
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2012年7月25日 18:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年7月16日 20:33 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月25日 18:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年6月19日 12:17 |
![]() |
2 | 10 | 2012年6月2日 12:51 |
![]() ![]() |
0 | 30 | 2012年7月2日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
【事象】
・外出先のパソコンのブラウザからアクセスで、Planexの画面は表示されているのですが画像が表示されない(×マーク)。
・Androidスマートフォンの専用アプリからは画像が表示される。
・iPhone4Sの専用アプリからは画像が表示される。
見当がつく方が見えましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

そのパソコンでActiveXのインストールを許可しましたか?
画像の解像度を変えてみしたか?
書込番号:14845973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイの解像度は1920×1080です。
ブラウザは、Chrome, FireFox, Safari, IE6 共に駄目です。
ブラウザからActiveXをインストールするようなメッセージは表示されません。
書込番号:14846077
0点


ビデオ設定をいろいろ変えてみる。
フレームレートなど
あとは、外出先のパソコンが会社の場合はセキュリティで引っかかっているのかも
書込番号:14846549
0点

レスポンスのhtmlを見たら画像データのポートが80になっていました。
これを81ポートに変更できないのでしょうか?
書込番号:14847090
0点

>レスポンスのhtmlを見たら画像データのポートが80になっていました。
?? htmlソースのことでしょうか?
こちらから見えないので何とも??
書込番号:14849078
0点

パソコンのブラウザから http://xxx.xxx.xxx:81/でアクセスすると表示される画面のソース(HTML)に記述されている、画像のURLのポート番号が80になっていました。
書込番号:14849210
0点

そのソースの部分を書き出してくれませんか?
一部でも結構ですから
書込番号:14851273
0点

Mild7-1Softさんソースの一部を切り出しました。
カメラ(192.168.11.200:80)---RT_NAT変換---(グローバルIP:81)の場合、
<img id="MJPEG_streaming" src="http://xxx.xxx.xxx:80/mjpg/video.mjpg"
align="CENTER" width="320" height="240">
外部からのアクセスをポート81を使用していますが、NAT変換で、プライベート側のカメラのポートを80していました。
このプライベート側のポート80が影響していると思い、プライベート側(カメラ)のポートを81にしたら、htmlソースも81になりました。
カメラ(192.168.11.200:81)---RT_NAT変換---(グローバルIP:81)の場合、
<img id="MJPEG_streaming" src="http://xxx.xxx.xxx:81/mjpg/video.mjpg"
align="CENTER" width="320" height="240">
Mild7-1Softさん、お騒がせしました。
書込番号:14854114
0点

了解しました。
いちばん肝心なところでしたね。
書込番号:14855693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05N
留守中のペット(猫)をモニターするために購入しました。
が、うちにあるNTTのルーターでは、ダイナミックDNS設定ができない(NTTサポート言)、
とのことで、iphoneを使ってモニターすることができそうもないことが購入後にわかり、かなりがっかりしました。
が、気を取り直して、動体検知した画像をEメール送信させればいいやと思い、早速Eメール設定をしたのですが、「Eメールの送信に失敗しました」と出てしまい、まったく送信できません。
入力情報には間違いないのですが、何か他に必要な設定があるのでしょうか?
Eメール送信すらできないとすると、購入した意味がまったくありません(涙)…
どなたかどうにかして、ペットモニターとして使える方法を教えてください。
1点

まずは、Eメールはフリーメールではなくプロバイダのメールアドレスで試行することをお奨めします。
NTTのルータの型番を書いてくれれば調べますよ。
書込番号:14806668
2点

ありがとうございます!
フリーメールでないアドレスに変更したら、きちんとEメール送信することができました!
感激ですっ!
引き続き、ルーターについても教えていただければとっても助かります。
ルーターはPWR-Q200OP(ひかりポータブルのオプションの無線LAN機能付きクレードル)です。
NTTのサポートの方からは、ひかり電話用のルーターでは、ダイナミックDNS設定のある機種はない、と言われました。
ルータのWEB設定画面上には該当する設定箇所がなく、CS-W05Nのスタートガイド後編のSTEP7-5「ブロードバンドルータの設定」ができない状況です。
→取説参照先は下記です
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w05n/pdf/CS-W05N_QIG-A_V2.pdf
なにかお気づきの点がありましたら、教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14807740
0点

ルーターはPWR-Q200OP
やはりポート設定は出来ないようですね。ルータを別途購入すれば可能と思われます。
試してないので絶対ではありません。余計な出費ですからね。
NTTから支給のONUとPWR−Q200−OPの間に別途購入した無線ルータをAPモード(アクセスポイント)で入れて使用すれば良いでしょう。
(ポート設定が必要)
書込番号:14809158
1点

なるほど、NTTのルータのままでも、ポート設定可能なルータを仲介させる、
という手立てが考えられるわけですね。
とはいえ、NTTでレンタルし続けるのが賢明とは思えなくなってきました。
そのあたりからじっくり検討してみます。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
先の回答でご助言いただいて、無事にEメール設定ができたので、
本来の用途としては最小限とはいえ、ペットモニターとしての使用が達成できたので、
金額も手頃でしたし、購入してよかったです。
もし回答いただいてなかったら、(自分の無知ゆえに)無用の長物と成り果てるところでした。
大変なお手数と、知恵をいただき、本当にありがとうございました!
書込番号:14816676
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM
CS-TX05FMですが、電源投入後2時間でIPアドレスが0.0.0.0になり、画像が見れなくなります。
昨年末に購入して2ヶ月で上記現象が出て修理に出してメーカーに新品交換してもらいました、新しいものが来てから今度は4ヶ月で上記現象がでたので、再度修理にだして新品に交換してもらいました。
そして、新しいCS-TX05FM(192.168.1.100)ですが、すぐにIPアドレスが0.0.0.0になりました。
使い方としては、同じLAN内にプラネックスのCS-W05NM(192.168.1.200)が動いています。
こちらも昨年末に購入したものですが、ずっと正常に作動しています。
どちらも動体検知で写真メールを送る設定にしています。
ルーターは、NTTのPR-S300NEです。
皆様のCS-TX05FMは、0.0.0.0になりませんか?困っています(^^;
0点

>電源投入後2時間でIPアドレスが0.0.0.0になる
との事ですが、これはどうやって確認しているのでしょうか?
<pingを「0.0.0.0」に送ると返って来る?
アクセスするためにPCを「0.0.0.1」にでもしているのでしょうか?
また、「アクセスできない」のが、
「1台のPC」での話しなのか、
全体のネットワーク環境が判りませんm(_ _)m
「PR-S300NE」に「ログ機能」が有れば、
接続ON/OFFの時刻などの情報が有るかも知れませんが、
その辺の確認は?
<「PR-S300NE」のファームウェアは最新でしょうか?
自動更新機能が有るので大丈夫だとは思いますが...
一度、全ての機器の電源を入れ直しす事も考えて見ては?
書込番号:14714909
0点

名無しの甚兵衛さん、コメントありがとうございます。
>電源投入後2時間でIPアドレスが0.0.0.0になる
との事ですが、これはどうやって確認しているのでしょうか?
画像をみてもらうとわかると思いますが、付属のユーティリティソフトのIPcam Admin UtilityでIPアドレスが確認できます。CS-W05NMは、192.168.1.200のままですが、
CS-TX05FMは、電源投入時は、192.168.1.100ですが数時間で0.0.0.0になります。
>また、「アクセスできない」のが、「1台のPC」での話しなのか、全体のネットワーク環境が判りませんm(_ _)m
パソコンは、数台つながっておりますが、通常はWindowsXPのもの1台です。アクセスは、
すべてのPCからできません。スマートフォンのアンドロイドアプリからも見えなくなります。
CS-W05NMは、いつも見えます。
<「PR-S300NE」のファームウェアは最新でしょうか?自動更新機能が有るので大丈夫だとは思いますが...
はい、自動更新で最新ファームウェアです。
ちょっと前まで他のルーターを使っていたのですが、そのときも同じ現象になっているので
ルーターが原因では無いと自分では思っています。。。
ログ機能は、あるようなので確認してみます。
電源の入れ直しは、すでに行っています。改善しませんでした。
書込番号:14715005
1点

