上前)

あはは、って言うか、PC立ち上げないと使えないWEBカメラって不便な事も有りますよね。
やはり、みなさん使ってましたか。
まあ、私も安物では有りますが、使って居ります。
画面はかなり小さいです。只、PCが立ち上がって居なくても画像検知出来ますので。
結構これって、便利ですよね。

書込番号:19058334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 21:30(1年以上前)

と思ったが「ぴんぽーん」で始めて受信はきついよ。
その前に、受信可能で無ければ。

書込番号:19074343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

CS-QR20を3台、のべ7か月の使用で、2回かたまりました。ご参考までに。

「かたまる」というのは、次の条件すべてにあてはまったときのことを言います。
 1. スマホ(外出先)からカメラ映像を見れなくなった。
 2. スマホ自体は、ちゃんとネットに接続できてる(価格コムなどサイトが見れる)。
 3. カメラを接続しているルータを再起動しても、症状は変わらなかった。
 4. カメラを再起動(電源の抜き挿し)すると、直った。

ネットワークカメラはコレしか使ったことがないので、この回数が(他製品に比べ)多いのか少ないのか、私にはわかりません。

いち利用者の(運用面での)感想としては、「けっこう安定して動くなぁ。めっちゃ便利。余裕で実用に耐える」です。

ただ、私の場合、店舗にカメラを設置しており、毎日1回はその店舗に行くので、問題ないと感じるのかもしれません(再起動が、たいして苦じゃない)。

長期間家族で旅行にいく間、自宅を監視したい...などの用途の場合、そのあいだに固まる可能性はゼロじゃないので、ちょっとだけ心配になるかも。

書込番号:19029786

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/06 12:29(1年以上前)

ちなみに、ルータが固まったことは、1回あります。つまり、こういう(↓)ことです。

 1. スマホ(外出先)からカメラ映像を見れなくなった。
 2. スマホ自体は、ちゃんとネットに接続できてる(価格コムなどサイトが見れる)。
 3. カメラを接続しているルータを再起動したら、直った。

ルータは「GL04P」で、「IIJmioミニマムスタートプラン」のSIMを挿してあります。

書込番号:19029808

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/06 12:34(1年以上前)

まとめます。

・外から見れなくなった!......は、のべ7カ月で計3回
  2回は、カメラがかたまっていた。
  1回は、ルータがかたまっていた。

書込番号:19029822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/06 23:35(1年以上前)

tanettyさん、

情報ありがとうございます。

うちのスマカメ達は、まだフリーズしたことがなくてなかなか優秀だなと感じています。とはいえ、実家に取り付けたスマカメ(CS-QR20)とテザリングしているスマホはいつもハラハラしています。5月ごろ設置なので2ヶ月以上は問題なく動作していますが、テザリングしているスマホ、スマカメのどちらか一方がフリーズしたら本当に困ります。

母親がリセットできるようにテーブルタップで工夫していますが、もうちょっとスマートにやりたいものです。

最近、業務用のM2Mルーターなるものを使うチャンスがあり、さすが業務用なのでいろんな工夫がありますが、なかでも興味を持ったのがスケジューラーで自動的にリセットする機能が付いていたことです。例えば毎日午前1時に強制的にリセットするというようなものです。




書込番号:19031291

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/07 00:56(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます!!!!!! めっちゃうれしいです! テンション上がっちゃったので、以下、少し長くなりますが、ご容赦くださいm(_ _)m

さてさて。スーパカー消しゴムさんのスマカメは、まだフリーズしたことがないとのことで、うらやましいかぎりです。うちのがたまたまなのカナ?

たしかに、テザリングしてるスマホに、高い可用性を期待するのは、酷ですよね。といいつつも、2ヶ月もちゃんと動いてるんですね。すごいなぁ。

自動再起動してくれるルータがあるなんて、初めて知りました。それなら安定稼働してくれそうですよね。

自分なりにも、ちょっと考えてみました。カメラについては、「コンセントに挿すタイプの24時間タイマー」をあわせて使う、というのもひとつの手かな...と思いました。

<例>
・RIVEX PT24 (Amazonで670円)
・ELPA WT-02 (同910円)

釈迦に説法だとは思うのですが、念のため。これらは、毎日決まった時間、15分ごとにON/OFFを設定できるタイプのものです。たとえば、「夜中の3:00〜3:15の15分間だけOFF」とか設定しておけば、結果として、1日に1回、カメラを再起動してくれることになります。

ただ、次のリスクもあるので、いまのところ、私はおこなう気はありません。

・OFFの15分間映像が見れないので、万が一そのあいだに何かあったら困る。
・電源抜き挿しを頻繁におこなうことにより、カメラ自体が壊れたり、寿命が縮む。
・SDカードへの書き込み中に電源OFFされることにより、録画データが壊れる、SDが論理的に壊れる、SDが物理的に壊れる。

うーん。そうしてみると、やっぱり、スーパカー消しゴムさんが現在なさっているように、テーブルタップにて手動で(お母様が)OFF/ONというのが、いちばん現実的な解だと、私は思います。

機器への悪影響を避けつつ、不具合発生時にも簡単に解決できる、という意味でもそうなんですが、何より、(毎日お母様に電話なさっている)スーパカー消しゴムさんの用途の場合、カメラは、お母様の安否確認を補助する道具にすぎない、という本質的な点から、そう感じます。最も確実かつ主たる手段は電話であり、カメラは従ですもんね。

こちらのスレッドを読みかえして、ジーンとしております。
<<田舎で一人暮らしの母親とスマカメ>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18773828/#tab

お母様がいつまでもお元気でいらっしゃることを、心より祈っております。

書込番号:19031470

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/07 01:07(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

上で挙げたスレッドに書きこむべきなのかもしれませんが…。

>>一人で居間のいつもの場所に座っている姿は寂しそうでもあり、電話をかけずにはいられないです。
>>IT機器のおかげで今までは出来るようになったわけですが、それ以上に人間らしく会話することがいかに大切かよくわかった気がします。

このお言葉は、何度拝読しても、胸を強く強く打ちます。深く、重みがあります。

書込番号:19031480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/08/08 00:48(1年以上前)

最近は、私が朝、スマホで母親の姿を見るときに小学生の子供も一緒に見るときがありますが、そのまま子供がおばあちゃんに電話してたわいのない会話をしています。姿を見るということをきっかけに次の行動を引き出すという効果があるようです。

いずれはテレビ電話のようなことも出きるのかもしれないですね。

ちょうど、プラネックスがGoogle Nexus Playerに対応した「スマカメTV」というアプリをリリースしたのでこれだったらうちの母親も簡単なリモコン操作で私の家のスマカメにアクセスできるようになるのでやってみようかなと思っています。

書込番号:19033904

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2015/08/09 22:32(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

ご返信ありがとうございます。

>>姿を見るということをきっかけに次の行動を引き出すという効果があるようです。

素晴らしいですね! お子様が(祖母である)お母様にすすんで電話してる様子を想像したら、微笑ましくって、ポカポカとあったかい気持ちになりました。

テクノロジーは、それ単体で役立つわけでなく、生活の中に上手に取り入れることが、もっとも重要で、もっとも難しいことなんだと、痛感いたします。

書込番号:19039044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング