PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(3676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知時の動作について

2011/12/08 17:17(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

クチコミ投稿数:19件

本製品の購入を検討しています。
マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、わからなかったので、お持ちの方、教えていただければ幸いです。

質問1:
マニュアル47ページの「送信ファイルタイプ」で、動作を検出したときのファイル形式を選ぶことができますが、例えばここでAVIを選び、「Eメールに転送する」を「有効」にした場合、動画がメールに添付されて送信されるのでしょうか?

質問2:
もしそうであるとしたら、1280x1024のH.264で、フレームレート30、最高画質で5分間保存した場合、ファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか?(メールで送るには大きすぎないか心配です)

質問3:
Eメールで送信するのは静止画で、SDカードに保存するのは動画、といった使い方はできますか?(マニュアルを読む限り、できなさそうですが……)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13866213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2011/12/08 17:30(1年以上前)

すみません、上記「質問2」を訂正します。

時間の単位は「分」ではなく、「秒」だったんですね。

質問2:
1280x1024のH.264で、フレームレート30、最高画質で5秒間保存した場合、ファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか?

書込番号:13866255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/08 23:10(1年以上前)

「CS-TX05FM」を持っていますが、基本同じなので確認してみましたm(_ _)m
http://kakaku.com/item/K0000153417/

>質問1
そうです。
なので、「ファイルの大きさ」には十分注意が必要ですm(_ _)m

PCなどで受信テストを行って、
どれくらいの大きさになるか確認してからケータイやスマホで受信するのが良いかと...m(_ _)m


>質問2
「解像度」は「640×480」以下で無いと「30fps」に出来ません。

ちなみに...
「640×480 30fps 5秒 H.264」で500KB〜1000KB
 <圧縮動画の場合、映像の変化量の違いで圧縮率が変わるため、
  固定の「ファイルサイズ」にはならない...

「1280×1024 15fps 5秒 H.264」で4000KB前後


>質問3
そうです。
「動体検知して保存(送信)するファイルの設定」
なので、「送り先ごと」には定義できません。

「静止画」と「動画」でそれぞれ保存したいなら、
「静止画」を「Eメール通知用」にして、
「動画」を「PC保存・閲覧用」にするなら可能です。
 <PC用のツール(Viewer)とは別の動作になるため...
もちろん「PC」はその時間帯分、起動している必要が有りますm(_ _)m
 <「Network Camera Viewer」の「保存先」は自由に設定できるので、
  「NAS」などに保存させることで、「Webアクセス」などを利用して、
  家の外から動画を確認することも可能になります。

書込番号:13867882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/09 00:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様

お忙しいところわざわざご確認いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、とてもスッキリいたしました!!

防犯用にと考えておりまして、せっかくSDカードが使えるので、
PCを常時起動しておかなくても動体検知で動画を
常時記録できるなぁと期待していました。
そして、メールでは静止画だけでも確認できればと思っていました。
メールで送るのは、静止画が良さそうですね。

お手数をおかけいたしますが、よろしければもう少し教えて下さい。
動体検知の感度を最高にしていて、「動体検知間隔」を「0秒」に設定し、
検知したときに静止画を送信するように設定し、
カメラの前で人が動き続けた場合、どれくらいの頻度でメールが送られてくるのでしょうか?
仮にフレームレートを30fpsにしていた場合、1秒間に30通のメールが送信されるのでしょうか?

また、「動体検知間隔」を「1秒」にして同様にカメラの前で人が動き続けた場合、
1分間に60通のメールが送信されるのでしょうか?

以上、もしご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13868210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/09 15:58(1年以上前)

>カメラの前で人が動き続けた場合、どれくらいの頻度でメールが送られてくるのでしょうか?
>仮にフレームレートを30fpsにしていた場合、1秒間に30通のメールが送信されるのでしょうか?
>また、「動体検知間隔」を「1秒」にして同様にカメラの前で人が動き続けた場合、
>1分間に60通のメールが送信されるのでしょうか?
単純に考えても「それは無い」と思いますが..._| ̄|○

「検知間隔」は「1フレーム毎」というレベルでは比較できません。
 <最低「今のフレームとその前のフレームの違い」を見る必要が有るので、
  半分以下になるはず...
  実際には、もっと連続したフレームの違いを見ています。
   ※動画圧縮のアリゴリズムを利用すれば、結構楽かも...

実際には、「データ取得」「メール送信」の処理が起きます。
「メールサーバーにアクセス中」に「動体検知」してしまうと、
「画像撮影」の間隔よりも早くメールを送信できないと、
どんどん機器の中に画像ファイルが貯まります..._| ̄|○
 <「SD(HC)カード」を入れていなければ、そのバッファはそれほど無いだろうし...

そうなると、
「メールサーバーにアクセスして、メール送信処理が完了してから次の動体検知の処理」
という手順になると思います。

つまり、「回線の速度」や「メールサーバーのレスポンスの良さ」など、
複合的に考える必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「動体検知」の処理能力自身も影響すると思います。


「au 光 ギガ得プラン」で確認したところ、
「640×480 30fps 検知間隔0秒 録画時間1秒 JPEG保存(送信)」
で、20秒前後の間隔で送信されてきました。
 <安定はしていません。

これは「動画」で送信しても同様だと思います。
「動画」だと、ファイルが大きい分「送信時間」も掛かるため、
「次に検出するまで」の「間」も増えると思いますm(_ _)m
 <「PC」だとこの「間」を大分縮められます。

書込番号:13870201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/09 20:05(1年以上前)

> 実際には、「データ取得」「メール送信」の処理が起きます。
> 「メールサーバーにアクセス中」に「動体検知」してしまうと、
> 「画像撮影」の間隔よりも早くメールを送信できないと、
> どんどん機器の中に画像ファイルが貯まります..._| ̄|○

なるほど、そうですよね。
マルチタスクで画像の取得と送信を別々のスレッドで行なっているのかと思っていました。
そんなわけないですね。(^^;;

> 「au 光 ギガ得プラン」で確認したところ、
> 「640×480 30fps 検知間隔0秒 録画時間1秒 JPEG保存(送信)」
> で、20秒前後の間隔で送信されてきました。
>  <安定はしていません。

わざわざご確認いただき、本当にありがとうございました。
動体検知で大量のメールが来たらどうしようと思っていたので、それくらいの間隔が丁度良いです。

購入してみたいと思います。

何度もありがとうございました。

書込番号:13870918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/09 20:55(1年以上前)

>マルチタスクで画像の取得と送信を別々のスレッドで行なっているのかと思っていました。
やっていても同じです。
 <「送信完了」まで次の「撮影」は止める必要が有ります。
  そうしないと「パンク」します_| ̄|○

この手の製品は最近は「Linux」などを搭載している場合も有るので、
 <「ライセンス」などの表記は有りませんが、多分そうかと...
ある意味「マルチタスク」だとは思いますm(_ _)m
 <「Viewer(ネット)への映像送信」と
  自身での「動体検知」「メール送信やファイル保存」が出来るので...
  「シングルタスク」では、「動体検知」して転送する時に、
  PC側からは映像が観れなくなってしまいます(^_^;

書込番号:13871091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/09 22:21(1年以上前)

> やっていても同じです。
>  <「送信完了」まで次の「撮影」は止める必要が有ります。
>   そうしないと「パンク」します_| ̄|○

なるほど。
マルチタスクのせいではなくて、バッファが小さいのですね。

30万画素の下位モデルと値段が倍近く違うので、どちらにするか、悩んで決めたいと思います。(^^)

書込番号:13871485

ナイスクチコミ!0


chietetuさん
クチコミ投稿数:202件 CS-W05NMのオーナーCS-W05NMの満足度2

2012/01/20 21:32(1年以上前)

動体検知でiphoneにビデオが飛ぶようにして添付付きのメイルはくるのですが
開けません iphoneでは見られないのでしょうかね 1秒で試しています。

書込番号:14046664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/21 12:32(1年以上前)

chietetuさんへ、

>動体検知でiphoneにビデオが飛ぶようにして添付付きのメイルはくるのですが開けません
「ビデオフォーマット」は何を指定していますか?

「Mpeg4」など、他のフォーマットを指定してみてくださいm(_ _)m

書込番号:14048905

ナイスクチコミ!0


chietetuさん
クチコミ投稿数:202件 CS-W05NMのオーナーCS-W05NMの満足度2

2012/01/21 19:28(1年以上前)

iphoneではそのままでは aviは開けられないのかな?Aceplayerというソフトを(無料)インストしてそれで開いたら見られました。ありがとうございました。

書込番号:14050552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NASでの保存方法

2011/12/06 12:58(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV

クチコミ投稿数:16件

本日商品が届き、動作や画像には満足しております。

バッファローの LS-WV2.0TL/R1 に保存したいと思っておりますが

一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力しても

パラメーターが間違っております と表記されます。

このままだとPCを起動したまま録画しないといけなくなります。

設定方法をご存知の方、お手数ではございますがご教授くださいませ。



書込番号:13857066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/12/06 18:09(1年以上前)

NASもカメラも同じ機種は持ち合わせておりませんが
LS-WV2.0TL/R1 もSambaサーバーだと思います
なので、マニュアルの72,73ページにあります Samba Network の設定 じゃないかと思います。

一般設定でデータディリクトリ設定を \\LS-WVLAAD\share と入力
これは PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定と思います

私の認識ちがいでしたらすみませんが。。。

書込番号:13857908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/07 14:03(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。

一度やってみます。また分からなければ質問させてもらいます

書込番号:13861241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/12/07 20:33(1年以上前)

追記です。
PC内のNetworkCameraViewe を使う場合の設定での保存先をNASにするには
NASをPCでネットワークドライブの割り当てでドライブを作成し、そこを指定したら良いのでは
(参照ボタンで表示されると思う)

書込番号:13862487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/08 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。

無事にできました。助かります!!

書込番号:13865317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W07G-CY

クチコミ投稿数:11件

ルーター経由での無線LAN接続で映像が見れるのを確認できたのですが、
音声が飛び飛び&ノイズ(ブツブツ言ってます)がひどいです。
何を話しているかわからないくらいのクオリティなのですが
通信環境が原因でしょうか。

カメラ---無線---ルーター(AtermWR8700N)---無線---PC(Lenovo G560 06798NJ)

飛び飛びなのは我慢するとしてもノイズも入るものなのでしょうか。
それとも初期不良だったりしますでしょうか。

また、アドホックモードというのがよくわかりません。
スマホでアプリを使った接続については書いてあったのですが
PCではできないのでしょうか。
XPERIA(SO-01B)で試そうとしたのですがOSのバージョンが未対応でした。。。
これが試せれば初期不良かどうかわかるのかなと思ったのですが。

書込番号:13822123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 01:03(1年以上前)

>それとも初期不良だったりしますでしょうか。
PCのネット通信の程度が判らないので、
何とも言えませんが、可能性は有ると思います。

自分の所ではそれほど気になるような事は無いので...

「CS-W07G-CY」-(無線)-「WLAE-AG300N」-(無線)-「WZR-AGL300NH」-(無線)-「WLI-TX4-AG300N」-(有線)-「PC」


>また、アドホックモードというのがよくわかりません。
「イントラネット接続」に対する方法です。

>スマホでアプリを使った接続については書いてあったのですが
>PCではできないのでしょうか。
「PC」に「無線LAN機能」が有れば可能です。
 <要は「無線親機」を経由するかの違いだけ

これは、
「その機器(PCやスマホ)だけがアクセスすることを前提にした使い方」
ということで、
他のPCなどからもアクセスできるようにするなら
「イントラネットモード」での利用になると思います。
 <「アドホックモード」だと、PCはインターネット接続が出来なくなります。
   ※「無線LAN」で同時に複数のAPとの接続は出来ないはず...

書込番号:13825938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 02:41(1年以上前)

返信有難うございます。

通信速度はPCで計測したところ20MPa以上でているようです。

アドホックモードで接続できました。
早速音声確認したところ、音声の途切れは無くなりましたが
ノイズは相変わらずでした。
また、このカメラで撮影した音声付き動画をUPしようと思ったのですが
メディアプレーヤーではエラーが発生して見れません。
QuickTime Playerでは音声のみ聞くことができました。
何が悪いのかさっぱりです。。。
参考にUPしてみますのでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13826134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 17:51(1年以上前)

この製品の場合、
「ファイル拡張子」は「〜.avi」で一見「Windows Media Player」で再生できそうですが、
実際の「動画ファイル形式(フォーマット)」は「Motion JPEG」なので、
「Windows Media Player」では再生できません。
 <「デコーダー」を追加すれば出来るかも知れませんが...
  対応デコーダーはなさそうですね...
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Codecs-frequently-asked-questions
 <「コーデックとファイル形式は同じことですか。 」参照


再生するのに一番手っ取り早いのは、
http://www.gomplayer.jp/
ですかね...

他にも
http://www.videolan.org/
とか...

書込番号:13828033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/29 00:31(1年以上前)

回答有難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
あと、20MPaは20Mbpsの誤りです。ハズカシイ。
因みに先程再測定したところ47Mbps出てました。

動画ファイルの件、やはりそのままでは見れないのですか。
動画のUPも試してみたんですがやっぱり出来てないみたいですね。

ノイズは夜中の静かなときに試したため気になったようです。
音声が途切れなければ音量を調節することで支障無く使えそうです。

スマホのアプリが対応してない件は映像を見るだけであればアプリ無しでも可能でした。
これはけっこう重宝しそうです。

書込番号:13953376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM

スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

LAN環境ではカメラの動作確認が出来ました。
ピント合せが手動ですが合わせれば思っていたより鮮明です。

スタートガイド後編のSTEP7-5でブロードバンドルーターの設定があるのですが
説明がpci社製のルーターのためBUFFALOのルーターでどのように設定するのか
分かりません。現在使用しているのはBUFFALO WZR2-G300N/Uです。
エアーステーション設定ページのゲーム&アプリにポート設定があります。
ここの記述方法です。

どなたか同じ環境で外部からの接続に成功している人がありましたら教えてください。

書込番号:13789588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/20 17:30(1年以上前)

添付画像を拝見しました。
192.168.11.200がカメラとすると、現在TCPのみダブって設定してあるので片方をUDPにしたら良いのではないでしょうか。。
Group 01 02 04 共です。

書込番号:13790723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2011/11/20 20:17(1年以上前)

PLANEXネットワークカメラCS-WMV04N / CS-WMV04N-D用の設定例なのですが、ほとんど同じではないかと思いコメントいたします。
こちらのサイトで、バッファローのルータWZR-HP-G300NHでの設定例がキャプチャ画像で説明されていました。
http://www.akakagemaru.info/port/webcam-CS-WMV04N.html
ご参考までに。

書込番号:13791389

ナイスクチコミ!1


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/20 21:27(1年以上前)

BUFFALO WZR2-G300N/Uの設定はあっていると思います。

ポート解放が出来ていないのかもしれません。
確認できるサイトがあるので、httpポートの開放が出来ているか確認してみて下さい。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
このページの「IPアドレスのポート開放/閉塞を確認する」をクリック
確認のチェックボックスをクリックしてからポートチェックを実行。

「到達できませんでした。」という結果ならばポート解放が出来ていません。

インターネットに繋がるまでに、BUFFALO WZR2-G300N/U以外の機器(NTTのONUなど)を経由していて、そこで通信が遮断されている可能性が高くなります。

ポートチェックの結果をお知らせいただければまたレスします。

書込番号:13791749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 12:59(1年以上前)

皆さんお助け有難うございます。

yasuo321qさん
早速ポート開放されているか確認しましたが”ポート80に到達できませんでした”
との表示が出ました。ご指摘の通りNTTのCTU 100M Hという終端装置に繋がっています。
さらにご指導頂けますでしょうか。

書込番号:13793918

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 13:16(1年以上前)

補足

先程の終端装置のほかNTTの機器でGE-PON型FA光終端装置、及びAD-200NEなる装置も
付いています。AD-200NEももしかしてルーター?
だとしたら2重ルーター環境なのかもしれません。

書込番号:13793961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/21 18:06(1年以上前)

自分としては、NTTのルーターでポート開放設定をして
BUFFALO WZR2-G300N/U は単なる無線アクセスポイントとして使用した方が良いと思いますが。

書込番号:13794721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/21 23:49(1年以上前)

NTT西日本の管区内にお住まいのようですね。
終端装置はとりあえず無視。

AD-200NEのポート解放をする必要があります。
Mild7-1Softさんも言われているようにWZR2-G300N/Uはアクセスポイントとした方が設定が楽です。
ここ↓から
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/

マニュアルを読む>ルータ機能設定>ルータ機能停止>WZR2-G300Nとたどれば方法が書いてあります。
ディップスイッチを切り替えれば良いようです。
切り替えた後にインターネット接続・無線接続が問題ないか確認お願いします。

問題なければ、つぎにここ↓の
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad200ne/#4
機能詳細ガイドをダウンロード&解凍して下さい。
設定画面の開き方はWeb設定>起動の仕方に記載があります。
設定が必要な個所は静的IPマスカレードです。
説明はWeb設定>詳細設定のところに記載があります。

設定すべき値は
TCP 80 192.168.?.200 80
TCP 4321-4322 192.168.?.200 4321-4322
TCP 554 192.168.?.200 554
です。
三つめを?としたのは、11で良いのか1なのか自信がないので?にしました。

AD-200NEの初期値は192.168.1.1なのでそれにあわせないとインターネットには繋がらない気がしてなりません。
トライして行き詰まったらまた書き込みお願いします。

書込番号:13796409

ナイスクチコミ!3


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/23 00:01(1年以上前)

皆様のおかげで問題点がはっきりしました。

有線LANは全てNTTのルーターに接続し、BUFFALO WZR2-G300N/U は単なる無線アクセスポイントとして使用するように配線を変えました。有線LANは問題なくインターネットに接続し動作しましたが無線アクセスポイント設定がまだできていません。この設定が完了したら最後にNTTのルーターに対してポート開放を行います。

暫し自力奮闘します。問題解決しましたら報告いたします。

書込番号:13800421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/23 07:12(1年以上前)

家庭内ネットワークのIPはNTTルーターのIPを元に統一すれば良いです。
自分のHPに参考例もあります。ひまつぶしにでも。。。。。。

書込番号:13801098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 05:03(1年以上前)

まず、横から割り込む非礼をお許しください。
私も、chimothyさんと全く同じ設定で苦労しており、このクチコミを発見した時は、渡りに船とよろこび、yasuo321qさんの回答を参考に無線LAN「WRZ2-G300N」の設定(ルーターのスイッチをOFF)にすると、ネットにつながらなくなりました。
ちなみに、ネット環境は、CATVです。   
CATV→モデム→WRZ-G300N  です。
あまり詳しくないので、難しい回答は理解できませんが、手助けお願いします。

書込番号:13805639

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/24 17:54(1年以上前)

まだポート開放ができません。(T_T)
結局NTTの網終端装置100M Hがルーター機能を果たしていることが判りました。
整理するとこうなります。

NTTルーター 192.168.24.1
BUFFALO 無線アクセスポイント 192.168.24.94
CS-W05NM ネットワークカメラ(無線で繋がっている)192.168.24.200

LAN環境ではカメラの接続成功です。
CTUの設定は画像のとおりですがまだ外部からアクセスができませんので何か足りないんですね。
(T_T)(T_T)

書込番号:13807461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 18:14(1年以上前)

ポート開放チェックはどこでやってますか?
自分は ↓ここから
http://www.cman.jp/network/support/port.html

ホスト名(FQDN)またはIPアドレス には現在のグローバルIPまたはDDNSのホスト名を入れます。

書込番号:13807519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 18:23(1年以上前)

funky-bullさん
自分はCATVの経験はないのですが

>(ルーターのスイッチをOFF)にすると、ネットにつながらなくなりました。

ってことは、「WRZ2-G300N」を経由していたということなので
CATVのモデムにルーター機能があればIPアドレスにパソコンその他の機器のIPアドレスを合わせれば良いでしょう。

書込番号:13807542

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/24 18:33(1年以上前)

Mild7-Softさん 有難うございます。

指示頂いたサイトにてグローバルIPアドレスを入力しましたが、ポート80に到達できませんでしたとの表示がでます。このグローバルIPアドレスはルータのものですか?
それともアクセスしている現パソコン?素人質問ですみません。

書込番号:13807583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/24 19:44(1年以上前)

グローバルIPアドレスの確認は 私のHPでも出来ますが

http://mild7-1.net/  私のHP

http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi シーマンのサイト

これらで確認できます。

書込番号:13807899

ナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 21:54(1年以上前)

CTUにもルータ機能が搭載されていましたか奥が深い。

ちょっと調べてみたところ良くまとめているサイトが見つかりました。

CTUからIPアドレスの固定払い出しの設定が必要とのことです。

http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html

また、プロバイダーによってはウェルノウンポート規制がかかっていることもあるそうです。

ポート80ではなく8080を使用してみて開放されるか試してみるのも一つの手のようです。

健闘を祈ります。

書込番号:13808511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yasuo321qさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/24 21:57(1年以上前)

funky-bullさん

ここで答えると混乱するので、別スレッド立ててもらえれば出来る限り助言いたします。

書込番号:13808527

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 10:47(1年以上前)

ポート開放ができました!!!
皆様ありがとうございます

まだ外部から接続できてはいませんが(;>_<;)
グローバルIPアドレスが日々違うのは動的にプロバイダーから割当てられているのですか?
ルーターのグローバルIPアドレスとPLANEXのDDNSとの関係が理解できていません。
素人ですいません。教えてください。

書込番号:13814441

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 12:25(1年以上前)

外部ネットワークのパソコンからカメラ画像を見ることができました。
皆様本当にありがとうございました。

あとAndroidからPCI_VIEWER 1.07を使ってアクセスできれば完了です。
このソフトの”お出かけ用アドレス”の入力はグローバルIPアドレスでしょうか。

これが解決したら私が設定したことをすべて報告いたします。

書込番号:13814756

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimothyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/26 17:12(1年以上前)

皆さんのおかげで無事に外部パソコンおよびアンドロイド端末からカメラ画像を確認することができました。有難うございました。以下大まかに行ったことを列挙します。

@NTT製CTUがルーター機能を持っていたのに、BUFFALO無線ルーターを接続し2重ルータ接続になっていた。このためBUFFALO無線ルーターを単なる無線アクセスポイントにした。

ANTT製CTU設定ソフトからTCPポート80,4321-4322,554を開放した。LAN側端末IPアドレスはカメラのアドレス。メニューの静的アドレス変換(ポート指定)

Bカメラのマックアドレスを確認し、CTUからLAN側固定IPアドレスの払い出しを行った。
IPアドレスはカメラのアドレス。

CCTUのファイヤーウォール設定を無効とした。

DCTUのグローバルIPアドレスは設定変更があると書き換わってしまうので、最終的にグローバルIPアドレスがいくつになっているか確認し、DDNSのIPアドレスを書き直した。

Eアンドロイド端末のお出かけ先用アドレス欄にグローバルIPアドレス、お出かけ先用ポート番号に80を記入した。

以上です。感謝!!

書込番号:13815641

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX05FM

クチコミ投稿数:8件

購入は検討中ですが、製品写真や取り説などを見たところ頭部にUSBが接続できるようになってました。これはいったい何に使用するものでしょうかファームウェア更新用?、USBメモリ増設用?はたまたWiFIアップグレードでもできるようになるのでしょうか。教えてください。

書込番号:13765418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/14 18:27(1年以上前)

「USBメモリ」を挿してみましたが、
「WEB設定画面」などには、この手の項目が全く有りません(出てきません)。
 <既に見て判るとおり、「取扱説明書」も、この部分は空白です(^_^;
  「SDカードスロット」の表記は有っても「USB端子」の表記は無い...
   ※「絵」としては有りますが..._| ̄|○

多分メーカーのデバッグ用とか、
「ファームウェア(強制)更新用」なのではと考えますm(_ _)m
 <通常は、PC側からネットワーク経由で可能なので、
  「ネットワークからも認識できない場合」などの「緊急用」かと...

まさか「USBメモリ」は使えないが、
「USB無線LANアダプタ」が使えるとは思い難いですが...(^_^;

書込番号:13765915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/14 19:10(1年以上前)

名無し様へ
まことに申し訳ありません、リスクもあるのにお調べいただいたのでしょうか。
とても参考になりました。なにかオプション等の追加機能が用意されていればサプライズはないかなと思いましたが・・メーカ用のサービスコンセントかもしれませんね。とても高性能でリーズナブルな機種なので引き続き検討してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:13766072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/14 19:17(1年以上前)

もしかして、3Gモバイル端末と接続するのかも知れません。
CS-WMV043G-NV この機種にもUSBポートがあって3Gモバイル端末と接続します。
との説明がありますね。

書込番号:13766099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/14 23:15(1年以上前)

Mild7-1Softさん
ありがとうございます。
PLANEXは3G対応製品たくさん出してますので将来対応予定されているのかも。
よく考えてみれば、すばらしいアイデアですね!
試してみる価値ありです、ファームウェアの対応待ちかもしれませんが。

書込番号:13767353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/15 03:32(1年以上前)

この製品と同じ
http://edimax.com/en/produce_detail.php?pd_id=358&pl1_id=8&pl2_id=91
も参考になるかも...m(_ _)m
 <これのファームはそのまま動くようです(^_^;
   ※現状PLANEXからファームの提供が無いので、元には戻せなくなります。


製品の説明に「3G対応」が無いので、
「機能追加」というのは余り期待できないと思いますm(_ _)m
 <元々予定していたら「ファームウェアアップデートで対応予定」等と記載されるかと...

書込番号:13768009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2011/11/15 06:54(1年以上前)

なるほど、EDiMAXですか。
自分は、前の CS-W04G ですが、訳あって EDiMAXのプログラムに変えました。
(PLANEXのサポート外になる)
EDiMAXでは3G対応かどうか研究してみるのもおもしろいかも。。。

書込番号:13768200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/16 16:16(1年以上前)

皆さま、とても参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:13773257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 21:22(1年以上前)

USBを使って無線LAN化。ファームウェア後日公開
って1年ほど前はHPに記載されてたと思います。
いつの間にか消えてますが・・・。

書込番号:14245957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PLANEXのサポートを利用した方はいます?

2011/11/12 11:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 mububutanさん
クチコミ投稿数:43件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度5

PLANEXにサポート問合せフォームで相談メールを送ったところなしのつぶてで困ってます(2週間)。返信メールアドレスに間違いはありません。事実上問合せフォームでしかサポートを受け付けない体制に疑問を感じます。受付番号もいただけません。今はユーザーレビューでとてもいい評価をしたことを悔いてます。

書込番号:13755456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/12 12:22(1年以上前)

「地震の影響による当社サポート窓口の状況について」とアナウンスが出ています。
http://www.planex.co.jp/support/kokuchi/20110314_support.shtml

なかなか、復旧しないのでは、ないでしょうか。

書込番号:13755654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 Mild7_鷲清 

2011/11/12 18:01(1年以上前)

>事実上問合せフォームでしかサポートを受け付けない体制に疑問を感じます。受付番号もいただけません。

自動返信される問い合わせ番号の入ったメールが届かないってことはサポート体制が正常に機能していないってことなのではないでしょうか??
(1ケ月くらい前に別件で問い合わせした時は3日後に返事が来ましたけど)

書込番号:13756848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/12 20:22(1年以上前)

私の場合は中2日でサポートセンターから返事がありました。自動返信ではありませんでした。

状況から察して初期不良の可能性ありといことで、修理受付へコンタクトして欲しい旨の連絡でした。その後は段取り良く交換が進みました。

3日ということなので、もう1日くらいしたら再度WEBから申し入れしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13757489

ナイスクチコミ!1


スレ主 mububutanさん
クチコミ投稿数:43件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度5

2011/11/12 21:12(1年以上前)

>sutekina_itemさん 
地震の影響とは3月11日の地震ですか? 販売しているんだから言い訳にはならんでしょ。

>Mild7-1Softさん
自動返信もないまま2週間ほったらかしとはいささか非常識かと。

>自業自得.comさん 
WEB上の問合せフォームが事実上唯一のユーザー向け窓口であることが問題かと。ばっくれようと思えば幾らでもばっくれられる。

やはり購入しないと分からないことがありますね。同社の製品の購入を考えられている方は参考としてください。

書込番号:13757759

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 15:08(1年以上前)

私も問合せをした事がありますが、結局返信はありませんでした。

ここのサポートはダメですね。

書込番号:13769441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mububutanさん
クチコミ投稿数:43件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度5

2011/11/15 17:25(1年以上前)

ネットで調べると自分より酷い経験をした方が沢山いました。この会社の製品は二度と買わないということでこの件は終わりにしたいと思います。

書込番号:13769777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/07/27 14:19(1年以上前)

最近3度ほどメールで問い合わせましたが、次の日には返事がありました。
遅くはないと思います。

でも、解決になっていない返事だったので、何度もやり取りをしています。

サポートの質的には、良くないのかもしれません。

書込番号:14863158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/27 13:13(1年以上前)

あ〜、やっぱり返信こないんですね〜。
購入前の問い合わせではすぐに返信があったのですが、
購入後に不具合の問い合わせをしたら、かれこれ2週間以上返信がありません。
もう一度メール入れときました。

書込番号:15258017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング