
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年2月14日 16:08 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月15日 02:35 |
![]() |
5 | 7 | 2015年2月10日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月6日 08:37 |
![]() |
2 | 5 | 2015年2月13日 15:47 |
![]() |
4 | 9 | 2015年2月1日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
天井設置も大丈夫ですよ。
壁に装着するときと同じ方法で、天井に設置すればOKです。コツがあるとしたら、天井に3つほどネジをつけるときに、本体との噛み合わせがきつくなるように微調整するといいと思います。最初は緩く取り付けた状態にして、少しづつネジを締めこんで、きつめになるように調整する感じです。言葉で説明すると難しい... すいません。
スマホまたはパソコンから見るときに画像の上下反転をする項目があるので、それをつかって画像の行げ反転させるとに正しく見えるようになります。その設定をしないと上下がひっくり返っています。
書込番号:18475502
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
中古住宅を購入し、防犯カメラの設置を検討しています。
さまざまなものを見た結果、この商品と普通のインターフォン、かVL-SWD501KLとVL-WD812Kの組み合わせにするか迷っています。
電源の取り回しはどちらも問題ないかと思われます。
抑止力と万一の時に画像が見られたらいい程度なので、頻繁に動画チェックすることはありません。
宜しくお願いします。
1点

VL-SWD501KLとVL-WD812K
ですね。動画をチェックする必要はないそうですから静止画像で十分でしょうし、システムとして1つにまとめられるのは有利です。
書込番号:18474849
0点

パナソニックはいわゆるドアホン、プラネックスはIPカメラなのでかなち違う製品なので、ドアホンシステムのほうが一般的かつ家族全員が普通に毎日使えるのでベターではないでしょうか。
書込番号:18475471
0点

やっぱりドアフォンシステムのほうが何かと便利なのでしょうか。
お二人とも性能面に触れられていないってことは、素人からすれば似たようなものなのでしょうね。
パナの製品にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18477810
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
http://www.hytec.co.jp/products/accessory/os_4400.html
OS-4400(UPS(無停電電源装置)機能付きDCアダプタ)
と言うものらしいです。
電圧とか電流とかの知識にいまいち自信が無いのでスマカメでも使用可能かジャッジお願いいたします。
用途としては停電した際に、暫く電源供給してくれる商品なので、
停電した際にスマカメを生かしたままにしておきたいなと思いまして購入を考えています。
考えたら無線ルーター側のプラグにもUPS付ける必要がありますね。
DCアダプタ用にたまたま見つけたのがこれでしたが、他にスマカメで使えそうなおすすめDC用UPS(できれば安価なもの)があれば教えてほしいです。
0点

4400mAhは少なくないですか?
安くということならモバイルバッテリーでよろしいのでは?
書込番号:18459829
2点

モバイルバッテリーの方が場所もとらず簡単なのでは。
充電しながら給電できるタイプ選べば問題無いでしょう。
下記使用例とかを参考にして下さい。
http://www.planex.co.jp/articles/CS-QR10/001.shtml
ただ、仰るとおり無線ルーター側もUPS無いと意味無いですね。
それ以外に光回線なら終端装置等にも必要じゃないかな。
そもそも回線自体が停電時使えるかが一番の問題かと思います。
書込番号:18459858
1点

無線ルータ等バックアップするなら、普通のコンセントタイプが必要です。
下記ページから選択されると良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/ups/itemlist.aspx?pdf_so=p1
スマカメ用は下記のようなモバイルバッテリーが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000700845/
書込番号:18459940
1点

入力 定格電圧 DC5〜12V AC5〜12V 50/60Hz
これでは家庭用AC100V で充電できないのでは?別途追加で機器が必要でしょう。
書込番号:18460111
1点

杜甫甫さん
コネントありがとうございます。
モバイルバッテリーをすっかり忘れておりました!
USB⇔DC のケーブルを使用すれば繋がるんですよね。
書込番号:18461425
0点

ひまJINさん
色々アドバイスありがとうございます!
私が過去に使用していたモバイルバッテリーが『充電しながら使用しないように』と言う注意書きがあり
モバイルバッテリーは充電しながらは使用できないという固定概念が芽生えておりました。
充電しながら給電できるタイプ、いろいろ探してみたいと思います。
UPSページのリンクありがとうございます。(UPSページあったんですね!調べてなかったです)
よくよく考えたらスマカメも普通のコンセントタイプのUPS使えばいいですね。
小型のDCタイプのUPSを見て考えが凝り固まってしまったようです。
しかし、アンサー頂いたおかげて
スマカメ用で安価なベストバイはモバイルバッテリーだと気付けました。
教えて頂いたリンクを参考に色々物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18461467
0点

因みに、NTT光も停電対応のバッテリーとして、モバイルバッテリーを利用するようですね。
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/teiden.html
書込番号:18461987
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W70HD
工場内での軽い防犯目的での使用を想定しています。
有事に24時間程度さかのぼって確認できれば良いと考えています。
できれば(WIFIを含む)ネットワーク配線は省略したいのですが、SDカードへの録画だけで良い場合にネットワークへの常時接続は省略できますか?設定時に一時的に接続する事はもちろん可能です。
また、SDカードへの録画は、容量をがいっぱいになった場合に古いものから削除/上書きするような機能は備わっていますか?
よろしくお願いいたします。
0点

すみません。SDへの上書き録画は、メーカサイトのマニュアルを読んで循環録画という機能があることが分かったので自己解決しました。
書込番号:18443977
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
スマカメを、Nexus7 LTE 2013で使用してます。
本日、Android5.0.2のバージョンアップが届きました。
ただスマカメは常用してるので、これが動かないとかなり困ります。
同様の環境で使用されてる方、問題無く使えてますか。
よろしくお願いします。
1点

Nexus7 2012, 2013のWiFi版で、5.02にして試しています。使い込みが足りないかもしれませんが問題なく動いています。
AndroidもiOSもアップデートされたときは本当に不安ですよね。メーカーにもユーザーにも同日提供だから、何か不具合出たらしばらく使えないのは仕組み上、どうにもならないですね。
事前情報収集、本当に大切で懸命だと思います。
書込番号:18448282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパカー消しゴムさん、レスありがとうございます。
取りあえずWiFi版では問題ないとの事で安心しました。
もちろんLTE版での問題は予想されますが、かなり不安は解消されました。
Nexus7板でも質問したところ、メーカーに聞けばよいとのレスしか頂けず困ってました。
何でもメーカーに聞けば良いなら、この手の掲示板の存在意義は無いです。
ユーザーの生の声をリアルタイムで聞けるから有意義だと思ってます。
何はともあれ、有効なレスありがとうございました。
またよろしくお願いいします。
書込番号:18448379
0点

Android 5.0.2にアップデート結構しました。
LTE接続で、スマカメは問題無く動作してるようです。
ありがとうございました。
書込番号:18448537
1点

この掲示板で言葉を交わすのも何かのご縁ですし、システムもそれができるようになっているのでどんどん活用していいと思います。
LTE版でも無事、スマカメ動作しているとのこと、良かったです。ちなみにNexus7は、2013モデルでしょうか?(たぶんそれしかないと思いますが)
書込番号:18450092
0点

返事が遅くなりました。
Nexus 7 LTE 2013です。
その後、WiFi自動接続しないとか、OS再起動とか色々ありましたが、現在何とか落ち着いてます。
Nexus7板のスレは、誰かが報告上げたのか削除されました。
まあ、しょうがないですね。
スマカメは現在リビングに設置してます。
先日まで家族には秘密だったんですが、正月の帰省時に存在が発覚。
ちょっと物議をかもしたんですが、現在は公認となってます。
もう一台玄関に追加設置を検討中です。
書込番号:18471808
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
私は本機とCS-W80HDの両方を使っています。今回はCS-W80HDで起こったことなのですが、仕様が共通とのことなのでユーザーの多い本機の方で質問させていただきます。
1.自宅の無線親機にusbで簡易NASを接続
2.自宅のPCから簡易NASにアクセス制限をかけ、ID・PWでアクセスできるように設定
3.自宅のCS-W80HDから簡易NASに常時録画を設定。この時ID・PWを入力
4.自宅内でNASの録画を再生成功
5.外部ネットワークのPCからCS-W80HDをリアルタイムで見られるよう設定
6.カメラ一発の「カメラリスト」の上で右クリックし、「NAS再生」を選択
7.自宅に設置していある簡易NASのファイル一覧が見える!
8.再生もできる!!
つまり「外部ネットワークから自宅の簡易NASにアクセスできてしまう」のです。ID・PWは入れていません。無線親機にはインターネット経由でのアクセスはさせない設定にしています。
これは正常な状態なのでしょうか?クラウド型だからできるのかとか考えてみましたが納得がいきません。説明書もこの点に触れていないと思います。
どなたか解説をお願いします。
0点

snooker147さん、こんにちは。
CS-W80HDは持っていないのですが、
>5.外部ネットワークのPCからCS-W80HDをリアルタイムで見られるよう設定
>6.カメラ一発の「カメラリスト」の上で右クリックし、「NAS再生」を選択
>7.自宅に設置していある簡易NASのファイル一覧が見える!
>8.再生もできる!!
単純にCS-W80HDの画像をNASに保存するためにNASのアクセス権を設定した
わけですので、CS-W80HDがファイルサーバとなって、アタッチされた
NASのファイルを操作できるということだけではありませんか?
外部ネットワーク側からはCS-W80HDを介してNAS見えているということですね。
書込番号:18425392
1点

私はNAS録画などを使う場面がないので使い込んでいるような状態ではありませんが、すでにjm1omhさんが回答しているようにその状態で正常かつセキュリティ上で何か問題があるということではないと思います。
ご存知のようにクラウドと呼ばれるものはデータセンターにあるサーバーで動いている何らかのプログラムですが、カメラ一発!の仕組みは外部にあるスマホやパソコンから自宅のルーターのNATを乗り越えられるものです。NATを乗り越えている部分まではクラウド側に作りこまれた仕組みですが、カメラに接続(指定)された簡易NASはカメラ一発!本体のファームウェアがサポートしているLAN側に対する機能のはずです。そのLAN側の設定に対して所有者が許可した簡易NASが接続されているという状態。
そして、最後にカメラ一発!本体内では、 WAN側とLAN側が当然ながらブリッジされているので、外部からNATを乗り越えてカメラ本体にアクセスできれば、内部でブリッジしてLAN側にもアクセスができるというものだと思います。
書込番号:18426128
1点

回答をいただいて私の認識と回答者の認識にズレがあることがわかりました。
私:簡易NASにアクセスを許可したのは「宅内から」だけである
他:クラウドだから宅内と外部の区別はない。アクセスを許可したらどこからでもOKだ
こんな感じでしょうか?個人的には気持ちが悪いのですが私以外の人が簡易NASにアクセスできないのならば、それはそれで仕方ないと納得することにします。
私の理解に間違いはありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:18427273
0点

おはようございます。
> 他:クラウドだから宅内と外部の区別はない。アクセスを許可したらどこからでもOKだ
「クラウドだから」だけで理論的に説明するのは無理ですが、ものすごく乱暴に言ってしまえばこの理解であっています。カメラ一発!はWANからアクセスできる機器ですが、その機器に対して所有者が簡易LANへのアクセスを許可したので当然ながら簡易NASにアクセスできます。
ただし、カメラ一発!のアプリケーションを通してでしかアクセスできないはずです。そして、カメラ一発!にアクセスできるのはカメラ一発!のユーザーIDとパスワードを知っている人だけとなります。
他社カメラでも、カメラと同一LAN内に設置したNASにはアクセスできるようになります。図式でかつ対話しながらだともっとよく理解できるように説明できるのかもしれませんが、力不足で申し訳ないです。
書込番号:18427848
1点

jm1omhさん、ありがとうございます。
スーパカー消しゴムさん、おはようございます。メガネのアイコンに戻ってホッとしました(笑)
あれ?スーパーカーでないのですか??(余談です)
回答により納得ができました。
・簡易NASにはアプリ経由でしかアクセスできない
・カメラのIDやPWは本人しかしらない
まあ安心ですね。
ところでiphoneなど無線端末から簡易NASの録画を再生できるのでしょうか?PCではできるのにiphoneのアプリではNASの画面が出ません。
いつもありがとうございます。
書込番号:18428239
0点

スーパーカーではなくて、スーパカーなのは事故です(笑
私は録画機能にあんまり興味がなくて使い込みがまったく足りないので、おもいっきりはずしているかもしれないですが、スマホ版のカメラ一発!アプリを起動したときにカメラリストの画面が起動したときに左下に録画再生ボタンがあってそれで再生できるのかとばかり思っていました。
SDカードに保存されたビデオはそのボタンで再生できました。
書込番号:18428877
0点

スマホの画面から再生できるのはスマホ本体内のファイルか、本機につけたSDカードだけみたいです。
理屈から考えると無線親機の簡易NASも選択できるはずですよね?
書込番号:18429008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経路だけで考えると簡易NASに届いてもいいじゃないかと思いますが、実際にはファイルシステムがまったく異なるOSなのでちょっと事情が違うかなと思います。
書込番号:18429943
1点

なるほど。納得です。
ありがとうございます。
書込番号:18430137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





