PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(3676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:18件

こんばんは!
もし、同じ様な状況でご使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。

家の全ての窓が、apw330 という複層ガラスなのですが、こちらの機種で室内から駐車場を写した場合、夜間でもちゃんと写るでしょうか?!
予想でも構わないので、何かアドバイス下さると幸いです。

希望している防犯カメラの機能は、
●ワイヤレスで、設置はコンセントだけあれば可能な物。
●夜間でも撮影出来る
●動体検知機能
●室内から外を撮れる
●駐車場の監視や、家への侵入を監視する為に使用したい。
●保存、再生にお金がかからない物。
(SDカードくらいの出費は大丈夫です)

ネットの環境は無線LANです。
パソコン所持しておりますが、iPhoneで基本的には管理したいです。

初心者でも簡単に設定できる物がいいです(⌒-⌒; )

どなたかご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21976682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/20 22:18(1年以上前)

我が家ではワイヤーは入っていますが一枚ガラスなので実際の確認はできませんが、問題なく撮影できると思います。

室内から駐車場の位置関係がわからないのですが、動体検知以外はこのCS-QR220で良いと思います。動体検知は機能としてありますが、おそらくは想像するのとはだいぶ程遠いぐらいの簡易なことしか出来ないと思います。

カメラが撮影している風景が変化したかどうかで判定していますが、感度は数段階で調整出来ますが数段階しかありません。期待値としては悪い人だけを検出したいのだと思いますが、晴れてる状態が曇が流れて曇った(暗くなった)くらいでも動態として検知します。感度をわるくすることで緩和されるのですが、場合によっては感度を落としすぎて人影に対しても反応しなくなるなどで多くの場合はガッカリします。

期待をある程度下げて、使ってみてOKそうであればラッキーというくらいの腹づもりが良いと思います。

書込番号:21976743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/07/20 22:59(1年以上前)

ご回答頂き有難う御座います!
動体検知は大して役に立たなくても、24時間全て録画することができ、3日、4日くらい保存出来ていれば、
自宅なので何か異変があればすぐに警察に提出するなど出来ると思うので、大丈夫そうかもしれないです★

駐車場は家の敷地内の駐車スペースの事です!
そこにガレージもあり、バイクがあるので、
そこへの侵入などを撮影しておきたくて…

外部のクラウド?などに保存しなくても、
3日4日程度でしたらSDカードで事足りますでしょうか?!
毎日SDの中身を消さないといけないのですかね?!
それとも消してしまう期日を指定しておけば、上書きされていくのでしょうか??
もし良ければこちらも教えて頂けると幸いです。

書込番号:21976837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/20 23:42(1年以上前)

なるほど。その距離でしたら比較的にきれいに映るのではないかと思います。SDメモリーで数日は可能です。何時間録画できるかは撮影する解像度などによって長くなったり短くなったりします。以下のページの下のほうにその組み合わせ表がありますので参考にしてください。

https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml

録画は上書きでどんどん自動的に古いものから消去されますので楽ちんです。また、メモリーはえっ?と思うかもしれませんが消耗品なので、録画の調子が悪くなってきたら買い替えてください。無名の安物を使うとトラブル起きやすい傾向があるのでなるべく信頼できそうなものを選ぶと良いと思います。

書込番号:21976904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/20 23:44(1年以上前)

URL有難う御座います!
この機種で大丈夫そうなので、まず一台購入してみたいと思います★

とても為になる回答を頂きましてありがとうございます!
助かりましたm(_ _)m♫

書込番号:21976912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/20 23:59(1年以上前)

>瑠璃色00さん

>3日4日程度でしたらSDカードで事足りますでしょうか?!

SDカードに何時間ぶん録画できるかは、「SDの容量」と「画質」に依存します。

たとえば、「32GB」で画質「最高(1280x720)」の場合、約94時間です。

詳しくは、こちら(↓)をご覧ください。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml#storagetime


>それとも消してしまう期日を指定しておけば、上書きされていくのでしょうか??

