
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年4月1日 06:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月29日 17:42 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月9日 00:54 |
![]() |
0 | 22 | 2011年8月13日 07:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月13日 15:46 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月1日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
CS-TX05FMの無線LANルーターで
AirStation NFINITI WHR-G301Nを使用したところ、
http://geeks.artsjp.com/?p=12503
こちらに書いてあるのと同様に、Air Stationの設定画面しか見えない
状態になりました。
別回線からカメラのアドレスを入力して見たら、正常に見えます。
「ポート開放しているのになんでだろう?」という状態の人は、
このパターンかもしれません。
0点

ちょっと補足を
hostsファイルに追記するということは、LAN内から強制的にドメイン名でアクセスするようなものなのでDDNSに異状があっても判らずいつでも見えてしまいます。
試しに、まちがったドメイン名をhostsに追記してこのまちがったドメイン名でLAN内からアクセスすると見えてしまいます。
一応、ご参考に
書込番号:14252599
0点

当然そうですね。
AirStationのこの仕様について解りやすく簡潔に書いてあった
ので上記Webを書きました。
(対処法は参照しない方がいいでしょう)
始めての人はポート開放手順も含め、純正のPLANEXのルーターの方がいいでしょう。
書込番号:14252681
0点

自分はネットワークについて良く判りませんが、
これって、バッファローの製品に限った話では無い気がするのですが...
「ルーター」の仕組みとして、「普通の動作」なのでは?
<なぜ、バッファローの製品だけの話になっているのかが判りませんでしたm(_ _)m
>始めての人はポート開放手順も含め、純正のPLANEXのルーターの方がいいでしょう。
「PLANEXのルーター」って、
「接続要求先のグローバルIPアドレス」は、
必ずインターネット側に送り出すって事?
<そうなれば、折り返して自分に返って来る?
=「ルーターのLAN」→「ルーターのWAN」→「どこぞのサーバー」→「ルーターのWAN」
→「ルーターに設定されたポート接続先のLAN(IPアドレス)」
って都合の良い動作をしてくれるのでしょうか?
しかも、その逆のルートでパケットも返送される?
「接続先」と「接続元」が「ルーター自身のグローバルIP」になるので、
どのメーカーでも基本的に思った動作はできないと思ったのですが...
<「ルーター自身にアクセス」=「ルーターの設定画面にアクセス」
>(対処法は参照しない方がいいでしょう)
そうですね。
例えば、
「192.168.0.1」が「WZR-HP-AG300H」
「192.168.0.2」が「PC」
「192.168.0.3」が「CS-TX05FM」
と(固定IPアドレス設定)した場合、
「hosts」ファイルに、
192.168.0.1 WZR-HP-AG300H
192.168.0.2 PC名(英数字)
192.168.0.3 CS-TX05FM
が普通ですが、
192.168.0.3 WZR-HP-G301NH
192.168.0.3 www.yahoo.co.jp
と追加した場合、「PC」のブラウザから
http://WZR-HP-G301NH/
や
http://www.yahoo.co.jp/
でも「CS-TX05FM」にアクセスが出来る様になると思います。
<もちろん、こうなると正規の「Yahoo! Japan」にはアクセスできなくなりますが...
つまり、この対処方法には何の意味も無いと思われますm(_ _)m
<「インターネット」は全く使用されない
書込番号:14256481
0点

「BUFFALOのAir Stationシリーズを使うと見えなくなる?」
という事実に何か間違いはあります?
私は「に限った話」とも、「hostsファイル」に云々とも一言も書いていませんよ。
PLANEXのサポートに聞くことも多い、始めての人は、純正のPLANEXのルーターの方がいいんじゃないですか?という話しです。そうじゃない人はそうじゃないものを選べばいいわけで。
書込番号:14256577
1点

>「BUFFALOのAir Stationシリーズを使うと見えなくなる?」
>という事実に何か間違いはあります?
勿論、間違いがあります。
文脈からは、言外に、
「BUFFALOのAir Stationシリーズ以外で見えるものがある」と言う前提でものを言っているのだと連想します。
しかし、実際にはそういうものがあるとレモンレモンズさんが想定せず書き込んでいるようですので、読む者を幻惑させる結果となっています。
自閉症スペクトルのような障害を持たない普通の人には、そのような連想が普通に働くので、かなり違和感のある流れとなっています。
書込番号:14374137
0点

>Das Endeさん
現実にBUFFALOのAir Stationシリーズを使うと見えなくなったので、
それを覆す事実を提示してください。
書込番号:14374233
0点

確かにPLANEXのルータなら
http://faq.planex.co.jp/detail/1250
に有る通り、できるのかも知れませんが、
他社のルータでは、基本的には
「自宅のグローバルIPアドレス」=「ルータのIPアドレス」
になるので、「ルーターの設定画面へのアクセス」となると思います。
この場合、どちらが「正解」かは
メーカーの見解に依ると思うので、何とも言えないとは思いますm(_ _)m
<NECはセキュリティ上の考えで「ルーターの設定画面」にしているようですし...
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00006.asp
IO-DATAも同様ですが、ポートを変える事でアクセスできるようになる様ですが...
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11304.htm
個人的には、「便利」かとは思いますが、
Mild7-1Softさんもご指摘のように、不具合が起きても判り難い場合も考えられますので...m(_ _)m
書込番号:14376430
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
こんにちは、初めて投稿します。
家の玄関に防犯目的で監視カメラの設置を検討している者です。
ネットで色々製品を探していたところ本製品の存在を知りました。
LAN接続可能、夜間使用可能、人感センサーつき、タイマー設定可能、など必要と感じていた機能が一通り揃っていて、
値段もリーズナブルなので購入を検討していました。
しかし、どのネットショップも在庫無し状態で、メーカ直販サイトにも在庫が無いようですね。。
1ヶ月ほどウォッチしていましたが、状況に変化が無いようなので他製品を購入することにしました、残念です。
製品検討過程でひとつ気になったことがあります。
本製品に関してではなく、価格.comのランキングの信憑性についてです。
本製品は少なくとも12月中頃からはメーカ在庫すら無い状態で、購入できない状態が続いているはずです。
ところが、価格.comの売れ筋ランキングでは本製品がずっと1位のままになっています。。。
今まで、製品購入の際は当サイトの情報を参考にしていたのですが、
何を以ってランキング付けしているのかよく分からなくなり、情報の信憑性について疑問を感じました。
なんだか二重に残念な気持ちになりました。。
0点

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
ランキングの決め方は実際の売り上げとは関係ない決め方なのであまり信用しない方が良いですよ。
書込番号:13951446
1点

売れ筋ランキングなのに、実際の売上と関係ない計算の仕方をしているんですね。
ちょっと意外でした。
ご教授ありがとうございました、参考になりました。
書込番号:13955553
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
CS-WMV043G-NVに替えました。
前は、CS-WMV04Nを使っていたのですが、こちらの方が、暗くても撮影できるの
で、良いです。
ところで、レンズの周りに配置している赤外LED照明をデジカメで撮影したら、
8個点灯していました。レンズの上の1個と下の1個が消灯したままです。
『WEB設定→ビデオ→ナイトビジョン→赤外線コントロール→ON/OFF設定』の他に
赤外LED照明のON/OFFに関する設定があるのでしょうか?
0点

撮影する度に 消灯している場所が変わりませんか?
通常LEDの寿命を伸ばすために明滅しています。(ダイナミック点灯)
書込番号:13298815
0点

下の一個については仕様ですね↓
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/698/2631
私のも上下二個は点灯していません。
一番上はセンサーなのかも??
「赤外線LEDは9個」と仕様書にはありますが、、、
書込番号:13328268
1点

皆様、有難う御座います。
ひろ君ひろ君さん
携帯に内蔵のカメラで、何回撮っても同じです。
FJSKLさん
点灯しない赤外線LEDも仕様とは(溜息)。
シンメトリーなデザイン的なものでしょうね。
疑問が解消しました。
書込番号:13348632
0点

なるほど みかけは発光素子のように見えても
受光素子なのでしょうね(明るさ制御用)
書込番号:13352699
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
iphone4を使ってます。
CS-WMV04Nのクチコミからヒントをいただき、アプリ探してみました。
「IP camera viewer」というアプリがとてもお勧めです。
350円の有料ですが価値は十分かと。
PCI VIEWERがなかなかつながらず、また、これを使うと、画素数が一番小さいのに落ちちゃいます(PCやsafariで次に見たときに)
safariもいいのですが、このアプリだと写真も撮れるし、操作もしやすいです。
2台以上カメラがあると、一気に見れるので、これも便利です。
特に複数台持ってる方にお勧めです。
0点

PCI Viewerでは、外部からカメラの写真を見ることができなくて困っています。
(wi-fiではみえるのですが。)
お勧めのIP Camera Viewerは、CS-WMV043G-NVで撮った写真をインターネット経由(WI-FIでなく)でみえるのでしょうか。またその時の設定は容易ですか
書込番号:13070228
0点

スマートマンさん>
うちはこのアプリを使って、私と実家の親が見ています。
iphone4、ipad2、windows7,xpのpcで、3G、docomoデータ通信(ポータブルwifi)、職場のLANです。どれも画像はしっかり見えますし、写真も撮れます。
設定はPCIviewerとほとんど同じだと思います。
これで答えになってますでしょうか?
私のわかることはお答えしますので、何かほかにありましたらコメントお願いします。
書込番号:13072169
0点

purin大好きさん
早速のご連絡ありがとうございました。
IP CameraViewerを購入しましたが、悪戦苦闘しています。
purin大好きさんにとっては、単純な質問で恐縮ですが、登録方法を教えてください。
なお、外部から使用するのはiphone3です。
私は次のようにiphoneでsetupをしています。
1.name は取り敢えずJapan Surfのまま
2.type はPlanex CS-WMV04を選択
3.IP は **.luna.ddns.vc と記入(**はIP Cam Admin Utility(Planexのソフト)のネットワーク設定→ダイナミックDNSのホスト名で記入した文字です)
4.httpを選択
5.port 80
6.user 3と同じ**を記入
7.password 3のipを登録した時のパスワード
8.testを押す
ところがこの結果は、「error Could not retrieve data」 と返ってきます。
どこかが間違っているのでしょうが分かりません。よろしくお願いします。
書込番号:13074228
0点

スマートマンさん>
いえいえ、大丈夫ですよ。一度設定できると簡単な気がしちゃいますが、私も初めての時はほんとわからないことが多いです。
6,7のuser名とパスワードが違ってるんだと思います。
カメラの設定の時のadmin、とpassword(変えてなければ初期設定のままです))を入れてください。
これでどうでしょうか?つながるといいのですが・・・
書込番号:13074571
0点

purin大好きさん
ご親切に有り難うございます。
adminとpasswordを使用しましたが、残念ながらダメでした。
この間、PLANEXに問い合わせたところ「サーバのポートが開放されていないだろう」とのことで、サーバのメーカ(buffalo)に開放方法を確認してポート「80」を開放しましたがまだダメです。
何かお心当たりがあればよろしくお願いします。
書込番号:13074891
0点

スマートマンさん>
すみません、外部のwifiで見れていたということだったのでポートの開放が終わっていたのだと勘違いしてしまいました。
ポートの開放はHTTPポートだけでなく、RTSPポートも必要になります。(説明書だとビデオポート4321ってなってるのですが、RTSPポート554です)
この口コミを参考にしていただけるとよいかとおもいますが(ポートの開放で止まってしまう方が多いので、ほかにもクチコミがありますのでお好きなところを見ていただいてもいいですよ)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077857/SortID=12743951/
HTTP80をTCP,UDPでそれぞれ開放します
RTSP554を同じく、TCP,UDPで開放します。(554-555)
つまり、4回入力する形になります。
ルーターにより画面が違うので、でも、HTTP80 を解放したということですので、そこでやれば大丈夫かと思います。
がんばってください!
書込番号:13075093
0点

purin大好きさん
いろいろと教えて頂き誠に有り難うございます。
ご指摘のように試みようとしたのですが、まず、RTSPというのが設定できませんでした。
そこで添付して頂いたリンク先を見てバロバロンさんの投稿(2011/3/6/12:22)を参考にして
HTTP(TCPポート80)、UDPポート80、TCPポート554、UDPポート554と設定してみましたが、うまくいきませんでした。またバロンバロンさんの設定されたと同じ4321を554の代わりに設定しましたが、ダメでした。
なお、私が使用しているルータはWBR2-G54でして、4年位前に購入したものです。この機種はPING(詳しくは知りませんが)というものを操作した時になんら応答がないものだそうです。
この件をPLANEXに告げたところ、応答がないと問題箇所が回線部分かルータ又はカメラかその判断ができないとのことでした。なお、この意味の内容はイマイチ理解していないので少し勉強をします。
話は変わるのですが、私は個人的にホームページをもっているのでftpでアップロードをしようとしたのですが、CS-WMV04Nの「動体検知」→「ftp設定」に自分のhpでアップロードしていた時と同じftpサーバ名等を入れたのですが、これもダメでした。
この件をPLANEXに話したらftpサーバ名に「ftp.geocities.jp」(他のFTPソフトで使用している文字)でなく、ipアドレスをプロバイダー元に確認して、それを記入してくださいとのことでした。
このFTPの件についてはIPアドレスの返事待ちになっています。
この件についてもご意見があればよろしくお願いします。
書込番号:13078387
0点

スマートマンさん>
私は自分の設定以外はあまり詳しくなくて、PINGとかのことも、名前は聞いたことあるけど正直よくわかりません。
ポートの解放はそれでいいと思います。RTPSという項目はなく、554を解放(TCPとUDPで)していただければいいのです。
一つお伺いしたいのですが、wifiでは見れるということですが、つまり、外部からは見れるものもあるということでしょうか?
書込番号:13078822
0点

スマートマンさん>
念のためもう一つ伺いたいのですが、回線はなにでしょうか?光?
たとえば、NTTのルーターをもう一つ使っているとかそういうことはないでしょうか?
あくまでも念のためです。
書込番号:13078851
0点

prin大好きさん
いろいろと有り難うございました。
wi-fiで見られるというのは、無線LANのルータの電波が届く範囲内で家庭内しか見られません。
長期に留守にするので、この製品を買ったのですが、これでは目的の半分しか達成しなかった事になります。幸いにも動体があったときのメール発信だけは機能しますから、それだけが今のところ成果です。
ところで、FTPも容易にできないということはこの製品の完成後が低い事を意味していると思います。私も対象は違いますが製造会社で技術分野にいましたからそう思います。
ついでにお聞きしますが、赤外線の機能ですが、暗い時に本体の電源を入れると赤外線が働かず画面は真っ暗のままと違いますか?
また、動体が無くてもこのカメラの向きが変わっただけで動体と勘違いしてメールを発信しませんか?
もし同じような現象があるならご一報いただければ幸甚です。
書込番号:13078908
0点

prin大好きさん
先の投稿でお聞きしたいことがあり、追伸します。
差し支えなければprin大好きさんのお使いのルータのメーカ名、型式、できればいつ頃買われたかを教えていただければ有り難いのですが、場合によったら同じ環境にしてみようかと思っていますから。
書込番号:13078929
0点

スマートマンさん>
機会にとても詳しい方なのですね。
使用目的の半分ですか・・・残念です。
私の場合、ペットを見る目的なので、動体検知もしていないのですが(しょっちゅう動くので)、さっき設定してみたら、やはりカメラを動かすたびにお知らせは来ます。
画面の中の動きを検知するということでは仕方ないのでしょうか。
赤外線のときに電源を入れるのは夜にしてみたいと思います。
ルーターのことをお伺いしたのは、クチコミを見てると、二重ルータになってる方がいるみたいなので、念のためお伺いしました。
我が家は光回線で、ルータはNTTのRT200KIです。けっこいう古いです。6,7年前?正確には忘れました。それと、バッファローのWZR2-G300Nをアクセスポイントとして使ってます(2年くらい前)(ルータ機能を切ってます)。したがってポートの開放はRT200KIで行っています。
もっと詳しい方が教えてくれるといいのですが・・・お役にたてずすみません。
書込番号:13079078
0点

prin大好きさん
後からのメールに対する返信です。
通信は光です。
光でテレビ、電話、インターネットと使用しているため、通信会社から支給されている機器は3ヶもありますが、LAN接続は、最後の機器からルータ用に1本がでてるだけです。
書込番号:13079124
0点

スマートマンさん>
その「最後の機器」というのはなんでしょう?
電話がつながってるのは最後の機器ですか?
もしかしたらそれが光ルータだと、バファローと二重ルータになってる可能性があるかと思います。その時にはバファローのルータ機能を切って、アクセスポイントだけにして、NTTのルータでポートの開放をしてはどうでしょう。
書込番号:13079144
0点

purin大好きさん
外部の光ファイバーからBuffalo機器までの通信の流れは次の通りです。
光ファイバー→第1の機器→テレビ及び光ファイバーの2本に分かれる。このうちの光ファイバー→第2の機器→LANケーブルに変わるだけ→第3の機器→電話の端子及びLANケーブルの2本になる。
このように第3の機器で電話線とLANになっています。
ところでこの第3の機器のポート開放方法というのは、通信会社に尋ねることになるのでしょうか?又buffaloのルータのルータ機能を切るとは?その方法はやはりbuffaloに尋ねるのでしょうね。どうもこのような事はしたことがなく恐縮です。
書込番号:13079264
0点

スマートマンさん>
WBR2-G54のルータ機能の切り方(ブリッジ接続の仕方)はここに質問があるので見るといいと思います。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1715512.html。返答欄にバッファローへのリンクもあるので、そちらも見てください。
それと、もしよろしければ、第3の機器の機器名(私のだとRT200KI)を教えていただけますか?
それと、今暗い中で電源いれてみましたが、赤外線機能は大丈夫でした。真っ暗ということはなく、ちゃんと見えましたよ。
書込番号:13080055
0点

スマートマンさん>
ここにもうちょっとわかりやすいサイトがあったので参考にしてください。
http://www.akakagemaru.info/port/HUB-WZR-G54.html
ただし、あくまでも二重ルータになっている場合のWZR2=G300Nのルータモードの切り方なので、まず、その第3の機種がルータかどうかの確認が必要だと思います。
書込番号:13081649
0点

purin大好きさん
いろいろアドバイスを有り難うございます。
その後もBuffaloとPlanexとやりとりしているのですが、どうやら使用しているルータに問題があるようで、ダイナミックDNS対応のルータに変更するのが一方法のようです。
ところでこれ以外に又問題が発生しました。
動体検知メールが機能しなくなりました。
ダイナミックDNSの方は直ぐに解決しなくても我慢できますが、こちらの方は可及的速やかに解決する必要があります。いろいろご存知のようですので又ご意見があったらよろしくお願いします。詳細はこちらからhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173134/#13085655
書込番号:13085722
0点

スマートマンさん>
ダイナミックDNS対応のルータとのことですが、
その第3の機種については解決されましたか?
電話がつながっているということからすると、なんとなく、NTTのその機種がルータ、もしくはルータ機能を持っていると思うのですが。。。
二重ルータになっていたら、バッファローの方を変えても、解決はしないかもしれませんよ。
もしよろしければ、NTTのその第3の機種というものの機種名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:13086278
0点

purin大好きさん
第3のルータは次のものです。
通信会社は、コミュファ(中部電力の関連会社で光ファイバーを運営)
ルータのメーカ:富士通株式会社
型式 :iA102SC
私のいる愛知県では、NTTよりコミュファの料金が数千円も割安になり、知人は殆どこれに加入しています。勿論、電話、インターネット以外にテレビも利用しています。
書込番号:13089451
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
どうにか無線化ができないかと、PLANEXのシンプルコンバーターGW-SC150Nを購入したものの、うまくいかずにあきらめてました。
ところが、クチコミ(残念です)で、MZK-MF300Nでできたよと教えていただき、だったら、GW-SC150Nでもできるはずと、再度挑戦したところ、
無線化成功しました!
壁に突き当たったら初めから冷静に・・・ですね。
GW-SC150Nはすでに販売終了し(まだ少し売ってますが、1900円だから3000円台)、後継品は4月末の販売予定?
MZK-MF300Nは2000円台から4000円台みたいです。
2000円台で無線化ができるならお得ですね。(遠赤外線が必要なかったらCS-WMV04Nの方がお安いけど)
0点

MZK-MF300N、GW-SC150Nの両方使ってみたのですが、
MZK-MF300Nは1時間ほどでつながらなくなりました。
GW-SC150Nは全然大丈夫です!
MZK-MF300Nのクチコミにも「切れる」ということが載ってって、ルーター、アクセスポイントとの相性?かもしれないようです。ちなみにうちのはアクセスポイントはバッファローです。
書込番号:12909066
0点

MZK-MF300N2にて無線化をしていますが、私も数時間で切断されます。
同じく無線アクセスポイントはバッファローです。
カメラの電源を入れなおすことで復活します。
書込番号:12966270
0点

buffaloの古くない製品を使っているならば、
リピーター機能(WDS、アクセスポイント間通信)
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46.html
を使用して、無線LANルーターの片方を中継器として使えます。
他社製品同士を繋ぐよりも確実かと思います。
以外と知られていない様ですので・・・
書込番号:13249194
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
Planex CS-WMV043G-NVによるライブ映像です。夜間は赤外線
モードになるため、白黒映像になります。
ユーザIDとパスワードは下記のページに書かれているものを
入力してください。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/it-juku/index.html#LiveCamera
2点

拝見しました。
暗闇でもちゃんとくっきり見えますね。
あとは、距離的なものは気になります。
こういう具体的な情報提供は参考になります。
ありがとうございました。
カメラの移動速度は5段階くらいの中の低速側設定ということですね。
書込番号:12848198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