こうなると、「初期不良品」という可能性も有りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153416/SortID=14689475/
と状況は似ているかも知れませんが、こちらは「IPアドレス」は元のままの様ですし...
うちの「CS-TX05FM」は、数時間でおかしくなるような事は有りません。
<これは「DDNS」などを利用していないのが良かった!?
一度購入店に相談して見ては?
<通販での購入なら、メーカーに直接問い合わせるしか有りませんが...
「DDNS」を利用するとアクセスできなくなる様な話が出ていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153417/SortID=13061912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153416/SortID=14572790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153416/SortID=14448087/
ココまで短い時間で切断では無いので...
書込番号:14716864
1点

やはり、初期不良ですかね?(^^;
故障で交換してもらったばかりなのに。。。。
もう少し様子をみてダメなら、再度交換対応してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:14718465
0点

名無しの甚兵衛さん
DDNSを使っていたので、使用しないようにしてみました。
5時間経過しましたが、正常に稼働しています。
ワイヤレスのCS-W05NMはDDNSを使っていなかったので、DDNSで稼働させました。
なんと!2時間半でIPアドレスが0.0.0.0になりました。もちろん、PCからアクセス
できません。
DDNSが使えるモノもあるようですが、不安定なモノが多いようです。
何度交換してもらっても、同じような結果になりますのでDDNSを使っての
運用は諦めようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14724467
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
CS-W04Gからの買い替えでDDNS、無線など一通りの設定を行い、スマホや家族の携帯で留守番犬の監視に使っておりますが大体2時間くらいで映像が見れなくなってしまいます。本機の電源OFF-ON再起動で復活するのですがその後も数時間でLAN内からのブラウザからも見れなくなってしまいますがpingは通っています。過去ログでは7時間で切れたりタイマーを噛ませて運用されている方も多々居られるようです。
初期不良を疑ってメーカー修理に出しましたが問題なしとの事で一応製品交換となりましたが結果は変わりませんでした。
ルーター(WZR-HP-G302H)には有線で本機の他に液晶テレビとHDDレコーダーが接続されているので一旦取り外して本機のみ有線で様子をみたところ、一晩たっても切れていませんでした。次にテレビを繋いで1日様子を見ましたがカメラが切れることはなく次にHDDレコーダーを繋いでも暫くは問題なく見れていましたが気がつけば切れいました。HDDレコーダーは外部から番組予約を行うためにネットに接続しておりHDDレコーダーがネットワーク内で怪しい動きをして本カメラに悪影響を与えているような気がしますが、これ以降の対処方法で行き詰ってしまいました。
ルーターには無線でipodtouchやiphoneが繋がっていますが他に原因があるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点

レコーダーが怪しいとの事なので一度レコーダーの設定のIPアドレス取得をDHCP自動からIP固定してみては?
書込番号:14689853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。レコーダーのIPを確認した所、固定IPになっておりました。テレビはDHCPでした。再度レコーダーをネットワークから外して一晩様子を見た所、残念ながら今朝切れていたのでもう一度テレビも外して一日様子を見ます。
書込番号:14690753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコーダーのIPを確認した所、固定IPになっておりました。テレビはDHCPでした。
この辺の設定って、
「DHCPの割り当て範囲が192.168.0.1〜32」
の状況で、
「レコーダーの固定IPアドレスが、192.168.0.2」
などになっていませんか?
全ての機器の「IPアドレス」が重複するような状態にならないようにしないと、
どこに問題が起きているのか見当が付かなくなりますm(_ _)m
>本機の電源OFF-ON再起動で復活するのですが
>その後も数時間でLAN内からのブラウザからも見れなくなってしまいますが
>pingは通っています。
この「ping」を返しているのが、「CS-W05NM」であることまで確認出来ているのでしょうか?
<「特定のIPアドレスからの応答を見る」だけだと、
「何か」が返しているだけで、目的の機器とは限らない場合も...
ネットワークについての知識が有るなら大丈夫とは思いますが、
その辺の情報が無いので、原因を特定するのが難しい状況かも知れませんm(_ _)m
この製品は、長時間動作させると、外部からのアクセスが出来なくなり、
「電源OFF/ONの再起動」が必要という書き込みも有るので、
>大体2時間くらいで映像が見れなくなってしまいます。
この短い間隔での切断となると、また別の原因の可能性が...
書込番号:14693353
0点

ありがとうございますm(_ _)m
レコーダーのIPは192.168.1.9で固定されていました。レコーダーを買ったのは数年前なので何故9にしていたのかは覚えておりませんがIPアドレスのバッティングの可能性も考えられますね。そうであれば初歩的なミスで落ち込みますわorz
一旦DHCPに変更して一晩様子を見て見ますm(_ _)m
書込番号:14693977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDレコーダーのIPをDHCPに変更し、念のためにパソコン、モデムやルーターのネットワーク関連機器を30分放電して接続し直して今現在まで問題なくカメラは連続稼働しております。IPアドレス重複(バッティング)が原因だったと思われます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14699024
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
フレッツ光ネクストにし、PR-400NEになったら設定がわかりません。
[詳細設定] - [静的IPマスカレード設定]にて設定を試みたのですが、
「TCP」と「UDP」はそれぞれあるのに、「TCP&UDP」がありません。
「4321-4322」と「554」は入力できるのですが、
「80」を入力して「設定」ボタンをクリックすると「www」になってしまいます。
結果として接続できていません。
どなたか「PR-400NE」で設定された方、設定方法がわかるお方、教えて下さい。
0点

TCP & UDPが無くてもそれぞれ分けて設定すれば良いのです。
80番ポートは別名、WWWポートと呼ばれWeb専用なので問題はありません。
書込番号:14621888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この部分はおかしくないです。
他の設定が不明なので見えないと言われましても何と言えばよいのやら?
書込番号:14622081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの設定画面でダイナミックDNSを設定して「適用」を押すと、
「Failed to connect to dynamic DNS server.」と出てしまいます。
これが元凶のような感じなのですが、いろいろやっても解決しません。
書込番号:14625715
0点


LAN内からは見られますが、
LAN外からはダメです。
:80部分はすぐに消えてしまいます。
書込番号:14627684
0点



07で80番(WWW)を拒否しているので
07より多い数字の空いているところで
種別 通過
送信先 *
宛先 カメラのIP/255.255.255.255
プロトコル TCP
送信元ポート *
宛先ポート www
方向 両方向
で設定し試行してみる。(外部から http://グローバルIP:80)
これでもダメなら 07のチェックを外して試行します。
外部から確認するのが面倒なら ポート開放チェックでも良いと思います。
書込番号:14631710
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
皆様、はじめまして、
外部から犬の監視用にと CS-W05NM ネットワークカメラを購入し、
STEP 7-5 ブロードバンドルーターの設定 まできました。
当方の無線LANがNECなので行き詰まり、
ネット検索でポート転送設定を見つけ、やっと設定することができました。
http//ダイナミックDNSのサブドメイン名.ドメイン名 を入力しても画像が見れません。
過去の書き込みなどを見ていると、我が家のネット回線では実現不可能のような気配を感じています。
DTI イーアクセスADSL 12M IP電話なし
↓
NEC DR202C 初期化、ポート転送、編集・最新・エントリーチェック・設定・登録
↓
NEC WR8150 初期化、無線LANアクセスポイントモード、
二重ルータ確認
Mild7-1Softさんのホームページ及びリンク先,
akakagemaruさんのポート開放を参考、
80番ポート開放・閉塞は到達できませんでした。
初めてのカタカナやローマ字、理解できる範囲はやってみましたが、まだ他に設定があるのでしょうか。
ここの設定情報を出せ、と言って頂くと何とか頑張って出してみます。
こんな初心者ですので、お手柔らかに力添えお願いします。
尚、仕事の都合で返信が遅くなるのをお許しください。
0点

追加情報です。
DTI イーアクセスADSL 12M IP電話なし
↓
NEC DR202C 初期化、ポート転送、編集・最新・エントリーチェック・設定・登録
↓
NEC WR8150 初期化、無線LANアクセスポイントモード、
↓
無線 無線 無線
↓ ↓ ↓
設定したパソコン1 CS-W05MN パソコン2
インターネット閲覧、メールのみ、ホームページ公開は私には無理です・・。
書込番号:14608189
0点

イマイチ判りませんが、
「DR202C」は「UPnP」に対応しているので、
下手に「ポート設定」などをしないほうが良いのでは?
http://www.aterm.jp/function/e/200ref/202/guide/3data/m01_mfr.html
>http//ダイナミックDNSのサブドメイン名.ドメイン名 を入力しても画像が見れません。
いきなりこれをして「ダメ」と言うと、
どこで躓いているのかが判りません。
ローカルアクセスで映像は見えるのでしょうか?
<ホームネットワーク」としての接続は正常?
「WR8150」の方は、
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8150/m01_m36.html
こういう機能を有効にしていると、無線LANのPCなどからCS-W05NMにアクセスできません。
まぁ「CS-W05NM」の設定画面が開けて、
「DDNS」などの設定が出来ている様なので大丈夫とは思いますが...
書込番号:14608212
0点

名無しの甚兵衛さん、
早速の返信ありがとうございます。
一度設定された方なら、
STEP 7-5 ブロードバンドルーターの設定
で判断できると思い込んで書いてしまいました、すみません。
設定したパソコンから問題なく映像は見ることができます。
まず最初に設定した流れを書きます、
DR202Cを初期化し、有線でつなぎ説明書通りに設定、インターネットに接続できました。
WR8150を初期化し、無線でつなぎ説明書通りに設定、インターネットに接続できました。
WR8150のWAN側回線の判断結果により、ランプ状態が教えてくれるので
その状態に従って手順を続ける、とあります。
PPPoEルータモード、ローカルルータモード、IPアドレス競合状態でなく、
無線LANアクセスポイントモードです、また二重ルータ確認しました。
CS-05MNスタートガイド前編は設定できています、スタートガイド後編の
ダイナミックDNSサービスの登録
ダイナミックDNSホストの登録
ダイナミックDNSIPアドレスの登録
本製品の設定
ブロードバンドルータの設定
この段階でポート転送の設定が必要になり、
http://web.setup/ で
DIRECTSTAR のAteram DR202Cクイック設定Web 画面が出て、
ポートマッピング設定、
80番ポートの転送設定、4321 と 4322 を設定しました。
私にはポート転送はハードルが高いです。
書込番号:14608633
0点

>PPPoEルータモード、ローカルルータモード、IPアドレス競合状態でなく、
>無線LANアクセスポイントモードです、また二重ルータ確認しました。
???
「APモード」なのに「二重ルーター」なのですか?
では、「DR202C」以外に有る「ルーター」は、どこに繋がっているのでしょうか?
<それが影響しているのかも...
「確認」しただけで、「結果」は判っていないのでしょうか?...
>akakagemaruさんのポート開放を参考、
と有り、外部参照ができているかの確認はできているのでしょうか?
<Mild7-1Softのホームページに有る
http://mild7-1.net/ddns/
の解説
「二重ルーター」の状態なら、基本的に難しい気がしますが...
「DR202C」の「WAN側のIPアドレス」に、
「グローバルIPアドレス」は来ているのですか?
<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
に有る「IPアドレス」以外で有る必要が...
書込番号:14609228
0点

名無しの甚兵衛さん、
返信ありがとうございます。
私のような初心者の書き込みも見て頂いて感謝いたします。
「二重ルータ確認しました」・・・これは言葉足らずで申し訳ありませんでした。
二重ルータに「なっていない事」を確認した次第です。
「下手に「ポート設定」などをしないほうが良いのでは?」
との助言で、今日はもう一度初期化し初期設定だけしました。
「DR202C」の「WAN側のIPアドレス」に、
「グローバルIPアドレス」は来ているのですか?
今日の状況です、
http://web.setup/ で
DIRECTSTAR のAteram DR202Cクイック設定Web
情報・現在の状態・状態表示
動作モード PPPoA
接続先名 DTI
接続状態 回線接続中
PPPoEブリッジ接続状態 未接続
WAN側IPアドレス 210.***.***.**
WAN側プライマリDNS 202.***.***.**
WAN側セカンダリDNS 202.***.***.**
LAN側IPアドレス 192.***.***.**
この部分の情報だと思うのですが、如何でしょう。
書込番号:14613003
0点

>この部分の情報だと思うのですが、如何でしょう。
「DR202C」に「グローバルIP」が来ているので、
接続環境としては問題無いですね。
「CS-W05NM」の「UPnP」を有効にして、
「ダイナミックDNS」を設定した状態で、
Mild7-1Softのホームページに有る、折り返しでアクセスできるか確認して行けば良いと思います。
これで、アクセスがちゃんと来ていれば、スマホなどからアクセスして確認。
<そこでだめだと「DR202C」のポート開放の必要が有るかも!?
「家の中のPCから、ダイナミックDNSにアクセスして、家の中のCS-W05NMを見る」
というのは出来ないかも知れませんm(_ _)m
<「DR202C」のアクセス先が「自分自身」になっていまい、
場合によっては、「DR202C」の設定画面が表示されるだけに..._| ̄|○
一度に全部やってしまい、結果「出来ない」となると、
どこで間違っているのかがどうしても判らないので...
書込番号:14613336
0点

名無しの甚兵衛さん、
毎晩遅くに書き込みありがとうございます。
「CS-W05NM」の「UPnP」を有効にして、
「ダイナミックDNS」を設定した状態で、
Mild7-1Softのホームページに有る、折り返しでアクセスできるか確認して行けば良いと思います。
CS-W05NM ネットワーク から
LAN WLAN ダイナミックDNS UPnP ログインフリー RTSP
UPnP
UPnP機能 ●有効 ○無効
ダイナミックDNS
DDNS機能 ●有効 ○無効
プロバイダ CyberGate DDNS
ホスト名 abcd******* sun.ddns.vc
ユーザ名 ○△□○△□
パスワード ●●●●●●●●●●●
適用 ダイナミックDNSサーバへの接続に失敗しました ← 毎日これが出ています。
電源を入れ直しても同じです。
設定したパソコン1から無線LANでカメラの映像は見えています。
Mild7-1Softさんのホームページへ行くと
あなたのIPアドレス
210.***.***.**
ダイナミックDDNSの確認
210.***.***.** →上記に同じ
「アクセスがちゃんと来ていれば、スマホなどからアクセスして確認」
スマホは持っていないので、明日外部からアクセスしてみます。
以前の書き込みで
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** →上記に同じ ポート:80 に到達できませんでした。
念のため Cyber Gate のページからログインして確認しました。
210.***.***.** →上記に同じ
今日はこんな状況です。
書込番号:14616783
0点

横から失礼します。
>IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
>ホスト:210.***.***.** →上記に同じ ポート:80 に到達できませんでした。
ってことなので 80番をパケットフィルタ設定で 通過 の設定にしてはいかがですか?
まれに、デフォルトで 全て拒否 の設定になっている場合もありますので。
参考サイト↓
http://www.aterm.jp/function/e/200ref/202/guide/8/8w_fr5.html
(ホームページの方で間違いあったら教えてください。直しますので)
書込番号:14617544
0点

Mild7-1Softさん、書き込みありがとうございます。
「デフォルトで 全て拒否 の設定になっている場合もありますので。
80番をパケットフィルタ設定で 通過 の設定にしてはいかがですか?」
http://web.setup/ で
DIRECTSTAR のAteram DR202Cクイック設定Web
パケットフィルタ設定を見ると、
1〜18番まで 全て「拒否」になっていました。
ここで80番を「通過」の設定、しかし色々項目がありますが、
LAN側 WAN側 種別 送信元 宛先 プロトコル 送信元ポート 宛先ポート 方向
V V 通過 * * TCP 80 * 両方向
知らない間に色々な情報が漏洩したりして・・こんな設定で大丈夫でしょうか?
みなさんのご意見を頂いてから設定することにします。
Mild7-1Softさんのホームページへ行くと
あなたのIPアドレス
210.***.***.**
↑ ↑
昨日とは変わっていますが、問題ないですか?
以前の書き込み「グローバルIPが変わった時」13955412 と同じ事になるのでしょうか、
そうなれば私も「電源タイマーユーザー」になります。
書込番号:14620066
0点

ポートチェック↓
http://www.cman.jp/network/support/port.html
ポート開放とあわせての設定なので 到達 が確認出来れば良いのです。
グローバルIPアドレスは固定IP契約やCATV以外では変化するのが当たり前です。
この変化に対応させるためにDDNSサービスがあるのです。
また、ルーターの電源 OFF ON で意図的に変化させることもできます。
と、自分は思いますよ。
書込番号:14621214
0点

d7-1Softさん、朝早くから書き込みありがとうございます。
d7-1Softさんのパケットフィルタ設定を参考にしながら設定を試みました。
LAN側 WAN側 種別 送信元 宛先 プロトコル 送信元ポート 宛先ポート 方向
V V 通過 * カメラのIP TCP * 80 順方向
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** ポート:80 に到達できませんでした。
色々設定を変えて試しましたが、何が違うのか判断できません。
よろしくお願いします。
書込番号:14623621
0点

到達できず ですか
確認したPC自体のセキュリティ機能でだめなのか?? Windows7ですか?
一時停止してみるとか。。。
http://グローバルIP:80 で外部から見えれば良いのですが。。
書込番号:14624941
0点

Mild7-1Softさん、前回の書き込みで名前の文字を欠落してしまい申し訳ありませんでした。
確認したPC自体のセキュリティ機能でだめなのか?? Windows7ですか?
一時停止してみるとか。。。
Windows XP Home です。
今回もWindowsファイアーウォール、ウィルスバスターを停止させてから試みました。
LAN側 V WAN側 V 種別 通過 送信元 * 宛先 カメラのIP プロトコル TCP 送信元ポート * 宛先ポート 80 方向 順方向
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** ポート:80 に到達できませんでした。
宛先はカメラの固定IPアドレス 192.168.0.200 で合っていますか?
何が正解で、何が間違っているのか、全く見当がつきません。
初期設定でよく似た設定があります、
07 LAN側 □ WAN側 V 種別 拒否 送信元 * 宛先 localhost/255.255.255.255
プロトコル TCP 送信元ポート * 宛先ポート www 方向 順方向
よろしくお願いします。
書込番号:14627424
0点

>初期設定でよく似た設定があります、
>07 LAN側 □ WAN側 V 種別 拒否 送信元 * 宛先 localhost/255.255.255.255
> プロトコル TCP 送信元ポート * 宛先ポート www 方向 順方向
疑わしいものは無効にして試行するしかないでしょう。
書込番号:14628347
0点

Mild7-1Softさん、毎回返信を頂きましてありがとうございます。
疑わしいものは無効にして試行するしかないでしょう。
試しによく似た 「パケットフィルタ 07」
07 LAN側 □ WAN側 ■ 種別 拒否 送信元 * 宛先 localhost/255.255.255.255
プロトコル TCP 送信元ポート * 宛先ポート www 方向 順方向
のチェックを外しただけです、→WAN側 □
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** ポート:80 にアクセスできました。
それと今回は Windowsファイアーウォール、ウィルスバスター は「起動」したままです。
到達できたのは良いのですが、
他の部屋にある パソコン2 や、この 設定したパソコン1 のセキュリティは大丈夫なのでしょうか?
ネットショッピングや、カード決済などよく利用しているので心配です。
書込番号:14630887
0点

他の質問に答えたものです
07で80番(WWW)を拒否しているので
07にチェックをつけて有効にして
07より多い数字の空いているところで
種別 通過
送信先 *
宛先 カメラのIP/255.255.255.255
プロトコル TCP
送信元ポート *
宛先ポート www
方向 両方向
で設定し試行してみる。
これでもダメなら 07のチェックを外して試行します。
80番が心配でしたら 8080とか違う番号をしようすることもできます。
書込番号:14631726
0点

Mild7-1Softさん、いつもアドバイスを頂きありがとうございます。
しばらく返信ができず、申し訳ありませんでした。
今回「07」にチェックをつけて・・
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** ポート:80 に到達できませんでした。
「20」にチェックをつけて・・
通過 * カメラのIP TCP * WWW 両方向
WAN側、LAN側、両方チェック、
一つづつ登録、再起動を試しましたが、毎回
ホスト:210.***.***.** ポート:80 に到達できませんでした。
次に「07」のチェックを外して試行では、
鬼門のようにどう設定しても
ホスト:210.***.***.** ポート:80 にアクセスできました。
ポート番号8080に変更するのは週末に挑戦してみます。
書込番号:14648868
0点

また皆様のアドバイスをお願いします。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する
ホスト:210.***.***.** ポート:80 にアクセスできました。
(カメラのポート番号は80のままです。パケットフィルタの07番はチェックを外しただけで他の設定もさわっていません。)
この状態で外部からアクセスを試みましたが、カメラに接続できませんでした。
ログイン画面が表示され、
「http://登録したダイナミックDNSのサブドメイン名〜ddns.vc 上の領域
DIRECT STAR に接続するために入力されたユーザ名またはパスワードが間違っています。
正しいユーザ名とパスワードを入力してからもう一度試してください。」
初期値「admin」「password」
サイバーゲートに登録した「ユーザID」「パスワード」
↑
(サイバーゲートにログイン出来たので間違いないです。)
共にログインできませんでした。
DIRECTSTAR のAteram DR202Cクイック設定Web で使用しているユーザ名とパスワードを入力すると
自分のDR202Cクイック設定Web画面が出てきました。
そこで気付いたのが、
クイック設定Web/メニュー一覧/情報/UPnPの状態/現在UPnPが利用可能な端末
パソコンのIPアドレス、MACアドレス だけが表示され
肝心のカメラ CS-W05MN のIPアドレス、MACアドレス の表示はありませんでした。
ローカルアクセスで画像は見えていましたが念の為、
カメラも一度初期化し設定をやり直したので、間違いは無いはずです。
よろしくお願いします。
書込番号:14673823
0点

「http://登録したダイナミックDNSのサブドメイン名〜ddns.vc
LAN内からこれ↑で接続できないのは異状ではありません。
(hostsやネームサーバー構築しているなら異状だけど)
http://カメラのIP:ポート番号 ( :ポート番号は80番のみ省略できます)
LAN内からは↑これで接続します。
外部からの接続は
http://グローバルIP:ポート番号 これで接続できればカメラやルーターはOK
http://登録したダイナミックDNSのサブドメイン名〜ddns.vc これでもダメならDDNSの更新ができていない可能性あり。
書込番号:14674966
0点

Mild7-1Softさん、何度もアドバイスを頂き感謝しております。
外部からの接続は
http://グローバルIP:ポート番号 これで接続できればカメラやルーターはOK
ログイン画面、Windows セキュリティ
DIRECTSTAR:ユーザ名には "admin"を入力のサーバー
http://〜〜〜〜.ddns.vcには
ユーザ名とパスワードが必要です。
初期値から変更していないので、
ユーザ名=admin
パスワード=password
入れません、
ユーザ名=DDNS登録したID
パスワード=DDNS登録したpassword
入れません、何度やってもだめです。
http://グローバルIP:ポート番号 でも同じで、だめでした。
DR202C の 設定画面 には入れるので、DDNSの更新は大丈夫です。
パケットフィルタの初期設定をキャプチャしたので、お手数ですが見て下さい。
現在 07 のチェックを 外しただけです。
よろしくお願いします。
書込番号:14677307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





