
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年9月20日 07:58 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月19日 21:03 |
![]() |
12 | 23 | 2011年9月3日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月29日 16:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月27日 11:43 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月19日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
この製品の動体検知機能について、皆様に質問があります。
動体検知した場合、AVIで録画してFTPにアップするようにしてあるのですが、明るい時でも暗い時でも、検知しないことがよくあります。
明らかにカメラの前を人が行き来しているのに、です。(検知することもあるが五分五分といったところです)
現在、以下のように設定しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
動体検知:ON
感度:90(100にすると常に録画してしまうので)
赤外線:自動
範囲:ほぼ全面(範囲1のみ)
録画:AVI(0秒ごと5秒間録画)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうすれば確実に捉えられるのでしょう。設定に何かコツでもあるのでしょうか?
捉えないことがあるのでは、動体検知の意味が全くなく、非常に困っています。
ちなみに、3台購入していますが、どれも同様ですので、故障ではないようです。
この掲示板を見ても、動体検知で不満の意見がないので、皆さん使われてないのかもしれませんが・・・。
どなたかご教授いただけますと助かります。
0点

検知範囲をほぼ前面で1個とのことですが、感度は検知面積に対する変化した部分の面積の割合と思います。
なので、ポイントを絞って1個だけではなく3個くらいにしてやれば1個あたりの面積に対する変化面積が多くなるので精度が向上しますよ。
書込番号:13499445
1点

Mild7-1Softさん、ご親切に設定画像まで添付していただき、ありがとうございました。
なるほど。やはり検知範囲は1つでは問題があるのですね。
できれば、感度も95などと細かく調整できればいいと思うのですけど・・・
とにかく情報をいただき、本当にありがとうございました。
早速試してみようと思います。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:13501694
0点

ご報告が遅れてすみません。
お教えいただいたとおり、検知範囲の調整を行ったところ、格段に精度が上がりました。
何日か様子をみたのですが、問題はなさそうです。
画面全体に範囲を広げてもダメなのですね。とても勉強になりました。
助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13518811
0点

HIRO=3さん ご希望通りになって良かったです。
なお、検知した画像の処理なんですが、どんどん溜まっていきますよね
自分の場合は、クロンが使えるサーバーに自動転送し、一定期間経過した画像をクロンで自動的に削除しております。(自分は1ケ月経過)
サーバーの無い場合は、Windowsマシンのタスクスケジューラという機能を使えば同様のことが出来るようです。
(バッチファイルを作る必要がありますが。。。)
以上、ご参考です。
書込番号:13519001
0点

Mild7-1Softさん、大変お世話になりました。
改めてお礼申し上げます。
データはVPN接続された遠隔地のNASにFTPでアップして、Windowsマシンにて2週間前のものから削除するようにプログラムしています。
火事や天災などが発生しても、データは確保できるようになっています。
動体検知以外の対応は万全だっただけに、とても困っておりました。
あれからも、問題なく動作しているようです。
本当に色々とありがとうございました。改めて感謝いたします!
書込番号:13523590
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
有線のネット回線を引けない場所で、本機種を使いたいと考えておりまして、
WiMAXのURoad-7000との組み合わせで悪戦苦闘しています。
同一回線内で、カメラIPを指定して、映像を表示は完了。
その後、DDNS設定、ポートフォワーディング設定と進み、
設定した、DDNSのURLを指定すると、URoad-7000の管理画面に接続。
サイバーゲート側で、URoadのIPを指定しているから?と思い、
過去ログを参照し、色々と試したのですが、心が折れてしまいました。
お知恵を貸して頂ければ助かります。。
0点

レスが付かないみたいなので・・・
DDNSを入力すると、ルータの設定画面が出るということは
ポートフォワーディング設定に問題があると思います。
カメラに設定したポートと、カメラのIPで設定しているでしょうか?
たとえば、カメラのIPアドレスが192.168.0.10でポートが8080とします
WANのIPアドレスが123.456.789.123とします。
DDNSをabcdef@dyndns.orgと設定したとしたら。
URLにDDNSabcdef@dyndns.orgを入力すると、自動的にWANのアドレス123.456.789.123に変換されて、
自分のルーターを探します。(探すって表現は間違っているかもしれません)
ルーターでは
WANのIPアドレスに付いて来るポート番号が8080であれば
カメラに設定したIPアドレス192.168.0.10に接続する
わかり辛いですが、こんな感じです。
ポート設定が上手くいっていので、カメラに到達しないって感じでしょうか?
あと、間違っているかもしれませんが、
基本、ローカルネットワークの外(WAN側)から、
ルータにアクセスは出来ない設定になっているはずです。
外からルータに入られたらセキュリティーの問題が出てきますから。
DDNSでの接続は、WAN側からのアクセスなんでしょうか?
すでに分っていることだったらゴメンナサイ
書込番号:13488567
0点

サイバーゲートの設定をカメラにしているなら、下記「ケース3:「ネットワークカメラ簡単設定ツール」に対応していないルータをお使いのとき」の流れが一番近いかなと思いますよ。
http://www.planex.co.jp/product/camera/cs-wmv04n/setting/#case3
<設定例として>
【URoad-7000】
IPアドレス:192.168.100.254
サブネットマスク :255.255.255.0
【カメラ】
IP アドレス :192.168.100.200
サブネットマスク :255.255.255.0
ゲートウェイ :192.168.0.254
DNSサーバー :211.234.229.23
Webポート :10000 (初期設定 80)
※通常、指定するDNSサーバーは、ゲートウェイで指定したルーターのIPアドレス
でいいです。
ここでは、うまくいかないことを想定して、わざとWimax側のDNSサーバーを
直接指定しています。
通常指定する場合は、ルーターのローカルIPアドレスを指定してあげてください。
【URoad-7000のポートフォーワーディング設定】
仮想サーバ:有効
IPアドレス:192.168.100.200
ポート範囲:10000-10000
プロトコル:TCP&UDP
【URoad-7000のMAC/IP/ポートフィルタリング設定】
MAC/IP/ポートフィルタリング:無効(初期値:無効)
設定MAC/IP/ポートのパケット許可:許可(初期値:許可)
※ポート開放設定後のルーターは「再起動」しておく。
URoad-7000のWAN側IPアドレスを調べる。
※WAN側IPアドレス例:123.456.789.123
その後、外部インターネット環境(URoad-7000に接続していない)パソコンなどから
「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みる。
例:http://123.456.789.123:10000/
WAN側IPアドレス:ポート番号
※ポート80番の場合だけ、ポート指定は省略できます。
「URoad-7000のWAN側IPアドレス」を使ってアクセスを試みて、アクセスができるなら
ルータ側のポート開放設定は成功しています。
その後、「サイバーゲートで取得したドメイン名」で、外部インターネット環境の
パソコンなどから、アクセスを試みてください。
書込番号:13489171
1点

かんにんさん、あらあらまぁまぁさん、ありがとうございました。
あらあらまぁまぁさんのアドバイスに従って設定したところ、
DDNSのURLから画像を確認することができました!!
ただ、、レスポンスが非常に遅く感じています。
同じくプラネックスのCS-WMV043G-NVとイーモバイルの組み合わせでも使用しているのですが、それよりもタイムラグが大きく、操作の一分後くらいにレスがある感じです。
※画像も一分後くらい。。
CS-WMV043G-NVだと、15秒くらいのレスポンスなのですが、 wimax側の問題なのでしょうか。。 もう少し調べてみます。
書込番号:13490737
0点

run&dive さん、教えていただけたらありがたいです。
私は、docomoのBF01Bで CS-WMV043G-NWを使いたいと思っているものです。
設定ができずに困っています(クチコミに質問中です)
そこで、本当に基本的なことでお恥ずかしいのですが、
設定をしたときに、どういう風につなげたのでしょうか?
モバイルルーターには有線LANがついてないと思うのですが、設定用PCと、CS-WMV04Nと、モバイルルーターのつなぎ方を、できれば詳しく教えていただけないでしょうか?
私の場合、PCとCS-WMV043G-NWを有線でつなぎ、BF01BとPCは無線です。それで初期設定をしてIPcam admn utilityで、CS-WMV043G-NWは感知します。でも、webで開けません。
よろしくおねがいします。
書込番号:13515328
0点

自己レスですみません。
クレードルの存在をすっかり忘れてました、解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:13521748
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
はじめまして。
iPad 2で PCI_VIEWERを使いペットの様子を見たいっと思ってい挑戦早2週間
皆さんの苦労を過去ログを参考にして対応していますが悪戦苦闘中遂に相談です。
何分素人なもので難しいことが分からないので宜しくお願い致します。
環境は下記の様です
J-COM→バッファーロー無線ルータ→PC(東芝 OS-XP)→iPad 2
バッファーロー無線ルータ WHR-AMPG
東芝PC PSK2022EWZRG7W
現在はCS-WMV04N_PDF-A_V5.1マニュアルP113までは設定しましたがその後
P114の3.4パソコンから本製品にアクセスするから進みません
PCのアドレスバーに登録したダイナミックDNSアドレスを入力しましたが
ユーザー名とパスワードをマニュアル通りに入力しても入力エラーとなります
何を入力したら良いのでしょうか?
もちろんiPad 2 Safari のアドレスバーに入力しても同じ事になります。
PCI_VIEWER 設定は
IP ADD *******.luna.ddns.vc
PASSWORD ダイナミックDNSに登録したパスワード
Port 80(デフォルト)
FPS 5
上記入力していますが反応なしです。
*http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiを使いIPアドレスのポート80開放はアクセスで確認済です。
以上宜しくご指導お願い致します。
0点

確認させて下さい。
>>環境は下記の様です
>>
>>J-COM→バッファーロー無線ルータ→PC(東芝 OS-XP)→iPad 2
質問1)
iPad2はPCに接続されているのですか?
質問2)
ローカルネットワークでの接続は出来てますか?
2点、よろしくおねがいします。
書込番号:13442029
1点

かんにんさん
早速の返信と質問有り難うございます。
>質問1)
>iPad2はPCに接続されているのですか?
iPad2は通常はPCとは接続していません
アプリ等ダウンロードした後等PCとiTunesの同期を取る為に接続します。
>質問2)
>ローカルネットワークでの接続は出来てますか?
PCI_VIEWERのADDにカメラのIPアドレスを入れると画像もカメラコントロールも可能です
以上解答させて頂きました。
書込番号:13442119
0点

ありがとうございます。
質問1)は、
パソコンと接続でなくて、無線LANでルーターと接続しているってことでいいのかな?
質問2)は、
ローカルでの接続確認は了解しました。
ローカル内から、グローバルIPもしくはDDNSでの接続は、出来ないことがあります。
iPad2を3G回線を使って接続してみて下さい。
DDNSの設定は正しく設定されているのか確認して下さい。
初めはDDNSではなく、グローバルIPで接続ができるか確認して下さい。
あと、サファリで接続してみて、
認証のウインドウが出て来るか確認して下さい。
よろしくお願いします。
ローカルで接続が出来ていて、
ポートの解放が出来ていれば、
必ず接続出来るハズです。
書込番号:13442480
1点

かんにんさん
ありがとうございます。
素人で解答がちぐはぐで申し訳ありません。
質問1)
その通り無線LANでルーターと接続しています。
質問2)
iPad2をは3Gタイプではなくwifi接続タイプなので3G接続はできませんが
IP Addressn:グローバルIPを入力
Password :カメラに設定したパスワードを入力
Port :80(デフォルト)
FPS :5
上記入力しましたが残念ながら反応ありません。
サファリにグローバルIPを入力して接続してみると認証のウインドウが出て来ます!
しかしCS-WMV04N_PDF-A_V5.1マニュアルP114の
ユーザ名 ;admin (初期値)
パスワード:password (初期値)
ログインしても再度認証ウインドウになります。
2回ログインを失敗すると
ユーザー名に root を入力とメッセージがでます
そのまま root でログインすると
使っているバッファーロー無線ルータ WHR-AMPG の設定画面に変わります。
以上です。
超初歩的な質問で申し訳ありませんが
そもそもiPad 2のPCI_VIEWER 対応しているのでしょうか?
昼間は会社なので夜のみ対応となり解決には長引きそうですが
諦めたくないのでお付き合いお願い致します。
書込番号:13442894
0点

お返事おそくなって申し訳ありません。
>>サファリにグローバルIPを入力して接続してみると認証のウインドウが出て来ます!
この認証のウインドウは、カメラものでしょうか?
ひょっとして、ルーターのウインドウなのかも?
なので、カメラのユーザー名/パスワードでは失敗。
ルーターのユーザー名/パスワードだとログイン出来て
ルーターに入るようなきがするのですが、いかがでしょうか?
ポート解放設定の時に入力するローカルIPアドレスが、
カメラに割り振ったアドレスではなくて、
ルータのアドレスを設定している可能性があります。
いかがでしょうか?
>>超初歩的な質問で申し訳ありませんが
>>
>>そもそもiPad 2のPCI_VIEWER 対応しているのでしょうか?
ローカルネットワーク内で接続できているので
対応していると思いますが・・・
ローカルネットワーク内から、グローバルIPアドレスで接続出来ない可能性があるので、
グローバルIPでの接続は、会社のネット環境からの接続をしてみて下さい。
あと、携帯でも見られます。
(カメラの設定画面には行けますよね?)
ブラウザーからURLにローカルIPアドレスを入力してカメラに入ります。
(認証が必要)
ネットワーク → loginfree に入って
ファイル名に《loginfree》を入力
適用をクリック
携帯のURL入力で
http://***.***.***.***/loginfree.jpg
(***.***.***.***はグローバクIPアドレス)
あらかじめ画像を小さくしていたら、パケット代を安くすることができます。
書込番号:13443495
1点

一連のやりとりを拝見させていただきました。
まず、かんにんさんが書き込まれているようにルータの設定を確認しましょう。
ポート変換設定でポート解放を行っているのであれば、LAN側IPアドレスがカメラのIPアドレスになっていますか?
ルータの設定画面が開くケースは過去にもあったのでその後、どうなったか見直してみます。
書込番号:13443782
1点

かんにんさん
夜遅くに返信ありがとうございます。
>この認証のウインドウは、カメラものでしょうか?
>ひょっとして、ルーターのウインドウなのかも?
http://dog.tele.jp/lookup.php
このサイトで調べたところ
あなたのパソコンのグローバルIPアドレスは
60.62.***.***
あなたのパソコンのホスト名は
60.62.***.***.rev.home.ne.jp
と表示されこれを入力してログインをしました。
調べ方これで良いのか教えて下さい。
会社と携帯では本日実施して夜結果報告します。
書込番号:13443805
0点

yasuo321qさん
素人なのにこんな難しいカメラを購入しましたが
使いこなせたら便利間違いなし
どうにか使いこなしたいと思いますアドバイスお願い致します。
書込番号:13443830
0点

私はこのカメラを持ってませんが他のカメラで同じようなことをしています。
初めての方が陥りやすいミスが難点かあります。
1、ルータのポート開放。
2、ダイナミックDNSの設定。
LAN内で見えることは大前提ですLAN内で見えてるからポート開放に成功しているわけではありませんインターネットで見るにはルータのポート開放が必要です。
ダイナミックDNSが心配な時はグローバルアドレスを調べて直接入力で回避できますがアドレスが刻々と変わりますので朝調べたアドレスが昼使えるかどうかはわかりません。
あなたの最初の失敗はマニュアル114ページに下の方に書いてある
---------
ご利用のインターネット環境によっては、同一LAN内からダイナミックDNS経由では正しく表示できない場合があります。その際は、別のインターネット環境にてお試しください。
---------
これに当てはまりますバッファローのルータではこれが普通のようです。
自宅にあるカメラをインターネット経由で確認するには自宅の同じネットからは出来ません。
わたしは近所の友達にアクセスしてもらって確かめます。
pcで確認できればPCI_VIEWERでも見えるはずです、これは一度成功すれば難しいことではありません。
書込番号:13445365
1点

外部からの確認方法として 一時的なユーザー&パスワードを作り
ここの掲示板に公開し見えるか確認してもらう。確認できたら削除しれば良いでしょう。
こんな方法もありますかで。。。。。。。
書込番号:13445802
1点

かんにんさん 応援してくださる皆さん
会社のPCと自分の携帯でログイン実施した結果報告です
グローバルIPアドレスからもDDNSからも問題無く画像もカメラコントロールも出来ました。
結局本来使いたいiPad 2のPCI_VIEWER だけが接続出来ないのです。
アドバイスお願いします。
書込番号:13446997
0点

接続出来ましたか!おめでとうございます。
素晴らしいです♪
PCI_VIEWERは私は使用していないので、
詳しいことは分りませんが、
初めの投稿のなかに
>>PCI_VIEWER 設定は
>>
>>IP ADD *******.luna.ddns.vc
>>
>>PASSWORD ダイナミックDNSに登録したパスワード
>>
>>Port 80(デフォルト)
>>
>>FPS 5
>>
>>上記入力していますが反応なしです。
とありますが、
PASSWORDは、
ダイナミックDNSに登録したパスワード
ではなくて、
カメラに登録したパスワード
ではないでしょうか?
あと、
2011/08/31 20:52 [13442119]の投稿の中に
>>PCI_VIEWERのADDにカメラのIPアドレスを入れると画像もカメラコントロールも可能です
>>
>>以上解答させて頂きました。
とあり、
一回は接続出来ているので、
もう一度、設定を確認し直してみてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:13447455
1点

PCI_VIEWERを使ってカメラと同じLAN内から見えるかどうかが第一です、その時のアドレスは192.168・・・・です。
それが成功ならIpad2を違う回線に持って行きインターネット経由で接続します、その時のアドレスはPCで成功したときのDDNSアドレスを使います。
とにかくPCで成功しているのですからそのPCの設定を参考にすれば問題ないはずです。
DDNSアドレスとID、PWを公開されたら教えてくれる人は多いと思いますけど・・・
書込番号:13447631
1点

かんにんさん 応援してくださった皆さん
協力有り難うございます。
携帯から見れる様になった事は嬉しい事ですが
iPad 2のPCI_VIEWERでは携帯と全く同じ設定を何度も挑戦しても駄目です
やはり違うLAN環境で無いとだめなのでしょうか?
それともiPad 2に何か設定があるのでしょうか?
今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみます。
結果はまた夜結果報告します。
書込番号:13447907
0点

携帯はWIFIを使ってなければ自前のネットワークを使います、なので家庭でもDDNSのアドレスで見ることが出来ます。
ipad2はwifiですので家庭のネットワークでDDNSでは見ることが出来ません、PCI_VIEWERには家庭で見る時と外部から見る時の2つの設定をします家庭用アドレスは192.168.・・・は外部用はDDNSです。
携帯はネットワークが違うので見えてるPCの設定を参考にするとよいです。
書込番号:13448426
1点

かんにんさん 応援してくださった皆さん
今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみました
IP ADD.パソコンのグローバルIPアドレス 60.62.***.***
PW カメラに設定したパスワード
結果は簡単に接続出来ました映像もカメラコントロールも正常動
帰宅しiPad 2を全て初期リセットして
再度戦しましたがやはり接続不可能
もう絶望的です!
書込番号:13450636
0点

状況がいまひとつはっきりしないので、整理させて下さい。
>>今日友達のiPhone4 PCI_VIEWERで試してみました
>>
>>IP ADD.パソコンのグローバルIPアドレス 60.62.***.***
>>
>>PW カメラに設定したパスワード
>>
>>結果は簡単に接続出来ました映像もカメラコントロールも正常動
友達のiPhone4で3G回線を使用して接続は出来た。
そして・・・
>>帰宅しiPad 2を全て初期リセットして
>>
>>再度戦しましたがやはり接続不可能
自宅からwifi接続して、ローカルネットワーク内から
グローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来なかった。
ってことですね。
自宅で接続する時は、ルーターでカメラに割り振った
ローカルIPアドレス(192.168.***.***)を使って下さい。
外からはグローバクIPアドレスもしくはDDNSです。
WAN側(外から)の接続かLAN(家から)の接続かで、
アドレスが異なります。
書込番号:13450690
1点

かんにんさん
内容を整理して頂いたとおり
自宅環境でグローバクIPアドレスでは接続出来なかったと言う返信内容です。
自宅環境ではローカルIPアドレス(192.168.***.***)はもちろん接続可能です。
自宅環境ではグローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来ないと言う事ですね。
明日外のLAN環境でグローバクIPアドレスもしくはDDNSで試します。
全く素人で申し訳ありませんが頑張ります。
書込番号:13450804
0点

1人でここまで設定出来たのですから、まったくの素人ではないですよ〜
私の知っていることは、mousanさんとそれほど変わらないと思います。
今回の内容も、設定は全て出来ていて、
使い方が判れば、それで問題解決って感じでしたよね♪
初めはちょっとしたことでつまずくものです。
それは誰しもが経験してきてること、
その経験を生かす為に、ここでなにかしら手助け出来たらと思ってます。
まだまだ、力足らずですが・・・
書込番号:13450936
1点

>自宅環境ではグローバクIPアドレスもしくはDDNSでは接続出来ない
しかし
>自宅環境ではローカルIPアドレス(192.168.***.***)はもちろん接続可能です。
これなら、正常なので外部からはDDNSで接続できると思います。
-------------------------------------------------------------
以下はご参考程度に。。。。。。
LAN内からDDNSでも接続させる方法としてPCの場合は hosts にIPを追記すれば良い。
デメリットとして、IPが変化したのが判らない。hosts 優先なので内部からはいつでも接続できてしまいます。外部から接続するまで判りませんね。
iPad 2 ではPCのように普通 hosts の変更が出来ません。
しかし、マニアックな方々には出来るようです。保障対象外になるようですが。。。。。
iPad2 脱獄 で検索するといろいろ出ますが見ただけで試してはおりません。
あくまでも参考です。
書込番号:13452206
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV043G-NV
こちらの製品の購入を検討しているのですが、
動体検知機能について
1.検知してからの記録になるのでしょうか? (それとも、少し前から?)
2.検知してから記録する時間がマニュアルを見ると 5秒しかないようなのですが、それ以上は無理でしょうか?
0点

>1.検知してからの記録になるのでしょうか? (それとも、少し前から?)
>2.検知してから記録する時間がマニュアルを見ると 5秒しかないようなのですが、それ以上は無理でしょうか?
そのようですね。自分も10秒くらいほしいです
書込番号:13421331
0点

マニュアルの132ページに動体感知の記録時間の設定ができる旨書いてあるようですが…。
自分も購入を検討しているところなので実際を見ていませんが。
書込番号:13433295
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W05NM
いつも価格コムの口コミ情報を参考にさせて頂いております。
既にご購入されて運用されている方にご質問です。
店舗の監視にネットワークカメラを設置しようと考えているのですが、
この製品にて使用する Network Camera Viewer の機能で、
放っておいても自動的に 365日24時間録画するように設定することは
可能でしょうか?
※ディスクサイズについては別途検討しております
例えば「週間スケジュール」機能で、日〜土すべてにチェックし、
開始時刻00:00:00 終了時刻 23:59:59 として設定した場合、
日〜土の録画が完了したら、また日〜土の週間スケジュールを
繰り返してくれないものだろうか、と期待しています。
繰り返しについては、マニュアルには記載が無いようですので
どなたかご存知でしたらご教授頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


Mild7-1Softさん
ご返信ありがとうございます。
そのようなボタンがあるのですね!
おかげさまで、間違いなく要件が満たせることがわかりました。
PLANEXサポートに直接聞いた回答もありまして、
以下の方法でも問題ないとのことでした。
@WEB設定画面にて、「録画の開始」ボタンをクリックし、「録画の停止」をクリックせずにそのままにしておく方法
ANetwork Camera Viewerの週間スケジュールにて、今回お客様ご申告の通りの設定を行う方法
以上です。
書込番号:13424343
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
私:都内在住
使用地:遠い田舎の両親宅(両親はPCよくわからず)
動体検知:私と、親の携帯の2台で受け取る。
このカメラを購入して、両親宅での外出時のセキュリティにと設置。
動体検知でメールが届く、外部からの携帯等での閲覧など、
必要機能があったので使用してみました。
しかし、使ってみるといくつか課題があり、皆さんがどうされているのか、
アドバイスいただけないかと思った次第です。
お分かりのものだけで結構です。お力をお貸しください。
■課題1:動体検知の時間指定
設定をいろいろ見てみたのですが、動体検知機能にタイマー設定が見当たりませんでした。
朝から夜までなど外出時間を設定したいができず、
24時間動体検知しっぱなしでは、在宅時に反応しまくってメールが飛び過ぎてしまう。
↓
PCから設定画面に入って、動体検知をOFFにすればいいのですが、
毎日決まった時間のことであると同時に、使用者が毎日の切り替えをできず自動化したいのです。
帰宅時にカメラを何かで覆ってしまって、その1度の変化だけメールを受け、
外出時にまた覆っているものをはずすというアナログなやり方になりますか?
■課題2:再起動時のカメラのデフォルト位置
仮に課題1を、タイマー付きコンセントなどを買って、カメラの電源のオンオフ事態を制御してしまう場合、再起動後のカメラの向きに問題があります。
壁に付属の設置パーツで取りつけた場合、カメラのホーム位置(向いている方向)は真下向きになります。
カメラを再起動するたびに、PCから設定画面にアクセスして、ホーム位置から、監視場所(監視ポイント1番に登録)に変更しなければならないのですが、再起動時に監視ポイント1に自動で調整するといようなことはできないでしょうか?
■質問:連続動作時間
動体検知等を活かした状態のまま、24時間フル稼働していた場合、
どの程度の頻度で再起動など必要になりますでしょうか?
私は買ったカメラが2時間程度でプログラムエラーで落ちてしまう現象になり、
毎度再起動が必要という使いものにならない状態です。
現在、交換してもらう交渉中という段階で、長時間使えていません。
正常なカメラの場合も例えば2〜3日使い続けたら落ちてしまうなどあったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

> ■課題1:動体検知の時間指定
アイデアだけで試してませんが、以下どうでしょうか?
「ガードツアー機能を使って、検知したくない時間は壁などに向けておく」
ただし、実現には問題がありそうですね。
1) ガードツアーでは“時刻”ではなく時間での設定
2) 「観測時間」の最大値が9999秒
上記1), 2)をうまく解決しないとダメポですね。
こんなんダメでしょうかねぇ??
検知ポジション: 7200 (sec) 1番 // 2 hours
検知ポジション: 7200 (sec) 2番
検知ポジション: 7200 (sec) 3番
検知ポジション: 7200 (sec) 4番
無視ポジション:7200 (sec) 5番 // 2 hours
:
:
無視ポジション:7200 (sec)12番
書込番号:13389194
1点

FJSKLさん、早速ありがとうございます。
なるほど、確かに理論上できそうですね。
時間は無理か、とスルーしてました。
あとは、仮にツアーの撮影順番「4番」にいなければいけない時間に再起動した場合、再起動されたら多分撮影順番「1番」からまた順に動きだすと思うので、そこらへんのずれ調整とかが毎度必要になりそうですね。
この案も踏まえてベストを探したいと思います!
書込番号:13389547
0点

> あとは、仮にツアーの撮影順番「4番」にいなければいけない時間に再起動した場合、再起動されたら多分撮影順番「1番」からまた順に動きだすと思うので、そこらへんのずれ調整とかが毎度必要になりそうですね。
再起動時、ですか、、、そうですね、再調整が必要になりますね。
ただ、再起動と言うかガードツアーの開始を、ある決めた一定の時間(時刻)
までガマンできれば無修正で行けますね。
しかし、そもそも
> ■質問:連続動作時間
で質問なさっていますが、そんなに不安定で連続稼動出来ないのですか?
当方、設定変更を確実化する(当機やルーターなど)場合は電源の再投入を
していますが、それ以外で再起動は必要なく順調に稼動しています。
当方 WMV043G-NV v1.2 ですが。
書込番号:13390047
1点

FJSKLさん、早速ありがとうございます。
> そんなに不安定で連続稼動出来ないのですか?
こちらに届いたカメラが初期不良のようで、2時間毎に落ちて再起動です。。
正常なカメラがまだ使えていないという段階でして、
正常の場合にどれくらいの再起動が出るのかわからないため
質問させていただきました。
「再起動などほとんどなく問題なく使えている」というお話、
大変参考になりました。
あまり心配しなくても良さそうですね。
課題1は、ガードツアー使うか、何かで覆うアナログ対応、
質問については、再起動はほとんど不要ということで解決です。
課題2については、多分そんな設定はないので諦めます。
そもそも再起動が頻繁に出ないのであれば心配に至らないということで。
迅速なレスポンスありがとうございました!
書込番号:13391001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





