
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年3月13日 22:19 |
![]() |
3 | 4 | 2020年2月22日 06:18 |
![]() |
6 | 6 | 2020年2月23日 22:49 |
![]() |
24 | 34 | 2020年3月1日 07:56 |
![]() |
40 | 30 | 2020年4月22日 07:20 |
![]() |
2 | 1 | 2020年3月7日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
ファームウェア(FW)1.34をご利用の方にアンケートです。
後述のとおり、アンケート結果によっては、
修正FW「自動再起動版」の公開を、プ社に相談してみる予定です。
<質問>
オフラインが頻発していませんか?
具体的な症状としては、以下のとおりです。
・数日に1回発生。
・アプリからカメラを選ぶと、「接続中…」で固まる or「オフライン」になる(添付画像参照)。
→[メニュー] - [再接続]しても、症状変わらず(添付動画参照)。
→こうなると、現在映像も録画映像も見れないし、アプリから再起動もできない。
・1度オフラインになると、現場に赴き、手動で再起動するまで復旧しない。
→「手動で再起動」とは、「電源抜き差し」or「WebUIからの再起動(下記リンク参照)」。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=22631335/#tab
→いずれにしても復旧には、現地まで赴く必要あり (運用上重大な支障です)。
1点

<質問の背景>
当方が動かす1.34(数台)では、いずれもオフラインが頻発していました。
回避策として、プラネックス社にお願いし、夜中に自動再起動する「自動再起動版」を作ってもらいました。私のほうでテスト中ですが、問題なく動いているように見えます。
ただ、プ社としては「自動再起動版」を公開する予定は、いまのところないそうです。オフライン頻発について、ユーザからプ社に問い合わせがないため、tanettyの環境でのみ起きている問題であろう、とプ社は認識しているからです。
みなさまの1.34でもオフライン頻発が発生しているようであれば、公開する方向でプ社に相談してみようと思います。
<「自動再起動版」の挙動>
・1日に1回、夜中3時台に自動で再起動する。
→具体的な時刻は、個体ごとに異なる(MACアドレスに基づく計算)。
・日中にオフラインになってしまっても、翌朝になれば復旧している、という算段。
・OSは再起動せずプロセスのみ再起動するため、停止は数秒で済む。
書込番号:23277198
2点

以下は、各バージョンの動作原理・長短等です。ご参考までに。
<概要>
1.33で再起動頻発、動体検知録画異常
↓ (修正)
1.34でオフライン頻発
↓ (修正)
自動再起動版でもオフライン頻発するが、翌朝には自動復旧
<1.33> 再起動頻発、動体検知録画異常
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23242830/#tab
× 勝手に再起動が頻発(1時間に数回)し、まともに録画できない問題があった。
→(動体検知)通知サーバとの通信が不調時、再起動してしまう。
→ただし2019/3/10現在、なぜかこの問題は起きていない。
○ オフラインは頻発しない。
○アプリから当該版に更新OK
<1.34> オフライン頻発
○ 勝手に再起動しないし、動体検知録画も正常にできる。
→(動体検知)通知サーバとの通信が不調時でも、再起動しない
× オフラインが頻発(数日に1回)。現地に赴いて手動再起動必要。
△アプリから当該版に更新NG、Webから更新OK
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/fw_dl.shtml
<自動再起動版>
○ 勝手に再起動しない。
→(動体検知)通知サーバとの通信が不調時でも、再起動しない
△ オフラインが頻発する (数日に1回)が、朝には自動復旧している。
× 未公開 (2020/3/10時点)
書込番号:23277203
0点

んー。なかなか回答をいただけないようですが。
みなさん困ってらっしゃらないのかしら。
私はけっこう困ってます。
当方、「自動再起動版」のQR20を8台運用中ですが、本日は3台オフラインになりました。
1.34でも同じ結果になったでしょう。
(自動再起動するかしないか以外は、1.34と同じロジックで動いてるため)
自動再起動により夜中に復旧するとはいえ、この頻度だとさすがにちょっと...と感じています。
書込番号:23282774
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
きわめて重要な情報です。
CS-QR10などのQR系スマカメ(CS-QR10/20/22/220/300)で、以下2つの致命的な問題が発生しています。
・勝手に再起動する(一日に数十回)
・動体検知録画の1ファイル内で中間部分が欠ける。
解決するには、プラネックス社に連絡をとり、修正FWをもらったうえで、プ社の提示する手順にしたがって更新してください。
<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
なお、都合(後述)により、修正FWは一般公開(=アプリから更新できるようにすること)しないそうです。
1点

<勝手に再起動>問題の症状・原因・対応
▼ 症状
・動体検知が多い環境では、1日に数十回、勝手に再起動します。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の不調がつづくと、再起動します。
・対応:通信の不調がつづいても、再起動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信が不調が1分程度つづくと、再起動します。
・つまり、「いまこそ録画すべき」というまさにそのタイミングで再起動が走るので、正常に録画されません。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信に不調がつづいても、再起動しません。
書込番号:23244060
0点

<録画ファイル内の欠け>問題の症状・原因・対応
▼ 症状
・1個の録画ファイル内で、中間部分が欠けます。
・例えば店舗の全景を写すカメラで、お客様が入口から奥に、瞬間移動したように映ります。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の良否が、動体検知録画の可否と連動します。
・対応:連動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、SD内に動体検知録画を開始しようとします。
・ただし、動体検知通知用サーバとの通信が不調の間、動体検知録画を一時停止します。
・通信が復調すると、動体検知録画を再開します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、動体検知通知用サーバとの通信状態の良否にかかわらず、SD内に動体検知録画を開始します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
書込番号:23244061
0点

修正FWをプ社が一般公開しない理由は、次の2つです。
@ 通常のFW更新手順(=アプリから更新)では、故障する(=起動しなくなる)確率が低くない。
・にもかかわらず、QR系は生産終了品のため、在庫がほとんどない。
・このため、起動しなくなってしまったとき、交換対応できない。
A 動体検知用通知サーバの通信を確実化すれば治る。
・そのセンでも調査中。
・ただし、通知サーバは増強したばかりであり、現在の負荷はきわめて軽い。
・このため、調査は難航する恐れもある。
書込番号:23244063
1点

修正FWが公式サイトで公開されました(2020/2/21)。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/fw_dl.shtml
修正FWが必要な方は、ダウンロード直前の「警告」欄を熟読のうえ、更新作業をなさってください。
書込番号:23244738
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
きわめて重要な情報です。
CS-QR220などのQR系スマカメ(CS-QR10/20/22/220/300)で、以下2つの致命的な問題が発生しています。
・勝手に再起動する(一日に数十回)
・動体検知録画の1ファイル内で中間部分が欠ける。
解決するには、プラネックス社に連絡をとり、修正FWをもらったうえで、プ社の提示する手順にしたがって更新してください。
<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
なお、都合(後述)により、修正FWは一般公開(=アプリから更新できるようにすること)しないそうです。
2点

<勝手に再起動>問題の症状・原因・対応について
▼ 症状
・動体検知が多い環境では、1日に数十回、勝手に再起動します。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の不調がつづくと、再起動します。
・対応:通信の不調がつづいても、再起動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信が不調が1分程度つづくと、再起動します。
・つまり、「いまこそ録画すべき」というまさにそのタイミングで再起動が走るので、正常に録画されません。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信に不調がつづいても、再起動しません。
書込番号:23242869
1点

<録画ファイル内の欠け>問題の症状・原因・対応について
▼ 症状
・1個の録画ファイル内で、中間部分が欠けます。
・例えば店舗の全景を写すカメラで、お客様が入口から奥に、瞬間移動したように映ります。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の良否が、動体検知録画の可否と連動します。
・対応:連動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、SD内に動体検知録画を開始しようとします。
・ただし、動体検知通知用サーバとの通信が不調の間、動体検知録画を一時停止します。
・通信が復調すると、動体検知録画を再開します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、動体検知通知用サーバとの通信状態の良否にかかわらず、SD内に動体検知録画を開始します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
書込番号:23242871
1点

修正FWをプ社が一般公開しない理由は、次の2つ。
@ 通常のFW更新手順(=アプリから更新)では、故障する(=起動しなくなる)確率が低くない。
・にもかかわらず、QR系は生産終了品のため、在庫がほとんどない。
・このため、起動しなくなってしまったとき、交換対応できない。
A 動体検知用通知サーバの通信を確実化すれば治る。
・そのセンでも調査中。
・ただし、通知サーバは増強したばかりであり、現在の負荷はきわめて軽い。
・このため、調査は難航する恐れもある。
書込番号:23242875
1点

修正FWが公式サイトで公開されました(2020/2/21)。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr220/fw_dl.shtml
修正FWが必要な方は、ダウンロード直前の「警告」欄を熟読のうえ、更新作業をなさってください。
書込番号:23244735
1点

修正FW(1.32)では、正常に録画できますが、オフラインが頻発します。
現FW(1.31)では、正常に録画できませんが、オフラインは頻発しません。
用途に応じて、選択しましょう。
書込番号:23248429
0点

補足
>用途に応じて、選択しましょう。
と書きましたが、いちど1.32にしてしまうと、1.31には戻せません。
ということも勘案のうえ、どちらにするか熟考なさるべきかと。
書込番号:23248441
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
きわめて重要な情報です。
CS-QR20などのQR系スマカメ(CS-QR10/20/22/220/300)で、以下2つの致命的な問題が発生しています。
・勝手に再起動する(一日に数十回)
・動体検知録画の1ファイル内で中間部分が欠ける。
解決するには、プラネックス社に連絡をとり、修正FWをもらったうえで、プ社の提示する手順にしたがって更新してください。
<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
なお、都合(後述)により、修正FWは一般公開(=アプリから更新できるようにすること)しないそうです。
1点

<勝手に再起動>問題の症状・原因・対応
▼ 症状
・動体検知が多い環境では、1日に数十回、勝手に再起動します。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の不調がつづくと、再起動します。
・対応:通信の不調がつづいても、再起動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信が不調が1分程度つづくと、再起動します。
・つまり、「いまこそ録画すべき」というまさにそのタイミングで再起動が走るので、正常に録画されません。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信に不調がつづいても、再起動しません。
書込番号:23242852
0点

<録画ファイル内の欠け>問題の症状・原因・対応
▼ 症状
・1個の録画ファイル内で、中間部分が欠けます。
・例えば店舗の全景を写すカメラで、お客様が入口から奥に、瞬間移動したように映ります。
▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の良否が、動体検知録画の可否と連動します。
・対応:連動しないようにしました。
▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、SD内に動体検知録画を開始しようとします。
・ただし、動体検知通知用サーバとの通信が不調の間、動体検知録画を一時停止します。
・通信が復調すると、動体検知録画を再開します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、動体検知通知用サーバとの通信状態の良否にかかわらず、SD内に動体検知録画を開始します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。
書込番号:23242857
0点

修正FWをプ社が一般公開しない理由は、次の2つです。
@ 通常のFW更新手順(=アプリから更新)では、故障する(=起動しなくなる)確率が低くない。
・にもかかわらず、QR系は生産終了品のため、在庫がほとんどない。
・このため、起動しなくなってしまったとき、交換対応できない。
A 動体検知用通知サーバの通信を確実化すれば治る。
・そのセンでも調査中。
・ただし、通知サーバは増強したばかりであり、現在の負荷はきわめて軽い。
・このため、調査は難航する恐れもある。
書込番号:23242861
0点

>tanettyさん
修正FWのバージョンはいくつだったのでしょうか?
書込番号:23243119
0点

>未熟者以上達者未満さん
現FWは1.33、修正FWは1.34です。
書込番号:23243150
0点

>tanettyさん
再起動病で、なんか動態検知した時と思われるタイミングで再起動してるっぽいなー
そういうこと書き込みしようと思って来てみたらそういうことだったんですね。
サーバー増強直後で通信ができなくなるということは、
サーバー側に問題があるんじゃないですかねー
スマカメ側は何も変わっていないので・・・。
書込番号:23243216
1点

>いgsdさん
>サーバー側に問題があるんじゃないですかねー
まさにそのセンで、プ社にて調査中です。
原因判明→根本解決とスムーズに進むよう期待するしかないかなー、と。
それはともかく、修正FWは調子よさげです。
・つながらないことがなくなった (勝手に再起動しないため)。
・録画漏れがなくなった。
QR系の長所は「安定性」。
ようやく本来の強みを取り戻し、ホッとしております。
書込番号:23244085
0点

>tanettyさん
一応問い合わせてみましたが、
「提供準備中だからちょっと待て」
とのつれない返事でした。
やはり優秀なデバッガーでないと待遇が良くないです(笑)
ところで本題とは全く関係ないですが、
パッケージソフトだと既存ユーザーにバージョンアップの優待価格でよくアップデートできますが、
こういうハードもあれば良いのですけどねー
卸価格+αでネット最安より割安で買えれば(旧機種のシリアル必要)ユーザーの囲い込みにもなると思うのですが、
ハードではあまりないですよねー
例えばQR20や22はQS10を優待、QR220ならQS20を優待のようなの。
現行QSシリーズなら新商品優待とかあれば、どんどん新製品にチャレンジできて泥沼にはまりそうだけど面白そう(笑)
書込番号:23244307
2点

>いgsdさん
こんばんは〜。
>「提供準備中だからちょっと待て」
ありゃ、そうだったんですね。
私のフライングだったようで、失礼いたしました。
いちおうこんな(↓)流れがあったので、フライングではないと判断して、書き込んでました。
プ「FWは公開しない。問い合わせがあったら、都度FWを送って対応」
私「その周知は?」
プ「しない」
私「では、私から『修正FWが欲しい人はプ社に問い合わせてね』と価格コムに書いてもよい?」
プ「OK」
>やはり優秀なデバッガーでないと待遇が良くないです(笑)
デバッガーといいますか、ベータテスターといいますか(汗)。
今回も<勝手に再起動><ファイル内中欠け>について、
すでに事前に私のほうでさんざん切り分け作業をしてまして。
「電源じゃない」とか「SDじゃない」とか。
それと並行してプ社内でも調査した結果、
原因が判明し修正FWにこぎつけたわけですが、
プ社側でテストをほぼしてない状態で、
「テストしてみてほしい」旨、私に依頼が来た...という経緯です。
>パッケージソフトだと既存ユーザーにバージョンアップの優待価格でよくアップデートできますが、
おおおおおお。たしかに。
すばらしいアイディアですね!
こんどプ社に伝えてみます。
>例えばQR20や22はQS10を優待、QR220ならQS20を優待のようなの。
>現行QSシリーズなら新商品優待とかあれば、どんどん新製品にチャレンジできて泥沼にはまりそうだけど面白そう(笑)
はい、私はすでに沼にハマってます(汗)。
でも、切り分けやら検証やらも含めて、製品の質が向上していくことは楽しいので、ぜんぜんオッケーです。
てゆーか、いgsdさんも、かなりの台数おもちだったかと思いますので、沼にハマってると十分いえそうな気も。
書込番号:23244360
3点

>tanettyさん
FWのバージョン情報をありがとうございました。
早速本日、なかなか繋がらない電話をました。
不具合の状況とここのことを伝えるとすんなりと理解してもらえ、受付番号を書き添えてリペアセンターに送ることでFWを更新させて送り返してもらえる段取りができました。
…1〜2週間かかるとのことですが。。
修正版のFWはまだ一般配布できる状態にはなっていないそうで、メール等で送ってもらうことができないのが残念なところですが、一般公開できるように検討はしているとのことでした。
私は2台を所有しているので明らかにFWの不具合なのは明確だったので、まずは一安心という感じです。
ありがとうございました。
書込番号:23244542
3点

>未熟者以上達者未満さん
>私は2台を所有しているので明らかにFWの不具合なのは明確だったので、まずは一安心という感じです。
ご安心いただたいたようで、私もホッとしました。
私の情報が少しでも役に立ったのであれば、これに勝る喜びはありません。
>早速本日、なかなか繋がらない電話をました。
電話がつながらなかったのは、私のカキコミが原因だと思われます(汗)。
そのカキコミ以降、サポートセンターがてんてこまいである旨、プ社の方から伺いましたので。
にしても、リペアセンターで更新する対応になったんですね。
プ社がとりうる3つの手段のうち、もっとも手堅いものを選んだことになります。
(a) 一般公開する (利用者がアプリから更新)
○ 利用者から見て、いちばん簡単。
× 更新失敗しやすい。失敗すると、起動しなくなる。
(b) メールでナマFWを送る (利用者がWebUIから更新)
△ 利用者から見て、ちょっと面倒。
△ 手順さえ間違えなければ、更新は失敗しにくいが、間違えると起動しなくなるかも。
(c) リペアセンター (プロたるプ社が責任をもって更新)
× 利用者から見て、かなり面倒
○ 確実に更新される。
プ社が(c)を選択したのはちょっと意外でした。
ただ、セキュリティの基本である「3ナイ」、いわゆる「CIA」すべて満たすには、それが最善の策だとも感じます。
<機密性 (Confidentiality)> 漏れナイ
ナマのFWが流通してしまった場合、リバースエンジニアリング等によりハッキングされ、映像を盗聴される恐れがある。
<完全性 (Integrity)> 壊れナイ
ナマのFWが流通してしまった場合、リバースエンジニアリング等によりハッキングされ、映像を改竄される恐れがある。
<可用性 (Avalability)> 落ちナイ
ユーザがWebUIからFW更新しようとした場合、誤操作により起動しなくなってしまう恐れがある。
書込番号:23244587
0点

>tanettyさん
2020/02/21付でv1.34が配信された様です。
自動アップデートではなく、手動オンリーです。
ご参考までに。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/
書込番号:23244708
4点

>未熟者以上達者未満さん
貴重な情報、ありがとうございました。
結局は公式サイトでの配信にしたんですね。
ダウンロード直前の「警告」欄には、こんなこと(↓)が書いてあるようです。
・更新作業で壊れる可能性があること
・更新作業で壊れても、自己責任であること
・いま困ってないなら、無理して更新しなくてもよいこと
かなりいろいろ検討した結果、この形になったんだろうなぁ
...と想像できます。
書込番号:23244731
0点

修正FWが公式サイトで公開されました(2020/2/21)。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/fw_dl.shtml
修正FWが必要な方は、ダウンロード直前の「警告」欄を熟読のうえ、更新作業をなさってください。
>未熟者以上達者未満さん
貴重な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:23244736
0点

修正FWで再起動病が治った代わりに、オフライン病が頻発するようになりました。
昨日は、店舗AのQR系全5台中2台がオフラインになりました。
本日は、店舗BのQR系全6台中3台がオフラインになっています。
こういう↓ことなのではないか、と推測しています。
・前FWでは、勝手に再起動していたため、知らない間にオフラインから復旧していた。
・修正FWでは、勝手には再起動しないため、いちどオフラインになったら復旧しない。
たまたまかもしれないので、もう少し様子を見てみますが、もしこの状態がつづくようだと、かなり困ります。
以上の現状について、プラネックスに報告しました(2020/2/22)。
書込番号:23246141
1点

>未熟者以上達者未満さん
情報ありがとうございます。
プラネックスから連絡いただけることになっていたので気が付きませんでいた。
今現在連絡はないです。(笑)
きっと業務がいっぱいで忙しいのでしょう。
>tanettyさん
再起動病は治っても今度はoffline病ですか。
当方連絡待ちで出遅れているうちに、ここ3日ほど再起動病が発症していないので、
tanettyさんの報告を聞いてちょっと様子見しようと思います。
書込番号:23246754
1点

>いgsdさん
もし現FWでそれほど困ってないなら、いったん様子見なさるものアリだと愚考いたします。
というのも、昨日こう(↓)書きましたが
>本日は、店舗BのQR系全6台中3台がオフラインになっています。
本日さらに1台増えて、店舗BのQR系では、全6台中4台がオフラインになりました。
せっかく6台もあるのに、見れるのは2台だけ。
さすがに運用に差し支えるので、今から現場に赴き、再起動してきます...(涙目)。
・現FW(1.33)「録画できないけど、つながるよ」(てへぺろ)
・修正FW(1.34)「録画できるけど、つながりません」(キリッ)
という究極の2択になってしまっているのが、つらいところですね...。
書込番号:23247586
0点

FW更新後のオフライン病ですが、頻度がヒドイです。
<FW更新後のオフライン実績> あわせて8回再起動した。
・店舗A:全5台中2台(うち1台は2回)。3日間(2/21〜2/23)で。
・店舗B:全6台中5台。2日間(2/22〜2/23)で。
<オフライン時の共通点>
・アプリからはLAN内でも接続NG
・WebUIからは接続OK
・青点灯 (←これを確認したのは店舗Bのみです)
今後の改善を見据えたときに困るな、と思ったのは、
オフライン時も「青点灯」(LAN接続OK、サーバ接続OK)である点。
つまり、カメラ自身は異常を検知できていないということ。
回避策としては、
「毎日定刻(たとえば夜中の3時)に再起動」
という処理をFWに組み込むぐらいしかないかと。
ただこれだと、たとえば朝5時にオフラインになったとして、
夜中の3時まで復旧を待たねばならない、ということになります。
もし紫点灯(LAN接続OK、サーバ接続NG)なら、
「サーバ接続NG(の一定時間継続)を検知したら再起動」
という処理をFWに組み込むよう回避策がとれるかと思ったのですが。
以上の点をプ社に報告しました(2020/2/23)。
書込番号:23248014
0点

>tanettyさん
>・現FW(1.33)「録画できないけど、つながるよ」(てへぺろ)
>・修正FW(1.34)「録画できるけど、つながりません」(キリッ)
どちらも痛し痒しですね。
プラネックスの対応もとても早い対応でしたが、付焼刃での対応はいろいろ不都合出るものですね。
きっとLEDの表示が通知サーバーのサービスと連動してるんですね。
WebUIから再起動できるのは救いですが、
物理onoffが必要で、設置場所が遠かったりするとなかなか難しいものがありますね。
自分ところはアマゾンAlexa使ってるので最悪スマートコンセントで電源onoffで対応できそうですが・・・。
書込番号:23248852
2点

いま出先なので手短に失礼します。
以前、定期的に物理的に再起動する手立てを考えていて思いついていたことがありまして、古くからある”電源タイマー”はいかがでしょう。
設定すると歯車のような見かけになるものです。
実際には使わずじまいだったので、数分の誤差や次のアクション時まで電源が入らないということがあるかもしれませんが。。
書込番号:23249221
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
「スマカメ2 180 」(型番:CS-QS11-180) が近日発売予定です。
Amazonには、すでに登録済のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08346KPZ3
・水平180°、垂直90°の広角レンズ
・CMOSセンサ500万画素・WQHD(2560×1440)対応
プラネックスから聞いた話によれば、たしか以下のとおりだったかと…。
・無線・有線両対応
・ローライト対応 (夜でもカラー)
・アプリは「スマカメV(ファイブ)」
前身(?)の「スマカメ 180」CS-QV60Fは、録画をまともに見れない、残念なシロモノでした。
新機種の出来に期待しています!!
5点

>tanettyさん
360度とアプリが同じなのでカメラモジュールのみ変更の360度流用ですかね?
まさかの新規設計?
QS20のカメラモジュール変更でイケるパターン?
想像膨らみまくりです。
最近ソニー素子で続いているので近いスペックは「IMX490」ですかね。
そうだとするなら「LEDフリッカーの抑制機能」があるので、
明暗を繰り返し動態検知に引っかかるのが改善するのかも?
高い天井につけないと撮影範囲が微妙な無理やり360度より、個人的に180度の方が実用高いですね。
防犯的にはカメラ設置が一目瞭然な赤外線カメラのが良いみたいなんですが、
一度ムーンライトを使うと赤外線モノクロには戻りづらいんですよね。(笑)
書込番号:23234049
2点

>いgsdさん
ご返信ありがとうございます。
どんなのになるのか、楽しみですよね!
夜カラーは状況を把握しやすい...って、使ってみるまでわかりませんでした(笑)。
新機種でも夜に、QS20レベルのわかりやすーい映像で見れるとうれしいのですが。
発売されたら使ってみる予定です。
また感想を書かせていただきますね。
書込番号:23234979
1点

>「スマカメ2 180 」(型番:CS-QS11-180) が近日発売予定です。
プ社の話によれば、コロナウィルスの影響で、遅れているようです。
3月中には出てほしいなぁ...。
書込番号:23255895
0点

結構楽しみにしてい亜tのですが発売のアナウンスありませんね〜
逆にいつくらいになるのでしょう?
書込番号:23298496
0点

>いgsdさん
おはようございます。ホント、そうですよね。
私も首をながーーーーーーーーーくして待っているひとりです。
ちょっと記憶がアイマイなのですが、2週ぐらい前にプ社に聞いたときは
「少なくとも3月中は無理。コロナの影響で工場が動かず、メドすら立っていない」
という話だったような。
また今度、聞いてみますね。
でも、昨今の時勢をかんがみるに、
「いまだメド立たず」という回答がくるんだろうなぁ...。
書込番号:23298654
0点

>tanettyさん
レスポンスはやっ
ちょっとアマゾン見に行ってたら予約できるようになっていました。
アマゾンでの発売予定日は2020年4月17日です。
お値段なんと¥12,053
とりあえず予約してしまいました(笑)
詳細分からず初期の地雷製品は不安ですが、
プラネックスの対応の良さと、優秀なデバッガー様に期待です。
書込番号:23298664
1点

>いgsdさん
>アマゾンでの発売予定日は2020年4月17日です。
>お値段なんと¥12,053
ぬぬ???
ホントだぁあああああああ!!!
貴重な情報、ありがとうございます。
>とりあえず予約してしまいました(笑)
はやっ!!!
>プラネックスの対応の良さと、優秀なデバッガー様に期待です。
たぶんですが、いgsdさんのが私より早く手にすることになるでしょう。
実質的にいgsdさんが「優秀なデバッガー様」になるような気も...。
というわけで、よろしくお願いします!!!!m(_ _)m
てゆーか、
「最初からちゃんとした品質で出しなさいよ」
というのが本質論なんですけども(笑)。
今回はどうなりますやら。
書込番号:23298761
1点

>tanettyさん
>たぶんですが、いgsdさんのが私より早く手にすることになるでしょう。
おお、それは責任重大ですね。
きちんと動作するか心して確認させていただきます。
書込番号:23300019
2点

>いgsdさん
>きちんと動作するか心して確認させていただきます。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
ちなみに、アプリはスマカメVらしいので、初めてのときはいろいろ面食らうと思います。
とくに録画を見るときでしょうか。
擬似スマートプレイバックが無料でついているのですが、これがビミョーに使いにくい。
録画一覧を開いた直後、必ずその日の「最初の録画」を再生します。
「最後の録画」への変更をプ社にお願いし、現在その方向で作業を進めてくれています。
QS11リリースまでにアプリ修正が間に合うといいのですが。
書込番号:23300125
1点

先日アマゾンで予約したものの公式HPや他のサイトで動きがありませんね。
アマゾン以外で引っかからないので本当に出るのかちょっと不安になってきた。
HPに発表くらいはないものですかねー
発表しちゃうと問い合わせが来るからあれなんですかね〜
こんなご時世だから延期とか全く読めないからですかねー
書込番号:23308266
0点

>いgsdさん
ホント、心配になってきますよね。
>こんなご時世だから延期とか全く読めないからですかねー
こういう(↑)ことなのだろう、と思います。
昨今の状況を考えると、落ち着くまでは仕方ないのかな、と。
書込番号:23309888
2点

個人的な意見です。
考え方がいろいろあるのは重々承知していますが、
私的に発売中止するつもりがないのなら、発表しないのはないと思うのです。
こういうご時世ですから発売日が伸びる可能性はありますが仮に発売を発表してあれば、
今ネットワークカメラを探している人の目にとまり購入を検討されことがあるかもしれません。
ですが発売日が伸びるかもしれないと発表すらしなければ目にとまることもなく検討されず、
他社の商品を買われてしまうかもしれません。
そうなると同じシリーズで揃えていくということもなくなります。
これは大きな損失です。
当方ははじめ見守り用にパナソニックのホームユニットがいるタイプで4万越えで揃えましたがあまりにも出来と仕様が悪く使い物にならず、
こんな痛い出費はもうしたくないと、パナよりはるかに安価なので試しでスマカメを手に入れそれの良さに驚き、
(のちに価格コムでtanetty様のおかげと知る)
あそこもここもと追加購入し死角を減らしているうちにいつの間にか十数個所有するヘビーユーザーに。
QS20で超ハズレファーム引いてるくせに公式発表すらないのに新製品予約したりそんな鴨をゲットすることすらありません。
アマゾンで暫定的に予約している当方も、
tanettyさんの書き込みでスマカメ2 180の発売を知り、
発売まだかなーと暇つぶしでアマゾンを再訪問をしたら予約できる状態になっていたので飛びついてしまっただけで。
そういう商機すら逃してしまうのです。
それは商売としてはとても勿体無い事だと思います。
と、私は思ってしまいます。
書込番号:23315109
2点

アマゾン発売日まで3日を切りました!
が、公式発表まだありませんし価格コムにも情報だ出てませんね。
アマゾンでの日表示は変更ありませんが出なさそうですね〜
ps. とりあえず3日立ちましたがQR20は健在です(フラグ?)
書込番号:23337565
1点

>いgsdさん
QR20の件、ありがとうございます。m(_ _)m
QS11については、4/9にプ社から聞いた情報では、予定どおりイケそう、とのことでした。
なので、4/17でしたっけ?に発売になるのではないかと。楽しみですね。
書込番号:23337620
1点

>tanettyさん
amazonでkonozama中です。
まだ発送もされてないし(´・ω・`)
最近プライムじゃなと発送送らされるんですよね〜
今のところ他でも注文できなさそうだし、最近のAmazon特に嫌い(´・ω・`)
書込番号:23345004
2点

>いgsdさん
おはようございます。
え? まだ発送すらされてないんですか...。
Amazonが悪いのか、プラネックスがAmazonに納入してないのか。
でも、プ社サイトにはもう載ってるし、納入してないってことはない気も。
いずれにせよ、おっしゃるとおり、ここんとこAmazonはいまひとつですよね。
・中華製品・サクラレビュー・逆サクラレビューが氾濫。
・勝手に置き配を初期設定化→注文ごとに手動変更が必要。
<豆知識>「Amazon販売、発送」の製品のみ表示する方法
商品検索結果のURL末尾に、"&emi=AN1VRQENFRJN5"を追加すればOKです。
書込番号:23345074
2点

>tanettyさん
今日も発送されませんでした。
プライムに入れたりするためにぜったいわざと発送してないですよね。
だからアマゾン嫌いなんですが、他にあっても注文後商品確保とかだから待つしかないのが・・・。(´・ω・`)
予約品でこんなことされるともうアマゾン使いたくないや。
NTT-Xで売ってれば間違いなくそっちで買ったのに。
書込番号:23346645
3点

>いgsdさん
心中お察しいたします...。
アマゾんんんんんんん!!
って、言いたくなりますよね。
早く発送されるといいのですが。
いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
(発送・到着後の話ですが)
書込番号:23346689
1点

>tanettyさん
今朝6時前にアマゾン内での処理が終了し、ステータスがやっと発送済みに代わりました。
在庫品で嫌がらせされつことは多々あるのでオプション付けるのですが、
予約品までこういうことされるともう使う気しなくなりますね。
残念ながら他に扱ってるところがないので苦汁をなめ続けるしかないのですが・・・。
コロナの影響で他で取り扱いがないのがつらいです。
>いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
通勤路にあるセンター受け取りなので帰宅後置き換えで取り付ける予定です。
画角の差がすげーくらいのレポートしか当日は上げれないですねー
書込番号:23347183
2点

>いgsdさん
おぉおおおおおおお。いよいよですか。楽しみですね!!
それはそうと、コロナの影響は、アマゾンの配送にも出てるんじゃないでしょうか。
生活必需品を優先するよ、といった旨のアナウンスもされているようですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDFU3JS5AL6SYHRD&ref=gwd_stripe&pf_rd_r=ZT8VAFF8YXAM6RV8M8BG&pf_rd_p=9966b043-57aa-48c0-902c-ede16a342cb1
ネットワークカメラは明らかに生活必需品ではないですから、そういうこともあるのかも?
などと勝手に想像しております。
いずれにしても、ご感想を心待ちにしております!!!!
最後に余談ですが。
3/22のカキコミで触れたとおり、使って最初に戸惑うのが、下記仕様だと思います。
修正予定はあるようですので、しばらくはガマンして待ちましょう。
>擬似スマートプレイバックが無料でついているのですが、これがビミョーに使いにくい。
>録画一覧を開いた直後、必ずその日の「最初の録画」を再生します。
>「最後の録画」への変更をプ社にお願いし、現在その方向で作業を進めてくれています。
>QS11リリースまでにアプリ修正が間に合うといいのですが。
書込番号:23348337
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
下記要望をプラネックス社に伝えました(2020/2/8)。
叶えてくれると、うれしいのですが。
【要望】
iOS「スマカメ2」横長時、ボタン等を右寄せしてほしい。
【背景など】
・映像は左寄せなので、右側がまるまる空いている。
・なのに、カメラ切替ボタンと倍率表示は左寄せ。
・これらがジャマで、映像と日時が見にくい。
・右に寄せれば、万事解決なのでは?
詳しくは、添付画像をご覧ください。
1点

>tanettyさん
て言うか、何でこの仕様で出しちゃったんですかね。誰でも、一度でもスマホを横にしたら、このオブジェクトの場所は変えようと思いますよね。
書込番号:23270432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