期日指定はできませんが、前述のとおり、3日超もちます。また、下記のとおり、動体検知するにせよ(@)、しないにせよ(A)、古いファイルから順に自動消去していってくれる仕様なので、ご希望の用途には沿うかと思います。

@ 動体検知ONのとき。つまり、「動体検知」を「最高」・「高」・「中」・「低」のいずれかに設定し、かつ、「録画モード」を「動体検知と連動して録画」に設定したとき。
→ 動体検知したときに録画が開始されます。
→ 動体検知されなくなったとき、録画が終了します。
→ 1ファイルは最大4分です。(動体検知しつづけたまま4分を超えると、次のファイルが自動作成される)。
→ SDが満タンになると、古いファイルから自動的に消されていきます。

A 動体検知OFFのとき(=連続録画のとき)。つまり、「動体検知」を「オフ」に設定し、かつ、「録画モード」を「上書きして連続録画」に設定したとき。
→ 連続して録画されます。
→ 4分ごとに1ファイルとなります。(4分を超えると、次のファイルが自動作成される)。
→ SDが満タンになると、古いファイルから自動的に消されていきます。

書込番号:21976943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 01:39(1年以上前)

>tanettyさん
詳しく教えて頂き有難う御座います♫
やはり連続して録画した方が良さそうですね!

SDの容量は最高画質でも3日持ちそうで良かったです!

ちなみにこの録画した映像はPCで専用の読み取りできる何かをDLしないといけないような質問が出ていたのですが、PCにSDを入れただけですぐ再生する事は不可能なのでしょうか??

また、iPhoneでリアルタイムで見ることは出来るようですが、録画したものはiPhoneで見る方法などもあるのでしょうか??

質問が多くてすみませんm(_ _)m

メーカーでこのような事の質問のサポートダイヤルがあるか調べたのですが、電話番号が見つからなくて、、、

書込番号:21977069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/21 02:09(1年以上前)

>瑠璃色00さん

ご質問の件、Q&A形式で回答いたします。



Q1. カメラからSDを抜かず、WindowsPC上にて(ネットワーク経由で)録画を見るには?

A1. WindowsPCにアプリ『スマカメ』をインストールし、当該カメラのID/パスワード(カメラ背面に記載アリ)を登録してください。

<Windows版『スマカメ』>
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/smacame_win.shtml


Q2. SDをカメラからWindowsPCに挿し直して、WindowsPC上で録画を見るには?

A2. いくつのか方法がありますが、2つ例を挙げます。

(例1) VLC for Windowsをインストールして、当該アプリ上で見る。

<VLC for Windows>
https://www.videolan.org/vlc/download-windows.html

(例2) まず、録画データをH.264形式からMPEG4形式に変換ツールで変換する。その後、『Windows Media Player』などの(MPEG4形式の動画をを再生できる)アプリで見る。

<スマカメ用 MPEG4変換ツール Windows版>
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/mpeg4conv_win.shtml



Q3. iPhoneで録画映像を見るには?

A3. アプリ『スマカメ』から、現在映像のみならず、録画映像も見れます。

<iPhone用アプリ『スマカメ』>
https://itunes.apple.com/jp/app/planex-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1/id898755138?mt=8

書込番号:21977095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 02:20(1年以上前)

>tanettyさん
わぁ!凄く分かりやすいです!!
機械音痴の私でも理解できました!
スマカメで希望通りの防犯設備になりそうです★
夜分にも関わらずお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした!
これでスッキリしました★有難う御座います&#9835;

まず一台買ってみて、Low-Eガラスでもちゃんと見えるか試してから複数台設置してみようと思います&#9835;

書込番号:21977101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 microSDカードでの録画方法

2018/07/15 09:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:229件



設定方法を教えてください。
メニューに無いような気がします。

書込番号:21964078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/15 18:53(1年以上前)

iPhoneとAndroidで少しメニュー構成が違いますが、いづれもスマホのメニューの中で設定できます。SDカードを挿入しないと選択できない項目もあるので、まずはSDカードを挿入。

ちなみにSDカードは監視カメラ用に連続書き込みさせるとかなり劣化します。どれくらいの期間かは残念ながらわからないので、具合が悪くなったら交換するようにしてください。デジカメ、スマホにSDカード入れてるときは連続書き込みするようなシーンはあまりなく、SDカード壊れないような印象がありますが、連続書き込みにはあまり強くありません。

書込番号:21965277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/07/26 11:02(1年以上前)

Windows10 microSDカードでの録画はできないことがわかりました。

書込番号:21989092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10 映像が出ないです。

2018/07/14 14:45(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:229件



一瞬、表示しましたが、また、ダメです。
不安定です。
どうしたら、安定に表示するでしょうか?

書込番号:21962287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件

2018/07/14 15:02(1年以上前)

更に、メモリーが刺さらないです。

書込番号:21962313

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/15 22:22(1年以上前)

>sherlock2017さん

>更に、メモリーが刺さらないです。

microSDカードの挿し方は、以下のとおりです。

@ microSDカードの金具側を、カメラのレンズ側に向ける。
A カチッと音がするまで、microSDカードを押しこむ。

書込番号:21965722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/07/24 18:43(1年以上前)

刺さりました。
でもwindows10では録画できないこともわかりました。
刺さっても意味ないです。(泣)

書込番号:21985488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知機能録画について

2018/07/09 18:15(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

当機を使って約2か月ですがコスパは最高の商品だと思って使用しています。

ただ一点疑問に思ったkとが有りまして質問させて下さい。

動体検知機能録画についてですが、玄関を監視していて
対象物が2.3分連続で動いていてもファイルを見ると
必ずと言っていいほど30秒位のファイルが数個になっています。
自分として対象物が感知している間1本のファイルになってほしいのですが
これは仕様でしょうか?

書込番号:21952140

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/09 20:57(1年以上前)

>まったくその通り!さん

>これは仕様でしょうか?

「仕様」か「個体不良」かでいえば、残念ながら「仕様」かと。ユーザ側でできることは、次の2つです。

@ 「動体検知」の感度を上げる。(最高、高、中、低の4段階から選べる。
A カメラの設置位置を変える。(対象物との距離が短くなるようにする)。



>動体検知機能録画についてですが、玄関を監視していて
>対象物が2.3分連続で動いていてもファイルを見ると
>必ずと言っていいほど30秒位のファイルが数個になっています。

「動体検知」というのは、人間からみてわかりやすいように四捨五入した用語にすぎません。人間からみて「大きく動いているもの」を検知してくれるわけではない点に、注意が必要になってきます。

その点、もうちょっと説明いたしますと…。

カメラと人間とでは、動きの大きさを、どう認識するのかが違います。

・人間の認識では…
→ 体を大きく動かしているほど、大きく動いていることになる。

・カメラの認識では…
→ 映像が短時間で大きく動いているほど、大きく動いていることになる。
→ レンズがおさめる四角い枠の中で、30分の1秒前(または60分の1秒前)と今における、映像データの差分の大小を見ています。

たとえば、次の2つを比べてみましょう。

(a) カメラから10mの位置で、ラジオ体操をする
(b) カメラから30cmの位置で、1秒ごとに人差し指の第一関節だけ曲げ伸ばしする。

人間からみれば、いうまでもまく(a)のが大きな動きです。カメラは逆に、(b)のが大きな動きと認識します。

>必ずと言っていいほど30秒位のファイルが数個

というのは、「カメラから見て」30秒ほどで動きが小さくなってしまっている、ということだと思われます。



なお、カメラにとって大きな動きを、カメラの前でとりつづけると、1ファイルあたり最大、たしか4分になるはずです。(4分ごとにファイルが別れます)。

たとえば私は、無人店舗等に兄弟機のCS-QR20を10台使っていますが、およそ次のようになります。

・店舗設置の機械のうち、カメラに近いものが動いているときは、4分ごとにファイルが分かれている。(当該機械は最低10分は動きつづけるため)

・お客様が店内で動いているときは、数秒から数十秒ごとのファイルに分かれる。(お客様は、何分も動きつづけるわけではないため)。

書込番号:21952451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 スマカメ CS-QR10のオーナースマカメ CS-QR10の満足度3

2018/07/09 21:56(1年以上前)

>tanettyさん

前回もお世話になりましたが今回もありがとうございます。

>1ファイルあたり最大、たしか4分になるはずです。(4分ごとにファイルが別れます)。

そういうルールがあるのですね。
ということは当方のルールは30秒になってるということになります。
そこでちょっと考えました。
当方余ってる2GのSDを使用しています(約20日分は録画されます)。
どうせ上書きだと思ってあまり気にしていませんでしたが
そのせいかもしれません。
16GのSDもあるのでそちらに取り換えて様子をみたいと思います。

後ほど結果を報告します。


書込番号:21952621

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/10 00:29(1年以上前)

>まったくその通り!さん

SD容量によって録画ファイルの最大サイズを分けている、という可能性は、ゼロではないがきわめて小さい…と私は推測しています。

というのは、以下に述べるように、「録画ファイルの最大サイズをSD容量によって分ける」ことに理由づけがないばかりか、分けないことにする理由づけは存在するからです。

いずれにしても、プラネックスに質問を投げたほうが、迅速かつ確実な回答を得られやすいかと思います。まったくその通り!さんが、(私のように)実験そのものが好きだ・・・という場合は、別ですが。

これまでプ社と100回以上やりとした私の経験上ですが、質問から3営業日以内には何らか回答をもらえることがほとんどです。

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera



【録画ファイルを一定のサイズまでに制限している理由 (推測)】

・ファイルが大きいと、壊れやすくなる。

・ファイルが大きいと、書き込み(録画)、読み出し(再生)の際、負荷がかかる。
→時間がかかったり、固まったりしやすくなる。



【録画ファイルの最大サイズをSD容量によって分けて<いない>であろう理由 (推測)】

・ファイルの壊れやすさや、読み書きの速さ・安定性は、SDの容量によって変わるわけではない。
→ファイルの大きさによって変わるだけ。

・SDの容量によって処理を分けると、プログラムが複雑になり、メンテナンス性が落ちる。
→機能追加や不具合修正などのためプログラム修正する際、複雑性に起因して、思わぬ不具合が発生する可能性が増えてしまう。

書込番号:21952947

ナイスクチコミ!0


もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/10 06:34(1年以上前)

遅ればせながらCS-QR10ではなく、CS-QR30のQ&Aで
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4059/kw/%E5%8B%95%E4%BD%93%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E6%99%82%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
↑このような回答があるので、報告させて頂きます。

動体検知のレベルは、最高や高など数点御座いますが、
こちらの基準につきましては、公開を行っておりませんので、ご了承ください。

とのことなので、解決には至りませんでしたm(_ _)m

書込番号:21953137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 スマカメ CS-QR10のオーナースマカメ CS-QR10の満足度3

2018/07/10 17:44(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。

おっしゃる通りSDの容量による録画時間の違いはありませんでした。
また感度の中・高・最高による違いもありませんでした。

カメラの前で2分程ダンスしましたが(笑)やはり30秒位のファイルが4つで来ました。
もしかしたらガラス超しも影響しているのかもしれません。

>もつ焼さん
ありがとうございます。

仕様では最大4分というのが分かってすっきりしました。

今回お二方のアドバイスを頂き解決には至っていませんが
当方機器の仕様と思って気にしないようにします。

このスレはこれで締めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21954128

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/10 22:02(1年以上前)

>まったくその通り!さん

>カメラの前で2分程ダンスしましたが(笑)やはり30秒位のファイルが4つで来ました。

貴重な実験報告をありがとうございます。たいへん参考になりました。ダンスまでしていただき、恐縮ですm(_ _)m

その実験結果を伺うかぎりでは、CS-QR10では1ファイルあたり最大30秒だとしか思えません。もしかして、機種ごとに最大秒数が異なる…のカモ。(ハードの性能に応じて、機種ごとに最大秒数を変える仕様になっている…とか?)

>仕様では最大4分というのが分かってすっきりしました。

というわけで、むしろ私は「すっきり」できず、困ってます(笑)。

さきほどプラネックス社に、次の2点について質問を投げました。プ社からご回答があり次第、内容を報告いたします。

・スマカメシリーズ各機種における、録画ファイル1ファイルあたりの最大秒数
・もし機種ごとに最大秒数が違うとしたら、違う理由

書込番号:21954683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 スマカメ CS-QR10のオーナースマカメ CS-QR10の満足度3

2018/07/12 09:29(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。

>CS-QR10では1ファイルあたり最大30秒だとしか思えません

きっちり30秒というわけではなく20秒から40秒位で分断され
複数のファイルになります。
2か月使って1分以上の録画は一度もないと思います。

これ以外の部分では十分満足してますので仕様と思って諦めます。


書込番号:21957495

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/18 20:47(1年以上前)

>まったくその通り!さん

以下、報告です。



▼ CS-QR10において1ファイルあたりの最大録画秒数は<4分>である旨、プラネックス社から確認がとれました。



▼ まったくその通り!さんご環境下におけるこの(↓)症状ですが

>きっちり30秒というわけではなく20秒から40秒位で分断され
>複数のファイルになります。
>2か月使って1分以上の録画は一度もないと思います。

仕様(4分)と合わせて勘案すると、「20秒〜40秒以内に、(カメラから見て)動きが小さくなる瞬間があった」…ということなのかな?…と推測しております。



▼プ社に確認済の事項

@ 1ファイルあたりの最大録画秒数は、以下のとおり。
・CS-QV60F:1分
・CS-QR100F:30秒
・CS-QR30F:30秒
・CS-QR300:4分
・CS-QR220:4分
・CS-QR20:4分
・CS-QR10:4分
・CS-QP80F:動体検知機能なし
・CS-QP50F:動体検知機能なし

※ QPシリーズ<以外>の動体検知録画では、録画可能時間の上限値に達する途中で、動体検知がないと録画終了。その後、次の動体を検知した際は、新たな録画ファイルを作成。したがって、確実に録画時間が担保されるものではない。

※ QPシリーズでは、動体検知録画機能がないため、録画を開始してから録画を停止するまでが1ファイル。


A 最大秒数が機種ごとに違う理由
→ハードウェアが異なるため、録画時間の仕様を変えている。

書込番号:21972464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 商品の機能について

2018/07/04 11:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:10件

初心者であるので商品の知識が有りません。
1Kぐらい離れた場所から監視の目的で考えているのですが、本体を設置する場所の環境はインターネット
が必要なのですか? 又無線LANのパソコンがあれば
自動認識してくれるのでしょうか?
又リアルタイムで監視状況をスマホで確認出来るのですか? 宜しくお願いします。

書込番号:21940139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/04 21:20(1年以上前)

>カカク王子さん

>1Kぐらい離れた場所から監視の目的で考えているのですが、本体を設置する場所の環境はインターネットが必要なのですか?

必要です。

>又無線LANのパソコンがあれば自動認識してくれるのでしょうか?

自動認識はしません。Windows機/iOS機/Android機でカメラ映像を見るために必要な作業は、以下のとおりです。

@アプリ『スマカメ』をインストール
A カメラ背面に記載のUIDとパスワードを入力
(パスワードは、必ず変更してください)。

>又リアルタイムで監視状況をスマホで確認出来るのですか?

可能です。厳密には、数秒遅れになりますが。

なお、アプリや説明書は、下記リンクからダウンロード可能です。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr20/

書込番号:21941196

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/04 21:28(1年以上前)

念のため、基本的な仕組みについて、少し補足説明いたしますと…。

外出先にて端末(スマホやパソコン)からカメラ映像を見る場合、映像データは次の経路を通ります。

カメラ → インターネット → 端末

これを実現するには、次の要件@〜Dをすべて満たす必要があります。

@ カメラがインターネットに接続されていること。
A 端末がインターネットに接続されていること。
B 端末にアプリ『スマカメ』がインストールされていること。
C カメラ個体を特定する「UID」が、アプリ上にあらかじめ登録されていること。
D そのUIDをもつカメラに接続するための「パスワード」が、アプリ上にあらかじめ登録されていること。

書込番号:21941213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 06:54(1年以上前)

ありがとうございます。又質問ですが
カメラとインターネットの接続は無線LANで大丈夫ですか?
又夜も映像は見えるのですか?

書込番号:21941895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 08:44(1年以上前)

もうひとつ質問ですが、カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?

書込番号:21942070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/05 13:30(1年以上前)

カカク王子さん、こんにちは。

>カメラとインターネットの接続は無線LANで大丈夫ですか?

無線LANで問題ないです。モバイルルータを用意してLTE接続という
方法がインターネットとしてはお手軽かと思います。

>又夜も映像は見えるのですか?

赤外線照射がありますが、白黒モードになります。
カメラ自体は雲台なし、ズームなしで固定です。また、屋外使用には向きませんので念のため。

>もうひとつ質問ですが、カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの
通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?

十分な電波の強さを確保しての通信は10m程度と考えておくのがよろしいかと思います。

書込番号:21942534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 13:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
スマカメのアプリはスマホとパソコン両方に
入れないといけないのですか?

書込番号:21942569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/05 13:53(1年以上前)


アプリはカメラの設定や映像をみたい機器に入れます。
両方使いたいのあれば両方ですね。

書込番号:21942576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。もうひとつ質問ですが
野外は不向きと書いてありましたが雨の当たらないのき下は大丈夫でしようか?

書込番号:21942586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/05 14:30(1年以上前)

軒下だとしても防水ボックスなどに入れておくのがよろしいかと。
あくまで屋内用です。

動作時環境
・温度 0〜40℃
・湿度 10〜90%(結露なきこと)

書込番号:21942619

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/05 21:27(1年以上前)

>カカク王子さん

>カメラ本体にも無線機能が付いていると聞いたのですが、スマホとカメラの通信距離は諸元的にどのくらいでしようか?

勘違いなさっているといけないので、以下、念のため。

カメラが直接通信するのは、ルータです。なので、スマホ-カメラ間の距離は、考慮する必要はありません。

<通信経路の例>
[カメラ] -(無線LAN)- [ルータ] -(LTE)- [インターネット] -(LTE)- [スマホ]

カメラ - ルータ間の接続は、無線LAN/有線LANのどちらでも可能です。カメラ - ルータ間の接続を無線LANでおこなう場合、jm1omhさんのおっしゃるように、(カメラ - ルータ間の距離は)10m以内にしておくのが無難でしょう。

書込番号:21943539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/05 21:38(1年以上前)

>カカク王子さん

>野外は不向きと書いてありましたが雨の当たらないのき下は大丈夫でしようか?

屋外で使うのであれば、屋外用をご購入なさったほうが無難です。

<屋外対応スマカメ CS-QR300>
http://kakaku.com/item/K0000889868/

1万8千円とちょっとお高いのがタマニキズですが、薄明かりさえあれば夜でもカラーで見れるのは大きな魅力です。

書込番号:21943569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 13:36(1年以上前)

ありがとうございます。
最後にカメラ本体のIDとパスワードはスマホで見るだけであればスマホに入力すれば良いのでしようか?

書込番号:21944912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/06 19:13(1年以上前)

>カカク王子さん

>最後にカメラ本体のIDとパスワードはスマホで見るだけであればスマホに入力すれば良いのでしようか?

そのとおりです。

なお、パスワードは、カメラ背面に記載された数字4桁から、別のものに必ず変更してください。
(他者からカメラ映像を覗き見されないように、です)

アプリでカメラに初めて接続する際、その旨、たしか促されたかと。
アプリからの指示に従えば、初心者でも問題なく変更できるはずです。

書込番号:21945469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 19:33(1年以上前)

今日商品を購入しました。色々答えてくださりありがとうございました。安心して使いたいと思います(^^)

書込番号:21945505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスから設定

2018/06/08 17:39(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:668件

IPアドレスから設定出来るようですが、ユーザー名、パスワードはわかりますか。

書込番号:21881913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件

2018/06/08 20:06(1年以上前)

ブラウザで192.168.○.○など入力すると移動できます。

書込番号:21882248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/09 07:25(1年以上前)

ユーザー名=admin
パスワード=password
ルーターの設定をご自身で変更しているならそれになりますので誰もわかりません

もしくはそのカメラ自体に記載or付属されているユーザー名とパスワード

違っていたらスルーしてください

書込番号:21883163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/06/09 13:39(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。

CS-QR220は
ユーザー名=admin
パスワード=password
で入れたのですが、今回QR100Fでは入れないんですよね。

書込番号:21883851

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/06/09 19:20(1年以上前)

> コットン さん

私は、CS-QR100Fを持っていないので、実機で確認できず恐縮ですが。

以下のものは、試す価値があるかと、思います。
(すでにお試し済みでしたら、スルーしてください)

ユーザ名 / パスワード

admin / なし
admin / 12345678
admin / カメラ背面記載のパスワード

root / なし
root / password
root / 12345678
root / カメラ背面記載のパスワード


余談ですが、CS-QV60では、http://IPアドレス にアクセスしても、そもそも認証画面が出てきません。
このあたり、仕様がバラバラでややこしいですね…。

<CS-QR20 と CS-QR220>
http://IPアドレス で認証画面が出る。
→ admin/password で管理画面が出る。

<CS-QR100F>
http://IPアドレス で認証画面が出る。
→ ユーザ名/パスワードは不明

<CS-QV60F>
http://IPアドレス でも認証画面が出ない。

書込番号:21884483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/06/09 23:14(1年以上前)

> コットン さん

補足です。

>以下のものは、試す価値があるかと、思います。
>(すでにお試し済みでしたら、スルーしてください)

admin / admin
root / root

も試してみたいところです。

書込番号:21884990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/06/11 00:36(1年以上前)

>tanettyさん
いろいろ考えていただき、ありがとうございます。
全て試してみましたが、ダメでした。
他に原因があるんでしょうかね。

書込番号:21887619

ナイスクチコミ!0


mogu0さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/28 17:35(1年以上前)

ログイン後の画面

もう必要ないかもしれませんが。自分の環境だと、下記の情報で入れました。どなたかログイン試していただければ幸いです。
仮に、端末固有のパスワードだと、下記パスワードでログインできないと思うので、時間のある時にでも、解析の方法を記事にでも書いて出します。

admin
Ly8PRwHo21

書込番号:22213963

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/10/28 22:09(1年以上前)

>mogu0さん

貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございます。

>admin
>Ly8PRwHo21

スゴイ! よくわかりましたね。ビックリです。

>仮に、端末固有のパスワードだと、下記パスワードでログインできないと思うので、時間のある時にでも、解析の方法を記事にでも書いて出します。

非常に興味があります。ぜひご教示いただきたいです。お手すきの際でかまいいませんので、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:22214663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/12/25 15:49(1年以上前)

mogu0さんすげーぞ
なんでわかったんや・・・

書込番号:22348972

ナイスクチコミ!0


mogu0さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/26 16:10(1年以上前)

>tanettyさん
>西京漬けさん
すみません、すっかり投稿したこと忘れていました。
そんなに難しい話でもないですが、記事にしときますね。

ちなみに、Ly8PRwHo21 のパスワードは共通で使えましたか?

書込番号:22351152

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/26 20:24(1年以上前)

>mogu0さん

ご返信ありがとうございます。

>そんなに難しい話でもないですが、記事にしときますね。

ぜひぜひぜひぜひ!!
よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

>ちなみに、Ly8PRwHo21 のパスワードは共通で使えましたか?

ゴメンナサイ。
私はCS-QR100Fを持ってないので...。

書込番号:22351677

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/10 14:53(1年以上前)

CS-QR10
のIDPASSも教えてもらいたいです
自作スマカメクラウドれこーだーしたいので

書込番号:22592320

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/04/10 18:01(1年以上前)

>galaxy1さん

>CS-QR10
>のIDPASSも教えてもらいたいです

QR20, QR220と同じく
admin / password
ではないかと思われます。

>自作スマカメクラウドれこーだーしたいので

え? 「自作」で「スマカメクラウドレコーダー」と同等の機能を実装しよう、ということでしょうか?
そんなことができちゃうって、スゴイですね。

書込番号:22592609

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/11 02:52(1年以上前)

入れました!ありがとうございました

ファイルディレクトリも見えれば動画ファイルをコピれるかなと思ったのですが。。ほんとに設定だけですね。。。

書込番号:22593513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング