PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

クチコミ投稿数:1639件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

iPhoneから見る場合、planexのPCI_VIEWERでは一度に複数カメラの映像を見ることができませんので、代替のアプリを探しました。

以下の2つのアプリで可能でしたので、現在は無料版NetcamViewerを使っています。

カメラはCS-WMV04NとCS-WMV043G-NVです。
iPhone5, iOS 6.0.2などで確認。


● Ediview (Edimax社);

https://itunes.apple.com/jp/app/ediview/id475935968?mt=8&ls=1

複数画面で見ることができます。
アプリ起動と映像の表示が若干遅いです。



● NetcamViewer Mobile for Axis, Mobotix, Panasonic, Sanyo, Sony and other IP Cameras;

https://itunes.apple.com/jp/app/netcamviewer-mobile-for-axis/id369884874?mt=8&ls=1

説明のリストにはありませんがplanexのカメラにも使えました。
"Camera Type"はEdimaxで設定しました。
カメラ2台までは無料で使えるそうです。

アプリの起動も映像の表示もたいへん素早いです。

書込番号:15740984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NTT-Xでクーポン適用=9980円!

2012/12/16 10:56(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:18989件 ドローンとバイクと... 

ほんの半年ほど前に2万円ちょいで購入したのですが、一気に安くなりましたね〜

これまで使っていたのをファームウェアのアップデートに失敗して壊してしまったので、新しく注文しました。
キチンと手順通りにやったんですけどね〜...ウンともすんとも動きません...
皆さんもFWアップデートは覚悟して行ってくださいね。(笑)

書込番号:15486018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2012/12/16 13:11(1年以上前)

そうですか!
PLANEX(プラネックス) の新製品は壊れやすくなってますか。
わんばんこ さんが『ぼろくそ』に書いてますね。

私が2007年5月に購入した CS-WMV02G はまだがんばって動いてくれています。
FWもupされているのかも知れませんが、してないですね。
高齢の母の監視用に買ったカメラですが、肝心の母は特養に行き、今は泥棒監視用です。

書込番号:15486631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件 ドローンとバイクと... 

2012/12/16 13:29(1年以上前)

いえ、ファームのアップデートに失敗して壊してしまっただけで、装置自体は壊れやすい印象はないですよ。
玄関に取り付けていますので、夏場は40度超、冬は氷点下の環境でキチンと作動していました。(^^)

書込番号:15486692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/18 15:27(1年以上前)

私もアップデート後に本体が再起動されてもhttpサーバに繋がらずギョっとしたのですが、
ping自体は通っていたのでしばらくしてから電源を入れ直したら繋がりましたよ。

書込番号:15496183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件 ドローンとバイクと... 

2012/12/18 16:36(1年以上前)

ぶるぅまいんさん

そうなんですか。いや、うらやましいです。
私のは完全に逝ってしまったようで、電源抜いてしばらく置いてから再度ONにしてもカメラの初期動作すらせず、完全に固まったままの状態です...

まだ保証期間内なのでダメ元でメーカーに送ってみようかな...(^^;)

書込番号:15496386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

変動するddns対策

2012/07/27 09:32(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM

スレ主 yama795さん
クチコミ投稿数:4件

ddnsの設定に難儀していました。
そもそも、DDNSは変化するIPアドレスを分かりやすい、固定アルファベットURLに自動変換する
役目ですが、個人的に利用するなら、直接IPアドレスをHTTP://の後に入力すればいいと言うことになります。
どうやって、変動する、ネットワークカメラのIPアドレスを調べるかは、他のサイトで紹介されています。
このURLにサーバー名を入れて調べます。

http://www.websitepulse.com/help/testtools.hostname-test.html

たとえば yahoo の場合 、yahoo.co.jp と入力すれば、
124.83.187.140 とipアドレスが出てきます。
http://124.83.187.140 でヤフーにつながります。同様に
abc.luna.ddns.vc だったら、123.94.1.10 とか、表示されますから、このまま、http://の後に続ければ、
ネットワークカメラに外部から接続できます。
nslookupは過去のip状態なので使用できません。使用中だったら、これでもokです。
同様にDiCEのsoftを使用して、ログ記録にレ点を入れ、ddnsの変化を見て、最後に変化されたipアドレスが
求めるipアド゛レスです。この方法だと、サーバーに負担掛けません。
個人的に利用して外部アクセスから難儀している時は、これでいいではありませんか。。

書込番号:14862316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2012/07/27 13:36(1年以上前)

直アドレスで外部からみれるのですね。勉強になりました。

実は先日、急に見れなくなる。という現象に見舞われて、
外部からCybergateにログインしIPアドレスを変更するも、まだ見ることが出来ず。

結局人に頼んで、直接カメラを再起動してもらうことで解決しました。

サポートに問い合わせたら、
ホスト名(〜ddns.vc)とグローバルIPアドレスがずれてしまった場合は、
基本的にCybergateのHPより変更するか、カメラの再起動で同期が可能です。

といわれたのですが、Cybergateの操作だけでは画面を見ることが出来ませんでした。

現在は、タイマーで3時間ごとにカメラを再起動させて対処しているのですが
直アドレスの方法ならば、そんな手間は要らないのでしょうか?

カメラと固定IPアドレスの「ずれ」は、関係ないのでしょうか?
良かったら、教えて下さい。

書込番号:14863051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2012/07/27 19:28(1年以上前)

>ホスト名(〜ddns.vc)とグローバルIPアドレスがずれてしまった場合は、
 基本的にCybergateのHPより変更するか、カメラの再起動で同期が可能です。
 といわれたのですが、Cybergateの操作だけでは画面を見ることが出来ませんでした。

IPアドレス変更から操作して変更されたのを確認してから反映されるのは設定した時間後となります。

>現在は、タイマーで3時間ごとにカメラを再起動させて対処しているのですが
 直アドレスの方法ならば、そんな手間は要らないのでしょうか?

再起動の手間は基本的には不要(カメラのためには時々再起動させて通称ゴミ捨てをした方が良い)ですが、グローバルIPを確認する手間が必要です。
(私のサイトでも確認できます)

>カメラと固定IPアドレスの「ずれ」は、関係ないのでしょうか?

関係ないでしょう。
と、私は思います。

書込番号:14864061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/07/28 10:10(1年以上前)

先ほどサポートより返信がありました。

>Cybergateから直接手動で更新される場合にはカメラが設置されている
>場所から行ってください。
>別の場所から更新した場合には更新した場所のグローバルIPで更新されて
>しまうためです。

言われてみれば、当たり前のことでしたが・・・うっかりしていました。

Diceは常時起動させていますが、パソコンが起動していないと意味が無いし・・・

>このような作業が難しい場合には、弊社製品にはラインナップがなく
>一般的な商品のご案内となってしまいますが、電源タイマーを導入いただき、
>定期的なカメラの再起動をご検討いただけますでしょうか。

という案内を頂きました。誠に正直で適切な案内だと思います。

結局
固定IPのプロバイダを使うか、IPの代わる頻度の低いYAHOO!BBのような
ところを使うか、電源タイマーを使う。

の3つしかないように思いました。

あ、でも、直アドレス方式で観るなら、こんな手間も必要ないんでしょうか?

書込番号:14866528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PLANEXが復興に貢献しているみたい

2012/07/08 17:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:78件

今日のテレビで、東北地方の震災復興として、現状復興ではなく、よりハイレベルへの取り組みが紹介されていた。

また、当面の問題として、あらたな農作地が分散しており、自宅からのアクセスも時間がかかるなかで、遠隔監視、操作などを安価にできるシステムが紹介されていた。

そのなかで、PLANEXのカメラや操作画面があり、安価、安価と強調していた開発者の発言とPLANEXの操作画面が、妙にバランスが取れていて、とても興味深かった。
たしかに、業務用はべらぼうに高く、また一般向けの中級のPanasonicのカメラはいいけれど、さら1/5程度に安いPLANEXは貢献するでしょうね。

専門家ならPLANEX特有の癖のある設定や各種技術的問題も対応可能だし。

http://innoplex.org/archives/10910 ←このリンク先は、今回のテレビニュースとは直接関係しないかもしれませんが、雰囲気的にこんな感じでした。

書込番号:14780666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエア1.3

2012/06/29 02:41(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:101件

OEM元と思われるEdimax IC-3100シリーズのファームウェア1.3がリリースされました。
Viewerも3.0.5.4がでてますね。

プラネックス版のリリースが待ち遠しいです。

書込番号:14738518

ナイスクチコミ!0


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/29 10:14(1年以上前)

CSW04の時もそうでしたが、プラネックスがファームアップを提供することには期待して良いのか疑問です。
CSW04は結局Edimaxのファームに書き換えました。
今のところ、CSW05のファームに問題無いので、期待せず気長に待ちます(^^)

書込番号:14739225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2013/06/23 12:30(1年以上前)

ファームウェアのバージョン表記ですがピリオドのあとは
数字が大きいほうがあたらしいと思われます。
v1.5 < v1.9 < v1.15
わかりにくいですけど

書込番号:16286305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

赤外LEDの寿命

2012/04/04 00:55(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:78件

このカメラに限らず、当たり前ですが、赤外LEDには寿命があるようです。
その時間は、6000時間から長いもので20000時間と言う数値がありました。
例えば、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/arucom/rd-3604.html
http://www.firstcamera.net/PDF/FCN-CAMERA/DIC-4040IR.pdf

夜を仮に8時間とすると、750日から2500日、つまり2年から7年でしょうか?
そんなもんなんでしょうかね?

輝度と寿命は相反するでしょうし、本体カメラ性能・価格に見合った赤外LEDが搭載されているとは思うのですが、LEDは長寿命と言う漠然とした認識でいたので、特に6000時間と言う値にはショックでした。

質問という分類ではありませんが、そこらへんの情報交換や意見がいただけるとありがたいです。

書込番号:14389522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/04 11:43(1年以上前)

LEDの寿命は、主に素子構成元素と温度・電流および内部反射機能劣化に依存します。

使う上で長寿命化を図るためには、
設置場所の温度が上がらないように、通風に注意する程度でしょうか。
LED寿命が、アレニウスの法則に乗れば、10℃上がる度に寿命は半減します。

書込番号:14390563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/04 12:33(1年以上前)

追伸

一般的に、照明関係の機材は10時間/年で考えます。
従って、流通し出した電球型LED(レトロフィット)の40,000h事例は11年に相当します。

書込番号:14390734

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/04/04 15:07(1年以上前)

 かつてメーカーでLEDなどの品質保証の仕事もしていた関係で、情報提供を…。すでに返信が書かれているように、LEDの寿命はDLD(Dark Line Defect)のような人間で言えば癌みたいなもので突然死する場合もあれば、だんだんと劣化して発光量が落ち寿命になる場合もあります。光量低下の場合は光量が初期の半分に落ちたところが寿命とされます。ですからまったく発光しないわけではありません。

 こういう劣化はLEDのジャンクション温度で左右され、おおむね10℃上昇するごとに寿命が半分になります。ジャンクション度は通電によって発生する温度に加えて、周囲の温度があります。ですから気温が高いところで使うほど寿命に影響があります。そしてLEDに多く電流を流し発光量を多くするほど発熱してジャンクション温度が上がります。

 ですから、そのLEDをどう使うか設計によっても寿命が左右されるんです。6,000時間が短いとか20,000時間なら長いとか、一概には言えません。

書込番号:14391212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/04 15:47(1年以上前)

LEDの寿命規定ですが、照明用で光束維持70%(L70)、
電飾用で光束維持50%(L50)とするのが一般的です。グリーン購入では前者になります。

なお、L70で規定してあるLEDモジュールをL50で規定し直すと、
一般的且つ代表的特性を持つLEDでは、倍程度の時間に伸びます。

赤外の場合に、どのような規定が相応しいのかは、議論されていないと思います。
セキュリティ関係業界で規定があるかもです。

書込番号:14391321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/04/04 23:22(1年以上前)

いろいろ情報提供ありがとうございます。
LEDの品質のバラツキで、突然死することもあれば、当初の50%光量の定義だと、意外に長く使えるなど、ある意味、期待できそうなことがわかりました。波長によっても耐久性は異なるでしょうね。
知恵熱が出そうなくらい、いっぱい教えていただき、感謝です。

書込番号:14393469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング