PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(3676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

様々な機能をオフにできますか

2020/02/08 21:37(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

離れて暮らす父の見守りカメラとして,この商品を検討中です。購入にあたって,いくつか確かめたいことがあります。
まず,私の使い方としては,父の家のリビングに置いて,1日の食事の時間帯に父の様子を確かめるだけです。そこで

1 「microSDカードへの常時録画と動体検知連動録画に対応しており、カードの容量がいっぱいになっても上書きして録画します。」と書かれています。常時録画と動体検知連読録画をしない設定ができますか。

2 「カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行なう動体検知機能を搭載しています。」と書かれています。自動録画も通知もしないようにできますか。

3 「カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認することができます。離れた場所からお声掛けも可能です。」と書かれています。マイクとスピーカーの設定をオフにする。もしくは,音量を最小にして聞こえなくすることはできますか。

以上3点,実際に使用した情報があれば,教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:23218299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/08 21:47(1年以上前)

>Kalboさん
見守り機能なら象印マホービンの
アイポットも有ります
iPodでは無く
アイポットです。

無線通信機を内蔵した「電気ポット」を毎日使うだけで、 離れて暮らすご家族の生活を見守ることができる「安否確認サービス」です。
「電気ポット」の使用状況を、見守るご家族の携帯電話またはパソコンにEメールでお知らせするほか、 ホームページのご契約者様専用ページで1週間のポット使用状況をグラフで見ることができます。
このグラフで生活リズムを知ることができ、その変化をみることでさりげなく安否を気づかうことができるのです。

書込番号:23218325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/08 22:25(1年以上前)

>イルゴ530さん

早速のご回答ありがとうございます。
多分,父のプライバシーを察した情報だと思います。
誠に申し訳ないですが,この件は父が言い出したことで,父が見守りカメラを望んでいます。
そこで,様々な商品から,この商品を選び機能のオフについて,質問した次第です。

書込番号:23218435

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/02/08 22:25(1年以上前)

音有無を声かけ可否

>Kalboさん

こんばんは。CS-QS10を2台を1年以上使用している者です。
以下、ご回答いたします。

>1 「microSDカードへの常時録画と動体検知連動録画に対応しており、カードの容量がいっぱいになっても上書きして録画します。」と書かれています。常時録画と動体検知連読録画をしない設定ができますか。

可能です。「録画モード」を「オフ」に設定すればOKです。
なお、当然ながら、microSDを挿さなかった場合、どうがんばっても録画できません。

>2 「カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行なう動体検知機能を搭載しています。」と書かれています。自動録画も通知もしないようにできますか。

自動録画禁止も通知禁止も可能です。

ただし、「動体検知録画はしたいけど、通知はしてほしくない」という場合、
カメラ側(CS-QS10)では不可能、アプリ側(iPhoneやAndroid機)では可能です。
アプリ側で、アプリからの通知を禁止にすれば、通知は届きません。

>3 「カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認することができます。離れた場所からお声掛けも可能です。」と書かれています。マイクとスピーカーの設定をオフにする。もしくは,音量を最小にして聞こえなくすることはできますか。

カメラ側では不可能、アプリ側では可能です。
添付画像をご覧ください(iPhoneアプリの画面です)。
アプリを起動しただけでは、スピーカーもマイクもオフになっています。
「聞く」ボタンを押すと、カメラ側の音をアプリ側で聞けます。
その状態でマイクボタンを押しつづけているあいだだけ、アプリ側からカメラ側に声かけできます。

書込番号:23218436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/08 22:50(1年以上前)

>tanettyさん
早速のご回答ありがとうございます。
いろんな介護用見守りカメラのおすすめサイトや価格コムなどで,レビューを見ていても,いろんな商品に良い意見や悪い意見があり迷っていました。tanettyさんのように実際に使った方の情報がとてもありがたいです。値段も手ごろなので,この商品に決めようと思っています。

書込番号:23218519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/08 23:05(1年以上前)

>tanettyさん
ちなみに,私のように,父の様子を見たいときに見るだけという目的から,この商品は安定して使えそうでしょうか。他にも安いカメラはたくさんありますが,「見ることができない」などのマイナス情報が多くて…私はパソコン,妹はスマホから見る予定です。

書込番号:23218570

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/02/09 00:35(1年以上前)

>Kalboさん

CS-QS10の動作は、きわめて安定しています。その点はご安心いただいてもよいかと。

どれぐらい安定しているか。
2台を1年以上運用して、つながらなくなったのは、たぶん1回だけです。
その1回も(後述する)Wi-Fiチャネル自動変更のせいでした。
Wi-Fiチャネル固定化後、オフラインになってしまったことは、たぶん1回もないと思います。

とはいえ、絶対ではありません。
安定的な運用のため、次の2つをオススメしておきます。

@ Wi-Fiチャネル固定化
→オフラインにならないように

A 孫の手スイッチを準備
→万が一オフラインになったときでも、簡単に復旧できるように。

@について。
CS-QS10は、Wi-Fi親機(通常はルータ)のチャネルが変わったとき、追従してくれません(つながらなくなります)。
この事態に陥るのを防ぐため、ルータ側でWi-Fiチャネルをあらかじめ固定化しておくとよいでしょう。

Wi-Fiチャネルについて、念のため補足説明いたします。
・Wi-Fi子機であるCS-QS10は、2.4GHz帯にのみ対応しています(5GHz帯には対応してません)。
・2.4GHz帯のWi-Fiは、1〜13chのうち、いずれかを使います。
・どのチャネルを使うかは、Wi-Fi親機(ルータ)が決定します。
・ルータは通常、起動時に近隣の電波状況を探査し、空いているチャネルを自動選択します。
・ルータは通常、定期的に近隣の電波状況を定期的に探査し、使用中のチャネルが混んでいると判断したら、空いているチャネルに自動で切り替えます。
・この自動切替が発生したとき、CS-QS10はオフラインになってしまう、ということです。
・ルータ側の設定で、チャネルを固定できます。
・空いているチャネルは、Androidアプリ「Wi-Fi Analyzer」などで探査することができます。
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

Aについて。
@をおこなったとしても、「つながらない!」という事態が絶対に起こらないとは言い切れません。
つながらなくなったら、お父様に電話して「カメラの電源を抜き挿しして」とお願いする必要があります。
天井近くに電源があったりすると、脚立を持ってくるのが面倒ですし、万が一脚立から落ちたら、事故になりかねません。
(安否確認のために設置したのに、そのカメラが危険を招く...という本末転倒)
「孫の手スイッチ」↓を接続して手元で電源OFF/ONできるようにしておけば、いざというときも安心です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000315011/

書込番号:23218748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/02/09 00:39(1年以上前)

>Kalboさん

ちなみに私は、@は実施済、Aは未実施です。

>@ Wi-Fiチャネル固定化
>A 孫の手スイッチを準備

Aを未実施なのは、無人店舗設置のため、お客様に勝手に電源OFFされては困るからです。

書込番号:23218761

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/02/09 00:44(1年以上前)

>Kalboさん

もし「孫の手スイッチ」を接続なさるなら、ですが、
スイッチ部分にテプラで「カメラ」と貼っておくのがよさげです。

そうすれば、お父様にお電話したとき
「『カメラ』って書いてあるスイッチがあるでしょ?
 それを、まず切って、10秒数えてから、入れ直して」
というお願いの仕方ができますから。

書込番号:23218771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/09 15:39(1年以上前)

>tanettyさん
早速のご回答ありがとうございました。
私は有線LANで使用する予定ですが,後に無線LANに切り替えることもあるかもしれません。その際はいただいた情報を活用させていただきます。

書込番号:23219951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/09 21:05(1年以上前)

>tanettyさん
疑問点を全て解決できたので,解決済にさせていただきます。
購入しますので,購入後に,また分からないことがあったら,よろしくお願いします。

書込番号:23220618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ WiFi tp-link DECO に繋がらない

2020/01/12 18:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:668件

最近無線 LAN 親機を変えたのですがうまく繋がりません。
高速ローミングをオフの時は繋がっていたのですがオンにすると認証できなくなってしまうようです。
QR220も持っているのですがこちらは高速ローミングをオンでも普通に繋がっています。この違いは何なのでしょうか。せっかくなので高速ローミングをオンにしたままCS10を使いたいのですがルーターなどの設定でうまくつなげることはできるのでしょうか?

書込番号:23163699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/01/12 18:42(1年以上前)

> コットン さん

TP-Link DECOについてはさっぱりわからないので、
カメラ側の違いが解決の糸口になれば...というレベルの情報で恐縮ですが。

CS-QS10とCS-QR220では、対応しているWi-Fiの暗号化方式が異なります。
(後発機種のQS10では、WEPなど安全性の低いものが使えなくしてあります)

この情報を提示したうえで、TP-Link DECOのスレッドで質問なさってみてはいかがでしょうか?

