PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(3676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8 で画像が映りません(DDNS利用時)

2013/03/12 09:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

サイバーゲートDDNSを使用して外からアクセスできるようにしましたが、
IE8では画像が映りません。画像以外のフレームやボタン類は表示されます。
画像部分のフレームには connecting to internet camera... と表示されるだけです。
解決方法はあるでしょうか?

※chrome、FireFox では画像までみることができますが、潜在的な問題として chrome、FireFoxは操作ボタン類が表示さないという問題が(ローカルでも)ありますね。

書込番号:15881850

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/03/12 10:07(1年以上前)

IEのActiveXが有効になっているか確認してください。
確認方法
1.Internet Explorer のメニューバーから【ツール】をクリックし、【インターネットオプション】をクリックします。
2.インターネットオプション】の、【セキュリティ】のタブを開きます。
3.【レベルのカスタマイズ】ボタンをクリックします。
4.【ActiveXコントロールとプラグインの実行】は、”ダイアログを表示する”、もしくは”有効にする”を選択してください。

書込番号:15881902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/12 10:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ActiveXコントロールとプラグインの実行は有効になっています。

しかしながら、フレームレートを 30から 15に変更したところ映るようになりました。
一般ユーザー用アカウントの画面からフレームレートを変更した際には、映像は映らなかったのですが(1でもダメでした)、管理者用のアカウントにてフレームレートを変更したところ、映像が表示されるようになりました。

書込番号:15881967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/12 15:21(1年以上前)

IE 8 IE 9 に装備されている互換表示は試されましたか?

書込番号:15882757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/13 10:06(1年以上前)

Mild7-1Softさん

互換表示の件ありがとうございます。試してみようと思ったのですが、変更している時から突然画像が見られなくなってしまいました。今度は映像だけではなく接続できなくなってしまいました。
当方、遠隔地にいるもので現場の状況がわかりません。

このような場合、DDNSが原因なのかどうか調べる方法はあるでしょうか?
ping は返ってきません。

書込番号:15886041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/13 14:35(1年以上前)

遠隔地からの確認はしたことないのですが
MS-DOS で nslookup でできるかもしれません。
>nslookup

>ddns サーバー名
これで見つかればオッケーかと
参考↓
http://linux.kororo.jp/cont/server/nslookup_dns.php

書込番号:15886812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 08:17(1年以上前)

追加です。
http://sakaguch.com/nslookup.html

書込番号:15889848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 10:47(1年以上前)

Mild7-1Softさん
いろいろ情報を下さいましてありがとうございました。

最終的には、現場にいる人に、電源の OFF/ONを行なってもらったところ外部から接続できるようになりました。

因みに、今後運用する上でも、電源の OFF/ONは頻繁に必要になるものでしょうか?
現在は仮設状態なのですが、天井に取り付けるとなると、簡単に電源の OFF/ONができなくなります。



書込番号:15890215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 12:24(1年以上前)

また、すぐに接続できなくなりました。
不良品でしょうかね。

書込番号:15890479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 18:47(1年以上前)

不良品かどうかの判別は難しいですね。
正常にカメラ運用中LANのグローバルIPをメモしておいて
ダメになった時のグローバルIPと同じであったら、カメラ側の設定に問題の可能性あり
違っていたら、DDNS(名前解決)側に問題ありの可能性あり と思います。
また、電源OFF ONで復活するのであれば、スケジュールタイマーを使うのもあり
かと思います。

書込番号:15891598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/14 19:37(1年以上前)

Mild7-1Softさん 何度も恐縮です。

ipアドレスは昨日からメモしてありますが、変わっていないようです。
といっても遠隔地に設置してありますので、nsLookup にて表示された ipアドレスです。
念のため、ipアドレスと、取得したアカウントの両方で画像が表示されるかどうかテストしています。

ポートの開放チェック行うと、WEB画像が表示されない状態(ダメな時)でもアクセスはできています。
カメラの電源を切った状態ですと、ポートチェックを行なってもアクセスできません。

上記のことから何かわかることはあるでしょうか?
※ルーターのポートの開放は プロトコル:TCP、ポート:カメラのポート を開放しているだけです。これ以外は何も設定していません。   

ちょっとネットワークは疎い方ですので、おかしな事を言っているかもしれませんが、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15891806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/14 21:17(1年以上前)

そのカメラは ポートは 80 と 4321 だけで良いかと。

nslookup の使用例です
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\******ka>nslookup ← nslookup と入力
既定のサーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1  ← アクセス元ルーターのIPを表示

> mi****.luna.ddns.vc  ← DDNSユーザー名入力
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.11.1

権限のない回答:
名前: mi****.luna.ddns.vc ← 先に入力したのと同じ表示ならOK
Address: ***.+++.***.++   ← アクセス元のIPを表示

>
となり、IPはアクセス元の表示なのでグローバルIPは現地に行かないと無理みたいですね。

書込番号:15892245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/15 10:00(1年以上前)

Mild7-1Softさん ありがとうございます。

ポートは httpのポートの他にビデオポートという方も開放する必要があるのですね。
これは開放していませんでした。
しかしながら、それでも画像が見られるケースがあるというのも不思議ですね。
こればかりは現地へ行って設定するしかなさそうです。
これで解決しそうです。

因みに nslookup で表示された IPアドレスからは現地の地区名の混在する
プロバイダーホスト名が表示されますので、このグローバルIPアドレスは間違いないと思われます。ブラウザに直接IPアドレスをタイプした場合でもカメラに接続されます(カメラに問題がないケース)


書込番号:15894039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/15 12:36(1年以上前)

4321ポートはマニュアルに無いけど開けた理由は思い出せません。
隣の家が真っ昼間に空き巣に2回も入られたので防犯用に3台付けて1つのDDNS で運用しているけど。。。
機種はそれぞれ違うけど問題は起きてはないです。

書込番号:15894440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/15 13:02(1年以上前)

マニュアルの 113ページにポート転送の方法が記載されていました。
4321-4322の範囲を指定するように書かれていました。

ポートフォワードの設定まで書いてあるなんて親切なマニュアルですね。
紙のマニュアルだったら、パラパラめくってひと通り見るのですが、
PDFだからページのうしろの方までは見ていませんでした。

書込番号:15894545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/16 16:36(1年以上前)

やはり故障のようです。

このカメラは遠隔地にありますのでテストできないのですが、別の同じカメラ(未使用)でテストしてみたところ全く同じ症状になりました。
この時ローカルにて pingは通るが、ブラウザでの画面が表示されません(エラー)。
電源の入れ直しで、画面は表示され、外部からのアクセスも可能になりました。

他にも数台仕入れたので、全部チェック(数時間放置)してからでないと天井にはつけられませんね。
LANのみの接続では実績がありますので(別のカメラ)、信頼していたのですが、DDNS使用時の特有の問題でしょうか。

書込番号:15899122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/03/16 18:35(1年以上前)

数台仕入れたとの事、遊びじゃない。
LAN 内に中古で十分、低速マシンで十分のLinux で自宅サーバーを構築し無料のDiCEを使ってDDNS 更新させたらいかが?
常時稼働なので電気代はかかりますけど。
(本題と外れました)

書込番号:15899545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/16 18:50(1年以上前)

Mild7-1Softさん

アドバイスありがとうございます。
なにしろネットワークは疎いもので、そんな事を自前でできるなんて知りませんでした。
DiCEというのもはじめて聞く言葉です。

廃棄予定の Windows 2000 Serverも有りますが、使えるでしょうかね。
既設カメラは有料DDNSやオフラインのも含めてけっこう有りますのでちょっと勉強してみます。

書込番号:15899608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/03/21 15:57(1年以上前)

お答え頂い皆様ありがとうございました。

フォームウェアのバージョンアップを行ったところ症状がでなくなりました。
最近購入したカメラなのに2010年頃の 1.34というバージョンでした。
しかしながら、他のカメラも同じ古いバージョンで問題なく稼働していたので、
間違いなく故障だと思ってしまいました。

書込番号:15919778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-WMV043G-NVとの併用について

2013/03/03 10:57(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

現在、CS-WMV043G-NVを2台使用しています。
3台目に CS-WMV04N2の購入を検討しています。

2機種を併用するにあたり、何か問題はありますか?

PCで見る場合、WMV04N2は新しいVIEWERが必要とのことですが、
スマートホンではどうなるか教えてください。
これまでのPCI VIEWERで2機種を併用できますでしょうか?

使用環境は同一の建物内ではPC(windows7)、
外部からはスマフォ(android4.0.4)、PC(windowsXP)となります。
よろしくお願いします。

書込番号:15842427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 CS-WMV04N2のオーナーCS-WMV04N2の満足度3

2013/03/06 10:45(1年以上前)

普段、外部PCがwin7なので、winXで試してみるのに時間がかかり遅くなってすみません。
まず、CS-WMV04N2ですが、先のクチコミでも書いてますが、まだ外部PCのweb(IE,firefox)で画像が見れません。(IEでは画像のみ見れず、設定は可能です。また、一時的救済として画像のみのアドレスというのをメーカーがおしえてくれました。必要であれば書きます)
CS-WMV04N2とCS-WMV043G-NVの併用について。
アンドロイド4.0でPCI viewer(メーカー推奨のですよね?)は両方ともOKです。私はIP CAM viewerというアプリを使っています。これだと一度に何画面も見れるのでいいのですが、CS-WMV04N2に関しては、一画面はOKなんですが、全体画面では見れません(ちょっと表現が難しい・・・)
外部PC、winXですが、webに関しては上記を参考にしてください。CS-WMV04N2のexpress viewerというもので、CS-WMV04N2もCS-WMV043G-NVも一緒に見れます。(そのまた前の機種は見れるけど操作ができない・・・操作しようとすると落ちてしまう)
内部(同一回線内)は、両者の併用あまったく問題ないです。

以上、我が家の場合です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15855832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/09 19:35(1年以上前)

purin大好き さん

ご丁寧にありがとうございます。
参考にして検討してみます。

書込番号:15870290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IODATAのHVL1-GをSambaサーバーとして使う

2013/02/20 13:36(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:223件

HVL1-Gの仕様の一部

Samba画面

当機と同じLAN内にIODATAのHVL1-G(LAN HDD)が接続されています。
HVL1-GにはSambaサーバー機能があるようなので(添付画像参照)
動体検知のSambaを有効にし、HVL1-GのIPアドレスを入力し(添付画像参照)
「適用」ボタンクリック後、「Samba Test」をクリックすると
「共有フォルダに書き込めません」のエラーメッセージが出ます。

何がよくないのかわかりません。
どうすればHVL1-Gに録画できるようになるのか
ご教示をよろしくお願いします。

書込番号:15791585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/20 17:59(1年以上前)

同じLAN内のPCから HVL1-G の共有フォルダに接続して読み書きできることを確認して下さい。

書込番号:15792393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2013/02/20 18:24(1年以上前)

Mild7-1Softさん

返信ありがとうございます。
既存のフォルダーには読み書きできません。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:15792490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/20 18:40(1年以上前)

そのNAS はカメラ用に新規購入したので接続は初めてなのですか?
マニュアルを見るか、NAS の口コミで問い合わせた方が回答は早いと思います。

書込番号:15792546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2013/02/21 08:02(1年以上前)

Mild7-1Softさん

問題解決しました。アドバイスありがとうございました。

原因は「contents」フォルダーが共有フォルダーになっていなかったのですが、
今朝PCを立ち上げてみると共有フォルダーになっていました。
「SambaTest」の結果も、「書き込み可能」で動体検知録画ファイルも
保存されました。

細かい原因、対策は不明ですが、解決したことを報告させていただきます。

書込番号:15795056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/21 09:13(1年以上前)

解決して良かったですね。
NAS サーバーは設定したら再起動で反映され、サーバーが起動完了してからアクセスしないと接続出来ないのが普通です。

書込番号:15795237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台同じネットワークに繋ぐときは?

2013/02/20 13:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

同じネットワーク内で複数付ける場合は何処を設定すればいいのでしょうか?
無線の固定で201にしました

外からアクセスするのに複数の場合は他に何が必要ですか?

書込番号:15791516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2013/02/20 14:31(1年以上前)

外から見えるIPアドレスは一つしかないので、ポート番号で分ける必要があります。ルーターでインターネットから来たIPアドレスをLAN内のカメラのIPアドレスに変換する設定がされていると思いますが、新しいカメラ用に設定を追加する必要があります。1台めのポート番号は、インターネット側、カメラ側どちらも80がセットされていると思いますが、追加するカメラの「インターネット側」のポート番号は80以外(49152〜65535)にしてください。
2台めのカメラを外からアクセスするときは、このポート番号を指定します。

説明が下手ですみません。

書込番号:15791759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/02/20 17:04(1年以上前)

よしよよさん の説明の通りです。
例として
1台目カメラ 192.168.1.200 ポート80
2台目カメラ 192.168.1.201 ポート81とか8080など任意
3台目カメラ 192.168.1.202 ポート82とか8081など任意

ルーターのポート開放
1台目LAN側ホスト 192.168.1.200 ポート80
2台目LAN側ホスト 192.168.1.201 ポート81とか8080など
3台目LAN側ホスト 192.168.1.202 ポート82とか8081など

DDNSは
http://DDNSユーザー:ポート番号 でアクセスするので 1個で十分です。

書込番号:15792201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2013/02/20 17:36(1年以上前)

Mild7-1Softさん

わかりやすいフォローありがとうございます。例があるのとないのでわかりやすさが全然違いますね。

細かいですが、

>2台目3代目カメラ 192.168.1.201 ポート81とか8080など任意

→カメラ側(LAN内)は80で良いですよね?たぶん、わかりやすくということなのでしょうが。でも、「任意」といっちゃうと21とか25とかでもOKになっちゃうので、変更するなら一応プライベートポートの49152〜65535がいいのかな?と思います。

書込番号:15792309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/02/20 17:54(1年以上前)

>変更するなら一応プライベートポートの49152〜65535がいいのかな?と思います。

よろしいと思います。

自分はHTTPポートの8080など使ってるので例にしました。

書込番号:15792369

ナイスクチコミ!1


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2013/02/20 18:28(1年以上前)

早速の回答を有り難うございます

PCI ビューアーでは両方みれました

ブラウザで繋げる場合は、2台のURLは同じなのでポート指定をURLでいれるんですか?

XXX.PLANEX.ddns.vcに何を付ければ良いですか?

書込番号:15792504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2013/02/20 18:46(1年以上前)

http:// aaaa.luna.ddns.vc:8085
最後のポート番号を変えるだけです。

書込番号:15792567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2013/02/23 11:17(1年以上前)

ポート番号ですんなり動きました

お礼が、遅くなりすみませんでした

書込番号:15804801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体検知が機能しなくなった!

2013/02/13 16:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:223件

設定は以下のとうりです。
動体検知:有効
検知間隔:0秒
録画時間:5秒
送信ファイル:AVI(H264)
FTP転送:無効
Eメール:無効
SDカード:有効

検知領域」:設定なし
SDカード設定:デフォルト


2月12日の16時43分以降録画ファイルがありません。
本来検知すべき状態は多々発生しています。

SDカードの抜き差し、本体電源の入り切りなど実施しましたが改善しません。
どうすればいいのか途方に暮れています。

対処方法についてアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15759471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/13 17:32(1年以上前)

検知してもカードに記録が出来ないのか
検知自体が出来ないのか判別するので
メール転送を試行することをお薦めします。

書込番号:15759676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2013/02/13 20:47(1年以上前)

Mild7-1Softさん

返信ありがとうございます。
なるほど、気が付きませんでした。
さっそくトライしてみます。
結果は後ほど報告させていただきます。

感謝!

書込番号:15760441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2013/02/14 08:44(1年以上前)

Mild7-1Softさん

おはようございます。
メール転送を試してみました。
モニターで観察中に何度か動体現象が発生しましたが、
メールも届かず、SDカードへの録画もありません。

また、PCI Network Camera Viewerも動体検知を「使用する」に
していましたが、反応していません。

システム-ユーティリティ-再起動も実施してみましたが、変化なしです。

したがって、検知自体が機能していないように思われます。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15762652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/14 12:38(1年以上前)

自分だったら、初期化(工場設定に戻す)して再度、設定します。
方法はマニュアルにあります。

書込番号:15763291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2013/02/14 14:06(1年以上前)

Mild7-1Softさん

返信ありがとうございます。

本体リセットしました。

おかげさまで復旧しました。大変ありがとうございました。

書込番号:15763578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/14 14:53(1年以上前)

復活して良かったですね。
時々、新しいファームウエアが出てるかチェックした方が良いです。

書込番号:15763709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

Tenvis製の情報はお持ちですか?

2013/02/09 21:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

クチコミ投稿数:69件

ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?

書込番号:15740486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 08:20(1年以上前)

FS-IPC100 なら使ってますよ。有線、無線共に良好です。
動態検知は少々難ありと思っています。

書込番号:15742226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 10:56(1年以上前)

Mild7-1Softさん、さっそくの情報、ありがとうございます。
故障の点では大丈夫なようですね。

音声付の動画表示と保存、スピーカー出力と遠隔操作はうまく行きますか?
Windows7とAndroid端末で利用することになるので、
ご利用のOS、ブラウザ、アプリを教えていただけると助かります。

アプリについては下記のページを参考にしております。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
「IEブラウザでうまく映像が映らない場合は、Google Chromeで解決します。」
とありますので、これを信用すれば、
Android端末でも動画表示はできることになりますが、
実際どうなのか?

書込番号:15742825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 12:02(1年以上前)

防犯用に自宅で以下を利用しています。
Planex CS-WMV02G x2
Planex CS-WMV04N x1
Planex CS-WMV43G-NV x1
Tenvis JPT3815W x1
Tenvis iprobot3 x2
いずれも問題なく動いています。利用環境は、Windows XP, Windows7, Windows8, iPad2です。個人的な感想として、性能的にはTenvis irobot3がベストだと思います。夜間の映像が非常に明るく綺麗です。Planex CS-WMV43G-NVよりもかなり明るくクリアです。動態検知も問題なく作動し、記録されております。Tenvisの耐久性については不安がありますが、今のところ大丈夫です。

書込番号:15743088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 12:05(1年以上前)

自分のPCでは音声を聞く必要がないので検証できません。
アプリについて
IPCamera.apkをダウンロード等で入手する。rar形式で圧縮されてます。
ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
なので、IP CamViewer Lite (無料)アプリを使います。Android端末用です。
カメラの検索では FS−IPC100は見つかりませんので Tenvis JPT3815 を使います。
Android端末から操作できるようになります。
世間の評判の通り、色が少々変ですけど暗視も出来るのでよろしいかと。
ただし、動態検知はしますが、動いたものが写っていない、無駄な検知画像が多いです。


書込番号:15743099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 13:00(1年以上前)

いやはやまったくさん、ありがとうございます。
すごくたくさんの種類と台数使われてるんですね。
びっくりですし、貴重です。

Tenvis製でもiprobot3がよいということですね。
2台使われてて、性能よく、動態検知も問題なし、と。
ちなみに、iprobot3はどれくらいの期間使用されてますか?
また、屋外での使用実績はありますか?
雨や直射日光は避けられますが、蜘蛛の巣は小まめに除くとして、
粉塵、虫などで故障しやすいのでは使えませんからね。
屋外用の「Tenvis IP391W」ですと、
視野の範囲と解像度を諦めばすむのでしょうか?
http://www.tenvis.com/product-comparison-c1.html

ちなみに、iprobot3はどちらから購入されましたか?
日本かつ日本語のサイトだけですが、
Amazonに複数、他にクロスメディアが販売されてるのは
見つけましたが。



Mild7-1Softさん、再度の情報、ありがとうございます。

> ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
> ↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
確かに「Android Software」のリンク先が存在しないですね。

色については、たまたまよければうれしいですが、
例えば泥棒などに入られた場合の人の手配情報として使え、
あるいは誰か来た時に知り合いかどうか判別できればよい、
程度に考えています。

Android端末から利用されてるアプリのご紹介、
ありがとうございます。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?

動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を
調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?

いろいろと質問ばかりで大変恐縮ですが
何卒宜しくお願いします。

書込番号:15743332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 14:02(1年以上前)

ここに「Tenvis」のスレが有るのは不思議ですが、
2ちゃんねるであれだけ話題になっているのに「価格COM」では
全く出て来ないのが不思議な限りです。

皆さんと同じ評価になります。
・丈夫さと言ったら大したもので、屋外軒下で夏冬不具合一切無しで来ています。
・動体検知は屋外では使い物にならないレベル。
・DDNSは、他(プラネックス)に依存している(Tenvisには設定していない)、それでも使用可能。

>動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?

検知範囲を設定できない事がネックになります。
屋内使用では問題無いとは思いますが。

「Tenvis」等の機種についてはここよりも、2ちゃんねるの方が参考になると思われます。
ここ「価格COM」は「癖w」が有りますからね。

書込番号:15743613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 14:52(1年以上前)

連レス済みません。

>>いやはやまったくさん
次のカメラを模索中なのですが、「Tenvis iprobot3」って130万画素なんですね。
FS-IPC100の「夜間でのクリアな画像」により、リアルタイム監視ではメインで使用して居ります。
その「素晴らしさ」は「Planex CS-WMV43G-NV」や「PanasonicBB-SW174W」の比では有りません。

もう少し「Tenvis iprobot3」の詳細お聞かせ願えますでしょうか?
特に「動体検知」の性能等は如何でしょうか?

書込番号:15743790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 15:30(1年以上前)

ボルキャンサーさん
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?

Android Software ( Click and save )タップしても
Page Not Found でした。
なので使っておりません。

いやはやまったくさん
動態検知について、自分も情報が欲しいです。
検知範囲の設定が可能とか感度の微調整が可能とか
JPT3815は動態検知については使えないのでお願いします。

書込番号:15743943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 17:37(1年以上前)

Tenvisの動体検知に関しては、iprobot3のみで使用しています。JPT3815Wは使用していません。irobot3では検知範囲及び感度設定が可能です。SDメモリーに保存しています。
JPT3815Wは昨年の12月中旬より、irobot3は今年の1月初めから使用しています。Tenvisの3台はすべて屋外設置ですが、ガレージや軒先等、暴風雨でない限り、雨は当たらない場所です。今のところ問題なく動いており、汚れもありません。Tenvisに関しては、どのバージョンのIEでも設定、ビューが可能で、Chromeでも大体の機能は問題ないと思います。それほど詳細に見たわけではありませんが。PlanexはIEのバージョンによりエラーが発生する場合がありますが、とりあえず見えてはいます。耐久性についてはわかりませんが、昼夜ともに鮮明な画像(1280x720)が見られるirobot3がコスト(Amazonで1万円以下でした)を含めて私の中では今のところベストです。

書込番号:15744546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/02/10 18:06(1年以上前)

いやはやまったくさん
情報ありがとうございます。
防犯に良さそうですね。フトコロ具合と検討します。

書込番号:15744693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 18:09(1年以上前)

>>いやはやまったくさん

私も屋外で、ドーム無し(プラネックスはその信頼性からドーム内です、従ってIR無しモデルしか使えない)で使用できるものを探していました。

iprobot3は面白そうですね。
私も少し調べて検討してみます。
レス有り難うございます。

書込番号:15744714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/10 20:20(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。

iprobot3がよさそうなので、これを買ってみようと思います。
が、
http://www.amazon.co.jp/TENVIS-IPROBOT-3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-IP%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WIFI-130%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0/dp/B00A6K4NE8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3C7SBVN96CNSY&coliid=I3919A0EUFJBX0
は、在庫切れです。

他にも似たようなのがありますが、どうなんでしょう?

Mild7-1Softさん、
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは
おっしゃるとおり Page Not Found でした。

2ちゃんねるも見てみましたが
iprobot3の情報は殆ど見つかりませんでした。

書込番号:15745330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 15:11(1年以上前)

>いやはやまったくさん

質問なのですが、
Tenvis iprobot3は、JPT3815Wと「取付け金具(カメラの台座のようなあれ)」は同じなのでしょうか?
フルコンパチで取付け可能とか?
それだったら、かなり、嬉しいですね。
そのまま、取り替えてみたい。

書込番号:15772830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 00:10(1年以上前)

取付部品(プラスチック製)も電源アダプターも同じだったと思います。プラネックスのカメラに替えてTenvis JPT3815Wを付けたのですが、その後iprobot3を見つけ、再度入れ替えました。その時に取付ステーとアダプターはJPT3815Wのものをそのまま使った覚えがあります。Tenvisはプラスチック製の台座に角度調整可能なステーを取り付け、それをカメラの底面に手でネジ止めします(わかりにくい説明ですみません)。JPT3815WはSDメモリー録画ができないので、iprobot3に替えました。同じTenvisですが、JPT3815Wとiprobot3ではビューワーが全く異なります。

書込番号:15775335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 10:34(1年以上前)

iprobot3の設置状況

iprobot3の設置画像をアップロードしておきます。カメラ底面のネジ穴の径はJPT3815Wと同じです。車庫に設置したものですが、少し距離が離れていますので無線LANの中継機を入れています。こちらはプラネックスCS-WMV043G-NVを置き換えました。CS-WMV043G-NVは屋内の近距離では赤外線が届きますが、屋外で少し離れた場所を写すには不十分でした。カメラの性能がよいのか、あるいは赤外線の強さのためかはわかりませんが、iprobot3のナイトビューは非常に明るいです。

書込番号:15776687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 11:25(1年以上前)

いやはやまったく さん

横からすみません。
ネットワークカメラ購入検討中です。
Tenvis iprobot3はデイモード?ではカラーでしょうか?
カラーの場合、CS-WMV43G-NVのように緑がピンク系になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15781978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 14:23(1年以上前)

いやはやまったく さん

追加の質問です。

iprobot3にはCS-WMV43G-NV のガードツアーのような
機能はあるのでしょうか。

合わせてお教えください。
よろしく願いします。

書込番号:15782601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 17:37(1年以上前)

iprobot3ですが、日中はカラーで表示されます。CS-WMV43G-NVより自然な色あいです。緑色の草木はきとんと緑で表示されます。ちなみに私のCS-WMV43G-NVも緑の草木が赤みがかって表示されます。
ガードツアの機能については使用していないのでよくわかりませんが、iprobot3のビューワーの画面上にCruiseというボタンが表示されています。マニュアルが手元にありませんので、想像ですが、類似の機能ではないかと思います。

書込番号:15783283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/18 22:20(1年以上前)

いやはやまったく さん

貴重な情報をありがとうございます。
Cruiseがガードツアーと同じような機能なのか
わかりましたらまたお教えください。
ありがとうございました。

書込番号:15784659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 23:29(1年以上前)

クルーズ機能ですが、Cruiseボタンを押すと、プリセットしたポジション(最大4ヶ所)を順に映し出します。放っておくと、そのままずっとクルーズを繰り返しています。

書込番号:15785109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/19 08:55(1年以上前)

いやはやまったく さん

色々ありがとうございました。
購入意欲がわいてきました。

また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15786275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 09:31(1年以上前)

現時点では、Tenvis iprobot3には性能・価格ともに非常に満足しています。あとは、この性能をいつまで維持できるかですが、信頼性・耐久性はもう少し使用してみないとわかりません。当たり外れもあるようです。当初、私はFoscamのIP Cameraを探していたのですが、国内で購入することが難しいようで諦めました。評判はFoscamの方が良いように感じました。コストパフォーマンスは海外の製品の方がいずれもかなり良いですね。価格的には1/3くらいでしょうか。

書込番号:15786368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 20:40(1年以上前)

>いやはやまったくさん

良さげですねえ。
JPT3815WもCS-WMV43G-NV(これにプラネックスのイサコン付けたらこれがとんでもない糞だった)も使用中ですが、両方共に換えてみたいですねえ。

ちなみに、JPT3815Wはその暗視能力は兎に角凄い、只、動体検知は使用に耐えない
CS-WMV43G-NVは、無線機能が無い為に同社製MZK-SC300Dを使ったらフリーズの嵐ですよ。

2〜3台買って見ようかな、と思って居ります(某社に比べればそれでもまだ負担は少ないですからね)

書込番号:15788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 21:28(1年以上前)

CS-WMV43G-NVについては、無線化の際の話をお聞きし、バッファローのWHR-G301Nにしましたが、まったく問題なく利用できております。ただ、やはり屋外の夜間撮影は非常に暗いですね。かなり近くでないと赤外線が届かず、何も映りません。Tenvisのカメラの暗視機能はすばらしいです。

書込番号:15788915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/27 16:26(1年以上前)

いやはやまったくさん

お助けください。
iprobot3を購入したのですが、WiFi設定ができません。
設定画面でKyeコードを入れるだけだと思うのですが。
設定後、LANコードを外すと全く機能しません。
ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。

また、有線接続では問題なく機能しています。
ただ、ライブラリー−ネットワークのデバイスとして認識されていません。

ちなみに、プラネックスのCS-W05NMは全く問題ありません。
途方に暮れています。

ぜひ、お知恵を拝借させてください。 お願いします。

書込番号:15825294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 21:00(1年以上前)

街の案山子さん

ESSIDとKeyの入力でよかったと思います。我が家の無線ルータもバッファロー製(WZR−HP−G302HとWZR-HP-G301NH)ですが、問題なく接続されております。

書込番号:15826312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 21:22(1年以上前)

一つ書き忘れました。設定の際に、私は付属のCDを使わずにPCとカメラをクロスケーブルで直につないで、カメラの設定を行いました。2台とも、この方法で設定しました。ESSIDは自動で検出したと思います。検出しない場合は、手動で書き込んでやればよいと思います。

書込番号:15826423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/01 15:55(1年以上前)

いやはやまったくさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
現在、代理店に返品し、代替品が明日届きますので、結果を報告させてください。

ところで、iprobot3では、WiFiが使えないとの情報があり、別の販売店に確認しました。

http://tenvis.jp/


IPROBOT3になりますが、輸入代理店に確認しました
所、現在の分はWIFIではご使用頂けないとの事でした。

との返事でした。

いやはやまったくさんはWifiでお使いになっているのでしょうか?

情報が錯そうしており、訳がわかりません。

詳細を教えていただければ幸いです。

書込番号:15833880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 16:34(1年以上前)

街の案山子さん

Tenvisのサイトを見てみました。確かに、そのように書かれていますね。驚きました。私が購入した2台(12月と1月に購入)は無線の制限はありませんでした。ネットワーク設定時も問題なく無線でつながり、現在も無線で稼働しています。カメラの管理画面を見る限りでは、無線のオン/オフの切替設定は見つけられませんでした。私が購入した後に、そのような制限が設けられたのか、あるいは購入代理店によって異なるのかもしれません。ちなみに、私はAmazonで別々の販売店から購入しました。

書込番号:15834008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/01 21:04(1年以上前)

いやはやまったくさん

少し解ってきました。
WiFiを使用できないようにしている販売店?(良心的」?)と
全く無視している販売店(Amazon?)があるのでしょう。

私が買ったのは前者かも知れません。
明日にはわかるかと思います。

電波法違反をどう考えるかですが・・

一つ教えてください。
現在無線でお使いとのことですが、IEでの操作は可能でしょうか?
映像確認や各種設定はできるのでしょうか?

当方は以下の接続で使いたいと持っています。
動体検知時の録画をNASにしたいと思っています。
現在、CS-W05NMは有線LAN接続でNASに録画でほぼ満足の状態です。
アドバイスなどただければ幸いです。
よろしくお願いします。

モデム-無線親機・・WiFi・・IPRobot3
    : |
    : PC
   中継器
    |
  NAS(Samba)

スマートフォン、タブレット(当然WiFi)

書込番号:15835080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 22:00(1年以上前)

街の案山子さん

IEでの操作は可能ですが、一部制約があります。自宅の環境で見ますと以下のようになります。

WinXP + IE8  ビュー・設定ともに問題なし
Win7 + IE9    ビュー・設定ともに問題なし
Win8 + IE10    ビュー問題なし、設定時エラーが出る場合あり

IE10に関しては、ActiveXが未対応の旨のエラーが出た覚えがあります。

私はNASを利用していませんが、Setupの中にNetwork Storageの項目がありますので可能だと思います。Network Storageの中で、NAS利用の可否、プロトコル、アカウント/PW、ホスト、等々、設定するようになっています。私はSDに保存しており、記録されたSD内のレコードは問題なく再生できます。

書込番号:15835364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/02 07:37(1年以上前)

いやはやまったくさん

情報、ありがとうございます。
当方、本日色々確認してみます。
後ほど報告させていただきます。

書込番号:15836829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/02 15:15(1年以上前)

いやはやまったくさん

多くの情報をありがとうございました。
本日色々試してみましたがうまくいきません。

WiFi使用不可の機種かと思われます。
残念ながら今回は諦め返品処理にします。

本当にありがとうございました。
感謝!感謝」!!

書込番号:15838576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 17:14(1年以上前)

街の案山子さん

お役に立てず、残念です。Wifi対応のものを入手する機会がありましたら、またやってみてください。

書込番号:15839061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/17 08:40(1年以上前)

043NVからの乗り換えです
iprobot3は高評価まではできませんが
初期不良で交換ありでしたが今までの不満は解消できてます

動態検知時のアラーム音を消したいのですが
設定可能でしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:15901850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 23:16(1年以上前)

Setup画面のAlarm Settingの・Motion Detectの中の画面右のActions To TakeのNotify Clientにチェックが入っていませんか? もしそうであれば、そのチェックを外せば、アラーム音は出なくなると思います。

書込番号:15905219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/18 08:41(1年以上前)

ありがとうございます
しかし動体検知も作動しなくなってしまいます
くぐったり試行錯誤してるのですが・・・

書込番号:15906297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/18 09:43(1年以上前)

Notify Clientのチェックを外し、Trigger Recordのチェックを残しておけば、ユーザーへの通知(アラーム音、画面表示)なしで録画をすることができます。そういう意味では通知なしでの動体検知はされております。

書込番号:15906423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/18 10:07(1年以上前)

わかりました
ありがとうございます

書込番号:15906476

ナイスクチコミ!0


hee2000さん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/30 18:45(1年以上前)

IPROBOT3でE-MAIL ALERTの「メールサイズを小さくする設定」をご存じないでしょうか?
(ex.画像の解像度を下げる、添付画像の枚数を減らす方法など)

動態検知のお知らせメールをiPhoneで受け取りたいのですが、
SMTP Serverをmail.yahooに設定した場合、
容量オーバー(yahoo規定)でエラーになってしまい、iPhoneへメールが送られて来ません。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15957639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/05 11:28(1年以上前)

IPROBOT3、ですが、
設定は添付ドキュメントでは設定不可能(ホームネットワークのみ、スマホは知らん)

TENVISのサイトでドキュメントをダウンロードすれば、一発でスルッと設定できると思います

なお、このドキュメント、一部分だけ、DDNSに関しては情報が???でした

いわく、DDNSサーバは有料だ、みたいな。

いや、TENVISさん、ご自分でDDNSサーバを無料開放してらっしゃる
しかも、
最近、(というか頻繁に)マイナーチェンジされてるようで、3月に届いたIROBOT3は、
デフォルトで、現在のファームは、1.2.0.3で、公式サイトで頒布されている1.6.とかは 古い、らしい(Forumから勝手に。。。憶測かもね)
古いIROBOT3には、ファーム1.2.は入らんかも、みたいな記述も。。。



まぁこの辺はご愛敬で、
IROBOT3では、なぜか、DDNSサーバが3つしか選べない
名前うろ覚え
dyndns(有料、チョー高い)
3322 (有料、漢語が分かって元を払いたくて堪らない人向け)
tenvis.org (無料)

なので、tenvisのDDNSサービスを利用しない手はないと思うんだけど、
メンドい、グローバルIP変わるたびに、LAN内サーバ等→TENVIS DDNSシステムサービスから Send a heartbeat message SUBMITせずばならんのは厄介です
めんどくさいです

なんかスマートにグローバルIP自動更新してもらえないかなぁ
DICEはTENVIS.org非対応みたい。。。
いずれにせよ、グローバルIPが変わっちゃったら、な時のためにサーバ常時稼働なんて馬鹿げてる
と思う。

だけど
うち、フレッツで、プロバイダ3つ掛け持ちで、頻繁に切断するのだよねー
そのたんびに、GLOBAL IP送り直しって、たぶん忘れる
それに、いざ必要なシチュエーションで、
「あ、DDNSマニュアルオペやるの忘れてた」が頻発すると思う


ので、
どなたか、DDNSの簡単な解決法、教えてくださいませ(Without PC, Server)

書込番号:15979995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/05 11:34(1年以上前)

・・・まぁ、ものの9秒で IP更新終わりました

めんどくさくはあるけど大したことではないデスね・・・


ということで、拓外で「あ、IP更新忘れてた」 なのを防ぐに有効なテクをご伝授いただきたいのですが

書込番号:15980006

ナイスクチコミ!0


kngw-pさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 19:59(1年以上前)

IPROBOTは持ってなくてJPT3815W 2013なんですが底面にDDNSアドレス
http://XXXX.tenvis.info
http://118.237.XXX.XXX:81
(XXXは伏せ字)
と最初から書いてあり、PCの設定ブラウザからもカメラ画面=>設定アイコン
=>ネットワークセット=>DDNS
で、内臓DDNSセッティング=>DDNSを開く□のチェックボックスにチェック
セーブをクリックでグローバルIP更新など何もしなくてもDDNS使えてますが?
もっとも、自宅内PC(192.168.1.XXX)からだと外に出ていかないので見れず、
スマホのブラウザで3G回線からhttp://XXXX.tenvis.infoに入れますが。。

書込番号:16102993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/05/06 22:18(1年以上前)

同じTENVISでも 3815とはちがって、DDNS設定方法が異なるのです


なお、うちのように、頻繁にプロバイダ切り替えるなんて奇特なユーザーでなければ
グローバルIP変更後の切り替え忘れ、とか、気にしないで良いのですよ

ONUの電源切ったり、プロバイダ切り替えたりなんて、ふつーのユーザーはしないでしょ

書込番号:16103640

ナイスクチコミ!0


kngw-pさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 22:42(1年以上前)

http://forum.tenvis.com/thread-2057-1-1.html
ここにIPROBOT3のDDNSセットアップが出てますがポートが8001以外は同じですね。
プロバイダ複数なら1台のルータでマルチセッションとかできるのでは?
NTT東日本はもう1つのプロバイダまでは無料で3個目以上はオプションで有料に
なってます。
監視カメラのつながってるルータとかONUとか電源切らなければならないとか
常時接続でないと意味ないのに。。
だとすれば、監視カメラ専用にWiMAX使うとかしたらどうでしょう?

書込番号:16103761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/08 11:02(1年以上前)

皆さんこんにちは。
TENVISのクチコミが直接できないので、失礼します。

IPROBOT3を購入し、テスト中です。
まだ家庭内LANの中だけですが、
有線・無線(自動IP、固定IP)でつながりました。

IPC100は6台無事に稼働しています。
有線4台、無線2台(固定IP)、
外からもIEを介して見れています。
グローバルIPは、固定ではないですが、
実質的にはほとんど固定で、変わってしまったときに設定し直しています。
ここ3か月は変更なしです。
赤外線のために色合いがおかしいのは我慢。
夜間ガラス面に赤外線が当たり反射するものは、
赤外線のランプ?を覆ってしまっています。

で、すいません、

IPROBOT3で、困っていることなんですが、
天井・軒下に設置した場合、
画像を反転したいのですが、
ソフト的にまだ対応できていないようです。
皆さん、何か方法ありませんか?

IP100では上下、左右の反転ができているので、
映像の精細でキレイ、色合いも正常なIPROBOT3に
代えたいのですが、出来ずに困っています。
着荷して3日目で勉強不足かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:16228462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/08 16:05(1年以上前)

設定で
UPSIDEDOWN ってありませんか?

私のIPROBOT3は それで上下反転させれてますよ

書込番号:16229404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 08:55(1年以上前)

おかず9さん、
早速のご教授ありがとうございます!
捜してみます。
取り急ぎ、まずはお礼まで。
(結果は、後ほど)

書込番号:16232023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 09:20(1年以上前)

おかず9さん、ありました!

IEで、
setup→Network→Pan/Tilt→
Directionのラジオボタンを◎Upside Down→
[OK]で、選択できます。

ちょっと、やってみてるのですが、
反映できないみたいです。

Rebootかな?
ダメ。
もう少しやってみます。

書込番号:16232102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 18:32(1年以上前)

おかず9さん、まだ悩んでます。
(TENVISのクチコミの場ではありませんが、
もう少し、この場を使わせてください)

TENVIS IPROBOT3の"Advanced_User_Manual"が、
本日(2013/06/15)、公開されました。

画像の上下左右反転(Invert the video horizontally and vertically)は、
ビューワのボタンで行うようですね。
私は、そのビューワでないので、
今のところできませんが、入手先を探してみます。

現在の私の環境では、
SETUPのPan/Tiltの”UpsideDown”を選択すると、
上下左右のコントロールが逆になりますが、
画像は反転になりません。

ビューワ:IE上で動く"H-264"
Software Ver.:1.2.8.3
Release Date:2013-04-18 13:27:34
Hardware Ver.:GM8126

もう少し、いじってみます。


書込番号:16256576

ナイスクチコミ!0


たい339さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/15 18:40(1年以上前)

IPROBOT3を先日購入して、PC、iPhoneから便利に使用できているのですが、
一点、初期不良?と思うことがあるので、みなさんのIPROBOT3がどのような感じか教えて貰えますか?

周囲が暗くなると赤外線が点灯するのですが、
かなりの頻度で1〜2秒感覚で赤外線が点灯⇔消灯を繰り返します。

いろいろ試してみると、
 ・カメラの周囲の物を無くし、真っ暗にすると問題なし。
 ・カメラの周囲に物があると、部屋が真っ暗でも、点灯⇔消灯を繰り返す
 ・カメラの周囲に物無くても、少しでも光源があると、点灯⇔消灯を繰り返す
の感じで、カメラが出す自らの光の反射で明るいと判断したり、
2mほど離れたPCの画面レベルの明るさに反応するなど、
周囲を明るいと判断する判定が敏感すぎるように思えます。

ペットの監視に使用したいのですが、
カチカチと赤外線の切り替り音が続くため、
実質的に夜は使用できていません…。

書込番号:16256608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 18:50(1年以上前)

できました!

ビューワ("H.264")で、
カメラのマークの下の「右巻の矢印」を押すと反転できました!
私は、ぐるっと一周する"cruise"だと思い込んでいました。
ちょっと、ボタンのデザインが悪いですね。

このカメラは良くできています!
新旧のカメラを1つのビューワで並べて見れない以外は、
大満足です。

画像がキレイで明るいです。
簡単に音声をモニターできるのも感激でした。
次は音を出してみたいと思います。

では、お騒がせしました。
(ぜひ、TENVIS商品もリストに加えてほしいです)



書込番号:16256642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/19 22:53(1年以上前)

サポート、供給体制が、草の根レベルの、人柱的製品ですから ね
おおっぴらに展開するリスクを負う商社もいないでしょうし、TENVIS製品、やはり日本の一般消費者の手に余る性質の物だし、TENVISが販売に乗り出すなら、こんな値段で正規ルートでは買えないでしょ
それは、、、望まないデス
好き者、一部のマニアのデバイス、でいいと思います
素人お断り、英語必須、高いハードルで いいと思います価格.comで扱う物でないかも

書込番号:16273378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/21 22:05(1年以上前)

たい339さん

おそらく、光センサ(CDS)の上にに付いている赤外線フィルターが外れています。
レンズの周りで、緑のLEDの対角にあるやつです。
本体の中で黒いゴムのチューブがかぶせてあります。ここに透明の赤外線フィルターがはめ込まれています。
最初から無かったのか、輸送中に落ちたかです。箱の中に落ちていると良いですね。

私は、この機種はLEDが暗いのと点滅しないのでLEDを自己点滅の高輝度に変えました。(泥棒よけには目立つ必要がある)
元通りに組み上げると直径5mm位の透明の丸い部品が落ちていました。最初はなんだかわかりませんでした。

動作確認すると、たい339さんと同じ症状になりました。
再度分解し、前期の黒チューブの中にはめ込みました。
その後は無事に動作しております。

参考まで。

書込番号:16280301

ナイスクチコミ!0


たい339さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/23 12:49(1年以上前)

Yasumono_Gaiさん

箱の中などを探してみたのですが…、
残念ながら、赤外線フィルターらしき物は見つかりませんでした。

購入店に相談したところ、初期不良で交換して貰えそうです。
交換品は正常品が来ることを期待しています。


貴重な情報ありがとう御座いました。

書込番号:16286374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/06 23:31(1年以上前)

すいません、質問させて下さい。

このスレを見てtenvis Iprobot3を購入しました。

早速ルーターにカメラを接続、電源もつなげました。
PCの方では camera search を立ち上げ、IPアドレスをクリック。
そのあと Same as this computer をクリック。
Default Gateway が255.255.255.255から変更され save setting をクリック。
ブラウザを立ち上げるべくIP addressをダブルクリックするとDefault Gatewawが
255.255.255.255に戻り、ページ読み込みエラーとなります。
なので、画像は全然表示されません。
どうすればよいでしょうか。
PCはHPノートでOSはwindows7です。
よろしくお願いします。

書込番号:16674849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/09 00:32(1年以上前)

数日放置したら設定できました。
お騒がせしました。

書込番号:16682672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/05 17:39(1年以上前)

IROBOT3を購入しました。IPONEからは見られます。どなたかmacからの設定の方法を教えて下さい。TENVISからIP Camera Search Toolをダウンロードして実行しても、カメラを認識しません。どうしたらよいのでしょうか?ipアドレスとかはどう設定すれば良いのでしょうか?macはos 10.9.1です。あまり詳しくないほうなので宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17155698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング