
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2015年8月28日 06:14 |
![]() |
7 | 16 | 2015年8月30日 14:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年8月23日 12:13 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月4日 13:56 |
![]() |
10 | 19 | 2015年10月14日 11:09 |
![]() |
1 | 7 | 2015年7月23日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
スマカメの接続について質問があります。
Wi-Fiでは接続出来ますが、
モバイル接続では
不明なデバイスとなり
接続ができません。
初歩的な質問ですが、
よろしくお願いします。
書込番号:19084087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しく理解できないので、ちょっと補足、確認お願いします
1) Wi-Fiでは接続出来ます
どんなWiFi環境でしょうか? おそらくご自宅のWiFi親機のもとでスマカメを設置して、同じ室内(同一LAN)であれば、スマカメの映像が見えているという意味でしょうか?
2) モバイル接続では不明なデバイスとなり
上記のように自宅においてあるスマカメに対して外出先からスマホで映像を見ることができないという意味でしょうか?
ご自宅で契約しているインターネットはどんなタイプで、ご利用のWiFi親機のメーカーや型番なども参考情報として教えていただけると助かります。また、スマホも参考までに教えてください。
例えば、マンションが提供するインターネット、WiFi親機はバッファローのWHR-300HP、スマホはiPhone 6 など
書込番号:19084266
1点

親切にありがとうございます。
自宅のWi-Fiは
フレッツ光にバッファローの無線ルーターです。
スマホはARROWS F-02Gです。、
カメラとWi-Fiルータをつなげて
青色ランプは確認してます。
スマホのWi-Fiをオンにして接続すると
綺麗に見ることができます。
もしかしてカメラとスマホが直接接続されて
見えてるだけなのですか?
次にスマホのWi-Fiをオフにして
モバイルで見ようとすると
接続失敗でつながりません。
距離の離れた実家からWi-Fiでは確か見れたはずなのです。うろ覚えですけど。
書込番号:19084544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのLEDランプが青くなっていれば、カメラはインターネットに接続しています。 その状態でスマホがWiFi接続されている場合はインターネット経由ではなくて同一ネットワーク内にあるいわゆるLAN接続です。
アンドロイド端末でスマカメアプリを起動したときに左上のほうにステータス表示があると思いますが、そこにWiFi表示されていると思います。有線の場合はLANとなり、無線だとWiFiです。
直結というのは、スマカメが内蔵しているWiFi機能が親機となって、アンドロイド端末と本当に直結する場合です。このときにはスマカメのランプは青点灯ではなく赤が点滅(紫の点滅に見えるかも)なので区別できます。
ここまでの情報を見るかぎり、正常に動作しています。
つぎにWiFiをオフにしたときに見れないということですが、LTE通信がちゃんとできていればそのまま見えるのが正常です。
エラーメッセージが出ていませんか?
書込番号:19084986
1点

ありがとうございます
左上にはWi-Fiが出ていて
青色ランプなので
正常なインターネット経由ですね
モバイルのLTEはネット検索やメールも正常に出来るので
問題ないと思います。
フレッツのルーターからバッファローの無線ルーターに接続してるのがトラブルの原因にはならないですか?
書込番号:19085114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
カメラの電源をオフにし再度立ち上げ
ルーターとの再接続そしてスマホ側のカメラ設定の基本設定で
パスワードの再入力を行いました。
それでモバイルでも家庭内のWiFiでも問題なく見れるようになりました。
ちなみに無線ルーターは
バッファローのWHR-G301N AirStation NFINITIという安い無線ルーターです。
WiFiでは古いギャラクシーS4でも十分見れます。
私のような若輩者に親切にアドバイスいただきありがとうございました。
感謝です<m(__)m>
書込番号:19085849
2点

カメラの電源オンオフによる再起動で解決でしたか。原因はちょっと不明ですが結果オーライということで。
無線LANは全然、現役で使える製品でむしろいろんな問題点が修正されてて安定度が増してると思います。
無線LANルーターも内部ではソフトウェアが動いていて、このソフトウェアがかなり重要な仕事をしています。
次回、チャンスがあったらそのソフトウェアがかなり何度も更新されているはずなので新しいものにするといいかもしれません。ちょっと難しい作業になるので、何か問題があったら一つの可能性として実施を検討するという程度で良いと思います。ちなみにそのソフトウェアは別名でファームウェアと呼ばれることがあります。
スマカメの内部にもやはりファームウェアが入っていて、過去に何度か更新されています。スマカメは新しいファームウェアがメーカーから出ると、アプリを起動したときに自動的にチェックして更新するかどうか聞いてきます。「はい」を選択するだけなのでとても簡単にファームウェアの更新ができます。
書込番号:19086252
1点

ありがとうございます。
ルーターのファームウェアアップデートということですね。
自動で行われるみたいですね。
書込番号:19086309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローの全部のモデルはわからないのですが、このモデルはユーザーが自らダウンロードして手作業でファームウェアをアップデートする方式だと思います。
ちなみにダウンロードサイトはこちらです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n.html
書込番号:19088882
0点

ファームウェアアップは手動対応でしたか?
一度、試してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19089231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
度々の質問すみません。
先日スーパカー消しゴムさんのご助言で無事に交換依頼→無事に接続することが出来たのですが新たな問題が発生してしまいました。
まず接続した初日、4時間ほど経つと青色に点灯していたはずのLEDがいつの間にかピンクの点灯に変わってしまって映像を見ることが出来なくなっていました。
この時モバイルルーター側ではQR-10が接続機器として認識されたままになっていました。
電源を抜いたり初期化したり、何度か設定しなおしてやっと接続しなおすことが出来ました。
それから丸2日経ち、また同じ現象が起きました。少し前まで青色に点灯していたはずなのにいつのまにかピンクの点灯に変わり、やはり映像を見ることができません。
モバイルルーター上ではQR-10が認識されたままになっています。
初期化→設定を2度程行いましたがピンクに点灯の状態になっています。
この症状に関してはどんなことが考えられるでしょうか?
またどんな対応をとれば改善されますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

スレ主さんの前の書き込みを見ると詳しいことが分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=19065776/#tab
書込番号:19082482
0点

>里いもさん
慌ててしまい雑な投稿になってしまってすみません。
QR-10とスマホを直接繋いだところ映像を見る事が出来ましたので、カメラ自体は正常に動作しているようです。
パソコンやスマホは問題なく接続されているので、モバイルルーターも正常と思われます。
モバイルルーターとの接続がうまくいっていない状態という事ですね。
電源の入れ直し→そのままピンク点灯
初期化→設定やり直し→ピンク点灯
そもそも青色ランプ点灯が突然ピンク点灯に変わると言う事は良くある事なのでしょうか?
外出中にこのような状態になってしまったらどうにもなりませんよね(・_・;)
現時点で5〜6回初期化及び設定をし直しましたがやはりピンクが点灯したままの状態、モバイルルーターにはQR-10が認識されている状態です(´Д`)
書込番号:19082760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルルーターとQR-10は、どの位離れてますか。
距離と障害物によっては通信が不安定になり止まるかも知れません。
書込番号:19083227
0点

>ひまJINさん
距離的には1mあるかないか。同じ部屋の中、同じ壁際に設置してあります。
間には椅子が1脚置いてあります。
書込番号:19083638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDの表示が何を意味するかというのを追求したことがなかったので、わかっていることだけの情報共有です。
見た目の色は個人の感じ方なので良いも悪いもありませんが、可能な限り正しく表現したいという思いから、色に関するコメントから。
分解して確認したので間違いないと思いますが、LEDは青と赤の二色が入っています。スマカメのボディが白なので赤と白が混ざるとピンクっぽく見えます。また、青と赤がそれぞれ違う意味を持っているのですが同時に点灯または点滅することがあります。青と赤が混ざって白いボディを通過するので紫に見えるかもしれません。
で、話をするうえで、ピンクと紫と表現するとその2つが似ているので、話がややこしくなる可能性があるので、なくべく正確に話を伝えたいという思いから、赤と青とさせてください。
【青】
カメラに限った話ではないのですが、青いLEDは無線LANの通信ステータスとして使われるパターンが多く、今までのスマカメの挙動を見ているとその理解でほぼ間違いないと思います。インターネットに接続が成功していてるときは基本的には青く「点灯」です。(点灯なのでずーっと青く光っているということです)
そして、データ通信(例えばスマホから映像を見るとか、5分くらいに一度、カメラはサーバーに自分の居場所を通知しているようです)しているときは点滅(青がチカチカと点滅します、チカチカの間隔は不規則です)
【赤】
この赤のステータスの全容がわからないのですが、LEDで表現できる単純なパターンは以下のものです。
点灯
消灯
ゆっくり点滅
早く点滅
他にも点滅の間隔で何パターンもつくれますが、普通はそんなに複雑なものをつくってもわからなくなるだけなのでだいたい上記の4パターンです。
経験的なところかつ消去法で推測すると赤いLEDのパターンの意味は
点灯: 問題あり
消灯: 問題なし
ゆっくり点滅: 推測不能
早く点滅: 推測不能
nopinknolifeさんが点灯と点滅を区別しておられるとすると「問題あり」というパターンで、もちろん何か問題があるのはわかっているので、何が問題かが肝心です。
青点灯がすべて正常ということですが、青の正常には2つの要素の両方が満たされると点灯するんじゃないかと推測しています。
1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している
この2つって1つの事と感じますが、例えば、モバイルルーターじゃない一般的なWiFi親機で、イーサネットケーブルを接続してインターネットに通じていない場合で考えるとすぐにわかります。WiFiで親機とは通信できるが、インターネットには出られないという状態です。
ひまJINさんからもコメントありますが、カメラとモバイルルーターの距離が離れているとモバイルルーター上には数字でスマカメの台数が表示されていても通信がまともに成立しないほど弱い接続または途切れ途切れになっている可能性があります。数字で台数を表示するモバイルルーター内部の仕組みが公開されていないのでなんとも判断つかないですが、かなり良好な状態でもギリギリの状態でも繋がっていれば1とカウントしているように思います。
もう1つの可能性はモバイルルーターのインターネット側がバッテリ節約のためにスリープモードに入っていて、そこから再び開通するまでに時間を要しているというものです。これは、スマホやパソコンで動画再生などさせながらの状態にしておいて、スマカメにアクセスできるかどうかで判断できると思います。
問題切り分けとしては、モバイルルーターにスマホかパソコンも接続して動画再生でもさせて、確実にインターネットまで通信している状態にして、かつスマカメをモバイルルーターのそばにおいてみるという状態でテストしてみてください。
書込番号:19083671
0点

>スーパカー消しゴムさん
度々お世話になります。
1) WiFi親機に対してWiFiの接続が確立している
2) WiFi親機を通してインターネットに接続している
2つの違いイメージ出来ました。
以前WiMAXを使っていた時、パソコンがネットに繋がらなくなり、確かにWiMAXのルーターと接続していると表示されているのにおかしいなと思ったら、WiMAXのルーター自体が圏外になっておりました。そういった事ですよね?
アドバイス頂いた通り、スマホがモバイルルーターのみと接続されているのを確認した上で、YouTubeの動画を見ながら再設定を行いましたが、やはり赤が点灯の状態になってしまいました。
やはりQR-10のどこかしらに不具合があるという事になるでしょうか。
書込番号:19084537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。そのイメージであっていますよ。
赤い点滅ではなくて点灯ですよね? あとアプリでは何かエラーメッセージのようなものは出ていませんでしょうか?
試す価値があるのは、スマカメの初期化だと思います。初期化というのはまさに購入して箱から出した状態のようなものです。
初期化はスマカメの背面にRESETと刻印のあるリセットボタンを押すことで簡単にできます。滅多に使うことがないのでボタンが飛び出ているのではなくて穴の下にボタンが配置されています。爪楊枝が使いやすいので、それを用意してください。
電源オンのまま左手でスマカメをしっかり握って、爪楊枝をリセットの穴に差し込みコクッと手ごたえがあったところでそのまま押し続けてください。ちょっと長めですが10秒くらいその状態を維持して、爪楊枝を抜いてください。これで初期化されます。
心配だったら、電源をオフにして、その状態で練習してみてください。コクッというボタンの感覚、離した時の感覚が体感できると思います。
爪楊枝をぬくと自動的に再起動します。ちょっとながめに1分ほど放置して、LEDランプが点滅になれば復活していると思います。もし、赤の点灯のままでしたら残念ながら異常と思いますので、残念ですがすみやかに販売店にそのむねで申し出て新品交換を依頼してください。
うまく復活できるといいですね
書込番号:19086294
0点

nopinknolife さん
ルータ側(303ZT)で、次の3つの設定を試してみてはいかがでしょうか。改善したら儲けモノ...ぐらいの気持ちで。(すでに実施済みでしたら、申し訳ありません)。
▼1. ソフトウェアを最新の状態にする。
[設定] - [ソフトウェア更新] - [更新確認] - [はい]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-22
▼2. スリープをOFFにする。
[設定] -[スリープ設定] -[Wi-Fiを常にON(スリープしない)]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-19
▼3. Wi-Fiを11nの2.4GHzで固定する。
[設定] - [Wi-Fi設定] - [通信規格] - [2.4GHz/11n]
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-07.html#action_06-07-17
ちなみに私も、機種は違うものの(CS-QR20, GL04P)、上記設定をしており、安定的に運用できています。(のべ8ヶ月で4回ほどカメラが固まったことがある...程度です)。
なお、3については、次の不具合が発生する可能性を排除するのが目的です。
・303ZTが(スマホ等と)5GHzで通信すると、その最中またはその後、CS-QR10(←2.4GHzしか通信できない)との通信が不安定になる。
303ZTは2.4GHzと5GHzの同時通信ができない仕様ではない...とは思うのですが、その際の安定性は別の話だと考えるので、念のため)。
早く治ることを祈っております。m(_ _)m
書込番号:19087320
1点

>スーパカー消しゴム
>tanettyさん
お返事が遅くなりすみません。
販売店の方に交換依頼をしたのですが、2度目と言う事ですんなりいかずどうしようかと頭を悩ませておりました。
これまでSSID-Aという方で繋いでいてSSID-BはOFFの状態にしてありました。(私にはAとBがなんなのかよくわかりませんが(^_^;))
そこでまずSSID-BをONにして、そちらで接続を試したところ、QR-10は赤が点灯状態でルーター側に「接続されませんでしたと」表示されました。
やっぱりダメかぁと思ったのですが、なぜか突然QR-10のランプが赤と青交互に点灯し始めたんです。
で、いつも通りにSSID-Aの方でWPS接続を行ったら、なんと青色ランプ点灯になり無事に映像を見ることが出来ました!!
一体なんだったんでしょうか(・_・;)
モバイルルーターの設定ですが、自動更新されるように設定してありソフトウェアが最新版である事を確認いたしました。
スリープモードの方もWi-Fiは常にONに設定してあります。
通信規格に関しましては今のところ2.4GHzのAutoのまま使用していますが、今後またトラブルが起きた時は教えて頂いた方法を試してみたいと思います♪
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:19089726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nopinknolifeさん
直ってよかったですね!!
原因について仮説を立ててみました。本当にこの仮説が正しいのかどうかはわかりませんが、いちおうコレだと矛盾なく説明できます。
※直った以上、あまりご興味がなかったら申し訳ないのですが、同様な症状でこのスレッドに後日たどりついた方のためです。
----
ひとことでいうと、(SSID-BをONにしたことにより、結果として)
ルータの設定項目名でいうところの「インターネットWi-Fi」を無効にした
ことで改善したのではないか、...ということです。
---
以下、細かい話です。ご興味がある場合のみお読みください。
▼症状
カメラがインターネットにちょくちょくつながらなくなる。
▼原因
・[モバイルルータ]が、近所の[無料Wi-Fiスポット]に、Wi-Fi子機としてつながっていた。
↓
・つまり、次のような構成になっていた。
[インターネット] - [無料Wi-Fiスポット] -(Wi-Fi)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi)- [カメラ]
↓
・モバイルルータから見た上流側である[無料Wi-Fiスポット]で、何らかの通信制御をおこなっていた。(通信種類として、YouTubeは許可されてるけど、カメラの通信は何からの制限を受けていた...とか)
↓
これにより、カメラのインターネット接続が不安定だった。
▼対応
・モバイルルータが無料Wi-FiスポットにWi-Fi子機として接続できないよう、モバイルルータ上で設定した。
→SSID-Bを有効にすると、自動でそうなるようです(下記URL参照)。ルータ上の設定項目名は「インターネットWi-Fi」です。
↓
・次の構成となった (本来、あるべき構成)
[インターネット] -- [ご契約の通信事業者] --(LTE/3G)- [モバイルルータ] - (Wi-Fi) - [カメラ]
↓
これにより、[無料Wi-Fiスポット]による通信制御を受けなくなった。
▼参考URL
<<マルチSSID機能を有効にする>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-03.html#action_06-03-08
→次の記載がある。
「SSID Bを利用するには、インターネットWi-Fi機能を無効にする必要があります。インターネット接続はモバイルネットワークをご利用ください。」
<<インターネットWi-Fiの設定を行う>>
http://help.mb.softbank.jp/303zt/sp/06-05.html
→次の記載がある。
「インターネットWi-Fi機能とマルチSSID機能(SSID B)を同時に使用することはできません。」
書込番号:19090081
0点

このモバイルルーターのスペックはちらっとしか確認してませんでした。マルチSSIDというのがあって犬のマークのソフトバンクの公衆WiFiにも接続できるとは知りませんでした。
しかも、定着した一般用語がないので「インターネットWiFi」とか書かれても「はっ?」って感じになったりするので、理解しにくいですね。
SSID-A = インターネットWiFi = 普通に使うモード
SSID-B = ソフトバンクWiFiスポット専用 = 普通に使わないモード(活用している人もいると思いますが)
名前だけみるとちょっとだけ違う感じですが、モバイルルーターの内部でやっている仕事はかなり違う仕事で、内部で切り替え処理をしっかりやらないとちゃんと動かないだろうなと推測できます。
私も勝手な推測ですが、このAとBの切り替えを処理する内部プログラムに不具合があってちゃんと切り替わらずおかしな状態になってしまうことがあるのかなと思いました。
プログラムの不具合であれば、モバイルルーターの電源を完全にオフして再起動させるまたはAとBの切り替えを明示的にやり直してみるのも効果がありそうです。
次回問題が再発したときは、上記のどちらかで試して、何事もなかったように使えるようになったらモバイルルーター側のソフトウェアの不具合と考えていいかもしれないです。
書込番号:19092179
0点

スーパカー消しゴムさん
こんにちは。いつもお世話になっております。
さてさて。303ZTの件ですが、うーん、ちょっと私の理解と異なるようです。私が間違ってるのカナ...。
私の理解を列記してみます。むしろ私のほうの勘違いだったら、申し訳ありません。m(_ _)m
----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
▼1. 「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、一般的な概念としてはお互いに影響しない。
・マルチSSID
→ 複数のSSIDをもつWi-Fi親機としてふるまえる機能。
→当機では、SSID-Aは常にON。SSID-BをON/OFFできる。
・インターネットWi-Fi
→Wi-Fi子機としてふるまえる機能。
→親機としての機能もセットで動くので、必然的に中継機のようなふるまいになる。
▼2. ただし、当機では、「マルチSSID」と「インターネットWi-Fi」は、併用できない。
・インターネットWi-Fiを有効化するには、SSID-BをOFFにする必要がある。
・親機・子機あわせて、Wi-Fi通信はSSIDでいうと2個まで...という仕様だと思われます。
▼3. 「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能は、「インターネットWi-Fi」機能の一部。
・「ソフトバンクWi-Fiスポット」機能をONにするには、「インターネットWi-Fi」機能をONにする必要がある。
・「インターネットWi-Fi」接続には、(公衆Wi-Fiスポットの)SSIDとそのパスワードの登録が必要。
・「ソフトバンクWi-Fiスポット」では、SSIDとパスワードに加えさらに、4桁の数字が必要。
----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
いずれにしても、「インターネットWi-Fi」なるコトバは、私も聞いたことがありません。混乱を招きますよね〜。
あえていうと、「主として公衆Wi-Fiスポットに、Wi-Fi子機としてインターネット接続することにより、タブレット等のインターネット接続を中継する機能」といったところでしょうか。
書込番号:19092537
0点

ふたつめの
>>----(以下、303ZTに対する、私の理解)----
コレ↑は、「以下」ではなく、「以上」の間違いでした。
書込番号:19092556
0点

「インターネットWi-Fi機能が有効の状態で「SSID B」をONにすると、お知らせ画面が表示されます。はいをタップすると、インターネットWi-Fi機能が自動的に無効になります」 という記述もあるので、同時には使えないと思いました。
あと内部の仕組みからの推測ですが、この手の製品は子機機能と親機機能が内部で接続されてるはずですが、文字だとわかりにくいので図にしてみました。
書込番号:19094964
0点

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
お二人のやりとりが私には高度過ぎて(^_^;)
家の中でしかモバイルルーターを使っていないわが家にはインターネットWi-Fiという不思議な名前の昨日は不要なようなので常にOFFにしておいた方が良さそうですね。
今のところQR-10は順調にお仕事してくれています♪
もし今後またトラブルがあったら2つのスレをじっくり読み直しますね。
もし同じような問題で困っている方がいたら、このスレが役立つといいなぁと思います。
たくさんアドバイス頂き本当に感謝しております(*^_^*)
書込番号:19095647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日→機能の間違いです(´Д`)
失礼致しました。
書込番号:19095689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
こんばんは。
専門用語などの知識がほとんどありませんのでうまく説明出来るかわかりませんし、間違った表現があるかも知れませんが、お知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきます。よろしくお願いします。
ネット環境→ソフトバンクモバイル/ポケットWi-Fi/303ZT
スマートホン→アンドロイド/格安SIMで運用(自宅では303ZTに接続)
PC→Windows7
子供の様子を見たいと思いCS-QS10を購入し303ZTとwpsで接続しました。青色ランプが点灯し、303ZT側には接続機器としてカメラとスマホとPCの3台が認識されているのを確認しました。
スマカメのアプリを立ち上げ、QRコード撮影→パスワード入力→カメラが追加されましたとなるのですが、接続に失敗しましたとなり映像を見る事が出来ません。
アプリの状態を確認したところ、1台のカメラが起動していますとなっています。
またカメラの設定を確認したところ、詳細設定のところが薄い色になっていてタップする事が出来ない状態です。
スマカメの初期化やアプリの再インストールやスマホの再起動など思い付く対処方法を試しましたが改善しなかったため、次にLAN内検索からカメラを追加してみようとチャレンジしたのですが、検索してもカメラが検出されませんでした。
windowsのアプリでもLAN内検索を試しましたがやはりカメラは検出されませんでした。
プラネックスのサポートに電話をして経緯を話し、色々な操作をしてもらいましたが解決方法は見つかりませんでした。303ZTが認識しているカメラとアプリが認識しているカメラが何らかの理由で合致していないのではないのかみたいな結論でした。
ソフトバンクモバイルのサポートセンターにも相談しましたが、303ZTは有線接続に対応しておらず任意のMACアドレスを入力する事も出来ないとの事で、やはり解決方法は見つかりませんでした。
こうなるとやはり別の運用方法を考えるしかないでしょうか?
新たにネット環境を導入するならモバイルルーター+格安SIMでの運用希望なのですが導入したところでまた映像が見れなかったらどうしようかと悩んでいます(>_<)
そこで、実際に問題なくスマカメと接続出来てスマホから映像も見れているという方がいらっしゃったら、お使いのルーターの情報を頂けないでしょうか? またお勧めのルーターなどありましたら併せて教えて頂ければと思います。
長くなりましたがよろしくお願い致しますm(_ _)m
またお勧めのルーターなどありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19065776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつくか確認して問題を絞り込んでみましょう。
【303ZTが正常稼動しているかどうか】
WindowsパソコンはおそらくWiFiのみ使える状態だと思いますので、Windowsパソコンを303ZT経由でインターネットにアクセスして利用できるかどうかを確認。スマホもWiFi接続しかできない状態で同様に確認すると2つの端末から正常に通信できるかどうかが確認できてなお良いと思います。スマホをWiFiだけにする操作方法がわからなければ、パスしてもいいと思います。
【CS-QR10がインターネットと通信しているかどうか】
スマカメがWPSボタンを使って303ZTと接続が成功してインターネットにつながっているならば、スマカメのおでこあたりにあるLEDランプが青く点灯します。何色になっていますか? 内部には赤いLEDも入っていますがケースが白いので、その白と色が混ざってピンクっぽく見えるかもしれませんが、赤です。正常状態などで使われる青ともう1つの赤が同時に点灯、点滅すると赤と青が混ざって紫色に見えるかもしれません。
点灯と点滅は違いますのでご注意ください。肝心なのは「青く点灯」しているかどうかです。WPSでつながってから青く点灯になるまでに1分くらい待ってみてください。それでも青く点灯しなければインターネットへの接続が失敗しています。
【スマカメがそもそも正常動作しているのかどうか】
おでこのLEDが青い点灯以外の場合には、スマカメ自身はWiFiの親機として機能しています。スマホのWiFi設定画面を出するとCS-QR10というSSID名がみえるはずです。それに接続してください。パスワードは12345678です。
この状態は、スマカメとスマホがWiFiで直結されています。この状態でスマカメアプリでカメラ映像がみえるはずです。これが見えればスマカメは正常に動作するものであるか確認できます。
書込番号:19066038
0点

>スーパカー消しゴムさん
アドバイスありがとうございます。
現状報告致します。
【303ZTが正常稼動しているかどうか】
パソコン→ホームページなど通常通り閲覧可能
スマホ→モバイル通信を無効にしWi-Fi接続。(このやり方であっているでしょうか?)ホームページの閲覧やlineなど問題なく使用可能。
手元にあるSIMカードを入れていない状態のアンドロイド端末でもWi-Fi接続し、使用可能な事を確認しました。
【CS-QR10がインターネットと通信しているかどうか】
間違いなく青に点灯。
【スマカメがそもそも正常動作しているのかどうか】
教えて頂いた手順通りスマカメとスマホを直接繋いでみました。(この時スマカメ本体は青とピンクが交互に点灯している状態で大丈夫でしょうか?)
アプリを起動してカメラを追加しましたがやはり映像を見ることが出来ません!!
LAN内検索してもカメラを検出しません。
アプリを起動すると左上に「接続中…/Wi-Fi」→「不明なデバイス/Wi-Fi」と交互に表示されています。
カメラの詳細設定の部分もやはり薄い色になっていてタップする事が出来ません。
という事は、スマカメ本体が正常に動作していないという事でしょうか?
スマカメ本体のIPアドレスとMACアドレスが、303ZTに表示されるアドレスと異なるのですが、こちらは特に問題ないでしょうか?
引き続きアドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:19066833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のテストとフィードバックありがとうございます。
ちなみにスマホをWiFiだけにする一番簡単な方法は、機内モード(飛行機マーク)に設定するとすべての通信系がオフになります。その状態でWiFiアイコンだけタップするとWiFiだけがオンになります。同じアンドロイド端末でも機種によって操作が少し違うかもしれませんが、ほぼ同じ方法でできるはずです。
モバイルルーター:正常だと思います
スマカメの通信状態:青点灯しているので通信部分は少なくとも正常です。
スマカメ本体の直結テスト: LEDの色は問題ありませんが、挙動がおかしいです。
次にできることは、スマカメ本体の裏側にあるリセットボタン(実際は穴の中にボタンがあります)を使って、本体をリセットしてみることです。
作業には爪楊枝を使ってください。爪楊枝は木でできてて柔らかい材質なので機器側を破損させる可能性が極めて低く使いやすい道具です。
スマカメの電源がオンのまま、スマカメを左手でしっかり握って、右手でもった爪楊枝をリセット穴に入れて、指先にコクッとボタンを押した感触が出たまま5秒(多い分には問題ありません)くらい押したままにしてください。その後に爪楊枝を抜き、2分くらい放置してください。
これで出荷時と同じ状態に初期化されました。もし、出荷後に何も設定変更していなければ、そのままモバイルルーターにもつながって青点灯となるはずです。
これでもう一度、試してみてください。
書込番号:19067069
1点

>スーパカー消しゴムさん
お返事ありがとうございます。
なる程、機内モードで通信系をオフにする事が出来るんですね。ひとつ新しい知識を身につける事が出来ました(*^_^*)
早速スマカメのリセットボタンを押してみました。
その後モバイルルーターに接続し、青色ランプが点灯している状態です。
しかしながら、アプリを立ち上げても左上には「接続中…/mobile」「不明なデバイス/mobile」が交互に表示され映像を見ることは出来ません(T_T)
カメラの詳細設定が出来ない状態も変わりません。
他にまだ試せる事はあるでしょうか?
書込番号:19067251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットもダメでしたか。
以下の4点をつたえて、販売店に故障品あつかいで良品との交換を申し出るのが良いと思います。
1) スマカメのおでこのLEDは青点灯している
2) リセットしても症状が改善しない
3) モバイルルータ経由で接続しているときのメッセージは「接続中…/mobile」「不明なデバイス/mobile」
3) スマカメとスマホを直結したときのメッセージは「接続中…/WiFi」「不明なデバイス/WiFi」
ここからは私の経験的な推測ですが、通信系に異常はないと思います。問題がありそうなのは、カメラが持っている固有のIDがなんらかの理由でカメラのサーバー側で正しく登録してもらえていない状態と思います。
書込番号:19068916
0点

>スーパカー消しゴムさん
お返事ありがとうございます。
販売店に連絡をし、交換して頂ける事になりました。
新しいものが届いたら設定してみて結果をご報告いたしますね(*^_^*)
書込番号:19070633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はうまく一発で簡単につながるといいですね!
書込番号:19073113
1点

先程新しいカメラが届いたので早速設定してみましました。
一発で簡単に繋がりました!!
色々アドバイスありがとうございました♪
書込番号:19076063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
留守中の玄関先を監視目的で購入予定です。
玄関が見える出窓に、室内側に設置を想定してますが、当然直射日光が当たります。
皆さんの話を見る限り、熱関係で想定環境では耐えられないようにおもえますが、
似たような環境下で使っておられる方がいれば、使用感を教えてもらえますか?
書込番号:19020812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品に限った話ではありませんが、一般的な電子製品では保証される動作環境温度は下が0度で上が40度です。設置予定の場所の温度を測定してみてはいかがでしょうか。
難しいのは暑い日でかつ1時間ごとなどの温度を測定するには記録機能付きとか必要になりますが、カメラ本体より高いので現実的ではありませんね。
普通のリビングにおいても利用できるので、私は以下のようなものを使って一応、お手軽ながらも温度は測定しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q7DAUU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
書込番号:19021034
0点

>aki99177さん こんばんわ
まず、僕の場合、暗所で風通しの良い場所で1週間のテスト中の壊れました。
なので、外れを引いた場合、どこに置こうが壊れる可能性は否定できません。
それが温度によるものなのかもわかりません。
正常品であれば、
説明書にも特にここに置いては駄目と言う表記あったかな?覚えてないのですいません。
多分、水の掛かる場所や極端に熱い場所でなければ(常識の範囲?)なら大丈夫なのでは
ないでしょうか?
まだ発売して間もないので本当の所は、断言しにくい状況ではないでしょうか?
書込番号:19021184
0点

スーパカー消しゴムさん、憑いてないさん、レスありがとうございます。
設置予定の部屋は、水回りは問題ないのですが、普段使ってないため、
常に締め切った状態なので、この時期の日中になると、窓辺りはかなりの高温に
なるのではないかと思ってます。
監視したい場所は、1か所だけではないので、とりあえず購入しみようかと思います。
書込番号:19024901
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
過去にも質問があり再起動対処で解決済みとなっておりますが
発生頻度が高いのとサポートセンタに問い合わせるも原因不明とのことなので
改めて皆様にご質問させていただきます。
◆現象
動体検知時のE-mail通知および遠隔の動画再生が起動後2−3日でできなくなる。
再起動をすると復旧する。なおリモートアクセスは可能なので設定変更画面から遠隔による
再起動は可能。
◆経緯
@サポートセンタにと合わせるも無線は不安定なので、まずは有線で接続しないと対応できない
もしくは、NTT回線、無線ルータの不具合が疑われるのでそちらを案内される。
A有線で配線工事をし接続可能とすると今度はメールの不具合が疑われるので、
プロバイダ、各種ソフトメーカ等に問い合わせを案内され、以下FAQを読むようにとされる。
B再起動後は一定時間正常のため、カメラのスタックではないかと問い合わせると、
設定等を確認しサポートセンタでも事象は再現できたとのこと。
しかし原因は不明と。。。3か月近く経過しますが、いまだにメーカで鋭意解析中で、
何を解析しているか進捗の回答をいただけておりません。
◆こちらで試した構成
1.NTTルータ
---RV-440MI----CS-W60HD
L---他社NWカメラ
L---Win8.1PC
2.NECルータ
----AtermWR9500N---CS-W60HD
L---他社NWカメラ
L---Win8.1PC
その他手持ちのルータを何機種か試したが同様の事象。。。
長文ですみません。
不安定ささえなければ良い製品だなと思っています。
動画検知を確実に行いたいので困っております。
どなたかアドバイス、お助けください。
ちなみにサポートセンタでは、解析に時間を要する理由として、
検証構成が限られているので情報が得られないとのこと。
引き続き切り分けを進めるが時間がかかると思われるので、
皆様からの情報を投稿サイトでの情報収集することについて
ご賛同をいただいております。
1点

私はカメラで遊んでいるわりにはセキュリティ意識が低いというか動体検知などを活用していないので使いこなせていないのですが、よろしければおつきあいさせていただきます。
書き込み情報を拝見すると上位回線、ルータ種別には関係が薄そうで、なんとなくカメラ内部のプログラム部分が何かメモリーリークしているとかスタックオーバーフローしているとかなんかそんな感じかなと思いました。
同じ機種を持っていますので、カメラ側にはどんな設定、スマホの機種(すいません、そんなにたくさんは持っていませんが)、キャリア、メール(Gmailしか使っていません)などなど条件をおしえていただけないでしょうか。
書込番号:19009698
1点

返信いただきありがとうございます。
Emailアラームの設定は
トリガー・・・動体検知
動作感度・・・1(高)
Emailで送信にチェックボックスをオン
送信先1 にぷららのアドレス(Gmail、ドコモも試したが特に差分なし)を設定。
デフォルトのプラネックスのSMTPサーバを使うようにしております。
スマートフォンはドコモSO-01Gです。
カメラ起動後1日-2日程度は普通にメールが飛んできますが
しばらく(3-4日ぐらい)すると何の前触れもなくスタックしてしまいます。
その際はカメラにスマホからアクセスでき温度は確認できますが
動画、音声については固まったままです。
またカメラの設定変更、再起動などは可能です。
よろしくお願いします。
書込番号:19012888
0点

せんべいボリボリさん
土日に出かける予定があり、すぐにテストできないかもしれませんが、ちょっとお時間ください。
書込番号:19013262
0点

同じような設定にして運用は今、開始いたしました。
書込番号:19013397
0点

設置場所の関係ですが、動体検知レベルが高だとアラートのメールがドカドカきすぎてしまったのでレベルを1まで下げました。
まだ24時間経過していませんが、動体検知のメールはドカドカきています。しかし、よくよく考えたら何回の動体検知がなされたのかを知る方法がないので、取りこぼしなどがないかどうかは確認できないことに気がつきました。
しかしながら、このテストの目的は2-3日で動体検知が動かなくなってしまうという問題が再現するかどうかなのでこのまま続行したいと思います。
書込番号:19015547
2点

お付き合いいただきましてありがとうございます。
出るときは翌日にはダメになるのですが、大丈夫だと3-4日もったりするので
何が契機になっているかわかりません。
メーカーでは非常に再現しにくいと言っているので、もし差分があるとすれば、
私の場合、基本的に暗めの部屋で使っており、人が入室すると電気が点灯するので、
カメラのモード切替(暗視・カラー)が頻繁に起こっているかもしれません。
その際のタイミング等の複合要因でおかしくなるのかもしれません。あくまで
想像ですが。。。
よろしくお願いします。
書込番号:19015660
0点

今、月曜日の夜10時くらいなので、三日目に突入したところですが、現時点では動体検知をG-Mail宛に正常に送信しつづけています。このまま一週間くらい様子を見てみます。
そのあとは、人間に反応して照明が点く場所が我が家にも2箇所ほどあるので、そっちに設置してみたいと思います。
書込番号:19023308
1点

今朝の時点でも動作はしておりました。自分でもわからなくなっちゃいそうなので以下のように
記していくことにしました。
7/31 8時ごろテスト開始:
8/4 8時ごろ: 動体検知メールは正常動作中
書込番号:19024341
1点

簡単な記録で恐縮ですが、状況更新です。
7/31 8時ごろテスト開始:
8/4 8時ごろ: 動体検知メールは正常動作中
8/5 7時30ごろ : 動体検知メールは正常稼動中
私は今まで動体検知メール機能を利用していなかったんですが、運用次第ではなかなか有効なものだとわかってきました。よい機会をいただけと思っています。
問題が再現しないのですが、引き続き継続したいと思います。
書込番号:19026741
0点

いろいろご確認をいただきましてありがとうございます。
私のほうでは7月30日と8月3日に再起動をさせております。
個体不良なのでしょうかね。。。
だとするとメーカでも再現したと言っていることが
つじつまが合わなくなります。
頻度に個体差があるとすれば、使用環境による差分なのか
切り分けるためにも、メーカに本体の交換を
要求してみたいと思います。(通るかは不明ですが。。。)
書込番号:19027111
0点

メーカーのサポートセンターが入った再現の定義が今ひとつ不明なのですが、デバッグして問題を解決するための手法としての再現であれば、ある条件下で、必ずまたはかなり高い確率で問題が再現したという話であるべきと思います。
もし、私が今やっているようにとりあえずやってみらたら同じ問題が再現したが、条件までつかめていないとするとデバッグなどは行えるはずもなく意味は希薄じゃないかと思います。
ユーザーがそこまでやる必要もないでしょうし、やれるとは限らないのでなかなか難しい問題とは思います。
とはいえ、何か当たりをつけてやらないと進展しそうにない雰囲気ですね。かなり直感なのですが、SDメモリーカードを抜いてテストしてみてはいかがでしょうか?本当に直感で申し訳ないのですが。
書込番号:19028997
1点

昨日、書き忘れてしまいましたがそれも追加しました
7/31 8時ごろテスト開始:
8/4 8時ごろ: 動体検知メールは正常動作中
8/5 7時30ごろ : 動体検知メールは正常稼動中
8/6 8時ごろ :動体検知メールは正常稼動中
8/7 8時40ごろ :動体検知メールは正常稼動中
このまま継続しても再現するかどうかわからないのと再現性が悪すぎてデバッグするためのヒントなどになりそうもないので、やり方を変えてみようかなと思ってます。
書込番号:19031892
1点

いろいろ試していただき本当にありがとうございます。
SDカードを抜いた状態で本日から試してみたいと思います。
これで何か手がかりが付け目なければ、お手数をおかけして
申し訳ないので、そろそろあきらめようかなと思っております。
実はメーカーにも詳細を確認しておりますが以下のようなやり取り
でございまして前にも後ろにも進まず時が過ぎています。
せめて切り分けた内容を教えてくればあきらめもつくのですが。。。
#逐次情報をお伝えすると言いつ目途が立っていないことしか
#教えてもらっておりません。そこが不満なんですけどね。
---------------
>弊社側で継続して、検証、原因追究を行っておりますが、本日に至るまで原因が突き止められない状況でございます。
>この度は、ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
>担当部署にも確認をとっておりますが、原因をつきとめるまで、はっきりとした目途がたっていない状況でございます。
>対策や改善がわかり次第、目途が経ちましたら早急にご連絡いたしますので、ご留意いただきますようお願いいたします。
---------------
>>弊社側でできることといたしましては、お時間がかかってしまう可能性はございますが、今回の件につきまし
>>て、検証を進めさせていただき、何か動きがあった場合、提供できる情報がある場合に逐一ご報告させていただくこと>>であれば可能でございます。
---------------
>>>弊社側で継続して、検証、原因追究を行っておりますが、
>>>本日に至るまで原因が突き止められない状況でございます。
>>>弊社にて調査している内容について、
>>>大変恐縮ではございますが、詳細な内容になる為、お伝えすることが出来ません。
>>>担当部署にも確認をとっておりますが、原因をつきとめるまで、はっきりとした目途がたっていない状況でございます。
>>>そのため、誠に恐れ入りますが、
>>>一時ご連絡を控えさせていただきたいと存じます。
>>>対策や改善につきまして、目途が経ちましたら早急にご連絡いたしますので、ご留意いただきますようお願いいたします。
書込番号:19034352
0点

サポートセンター側も確実に再現させる方法が確立できていないってことなんでしょうね。
私も今の設定(無線LAN接続、SDメモリーあり、SDメモリーには連続書込、動体検知オン)という状態では問題が再現しないので、何か条件を変えたいなと思いつつも何を変えると良さそうかアタリがつきません。
カメラのライブビュー視聴のしかたなのですが、私は一回もアクセスしない日もあります。アクセスする場合はAndrodi版アプリで一日、1回、約30秒程度です。もしかしたらアクセス方法、頻度などにに要因があるかもしれないですね。条件を合わせてやってみませんか?
書込番号:19035373
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
SDカード無でも当方は1日で無応答は発生したのですが、
仰る通り再現性に一貫性がないので、無応答のステータスに遷移する
条件を見つけ出すのが困難と理解しました。
これ以上お手数をかけるわけにはいかないので本件は
大変恐縮ではございますが終了としたいと思います。
これまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:19049850
0点

力及ばずですいませんでした。また、チャンスがあったらテストしてみたいと思います。
書込番号:19050959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もプラネックス社の商品を購入し使用していますが似たような症状が出ていますので、症状を報告させて頂きます。
アパートの大家をしておりまして、管理上遠隔地の現場周辺の様子をネットワークカメラで人感感知した際にメール通知の機能に魅力を感じ2年前にCS-W06N、去年CS-QR10、先月CS-W60HDとCS-W50HDを購入し、複数の物件に設置して運用しています。
概ね満足していますが、仕様なのか個体差なのか動作が安定せず各機種で障害が発生しています。全てWiMAXに接続して使用でヤフーメールで受信 しています。
昨日テレビでネットワークカメラの需要が高まっており、市場規模が前年の1.5倍と報道されてましたね。
(1)CS-W06N:
使用数カ月後に、メール通知が機能しなくなりましたが、再起動をすれば復旧することが判明しました。
頻度は、丁度16GBのメモリーが1回転するタイミング(4日程度)ということが判明しました。
特にそれ以上の対策をするわけでもなく、マメにスマホから再起動をしています。
(2)CS-QR10:
メール通知機能が無い機種ですので、人感感知した時のみメモリー記録する設定にしていますが、
こちらの機種も1ヶ月程度でリアルタイムでの映像が見れなくなり、再生も出来なくなる障害が発生しましたが、電源ケーブルの抜き差しで復旧するこ とが判明しました。
ですが遠隔操作では対応出来ず、またパソコンでの再生も出来ませんし、過去の動画を再生するのに時間がかかるので当方の用途には合わないようです。
(3)CS-W60HD:
こちらも使用1ヶ月を過ぎた頃、メール通知が何故か連日朝9時30分頃〜送信が始まり、60件程度送るとその日の送信が終ってしまいます。
再起動しても全く復旧せず、遠隔操作ではどうにもなりません。
スマホへのアラーム通知機能はオンにするとポップアップし正常に作動するのですが、メールは届きません。
録画自体は問題なくされています。
試しにメールアドレスを追加した所、そのアドレスでは問題なく受信がされることが判明しました。どちらもヤフーのフリーメールです。
調べてみますと、
@こちらは32GBのメモリーを循環録画させていますが、当初8日程度で1回転してたのが、この障害が起きてから確認してみると4日程度で循環録画している様子ですがメモリー使用量はフルに使っている表示がされます。
CS-W06Nの時もそうだったのですが何らかのトラブルが出ると循環する日数が短くなっています。
A道路の歩行者や野良猫まで撮影するので、送信頻度が多いのが原因かもしれません(400件〜/日)
他の場所に設置している人感感知機能が無いCS-W50HDについては今のところ障害は発生していません。(こちらは30件〜/日)
Bメールの受信時間ですが、前回感知時間の写真を今回感知した時間に受信しています。
例.9:00に撮影した写真が9:05に、9:05に撮影した写真が9:45に受信している。
障害が発生する前は、リアルタイムで受信しています。
書込番号:19223141
0点

>ボロ大家さん
私は本機と同社のCS-W80HD-Rの計2つ使用しています。本機のトラブルはありませんが、録画もメール送信もしてないからかもしれません。と言うのはCS-W80HD-Rについては重大なトラブルを抱えているからです。
・数日で切断し、再接続不能
・NASでの録画が循環すると頻繁に録画が止まる
現在はメーカーサポートとメールでやり取りしていますが、直るかどうかは不明です。
さて、この件についてルーターの掲示板で相談し、みなさんから助言を受けたのですが、コレは!という解決法が出ています。それは本機と電源タイマーを接続し1日1回電源をオンオフするという策です。少なくともCS-W80HD-Rでは有効な解決になります。
質問者さんに当てはまるかどうかは不明ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:19223458
1点

>>本機と電源タイマーを接続し1日1回電源をオンオフするという策です。
別件で使ってるwifiルーターが満充電になると充電が切れる仕様となっているので、対処方法でタイマーを使ってましたが、この方法でやれば改善出来ますね。目からうろこです。
今度、余ったカメラをもう1台庇の下の屋外設置で、自作のモールで防水性高めて設置する予定です。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:19225963
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W06N

Android端末の場合ですがスマホアプリを起動、カメラリストの右端にある矢印アイコンをタップ。アイコンが小さいので何度か失敗するかもしれませんが、ここは何度か試してください。
次に設定のメニューが出てきますので、その中から「カメラ設定」を選択します。認証がポップアップしてきますのでユーザー名:admin、パスワードにpasswordを入れOKボタンを押します。
カメラ設定メニューに入りますので、一番上の「情報」を開きます。出てきた画面の中にIPアドレスがいくつであるか表示されていますので、これを使ってWEB設定に進みます。
あと私が勘違いしているかもしれませんが、もしかしてWindowsアプリをお使いでその中からクリックしてWebメニューを開いたのでしょうか?
書込番号:18958609
0点

説明不足ですみません。アンドロイドタブレットとwindowsパソコンにカメラ一発が入っています。設定はパソコンから、有線から無線のwifiに接続をアプリ左下のオートサーチ右クリックでweb設定を出して行いました。再度オートサーチを右クリックしても、web設定になりません。タブレットのアプリで画面右の青い矢印をクリックしましたが、設定画面がでてきません。
出来ればwindowsからのやり方で、宜しくお願いします。
書込番号:18959155
0点

自宅にWindowsパソコンがないので、実機確認できませんが、いままでできていたのであれば手順はあっています。
おそらくなんらかの理由でネットワーク構成が変わってしまったのだと思います。Webメニューが呼び出せなくなった前後で何か構成を変更したなどはありませんでしたか?
Windowsアプリがやっていることは、カメラのIPアドレスを調べて、ブラウザーにそのIPアドレスを入れてるだけです。なので、大切なことはカメラのIPアドレスが何であるかということです。Android端末でそれを調べて、Windowsパソコンにそのアドレスを入力しても結局はやっていることは同じです。まずはそれを試してください。
うまく接続できなければ、先に申し上げたようにネットワーク構成が変わってしまっています。それが原因なので、それを取り除く必要があります。
書込番号:18959885
0点

Android端末でやっても設定画面が出てこないこと、パソコンからも以前は出来たが今は出来ないことをあわせ考えると無線LANの親機が無線電波を出していない、カメラが無線接続に失敗しているなどが考えられます。
今、スマホから無線LANのとき、3G/4Gの時でそれぞれカメラ映像は見えていますか?
書込番号:18960116
0点

返信ありがとうございます。アンドロイドタブレットでも、windowsでも画像は見えています。カメラをリセットし、始めから設定しなおす事は可能なのでしょうか。
書込番号:18963238
0点

リセットして最初からやり直すことは可能です。本体にあるリセットボタンを5秒くらい長く押すことでリセットが出来ます。注意点としてはリセットすると初期パスワードはカードに記載されているものではなくてipcamというパスワードになります。
設定したあとでパスワードをipcam以外のものに変更するのを忘れないようにしてください。あと、分量はかなり多いのですが詳細マニュアルを斜め読みだけするのもいろいろ知識を得られるのでお勧めです。以下のリンクに掲載されている本体設定ガイドがそれです。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w06n/
書込番号:18963788
0点

有線でつなぎ直しましたら、設定できました。おっしゃる通りにタブレット青い三角を何度か押すと、設定できる事もわかりました。ありがとうございます。メールお知らせ設定もできました。が、来ませんが。(笑)まだまだ、頑張ります。
書込番号:18990979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





