
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 13 | 2017年11月10日 01:04 |
![]() |
9 | 0 | 2017年8月27日 09:06 |
![]() |
8 | 3 | 2017年8月11日 01:39 |
![]() |
6 | 1 | 2017年2月17日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2017年2月17日 07:43 |
![]() |
9 | 12 | 2017年2月3日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
私ごとですが、田舎で一人暮らしの母親(85歳)が、3年前に大病をわずらいそれ以来、いつも心配で毎朝、電話でほんの数分ですが、たわいのない会話をして無事を確認している状況でした。今回、よい機会と思い、ネットワークカメラとはどんなもので、どんな風にこちらから見えるのかを説明して設置しました。
3Gスマホに1GB契約のSIMを入れて、テザリング端末専用として、それにスマカメを無線LAN接続という構成で設置してあります。
自分の息子とはいえ、カメラで覗かれているようなことは嫌がるかと心配していたのですが、逆にいつも気を使ってくれてありがとうと言ってもらえてホッとすと同時になんだか悲しいような気持ちにもなりました。母親の性格から考えて元気なころだったら嫌だと言っていたのだろうと思ったからです。
毎朝、Facebookみたり、メールみたりするまえにスマカメで母親の様子を見て、電話するというパターンに変わりました。映像で見えるというのは本当にいろんな情報を与えてくれるものだと痛感しました。一人で居間のいつもの場所に座っている姿は寂しそうでもあり、電話をかけずにはいられないです。今朝方、地震がありましたが、やっぱり心配になって映像をすぐに見て、居間にはいなかったのですが何か物が倒れているような様子もなかったのですが、そのまま電話してちょっと話をしました。
また、自分の行動の変化もありました。朝以外にも昼休みとか夕方にも映像を見るようになりました。今は日に何度もかけるのは多いような気がして、朝以外は電話はしてません。IT機器のおかげで今までは出来るようになったわけですが、それ以上に人間らしく会話することがいかに大切かよくわかった気がします。
あと地震があったときには、寝室にいたので居間に設置したカメラでは母親を確認することができなかったので、次はよく話し合ってからカメラの台数を増やそうと思いました。トイレと風呂場が心配です。場所が場所だけによく考えないといけないのですが。
自分の知り合いでも田舎で一人暮らしの親を持つ人は多く、うちのようにすんなり設置といかない人もいると思いますが、教えてあげようと思いました。ずいぶん個人的な話を書いてしまいましたが、参考になる人がひとりでもいたら幸いです。
49点

スーパカー消しゴムさん
読んでて思わず涙が出てきました。
めっちゃ参考になります。私も、親がもっと老いてきたら、カメラ設置を検討しようと思いました。
カメラはしょせん道具にすぎませんが、使い方次第では、素晴らしいことができるんですね。
素敵なお話をありがとうございました!!!
書込番号:18773951
17点

ええ話やわぁ〜(^o^)
機材も幸せやヽ(´▽`)/
書込番号:18773986 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18774098
6点

自分も 思わず涙が出ました。
私の母は 4年前 脳出血で倒れ 以来左半身麻痺の生活です。
スレ主様の気持ち 大変よく判ります。
自分は 母と同居ですので何かあれば即対応も出来ますが 離れて暮らす方は 何かと心配ですよね。
思わず 自分と重ねて拝見してしまいました。
スレ主様の 優しい気持ち お母さんには理解されてますよ。
気持ちがイイお話 ありがとうございます。
書込番号:18774279 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます。そして、コメントありがとうございます。
おかげさまで今日も母は元気でした!
書込番号:18774354
7点

スレ主さんは、優しいですね。
うちの母親は、暑い日に、畑仕事(やめなさいと言っても、聞き入れない)で、気持ち悪くなり、数時間、家で休んでも変わらなかったので、救急車に乗って病院へ。
病院に行ってからは、普通に会話をしていたのに、2日目の夜に、亡くなりました。
高齢になると、ふとした事で、体調を壊します。
カメラは、いいですね。
書込番号:18774404
4点

そばにいてくれる・・・だけでいい♪ (ひとそれぞれですが、私Uターン組です。)
書込番号:18774455
4点

スレ主様の書き込みに 感銘してしまい(汗) イイ天気なので 母親を車椅子に乗せ散歩して来ました。
母親も いつになく笑顔で自分も自然に笑って車椅子を押していました。
久しぶりに カメラで母親を撮影したら イイ笑顔で撮れましたが こんなに歳老いてたんだと思わず泣けてきました。
少しでも 長生きしてほしいと思い そっと背中に手を押し当てていました。
書込番号:18774991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、親御さんには並々ならぬ思いをいだいていらっしゃるんですね。ステキ。
さて、私は老母とちょくちょくFacetime(iPadのTV電話)で話します。こちらの顔(表情)も見れるので、安心するみたいです。私も同じ理由で安心します。やっぱり、表情以上に状況がわかるものって、ないような気がしますから。
カメラに抵抗感を抱くような場合、こういったテレビ電話がいいのかな...と個人的には思います。(勝手に自分の姿を見られないし、相手の顔も見れるから)。
もちろん、こういった機械をいじれる、いじる気力がある...というのが前提になりますので、そこが難しいところですよね。
実は、私の母は、(老いとは無関係に)理解力・記憶力がひとより大きく劣ります。機械もめっちゃ苦手です。
そこで、母がiPadを使用するにあたっては、母専用にiPadの操作手順書をつくり、印刷・綴じて渡しました。とにかく高齢者向けに...ってことで、
・専門用語を使わないこと
・字数を削ること
などに最大限の努力を払い、かなり苦労したおぼえがあります。(既発の本は、どれも一長一短でした)。
こちら(↓)で公開しています。参考にしてくださる方がひとりでもいらっしゃれば、これに勝るよろこびはありません。
※手順書は写真で載せていますので、写真だけご覧ください。超長いスレッドなので、字は読み流してOKです。
<<高齢者向けiPad操作手順書を作っています。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010918/SortID=17420193/
手順書の内容は、以下のとおりです。
・動画を見る。
・百科事典で調べる。
・野花の名前を知る。
・メールで届いた資料を印刷する
・画面コピーをメールで送る
・レシピを調べる
・録画番組を見る
・番組表を見る
・iPadを最新の状態にする
書込番号:18775167
5点

たくさんのコメントありがとうございます。
テクノロジーが人の役に立つのって気持ちいいですね。テクノロジーってのはやっぱりこうあるべきだなと思いました。
そしてテクノロジーじゃ補えないものがたくさんあって、そこは人間らしくあたりまえのこととして向き合うべきだなということもあわせて再認識しました。
書込番号:18776809
3点

一人暮らししている遠く離れたお婆ちゃんに今夜電話しようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:18789842
3点

ご教授願います。
地方の母の見守りにスマカメかカメラ一発の設置を考えています。
両機種共に私の自宅に設置して庭の犬の見守り兼、防犯カメラとして使ってます。
しかし母の家はネット環境が無くどうすればいいか悩んでます。
そこで質問ですがWiMAX2等のポッケとWiFiがあれば設定できるのでしょうか?
又、コスト的にお薦めの環境があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21343329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hidekanさん
>しかし母の家はネット環境が無くどうすればいいか悩んでます。
>そこで質問ですがWiMAX2等のポッケとWiFiがあれば設定できるのでしょうか?
可能です。
>又、コスト的にお薦めの環境があれば教えて下さい。
たとえば私は、カメラ7台を3拠点に設置・管理しております。そのうち1拠点(カメラ2台)では、次の構成でネットワーク構築していますが、特に問題なくカメラ映像を見れています。ご参考までに。
@ モバイルルータ: GP04P
Amazonの中古で1,500円程度
(別途、充電器とmicroUSBケーブルが必要)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009803S20 (黒)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DT4B6Q6 (白)
A インターネット回線: IIJmioの「3GB ミニマムスタートプラン タイプD」
初期費用3,000円+税、 月額約900円+税
月あたり3GBまでは高速。それを超えると、低速になる。
https://www.iijmio.jp/hdd/spec/
なお、月あたり3GBの容量規制で、事実上どこまで見れるかというと、たとえば画質「最高」(1280x720)の場合、約8〜9時間といったところです。たとえば、1日あたり10分(1分を10回)見たと仮定したとしても、1ヶ月で5時間(10分x30日=300分)に過ぎず、まだぜんぜん余裕があります。使い方によりますが、私の場合どうかというと、10分以上見る日も、もちろんあります。ですが、月をならして1日あたり10分というのは、いままで達したことは、たぶん今までにありません。
※添付画像は、CS-QR20のSDカードに、どれぐらい動画を保存できるか、という一覧表です。通信回線に必要となる容量と読み替えても差し支えないでしょう。
見ることがもっと少ないと仮定される場合、「ゼロSIM(500MBまでは月額無料)」を使うのも手かと思います。ただし、それを超えると従量課金です。(とはいっても、上限1,600円+税のようですが)。
https://xera.jp/entry/0sim
書込番号:21345654
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
iOS版スマカメで録画映像を見るとき、縦→横→縦→横とすると、上端に黒帯が入ってしまいます。つまり映像が、画面から少し下にズレた状態となり、下端が欠けてしまうのです。
プラネックスに修正要望をだしました。
プ社も、これを仕様と主張することはさすがに難しく、単なる不具合と認めざるをえないでしょうから、まず間違いなく対応してくれるだろう、と愚考しております。
とはいうものの、致命的な不具合ではないので、対応に時間はかかるかとは思いますが。(これまでプ社と何十回とやりとりした経験上)、今回の不具合は、2ヶ月ぐらいで直してもらえれば御の字かなぁ・・・と考えております。
▼どのようなときに発生するか(次の手順で、症状は必ず再現します)。
@録画映像再生中に、横長画面にする
→この時点では正常表示されています。
↓
A縦長画面に戻し、もういちど横長画面にする。
→上端に黒帯が出てしまいます。
▼具体的な幅は・・・
・iPod touchを横長に持ったとき、画面の縦の長さは、約5cm。
・@の時点で、画面上端の黒帯の幅(上下長さ)は、約0.5mm。
・Aの時点で、画面上端の黒帯の幅(上下長さ)は、約4mm。
▼黒帯を無くすには?
・いったん黒帯が出てしまうと、アプリを起動しなおさないと、黒帯は消えてくれません。
▼検証環境
・iPod touch 第6世代, iOS9.3.5
・スマカメ1.4.3
・CS-QR220, CS-QR20
▼どの環境で発生するか。
・iOS版スマカメでは、かなり前のバージョンのスマカメから、この症状が発生しています。(1.4.3から発生したわけではありません)。
・Android版スマカメでは、黒帯は発生しません。(検証環境は、Xperia tablet Z3 compact, Android4.4.4, スマカメ1.2.8)。
▼実運用上、どのようなときに困っているか。
録画映像を順に確認して、不審物・不審者が写っていた場合、画面を横長にしてスクリーンショットを取得する・・・ということを、よくします。このとき、縦→横→縦→横・・・をくりかえすので、必ず黒帯になってしまいます。
仕方なく、こう(↓)していますが、メンドくさくてしょうがないです。
@ 不審映像の時刻を頭でおぼえる。
↓
A いったんアプリを終了する。
↓
B もういちどアプリを起動する。
↓
C @でおぼえた時刻の録画映像を再生し、スクリーンショット撮影。
3点

>>iOS版スマカメで録画映像を見るとき、縦→横→縦→横とすると、上端に黒帯が入ってしまいます。
縦→横→縦→横→縦→横→縦→横・・・をすればするほど、黒帯が太くなります。20回ほど縦→横をすると、画面すべてが真っ黒になります。
というわけで、思ったよりも重度の不具合ですね・・・。早く直してほしいものです。
書込番号:20604914
2点

怒っています。
本不具合の対応状況をプラネックスに再確認したところ、こういう(↓)要旨の回答がかえってきました。
・スマートプレイバック機能を無効にすると、症状が改善する。
・不具合の修正は未定。
私からみると、こういう(↓)ことになります。
・5か月前に不具合を知らせた。プ社内にて現象を確認できた旨、即日プ社から返答があった。
・5か月待てども、なしのつぶて。しびれをきらしプ社に再確認したら、「無料版に戻せば、不具合でませんよ。直すか直さないかもわかりません」
これじゃ、何のために3千円払ったのか。あまりにもひとを馬鹿にした対応だと思いました。
その旨を伝え、大至急の対応をお願いしました。対応してくれるといいですが・・・。
念のため、症状をもういちど書いておきます。
・iOS版『スマカメ』
・録画映像を見ている状態にて
・端末を縦→横→縦→と繰り返すたびに
・画面上端から黒帯が広がり、
表示される録画映像が狭くなっていく。
(約10回で縦幅が半分に。約20回で全部黒帯に)
・スマートプレイバック機能ON時のみ発生(初めて知りました)
書込番号:20952111
1点

直りました。2017/8/10リリースのVer1.4.5でやっと。
プラネックスに伝えてから、7ヶ月。直ったことには、ひとまず胸をなでおろしております。
しかし、明らかに不具合なのに、対応がいくらなんでも遅すぎです。
以下、不具合を伝えてから直るまでの、プラネックスと私のやりとりの経緯をまとめました。ご参考までに。
2017/1/20 私→プ社
「こういう不具合です。対応お願いします」
↓
2017/1/20 プ社→私
「現象が確認できました。担当部署に伝えます」
↓
↓
↓
↓(5ヶ月、なしのつぶて)
↓
↓
↓
2017/6/7 私→プ社
「不具合を伝えてから5ヶ月放置されています。いつ直る予定ですか? そもそも対応予定はありますか?」
↓
2017/6/8 プ社→私
「スマートプレイバック機能を無効にしてご利用ください。そうすれば黒帯は出ません」
↓
2017/6/8 私→プ社
「3千円で機能を買った人に、その機能を使うなと? あまりにもバカにしています。すでに5ヶ月放置されてます。いますぐ直してください」
↓
↓
↓
↓(2ヶ月、なしのつぶて)
↓
↓
↓
2017/8/10 不具合修正版が、シレッとリリースされていた。
(不具合を伝えた当の私には、何の連絡もなし)
書込番号:21108103
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W90FHD
カメラ一発!シリーズ発のフルHD対応のこのカメラを買ってみました。
早速セットアップですが、WPSボタンをつかってWiFi親機と接続させました。WPS以外にもQRコードを利用する方法などもあり、どんな環境でも普通にセットアップできると思います。この製品からスマホアプリが刷新されて「カメラ一発!2」というものになりました。従来のアプリに比べてかなりすっきりしたイメージになりました。
フルHDとは解像度が1920x1080のものですが、実際にはカメラが搭載しているCMOSセンサーとレンズ品質、カメラの画像用CPUの性能などの組み合わせとチューニングで変わってきますので、名前がフルHDであってもカメラごとにやはり違います。手持ちでフルHD対応カメラは3機種くらいしかないので比較するには機種がすくなすぎるので割愛します。単純に主観的感想では良好と言えます。画角は110度で歪みはかなり少なめです。
今後、フルHD対応製品が増えてくると予想され楽しみです。
5点

>スーパカー消しゴムさん
CS-W60HD と比較するとどのような感想になりますか?
CS-W60HDはやや撮影範囲が狭い感じに思っています。それ以外はまあ満足です。
よろしくお願いします。
書込番号:20665979
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
○Version 3.2.3 から Version 3.2.7 への変更点
■変更点
【カメラ一発!】
新機種対応(CS-W90FHD)
【カメラ一発!Playback】
新機種対応(CS-W90FHD)
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30
首を自動で中央に戻してほしい
次の@Aとも(現バージョンでは)できない旨、プラネックスに確認しました。 機能追加を、プ社に要望として伝えました。
【要望内容 (実装してほしい機能)】
@ 首の1操作戻し
→アプリ上からワンタップで、首を中央位置(上下も左右も中央の位置)に戻すこと。
A 首の自動戻り
→アプリとの接続が切れたら、カメラが自動で首を標準位置に戻すこと。
要望の背景としては、次の運用を想定しているからです。 (「@Aともプ社が機能を実装してくれたら、購入を検討したいなぁ」と考えております)。
【運用の想定】
・通常時、首は中央にあってほしい。首中央状態を映像の最適位置として設置する。その状態で録画していてほしいから。
・現在映像確認中に異常を発見したときのみ、首を手動で振って、広く周りの状況を確認したい。
3点

質問ですが・・・。
一般に、プラネックス社製・他社製を問わず、首振りできる他のネットワークカメラって、上記機能@Aを、一般には実装しているモノなのでしょうか?
それとも、私の要望が、特殊なのでしょうか???
次のような事態を想定すると、特殊とは思えないのですが・・・。
1.Aさんが、アプリから映像を見て、カメラの首を思いっきり右上に振って映像を確認したあと、アプリを終了。
↓
2.首が右上の状態のまま、録画がつづく。
↓
3.後日、泥棒が入った。Bさんがその時間帯の録画映像を確認したところ、(カメラの首があらぬ方向を向いていたため)犯人の姿をまともに撮影できてなかった。
書込番号:20620103
1点

パナのカメラは1はできますが、2はできません。
が、指定時間操作しなければ、指定された位置へ戻すことができるので、
一応、できると言ってもいいかな。
書込番号:20620395
1点

>M.Sakuraiさん
貴重かつ有用な情報を、ありがとうございました! 深く感謝いたします。
なるほど。パナなら「自動中央戻り」と「1操作中央戻し」ができるんですね。そうしてみると、私の要望も、あながち無謀なものともいえないのカモ。
プラネックスからきょう、返答がありました。例のごとく「関係部署に伝えます」という定型文でしたが、叶えてくれるといいなぁ。そうしたら、この機種の購入を検討するのですが。
CS-QR30に自動中央戻し機能が実装されないかぎり、多少値段が高くても、夜間カラー映像が可能なCS-QR220を買い足したほうがよい、と、現状では思っています。仮に実装されなくても、オモチャとして首を振って遊んでみたい・・・という願望はあるのですが(笑)。でも、実運用となると、自動中央首戻しは欠かせない機能だ、と考えています。
書込番号:20621937
0点

私はパンチルカメラをほとんど所有していないのですが、いろんなセンターがあるので、悩ましいかもしれないです。 対象目的物が決まっている場合はその位置がセンターで、設置方法によってはそこがモーターの座標的なセンターなのかは絶対的ではない場合があると思います。
私の自宅だとSpotCam Evaというのが天井の梁に上下逆さまで設置してあります。そこからリビングのテーブルのほうを向けています。梁は部屋の真ん中にあるので、カメラのモーター的な中心は梁の中心に合わせました(かなりわかりにくいですね...) 家の中心にカメラの中心を合わせてネジ止め固定したというわけです。これで、パンチルさせると左右均等に見ることができます。しかし、リビングテーブルが生活の中心なので、カメラはそっちを向いています。これが私のセンターです。パン側もチルト側も動かしてそのセンターに合わせています。
モーターの座標的なセンターは、パンが真正面で、チルトは水平だと思います。私の場合はそこはセンターではありません。
SpotCam Evaはそのあたりはよく練られていて、たぶん3分くらいだと思うのですが、それくらいの時間が経過するとそこがセンターになって、ボタン操作でそこに戻ります。そこをセンターとして4箇所ぐらいのパトロールモードの設定も出来たと思います。逆になんかの用事で移動させて、センターボタンを押し忘れると最後にいた場所がセンターになってしまいます。というわけで、センターポジションって使い方や運用で悩ましいパターンがあると思います。
ちょうど目線の高さくらいに設置してある他のパンチルは、ネジ止め固定していないので、家族が掃除のときとか近くにあるものを取るときにカメラ自体が動かされてしまって困ってます(笑 それは例外として、目線の高さにあるので、テーブルをいい感じで写すためにはチルトをやや下に向けてやる必要があり、ここが棚においてあるカメラのセンターです。モーターの座標的なセンターに戻されるとこのカメラもちょっと困ってしまいます。
書込番号:20622242
1点

スーパカー消しゴムさん
いつもお世話になっております。
なるほど・・・。モーター的なセンターが、見たい場所のセンターとはかぎらない、ということですね。たしかに、おっしゃるとおりだと思いました。
そういう意味では、「ここがセンターです」という設定ができると、なおよいと考えます。
たとえば、上下に30度、左右に180度動かせるカメラだとして、「そこから上に10度、下に20度動かせる位置」かつ「そこから右に30度、左に90度動かせる位置」をセンターとする。という設定を、あらかじめしておくと、アプリから切断した後、その位置に自動で戻してくれる。・・・みたいな。
「パトロールモード」とはナンでしょうか? アプリを人間がいじってないときも、あらかじめ設定した時刻に、あらかじめ設定した方向に首を振ってくれる・・・と想像しましたが、この認識で合ってますでしょうか。
自動で首を振ってくれると、犯罪抑止の効果も高まり、すばらしいですよね。カメラが動くと、悪いコトしてるひと、しようとしてるヒトは、ビクってすると思いますので。
書込番号:20622272
0点

パナも「物理的なセンター」が基準位置ではなく、
設定可能な「ホームポジション」が基準となっています。
パトロールやスキャンと言われる機能は、監視場所周辺に人が居ると
カメラの駆動音が騒音になる場合もあるのが、気になりますね。
かと言って無音だと抑止力としては弱くなりますし。
書込番号:20622677
1点

パトロールモードという言葉は特にガッチリした定義はなく、なんとなくそいうと通じるかも程度のものです。なので、ご理解というか期待値としてはあっていると思います。
パトロールモードは、モーターの負荷がそれなりに発生するので、24時間、連続でぐるぐるまわるような使い方は出来ないような仕様の製品が多いと思います。業務用でも録画をしているものは、肝心の場面を取り逃してしまう可能性があるので実際にはパンチルト機能を使わずに利用しているケースは結構多いと思います。駅とかビルとかの構内にあるものの大半はパン・チルトしない固定型かなと思います。
威嚇目的でグルグルとパトロールするというのアリだと思いますが、知っている範囲では音や動きが悪意のない人から嫌がられるという話もよく聞きます。監視している場所にいる顧客の8割ぐらいが怪しい人というケースはほとんどなくて、ほんの数%程度の場合が多いと思います。そうなると99%の方は悪意がなく実際に悪いこともしない場合で、カメラがモーター音を出しながらグルグルしているのは弊害のほうが多いかなと思います。
天井設置のドーム型でパン・チルトするものがありますが、ドームカバーがいわゆるスモークレンズで、カメラがどこを見ているか分かりにくいようにして、そうした状態に配慮していると思います。
書込番号:20624959
1点

M.Sakuraiさん
>>パナも「物理的なセンター」が基準位置ではなく、
>>設定可能な「ホームポジション」が基準となっています。
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。パナ、やりますね。
いただいた情報に基づき、プラネックスに次の内容で要望を送り直しました。パナ機では@ABいずれも可能である旨を、もちろん付言したうえで。 かなえてくれるといいですが・・・。
【プラネックスに送った要望】
@ (物理的な中心とは別の)「ホームポジション」を設定できるようにしてほしい。
Aホームポジションに、アプリから1操作で戻れるようにしてほしい。
Bアプリからの切断時 or 一定期間無操作時 に、カメラが自動でホームポジションに戻るようにしてほしい。
書込番号:20625079
0点

スーパカー消しゴムさん
貴重な情報・ご意見、ありがとうございます。
>>ビルとかの構内にあるものの大半はパン・チルトしない固定型かなと思います。
なるほど、そうなんですね。勉強になります。
>>99%の方は悪意がなく実際に悪いこともしない場合で、カメラがモーター音を出しながらグルグルしているのは弊害のほうが多いかなと思います。
おっしゃるとおりだと思いました。にしても、 首を振ると、けっこう大きな動作音がするんですね。意外でした。
無人店舗にスマカメを設置してますが、99%以上のお客様は、問題ありません。そういったお客様に動作音で不快感をいだかせるのは、あまり好ましくないと考えます。
残り1%以下のお客様に問題があるわけですが、あ〜、思い出しました。こんな(↓)超悪質なケースが過去にありました。
「夜間に店舗で勝手に寝てたら、財布を盗まれました。カメラがあったと思います。あれで犯人が写ってないか見てほしいのですが」
この電話を受け、とっさに思ったのは、「知るか〜!」です。とはいうものの、あとで警察沙汰になると面倒なので、いちおう映像を確認してあげました。財布泥棒は写ってなく、その旨を伝えました。警察からはその後も連絡はなかったので、おそらくは財布のことは別で見つけたか、あきらめたのでしょう。
ちょっと話がそれました。何が言いたいかというと、こう(↓)です。
カメラがあることをわかったうえで、ワルイことをするひとがいる。だとしたら、カメラの動作音による抑止効果というのは、限定的じゃないだろうか。
・・・ということです。
書込番号:20625099
0点

スレッドのタイトルとは少し話はズレてしますのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
首振りができるカメラというのは、その駆動部分に対する耐久性が心配だったりします。
たとえば、1日あたり5分間、首を動かすとして、何年間ぐらい故障せずにもつものなのでしょうか?
CS-QR30や、プラネックスということにこだわらず、首振りできる一般的な監視カメラでどうか、という、ぼんやりとした質問で申し訳ないのですが。
もちろん、メーカーによって違うとか、機種によって違うとか、個体にはアタリ・ハズレがある、といったことはじゅうじゅう承知しております。なので、いままでみなさんがお使いになった機種における、直感的な感覚でどうか・・・というぐらいのざっくりとしたお答えでかまいませんので、ご回答いただければ幸いでございます。
首振りできるカメラを使ったことがなく、次に増設する機会があれば、ちょっと試してみたい・・・という気持ちがあるのですが、そもそも耐久性に問題がある場合が多いよ、という話であれば、選択肢から外したほうがよいのかな、と思う次第です。(具体的には、夜間でもカラーで見えるCS-QR220が、現状では私にとってベストな機種なのかな・・・という思いがあります)。
書込番号:20625120
0点

耐久性について、実際に試した事はありませんけど、
一つ言えるのは、作ろうと思えば殆ど無音にできる製品で、
ある程度の騒音と感じる程度の音がすると言う事は、
その製品の部品や組み立ての精度や剛性が低いと言う事を意味していて、
これはつまり耐久性は無いという事です。
業務用の製品とか、独立した電動パンチルト雲台なんかは静かなんですよね。
民生用の安価なパンチルト機能付きの製品は設置を楽にするための機能だと割り切った方が吉じゃないかと。
書込番号:20625259
1点

M.Sakuraiさん
なるほど・・・。(首振りの)音がうるさい時点で、耐久性は期待できないと思ったほうがよい、ということですね。
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。
書込番号:20627161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