<CS-QS10>
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml
WPA2-AES

<CS-QR220>
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml
WEP(64bit/128bit)
WPA(2)-PSK(WPA personal)(TKIP/AES)

書込番号:23163783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/01/14 22:13(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。
QS10とQR220の違いがよくわかりました。
セキュリティーが違うんですね。

メッシュWI-FI Deco のシームレスローミングは特殊な通信を使っていて、相性が悪いと認証がうまくいかないそうです。
もう少し試してみてダメだったらDeco側で質問してみたいと思います。

書込番号:23168681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマカメ どんどん遅延

2019/12/22 12:42(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

【困っているポイント】
iPad mini でスマカメアプリを使ってますが、画像がどんどん遅延して、ずいぶん以前の映像になってしまいます。

【使用期間】
1週間目

【利用環境や状況】
フレームレートは3から6の状態です。
iOSが古いので、スマカメ2ではなく、スマカメです。
iPadは初期モデルです。
カメラと同じLAN上での使用です。
同じ環境でiPad proでは、フレームレートは12くらいで、問題ないです。

【質問内容、その他コメント】
感覚的には、1秒が2秒くらいかかるスローモーションに見えてます。
古いiPadなので、映像がカクカクするのはしかたないのですが、遅れないようにすることはできないでしょうか?

書込番号:23122257

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/22 18:28(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

こんばんは。
さぞかしお困りのことでしょう。

以下の順にお試しになってみてはいかがでしょうか。
また、以下の点についてご教示いただけば幸いです。

【試してみたいこと】
@ カメラを再起動してみる。
A iPad miniを5GHzのSSIDに接続してみる。
 →いまが2.4GHzのSSIDなら、です。
B SDカードをフォーマットしてみる。
C カメラをLANケーブルで有線接続してみる。
 →いまがWi-Fiでの無線接続なら、です。
D 画質を下げてみる。
 →いまが「最高」なら、です。

【ご教示いただきたい事項】
・iPad miniは、第1世代ですか? iOSは9.3.6ですか?
・iPad miniは、2.4GHz, 5GHzどちらのSSIDに接続してますか?
・その症状が出るのは、録画映像と現在映像のどちらですか?
・カメラは無線接続ですか?有線接続ですか?
・カメラの画質は「最高」「高」「中」「低」のうち、どれですか?

書込番号:23122993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/22 18:31(1年以上前)

カメラの再起動方法は、以下のとおりです。
[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [その他の設定] - [再起動]

書込番号:23122999

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/22 18:45(1年以上前)

>@ カメラを再起動してみる。
>A iPad miniを5GHzのSSIDに接続してみる。

@とAのあいだに、
・iPad miniの再起動
も試してみたいところです。

書込番号:23123029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/22 19:36(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

本カメラはH.265による映像圧縮技術を採用していて画像の再生にとてもCPUパワーが必要です。
なので再生端末のパワーが足りないと再生が追い付かずに、

>感覚的には、1秒が2秒くらいかかるスローモーションに見えてます。

の状態になります。
自分のパソコンは1秒が3秒くらいかかって、再生が遅れていく→灰色画面で追いつく→再生が遅れていく…となり、
私もそれでパソコン新しくしました。(笑)
今は再生スペックは十分だと思うのにPC版スマカメの出来が悪いのか夜間ローライトだと再生が不安定(カメラパワーが明かに足りてない?)

>古いiPadなので、映像がカクカクするのはしかたないのですが、遅れないようにすることはできないでしょうか?

カメラのファームが最新だと映像のズレは改善されたと思うのですが、

#○Version 1.41 から Version 1.49 への変更点
#■変更点
#映像と音声が一致しない問題の改善

今度は再生が途中で放り出されて最後まで見れなくなるので、
個人的にフVersion 1.41 からァームアップはせずに現状で使うのがベストだと思います。
一度アップすると戻す方法がない(?)みたいなので。

書込番号:23123119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/23 10:57(1年以上前)

>tanettyさん
>いgsdさん
アドバイスありがとうございます。古いiPad miniを活用して、お店の状況をバックヤードからリアルタイムで常時モニターしたいというのが始まりです。

・iPad miniは、第1世代ですか? iOSは9.3.6ですか?
第1世代で、9.3.6です。

・iPad miniは、2.4GHz, 5GHzどちらのSSIDに接続してますか?
こちらも古い無線LANルーターの再活用なので、2.4GHzオンリーです。

・その症状が出るのは、録画映像と現在映像のどちらですか?
両方です。

・カメラは無線接続ですか?有線接続ですか?
カメラは有線接続です。

・カメラの画質は「最高」「高」「中」「低」のうち、どれですか?
「中」です。

ファームウエアは、1.49.0.0 です。

結果として、リアルタイムで表示することができました。
試しに、カメラの画質を「最低」にしたところ、カメラも再起動され、フレームレートも11〜12になり、リアルタイムで見ることができるようになりました。iPad Proと並べて表示しても、同じ動きで見ることができました。

ちなみに、もう一度「中」に戻し、カメラの再起動とiPad miniの再起動をしましたが、やはりフレームレートは3〜5になり大幅な遅延に戻ってしまいました。

「低」でもやりましたが、こちらは11〜12で正常に見ることができました。画質は、最低も低もあまり変わらず残念な物になってしまいましたが、当初の目的は果たすことができました。

改めまして、アドバイス頂き、誠にありがとうございました。

仰る様にiPad miniの性能不足だと思いますので、もう少し高性能な中古のタブレットでも探そうかと思います。

書込番号:23124142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の供給について

2019/11/12 17:03(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 アウトドア CS-QS30

スレ主 Dr.MARINさん
クチコミ投稿数:6件

電源の供給について質問です。
やりたいことは、PoEで給電機能のみを使用、データ転送は、WiFi で行いたいです。

取扱説明書を見ると、データ転送については、有線LANとWiFiは排他と記載があります。
電源のみ有線LANを使用することは、可能でしょうか。

ちなみに、カメラ一発(屋外取り付けタイプ)では、可能でしたが、スマカメでは今一わかりません。

書込番号:23042789

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/12 21:15(1年以上前)

>Dr.MARINさん

こんばんは。

>PoEで給電機能のみを使用、データ転送は、WiFi で行いたいです。

かなり特殊な使い方ですので、価格コム上で確かな回答を得るのは難しそうです。
プラネックスに確認したほうが、確実かつ早い回答が得られるかと...。

<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

これまで上記窓口に100回以上問い合わせた私の経験上、
問い合わせから3営業日以内に何らかの回答が返ってくることがほとんどです。

書込番号:23043315

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/21 01:00(1年以上前)

>Dr.MARINさん

>PoEで給電機能のみを使用、データ転送は、WiFi で行いたいです。

別件でプラネックスと電話している際、ついでに質問してみました。
結論としては「たぶん大丈夫」とのことでした。

あくまで「ついでに質問」レベルだったので、
相手も「だったと思う」レベルの回答でしたけども。

もう少し詳しくいうと、こうです。
・有線側でIPアドレスをもらえれば、有線で通信する。
・有線側でIPアドレスをもらえなければ、無線で通信しようとする。

というわけで、LANケーブルの先にDHCPサーバがなければ、
ご要望の内容は、できそうな雰囲気です。
(「絶対」とはいえず申し訳ありませんが)

書込番号:23060027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.MARINさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/08 22:59(1年以上前)

>tanettyさん

問い合わせいただき、ありがとうございました。

そもそもなぜこのような質問をしたかというと、マイクロUSBでの給電は、防水が心配でした。

試してみたいと思います。

書込番号:23650255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

Amazonのを含め、過去のレビューを読むと、どうやらローカルでIP固定して、ブラウザアクセスである程度の設定が出来ることは解りました。

固定IPを割り当てたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#21603632
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913

これを見た感じではある程度の汎用性があるのかなという印象ですが、メーカーのソフトの「スマカメ」以外のソフトで運用されてる方はおられますかね?
LiveCaptureでもSecurity Eyeでも何でも良いですのですが。
ソフトの全機能とまではいかずとも、リアルタイム映像の視聴程度は出来てますか?
それとも完全に専用ソフト「スマカメ」縛りの機器でしょうか?

書込番号:23034223

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/10 23:12(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんばんは。なかなか返信がつきませんね…。

CS-QR100Fは持っていないのですが、
CS-QR20 or CS-QR220であれば、実験することもやぶさかではありません。

仕様上QR20やQR220に使用するアプリは、QR100Fと同じく「スマカメ」です。
通信手順は同じであろうと推測されます。
QR20/QR220で成功するなら、おそらくQR100Fでも成功するだろう、と愚考しております。

ただし実験は、下記要件をみたした場合にかぎり、おこなうことを検討いたします。
また、いざ実験するにあたっては、下記環境・手順で…となります。

以上をふまえたうえで、下記実験に対する、まぐたろうさんの要望の度合いを伺いたいと思います。

実験そのものがもつマイナス要素「手間」「セキュリティリスク」と
実験結果に対するプラス要素「好奇心」を比べたとき、
現状では前者が勝っております。
まぐたろうさんの「ぜひ」のひとことがあれば、後者に傾く可能性が高くなります(笑)。



