
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年5月8日 12:26 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年4月13日 18:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年4月22日 16:29 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月24日 23:12 |
![]() |
12 | 4 | 2017年3月24日 00:40 |
![]() |
7 | 5 | 2017年3月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR300
こんにちは、あわやといいます。
表題の件ですが、離島にて牛舎の観察を自宅で見るという使用で考えています。
自宅の見る端末はアンドロイドのタブレットになります。
自宅の環境はフレッツADSLでWi-Fi又はドコモ回という環境。
牛舎の環境は光ネット開通ナシ、ADSL(フレッツ)はあるものの牛舎は電話線から離れていて引けるかどうかわからない&速度でるか不明。ポケットWi-Fiの環境はドコモLTE◯ auLTE◯ softbankLTE△ 3キャリア3Gは全社◯ WiMAX× という環境になります。
上記の環境になりますがどこかのスレでポケットWi-Fiで使用可能というスレを見ましたが、不安で書込みしました。重複を承知ですみませんがよろしくお願いします。
ポケットWi-Fiの電源は入れっぱなしになると言う事でオススメの機器はどれがよいのか?SoftBankAirみたいな常時電源を入れっぱを前提とした機器は他にないのか?通信容量7G制限としてで何時間見れるのか?(できれば制限なしとかあれば嬉しい) その他注意事項は何か?
まとめますと…
@耐力耐性が良い機器は?
Aオススメの機器は?(キャリア関わらず)
B通信容量7Gでどれくらい見れるのか?
※制限なしとかあったら教えてください
Cその他注意事項は?
以上となります。
GW中にできればしたいなと思います。よろしくお願いします。
1点

具体的に離島をLETなどがカバーしているのかどうかはわからないので、それはご自身で調査するという前提となりますが、機器的にどのモバイルルーターが駄目というのはないと思います。私は4種類くらい使っていますがスマカメシリーズで問題になったことはありません。SIMもドコモ純正、DMM, IIJmio, Freetel, So-Netなど使いましたが特段の問題はありませんでした。auとSoftbankは使ったことがありませんが、理屈的には問題ないと思います。
私も電源入れっぱなしで使うことに抵抗があり、かつ2度ほど、電池がぷっくり膨らんで冷や汗をかきましたので、探しまくったうえにたどり着いたのは富士ソフトのモバイルルーターです。http://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/index.html これに純正クレードルをつけて、カメラとモバイルルータを有線接続するとさらに良いです。
耐久性に関してはわかりません。しかし、バッテリーが充電しっぱなしになるという危険を回避出来るモバイルルーターはこれしか見つかっていないので貴重な存在です。
7GBでどれくら見られるかに関しては以下のページの録画時間の8GBを参考にしてください。
http://www.planex.co.jp/products/cs-qr300/spec.shtml
書込番号:20868510
3点

>スーパカー消しゴムさん
ご返事、ありがとうございます。
富士ソフトのモバイルルーター見ました!なるほど、グレードルから有線でカメラに繋ぐ方法があるんですね^ ^ 勉強になりました、その方が安定するでしょうね。
この方式でいきたいと思いますm(_ _)m
あとは、SIMをどこに選ぶかですね。
考えているのは楽天モバイルです。離島なのでフェリー使わないといけませんが、天神に楽天ショップがあるのでそこに行ってみようかと思ってます。
視聴時間は夜でそこ10分位かなと思いますので、逆算してギガ数契約してみます。
ありがとうございましたm(__)m
参考にさせていただきます。
書込番号:20868625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は複数のMVNOを試しましたが、やはり根っこの部分で技術的にもちゃんとやっている感があるIIJが一番いいであろうという結論になり、今は5枚がIIJmioです。実家のモバイルルーターに入れているのはSo-Netですが、これは通信費を0円に押さえ込むためのテスト運用としてやっています。
書込番号:20869512
1点

そうなんですね!
格安SIMの事は勉強中なので参考になります^_^
ありがとうございます
書込番号:20876499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30
こちらの商品の購入を検討しています。
wifi環境ですが、softbank air2を使用しております。
こういったネットワークカメラはsoftbank airでは接続できないのでしょうか?
調べてみましたが、元々の知識もないため理解できませんでした。
設定などにとても疎いのですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20795937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Softbank AirにWPSボタンというものがあるか確認してください。それがあれば、カメラ側にもWPSボタンがあるので、その2つをそれぞれ押すと自動的に接続してくれます。
書込番号:20796616
1点

返信いただきありがとうございました。
WPSボタンはありました!
しかし見落としてましたが、こちらの商品を売ってるお店がないのですね・・・。
欲しい条件を満たしていたので非常に残念です。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20797197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヨドバシカメラのネットショッピングで買えませんか? 私はそこで買いました
書込番号:20797319
2点

画像まで添付していただきありがとうございます。
とても参考になりました!
ご親切にありがとうございます。
書込番号:20797583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り寄せになるようですが、購入できる様ですね!
色々と見落としてばかりで申し訳ありません。
教えていただき、ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、もう一点教えていただけないでしょうか。
ネットで調べていたところ、
「SoftBank Air」では、セキュリティの観点からUPnPによるポート開放、DDNS(ダイナミックDNS)やP2Pによる通信をブロックしています。
この様に書かれている所を発見しました。
この為、ネットワークカメラは使用できない様なことが書かれていたのですが、どのカメラも使用できないという意味でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20797599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマカメでは、ポート開放は必要ありません。DDNSは利用していませんので関係ありません。P2PはPeer to Peer (ピアツーピア)という用語の省略形で、具体的にはWinnyというアプリで合法、違法も含めてファイル交換に使われていたもので、スマカメとは関係ありません。
Softbank Airで利用が出来ないネットワークカメラの代表的なものとしてはIOデータ社のカメラです。これはUPnPによるポート開放が必要でDDNSを利用しているからです。
以下の書き込みも参考になると思います。Softbank Airとスマカメの組み合わせで使っている例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19065776/
書込番号:20798199
0点

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご親切に分かりやすく教えていただきありがとうございました。
こちらの商品を取り寄せします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20814529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
常時録画の設定にしているのですが、最近録画がとぎれとぎれになってしまいました。
本体をリセットしてみたが変わらず
カメラの要因ではなくNASやルーターの影響かもしれませんが
どなたか原因についてアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
環境ですが
録画の保存先は自宅のAUSUTORのNAS AS3102T(残量は十分あり)
ルーターは バッファローのWZR-HP-AG300H
カメラは有線LANで接続(無線は安定せず諦めた)
0点

問題の原因がどこにあるのかを切り分けないとですが、WindowsパソコンやAndroidスマホなどお持ちでしょうか?
書込番号:20785474
0点

コメントありがとうございます。
pcもスマホも持っています。
検証中なのですが、pc・スマホともLIVE動画は途切れておらず
playback映像が所々固まっています。
固まっている最中に動態検知画像が保存されているかどうかは
まだ検証できておりません。
という状況なので、動画の保存のところで何か起きているようです。
書込番号:20785597
0点

私も絶対的な自信がありませんが、おそらくスマホでライブビューを視聴しているチャンネルと録画用のチャンネルは別になっていると思います。イメージがわかないかもしれませんが、映像出力が2系統あって別々の解像度などを設定できるものです。
スマホでOKであることがわかったのですが、それとは別のチャンネルで録画用のデータが流れているはずです。録画先にNASまたはパソコンの内蔵HDDも指定できたと思うのですが、内蔵HDDで試してみるのも良いと思います。
イーサネットケーブルやルーターが怪しい場合もありますが、試すには部材が必要ですね。。。
書込番号:20785758
0点

有難うございます。
ルーターリセット他いじっていたら、ネットにつながらなくなり、ちょっと焦っていました。
思いついたのは、内臓SDに録画してみたら?でしたが
手持のマイクロが壊れていて在庫なし。週末でも調達して試してみます。
書込番号:20788699
1点

時間がたってしまいすみません。解決しました。
先日の落雷で停電になりNASが停止。
NASに繋がらなくなったためNASリセットしたところ録画も復活、お騒がせしました。
ちなみに
NASではなく、PC内臓の残量17GのSSDを指定してみたところ、録画できなかった。
SD買ってきて内臓で録画してみたところ、途切れずに録画できた。
書込番号:20837240
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
いつも回答ありがとうございます(; ・`д・´)
数日おき間隔でオフラインになります
出先でスマホからアプリで映像を見ようとするとオフライン状態になっています
電源のオフ、オンで正常になります
皆さんはオフラインになりますか?
これは個体差で本体が悪いか、回線が悪いのか、有線LANならならないのか、どうなんでしょうか
状況は、アプリからアクセスする→オフラインですとでる→家に帰り電源入れなおすとなおる→本体のメモリーカードにはオフライン中の映像は通常通り記録されているが、動体検知でEメールに画像送る機能はは、止まっていてメールは届かない
1点

回線は、Aterm MR04LN PA-MR04LNでWi−Fiで通信(格安SIMのOCN モバイル ONE)
書込番号:20764195
0点

OCNの3G/LTEの接続、Atermとスマカメ間のWiFiのいずれかで発生しているのだと思いますが、
Atermモバイルルータのクレードルもお持ちであれば、有線でカメラを接続して様子を見ると良いのでは?
あとは問題切り分けという意味でしばらく動体検知やそれをメール送信というのを停止してみてはどうでしょう?
書込番号:20764465
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
高齢者宅に設置を考えています。
CS-QR20は、ネット環境無しでSD保存可能ですか?
やはり、無線接続かポートやLANケーブルを購入して有線接続し、ネット経由で録画等のカメラ操作となるのですか?
夜間も録画できるカメラを探すよう、親に頼まれたのですが、何分初心者でして困っています。
書込番号:20760416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体のみでの操作等は一切できません。
常時録画もしくは動体検知による録画は初期設定が必要です。
その為には本体裏に印刷されているQRコードを読み取り、Wi-Fi接続を使用してスマートフォンかタブレット、もしくは有線LANを使用してパソコンでの操作が必要です。
YouTube等のレビュー動画を検索されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20760788
3点

maru-2000さん
>>CS-QR20は、ネット環境無しでSD保存可能ですか?
次の手順で、おそらく可能です。
@ スマホ等にアプリ『スマカメ』をインストール
A スマホ等でWi-Fi設定を開き、SSID「CS-QR20」にパスワード「12345678」で接続。
(このとき、CS-QR20はWi-Fi親機、スマホはWi-Fi子機となります)。
B スマホ等でアプリ『スマカメ』を起動し、CS-QR20に接続
(このとき、CS-QR20背面に記載されたパスワード(個体ごとに異なります)を用います)。
C 各種設定 (ただしCS-QR20にWi-Fi子機としての設定はしない)。
私はCS-QR20を設定をする際、いつも上記方法でおこなっています。この方法で、動体検知録画の設定も可能です。この状態(CS-QR20に、Wi-Fi子機としての設定をしない状態)でも動体検知録画がなされていることについては、確認したことがあります。
ただし逆にいうと、長期間このまま、つまり、CS-QR20にWi-Fi子機としての設定しないままでの運用をしたことがありません。このため、「可能」といいきらず、「おそらく可能」という言い方になりました。
なお、上記設定で運用した場合、録画や現在映像を確認するには、都度都度、スマホのWi-FiをSSID「CS-QR20」に接続しなおす必要があることにご留意ください。スマホのWi-FiをSSID「CS-QR20」に接続しっぱなしにしておけば、接続しなおしの必要は、もちろんありません。
書込番号:20760880
7点

教えて下さり、ありがとうございます。
YouTube見ました。
ネット環境で初期設定を行い、ネット未接続での録画を確認出来ました。
凄く助かりました。
書込番号:20762326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても丁寧な説明をありがとうございました。
添付のマニュアルよりも、分かりやすい。
お陰様で録画出来ました。
本当に助かりました。
書込番号:20762340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W90FHD

防滴なり防水なり、環境に則した設計がされていないと原則論としては使えないと考えるべきですね。日傘を雨傘として使ったようなものだと思います。
書込番号:20733535
0点

軒下と言っても様々ですが、暴風雨の時に雨水浸入がない場所でしょうか。
また、外壁から雨水が伝わってくる心配はないでしょうか。
砂塵と直射日光は当たりませんね。
いずれにしても、浸水故障の保証はなく自己責任です。
実施する場合は、嵌め併せ部などをシリコーンシーラントでシールする等、
対策をした方が良いでしょう。
書込番号:20733539
0点

なお、手製の防水ボックス等に収納する手がありますけど、
その場合は、機械的・光学的な紫外線耐候の点でアクリルボックスとしてください。
書込番号:20733584
2点

うさらネットさん、スーパカー消しゴムさん:
お返事ありがとうございました。
直射日光も、雨水侵入もない場所で、シーラントで防水加工はしようと思っていました。
自己責任ということも了解しています。
パナソニックの屋外用のKX-HJC100K-W も考えたのですが、撮影角度が狭い、画素数が少ない、ネットワークがいまいちという口コミを見ると二の足を踏んでしまいます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:20735523
3点

自己責任もご理解ということなので、一例としてですが、私の家の軒下(いわゆるベランダというのでしょうか、広さは物干し竿が3列ぐらいあります)にCS-QR10というカメラとCS-W60HDを設置してそれぞれ2年ちかく経過します。普通の雨であれば濡れませんが、横風が強いと濡れています。
結構丈夫なもんだなと驚いています。あと、防滴仕様のCS-W80HDとCS-QR300もつけています。合計4台のカメラです。一番安心感があって水平画角もある程度広いCS-QR300がいい感じです。道路の街灯のあかりがあれば、CS-QR300はカラー表示のままなのでパッと見たときに見やすいです。
あとシーリングは個人的にはなくてもいいかなと思います。というのはエアーフロー用の穴があるので、そこを塞ぐことはしないと思いますので、嵌合部分だけシールしても特段の効果はないかなと感じます。一箇所だけやっていたのはSDメモリースロット部分にはビニールテープをペタッと貼っていました。接点部分があるのでそこへの直撃は避けたほうがいいかなと感じたからです。実際の効果のほどはわかっていません。
書込番号:20736361
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