<要件>

(a) まぐたろうさんが、スマカメシリーズの機種を1台もお持ちでないこと。
→ すでにお持ちなら、まぐたろうさんご自身が実験なさったほうがよいと思うので。

(b) まぐたろうさんが想定なさっている運用に照らし合わせたとき、
下記環境・手順での実験には意味がある、とまぐたろうさんが考えること。

(c) 実験に使用してほしいアプリを、まぐたろうさんが具体的に指定なさること。
→「LiveCapture」Windows版と「Security Eye」Windows版の2つでよいですか?
→ どっちも触ったことないので、どういうものかすら、現時点では存じ上げません。

(d) (c)で指定したアプリに対し、下記4点を設定できるか否か、まぐたろうさんが事前に調査なさること。
→ カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、(カメラIDに対する)パスワード

(e) しばらくお時間をいただきたいこと。
→ 当方のWindows機は激重&動作不安定のため。
→ 実験開始前に、100Fでの検証結果が当スレッドに投稿された場合は、実験をしません。



<環境>

(a) カメラは、CS-QR20またはCS-QR220。ファームウェアは最新版。

(b) PCは、Windows7 Home Premium 64bit、セキュリティアプリは「avast!」

(c) PCとカメラは、同一LAN内。(同一のハブに有線接続予定)

(d) PCは、LANには接続するが、インターネットには接続しない。
 (デフォルトルータの記載を消します)
→ 自由に変更できるカメラパスワードはともかく、
 変更がいっさいできないカメラIDを、
 当該アプリが勝手に自社サーバなどに送付する恐れをなくしたいため。



<手順>

@ PCに「LiveCapture」などインストール後、デフォルトルータをナシに設定
A カメラをLANケーブルで接続し、(iPhone等から)パスワードを仮のものに変更
B PC上の「スマカメ」から、カメラのIPアドレスとポート番号を確認
C PC上の「LiveCapture」等に、カメラのIPアドレス、ポート番号、カメラID、パスワードを設定。
D PC上の「LiveCapture」等から、カメラへの接続可否確認。



<要件(b)についての補足>

有意義/無意味を判断するに際しては、次の事情もご勘案ください。

カメラ側の待受ポートは、不特定のUDPポート番号です。
おそらくは、少なくともカメラ再起動のたびにポート番号が変わります。
もしかしたら、それ以外のタイミングでも、変わることがあるかもしれません。

QR20と通信するWindows機のパケットをキャプチャしたことがありますが、
UDPの大きなポート番号が大量に流れていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18801179/#18803187

インターネット越しの視聴を想定している場合、
ルータ上でのポートフォワーディングの設定を、
カメラのポート番号が変わるたび、それにあわせて変えねばなりません(たぶん)。
(UDP全部空けておくのは、あまりにも危険ですので…)



<備考>

・下記Android機での実験も、必要であれば可能です。
 Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4

書込番号:23039646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/10 23:23(1年以上前)

>まぐたろうさん

興味があるので、ご教示いただきたいのですが。
プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?

書込番号:23039668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/11 07:24(1年以上前)

>tanettyさん
お久しぶりです。
そう言えばQNAPのスレでも監視体制について触れておられましたね。

まずは最後の問いからお答えします。

>プラネックス以外のアプリを使いたい理由は、何でしょうか?
単純に私にとって必要な機能を備え、安定して動作する良いアプリケーションを幾つか知っているからです。
例えば保存先にネットワークドライブの指定、動態検知機能、動体検知録画開始機能、動体検知範囲指定機能、録画マスキング機能、タイムスタンプ機能、ファイル添付でメール送信機能、スケジュール設定、複数カメラの一括管理・・・等々ですね。
加えて、経験上、プラネックス社が提供するアプリケーションの精度について、信用しておりません。
閲覧ぐらいは出来るだろうが、それ以上のことを行おうとすると、安定性は求められないのだろうな…と購入前から予想できてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01G4NCP2C
数行程度のレビューですが、さもあらん…と彼・彼女らに同情します。

以上の2点がプラネックス社のアプリを避ける理由です。

汎用アプリケーションがあるということは、ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるかどうかというかという問題になるかと思うのですが、
本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。
IPアドレスから設定
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016738/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21881913


そして、最初のお申し出について。
本当に心から感謝しているのですが、実験のお手間の犠牲を強いてまで本機の実態に迫りたいとは思いません。
と言うのも、+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。
数百円の差額のためにお願いはできません。
カメラ性能自体は此方の方が良いので、知ってる方がいれば・・・という考えて投稿しました。
お心遣いに感謝します。

書込番号:23039939

ナイスクチコミ!3


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/11/12 00:44(1年以上前)

プ社とのやりとりアレコレ (文字がつぶれずに見えるか心配ですが)

>まぐたろうさん

まぐたろうさん

こんばんは。ご回答ありがとうございました。

なるほど、プラネックス社アプリの品質は信用できない、他社アプリはもっと品質が高い、と考えてらっしゃる。というのが理由なんですね。

汎用アプリで使えるとの「動体検知マスク」や「NAS保存」は、私もぜひほしいなーと思っている機能のひとつです。

>+数百円で、私が求める動作が可能なIODATAの機種が存在する為です。

というお話しであれば、そちらをお使いになることが、まぐたろうさんのニーズには最適なのかな、と感じます。



話は変わりまして。少々、与太話におつきあきください。

「スマカメ」シリーズのカメラ、1台目を使い始めてから、4年ほど経ちます。現在は同シリーズのカメラを、都合、5機種で約20台稼働させております。

同シリーズについてプ社にもっとも文句を言い、かつ、もっとも濃密にプ社と意見交換をしてきた者は私だ、と思っています。

具体的には、これまでプ社に対し、不具合修正や機能改善・追加について、100項目以上を提言し(添付画像参照)、おそらく300回以上はやりとりをしております。

というわけで、「もっともプ社に文句を言ってきた者」が、逆にプ社の立場から、擁護させていただきますと…。

こうしたプ社とのやりとりの結果、たとえば2015年モデルのCS-QR20やCS-QR220は、ほぼ不満のない仕上がりになっています。(◎です)

しかし、2017年モデルのCS-QV60Fは、録画がまともに見れない不具合について、もうサジを投げてしまっており、改善の余地がない悲しい状況です。(×です)

2019年モデルのCS-QS20については、動体検知録画がダメダメで、こちらも改善待ちの状況です。(△です)

というわけで、まぐたろうさんのおっしゃることもごもっとも。と正直、否定できません。

ん? プ社を擁護するつもりが、傷口に塩を塗ってしまった…。

ネット上の評価では、Windows版アプリがいちばん厳しいようです。これは、初期費用が高いうえに、(場合によって)月額課金だからです。ベータ版や初期版では、月額課金ではなかったのですが。機能制限を解除するには課金しないといけない。そんな機能を盛り込んだらしく。つまりは、欲の皮がつっぱってしまったのでしょう。

あれ? 傷口をナイフでえぐったうえに、辛子を塗りこんでしまいました(笑)。

こんどこそ擁護します! プ社製品の良いところを述べさせていただきますと。「セキュリティ」です。国内サーバ運用なので、この点はちゃんと信用できます。盗聴リスクが低いってことですので。

>本製品においてはWEB画面での設定UIへのログインID&パスワードすらも公開されていないようなので、躊躇しますね。

これについては、セキュリティを高めるために、わざとそうなっています。

たとえば、2015年モデル(CS-QR20, CS-QR220)では、WebUIが準備されています。

しかし、たしかJPCERTだったかな? どこかセキュリティを管理してる公的な団体から、「WebUIはダメだよ。脆弱性になるから」という勧告なり命令(?)が、プ社にあったらしく。

これを受けて、CS-QR100Fは、パスワードは推測されにくいもの&非公開になりました。

それでもまだダメ(ゆるい)ということで、(JPCERTから怒られ?)、それよりあとに発売されるカメラでは、WebUIの窓口(待ち受けポート)そのものを閉じてしまったそうです。

逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。

同じ観点でみたとき、

>ネットワークカメラにも共通規格のようなものが存在し、汎用アプリが仕えるかどうかはそれに準拠してるか

この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。

なんといっても監視カメラですので、DLNAのように「共通の規格されみたせば、汎用アプリで見えるようにしよう」という考え方とは、根本的に違うのかな?と。

って、スマカメで汎用アプリの可否は、いまだ検証しておりませんが(汗)。

ふう、やっと擁護できたー(?)。

与太話におつきあいいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23041745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/12 05:49(1年以上前)

>逆にいえば、2019年現在、WebUIが開いているカメラは、セキュリティ的にJPCERTが要求する基準を満足していない or 無視している、といえます。
>この(↑)規格をみたしてさえいれば映像を見れてしまうカメラは、そのぶんセキュリティは低いといえます。

なるほど…
一見、利便性が犠牲になっているように見えて、セキュリティーが強固になっていると。
そうですね、どっちが重要かといえば…セキュリティーかな…。

実際、私が使用しているIODATA機種はその当たりきつそうです。
セキュリティー面での指摘がなされていましたし、カメラのWEBUIににさえ辿り着ければ、私でも総当たりでクラック可能です。
大丈夫だろうと言う事で運用してはいますがね。

書込番号:23041876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/11/12 05:51(1年以上前)

CS-QR20、CS-QR220が終売になっているのが辛い

書込番号:23041879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線では問題なく、有線だと接続できず

2019/11/05 12:52(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:9件

みなさま、はじめまして。
昨日製品が届いたのでYahooBBのADSLのモデムである
http://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/t3gp.html
に有線接続したらiPhoneのスマカメアプリからLAN経由で画像がみれましたが、wifiの設定後にケーブルを抜いたところ前面のランプが青点滅のまま、接続されませんでした。

スマカメとの直接接続は問題なく、wifiでのインターネット接続などは問題なくできているので、モデムの接続が悪い気がしていますが、モデム再起動、スマカメ初期化、電源オフオンなど、ここで記載されている情報をためしても有線接続ができませんでした。

その他、試した方が良いことがありましたら、ご教示頂きたくコメントしました。

既出の内容なのですが、ご助力お願い致します。

書込番号:23028749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/05 19:18(1年以上前)

>robin大好きさん

直接の回答でなく恐縮ですが...。

このスレッドでのご質問と並行して、プラネックス社にもお問い合わせなさっておくと、より早い解決が期待できるかと思います。

<プ社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

これまでプ社に100回以上問い合わせした私の経験上では、3営業日以内に何らかの回答をもらえることがほとんどです。

書込番号:23029225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/05 19:25(1年以上前)

>tanettyさん
ご返信ありがとうございます。
この2日過去の書き込みを熟読しておりました。

無線で接続できたら素晴らしい製品と思ってますので、
もう少しリトライしてみてご教示頂いたサポートにも、
聞いてみます。

有線ができるので無線失敗してもリセットしなくても良いのが、救いです。

書込番号:23029238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/05 19:30(1年以上前)

>robin大好きさん

青点滅が何を意味しているのか、調べても、どこにも載っていませんでした。
うーん、ダメですね、プラネックス。

アリガチなのは、Wi-Fiパスワードを単に入れ間違えている可能性です。
・I(大文字アイ)と1(いち)とl(小文字エル)
・O(大文字オー)と0数字ゼロ
など。

そのあたりを再確認なさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23029241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/05 19:47(1年以上前)

>tanettyさん

青点滅はサイトの履歴から、たしか
WiFi接続試行中だった気がします。

入力間違いについては、何度もチャレンジしていますが、
もしかしたらも、あるので帰宅後試してみます。
iPhoneでつかんでいる無線を削除して再度
そのSSID?を手入力して繋がっている同じ
iPhoneからの入力なので、打ち間違いはないと信じたいです。。が、老眼かもしれませんからね。

書込番号:23029256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/05 22:44(1年以上前)

iPhone「スマカメ」アプリ上から、カメラにWi-Fiパスワードを設定する画面

>robin大好きさん

こんばんは。

>iPhoneでつかんでいる無線を削除して再度
>そのSSID?を手入力して繋がっている同じ

ちょっと気になったのですが...。
「iPhoneでつかんでいる無線を削除」って、もしかして、iPhoneの [設定]- [Wi-Fi]でしょうか?

CS-QS10に対するWi-Fi設定は、iPhone「スマカメ」アプリ上から、下記手順にておこないます。
(すでにその操作をなさっているようでしたら、スルー願います)。

<CS-QS10に対するWi-Fi設定手順>
@ CS-QS10をルータにLANケーブルで接続。
A iPhone「スマカメ」アプリ上の現在映像画面から
 [メニュー] - [カメラ設定]- [詳細設定] - [無線LAN]
B 接続したいSSIDを選択し、パスワード入力後、[接続] (添付画像参照)
C CS-QS10からLANケーブルを抜く。
D CS-QS10の電源入れ直し。

書込番号:23029674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/05 23:44(1年以上前)

>tanettyさん

>「iPhoneでつかんでいる無線を削除」って、
>もしかして、iPhoneの [設定]- [Wi-Fi]でしょうか?

はい、ここで言いたかったのは、
wifi削除してその直後にまた追加すると
パスワード聞かれるのを手動でいれても
間違えませんでしたので打ち間違いはないと
言いたかったのですが、わかりにくくすみません。

今日はあまり時間がないので、
ご提示頂いたことのほかにはルータ再起動くらいで、
あまり試せなかったのですが、
既出の管理画面にアクセスしてDHCPのあたりを見てみたいなと思っています。

書込番号:23029792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/06 00:31(1年以上前)

>robin大好きさん

>wifi削除してその直後にまた追加すると

んー。robin大好きさんと私で、現状認識に齟齬があるような気がしております。

「Wi-Fi削除」という操作は、下記(a)にはありますが、(b)にはありません。
ということは、「現状、(a)は実施済で、(b)は未実施」という理解で正しいでしょうか?

(a) iPhoneの [設定] - [Wi-Fi] で設定するのは
→ iPhone がルータにWi-Fi接続するためのパスワード

(b) 上記<CS-QS10に対するWi-Fi設定手順>で設定するのは
→ CS-QS10 がルータにWi-Fi接続するためのパスワード

(a)と(b)は、まったく別物です。
(a)を正しくおこなっても、(b)をおこなっていなければ、CS-QS10 をルータにWi-Fi接続できません。
もし(b)をまだ実施なさっていないようでしたら、いちどお試しください。

書込番号:23029840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/06 08:09(1年以上前)

>tanettyさん

aもbも実施しております。
bは特に何度も試行しております。

スマカメ本体とiPhoneを無線接続してアプリに認識させて、ADSLのWiFiのSSIDを設定し、ケーブルを外して電源オフオンでしばらくたっても無線接続されないような流れです。

最初のアプリの認識をQRコードで登録してから同じことをしてもケーブル外すと同じく接続されません。。。

スマカメ本体に振られたアドレスがモデムから通信できてないのかなとか思ったりしてますがまだ管理画面にアクセスしておらず未確認です。

書込番号:23030085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/06 23:01(1年以上前)

>tanettyさん
ようやく解決しました。
ルータの暗号方式変更でつながりました。

ただADSLの通信の限界を感じるカクカク感だったので、
しばらく有線にしておきます。

この度はいろいろとありがとうございました。

書込番号:23031455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/06 23:32(1年以上前)

>robin大好きさん

ご報告ありがとうございました。
お疲れさまでした。

なおってよかったです。
私もホッとしました。

また、お役に立てずに申し訳ありませんでした。
私自身まったく思いもよらぬ原因・対応であり、たいへん勉強になりました。m(_ _)m

参考までにご教示いただきたいのですが...。
質問1は、robin大好きさんと同じ状況でスレッドを覗いた人に、たいへん参考になるかと。
質問2は、単なる興味です。

<質問1>
「ルータの暗号方式変更でつながりました」とのことでした。
次の理解で正しいでしょうか?
・認証方式 = WPA-PSK & 暗号化方式 = AES では、NGだった。
・認証方式 = WPA2-PSK & 暗号化方式 = AES にしたら、OKになった。

※仕様を調べたら、セキュリティ = WPA2-AES のみOKとのことでした。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs10/spec.shtml

<質問2>
プラネックスからの回答で解決したのでしょうか?
それとも、robin大好きさんご自身にて解決なさったのでしょうか?

書込番号:23031521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/07 07:29(1年以上前)

>tanettyさん

質問1はちょっと違っていて、
WEPを使っていたなんていえません。。。

質問2はまだ自己解決で模索中だったので、
問い合わせはしてません。
ある程度の切り分けはここの過去のスレッドから、
できていたつもりだったのでいけそうなきがしていました。

書込番号:23031867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2019/11/07 20:45(1年以上前)

>robin大好きさん

ご回答ありがとうございました。報告2つです。

<報告1>
きょうちょうど別件でプラネックスご担当社様と話をする機会がありました。
ついでにこのスレッドの内容をお知らせところ、「WEPですかー」と驚いてました。
(今後、同様の問い合わせがプ社サポートに会った際は、回答に活かされるかと思います)

<報告2>
青点滅などランプ状態の意味が公式サイト上に載ってない件、プ社に掲載をお願いしておきました。
(いずれ掲載されるかと思います)。

ありがとうございました。

書込番号:23033174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/07 23:10(1年以上前)

>tanettyさん

WEPはそうですよね 笑

今回の件が他の誰かの役に立てば幸いです。
いないかな。

最後の最後に、件名がおかしいことに今更気づきました。。。

書込番号:23033579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング