
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2010年8月23日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月1日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 13:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月13日 21:55 |
![]() |
1 | 17 | 2009年10月8日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
色々な情報を見て設定してみたのですがどうしてもインターネットを介してカメラ画像を見る事が出来ません。どなたかお助けください。
こちらの情報を書きます。
OS WindowsXP
プロバイダ・回線 BIGLOBE フレッツ光プレミアム
設定済みで動作が確認できた事
CS-WMV04Nとの無線LANでの接続(192.168.1.200をアドレスバーに入れての動作確認)はできています。しかし最終的にIPアドレスの設定はどのようにすればいいのかがわかりません。(TCP/IPのプロパティ設定をどうするのか?カメラ側のIP(192.168.1.200)を変えなければならないのか?です。)
TCP/IPの設定は現在自動的に取得にしています。この状態ではCS-WMV04Nの設定・動作確認不可です。
フレッツ光プレミアムポート開放のやり方ですがパソコンもしくは開放する機器のマックアドレスを確認し(コマンドプロンプトでipconfig /all実行して確認)
CTUからLAN側固定IPアドレス払い出し (払い出しIPアドレスを192.168.24.51にMACアドレスは先ほど控えたものに)設定後反映
静的アドレス変換設定(ポート設定) を追加 接続先:接続先1 プロトコル:TCP・UDP
ポート番号1-4322 (※1ここが良くわかりません、80-80なのか?4321-4322なのか)LAN側端末IPアドレス 192.168.1.200(※2これで良いのかどうか?わかりません)設定後反映
CTIの設定はこれだけです。足りていなければお教えいただければ助かります。
CS-WMV04Nのネットワーク設定ですが
●LAN
固定IP
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
ビデオポート 4321
HTTP 80
PPPOE 無効
●WLAN
無線接続有効
・・省略・
(接続できてます。)
●ダイナミックDNS(※3ここが良くわからないです)
有効
プロバイダ CyberGate DDNS
ホスト名:空欄にしてます luna.ddns.vc
ユーザー名:ホスト名を記入
パスワード:ログイン時に入力するもの
’適用’を押してもDDNSサーバーに接続できませんとなっています。
●Upnp
有効
●Loginfree
未設定
としております。
DDNSの登録ですがCyberGateDDNSで登録済みです。
不足の情報があれば追記いたしますのでご指示ください。
やりたいのはインターネットを介してのカメラ画像の閲覧です。
どのような設定をやれば良いのか行き詰っております、よろしくお願いいたします。(質問慣れしていないので足りない情報があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。)
1点

先日、知人宅へ行ったときプレミアムだったのでうる覚えですが書いてみます。
@カメラのIPアドレスを変更
変更方法ですがマニュアルの23頁の「1.6.4 ネットワークの設定をする」
このツールを使うとかんたんです
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv04n/pdf/CS-WMV04N_PDF-A_V3.pdf
Aツール上での設定
IPアドレス:192.168.24.250
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
DNS :192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
ここまでできたら一度パソコンから繋いでみましょう
BInternetExplorerのアドレスに192.168.24.250と入れる
CDDNSの設定
192.168.24.250で繋がったらその画面からDDNSを設定
マニュアル57頁の「2.3.3 ダイナミックDNS」で良いでしょう
(前回エラーだったのは、ゲートウェイが24.1じゃなかったからでしょう)
つぎに、厄介なプレミアムのCTUですね
CTUの設定画面はいま見れないので推測でかきます
※ CTUからLAN側固定IPアドレス払い出し ←これは削除してね
Dポート設定
接続先1:TCP/UDP、80-80、192.168.24.250 ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.250 ←PC用かも
E外部からアクセス
外部のパソコンから、kaukauslaさん.luna.ddns.vcでアクセス
ただ、DNSの更新は5〜30分かかるので気長に待ちましょう
(DNSの更新時間は、インターネットの仕様です)
ちなみに知人の場合iPhoneで確認しましたよ
「pci view」のipにxxxx.luna.ddns.vcを入れれば繋がりましたよ
分からなくなったらリセットボタンを押して@からやってみてはどうでしょう
がんばってください
書込番号:10866869
1点

やきとり好き様
さっそくのご回答ありがとうございます。
@ABまでは問題ないのですがCがうまくいきません。
CyberGateで登録したものを以下とします。
ホスト名?(サブドメイン):aaaaaaaa
ログインID:bbbbbbb
ログインパスワード:ccccccc
カメラの設定画面では同メーカー他機種の過去レスの書き込みを参考に下のように入れてます。
有効
プロバイダ : CyberGate DDNS▽ ▽はプルダウンからという事で
ホスト : _________ luna.ddns.vc▽ ←____空白です。それともaaaaaaaa?
ユーザー名 :aaaaaaaa ←それともログインID?bbbbbbb
パスワード :ccccccc
です。
適用おしても
’ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。’
となります。
何がおかしいのでしょうか?Cが何とかならないと。。
何かお気づきになりましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10867381
1点

kaukauslaさん。
たぶんですけど。。。
"ホスト" ってところが、インターネットからアクセスするURLになりませんか?
プロバイダ :CyberGate DDNS
ホスト :aaaaaaaa.luna.ddns.vc
ユーザー名 :bbbbbbb
パスワード :ccccccc
という気がします。
この組み合わせで試されてはどうでしょう?
書込番号:10868428
0点

CyberGateで登録したものを以下とします。
ホスト名?(サブドメイン):aaaaaaaa
ログインID:bbbbbbb
ログインパスワード:ccccccc
の場合、何も考えず以下のように入れればOKだと思いますよ
CDDNSの設定
プロバイダ:CyberGate DDNS
ホスト名:aaaaaaaa (luna.ddns.vc)
ユーザ名:bbbbbbb
パスワード:ccccccc
それとDですがCTUの場合、CTUの設定画面が出ちゃうかもしれませんね
そのため、以下に変更した方が良いでしょう
Dポート設定(8080へ変更)
接続先1:TCP/UDP、8080-8080、192.168.24.250 ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.250 ←PC用かも
※カメラ側のLAN設定でポートを変える必要あり
A検索ツール、もしくはカメラ設定画面(8080へ変更)
IPアドレス:192.168.24.250
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
DNS :192.168.24.1 <-CTUのIPアドレス
HTTP 8080 <-80から8080へ変更
(注意)
今後、設定画面を開きたい場合、192.168.24.250:8080 になる
Eは、外部から見る場合、aaaaaaaa.luna.ddns.vc:8080と入れましょう
iPhoneのpci viewerの場合、ポート指定があるのでポート番号:8080といれましょう
CTUに繋がっているPCから見る場合、192.168.24.250:8080ですね
(内部からaaaaaaaa.luna.ddns.vc:8080は、大人の事情により繋がりません;;)
がんばってください
(上手く繋がったらレポートお願いします^^ 簡単にまとめますので)
書込番号:10868574
1点

いたずらミッキーさん
ヤキトリ好きさん
ありがとうございます。
外部からの確認できました!
あとやはりDDNCへの接続成功とはなりません。
次は動体検知とFTP・メール転送とやってみたいと思います。
あらかたまとめてまた書き込みします!
書込番号:10880400
1点

みなさん、いろいろお世話になっています。
まだ、外部からつながらないので、よろしくお願いします。
@ルーターの設定(CG-WLBARGPX)
Aカメラ側の設定(CS-WMV04N)
BCYBERGATEの設定(クレジット番号登録は必要ですか?まだやっていません)
現在のルーターのDDNS設定と、カメラのDDNSの画像です。
あと何を設定してから、外部のパソコンから、見れるようになるのでしょうか?
外部のパソコンから、何をすればつながるのでしょうか?
書込番号:11034859
0点

コレステ301 さん。
外部から見るためには、以下の条件が必要になります。
1. カメラ自身が外 (インターネット) と繋がること。
2. 撮影映像を公開するためのポートが開放されていること。
ルーターマニュアル
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/pdf/wlbargpxb_detail_b.pdf
カメラマニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv04n/pdf/CS-WMV04N_PDF-A_V3.pdf
1. カメラ自身を外に繋げます。
カメラマニュアルの P91.
ゲートウェイ と プライマリDNSを設定します。(コレステ301さんの環境に合わせてください)
2. ルーターにポート開放を設定します。
カメラマニュアルの p94.
80番と、4321-4322番の開放が必要になります。
ルーターマニュアルの p33.
接続先 (カメラのIP 初期値192.168.1.250)
TCP 80-80
TCP/UDP 4321-4322
私は、バッファローのルーターを使っていますが、
同じようにポート開放を設定して、見ることができました。
あと、DDNSの登録は、ルーターかカメラのどちらか一方でいいですよ。
書込番号:11070481
0点

CS-WMV04Nの設定で、うまくいかなくて、延々と悩んでいますので、よろしくお願いします。
疑問点@私はIPAD、アイイフォーンは持っていません。しかし、購入するとき、携帯電話から見れる。外出先のPCから見れるということを信じて購入しましたが、マニュアルがわかりづらくて困っています。外部のPCから見る場合の説明がわかりやすく解説がないのです。ブラウザを通して見るのか「PCamViewer」をインストールしてから見るのか、素人の僕には、なんだか何をどうするかわからないのです。僕の携帯電話は、softbank 923SHというものです。アイフォーンばかりが例として出てきますが、非常に困ります。一般の携帯電話からは、どうやれば、カメラを見ることができるのかどなたか教えてください。
疑問点Aそもそも、設定ができていないので、見れるかどうか確認できない状態ですが、今まで使用していコレガのルータが調子悪くて、メルコに買い換えました。機種はWHR−HP−G300Nという製品です。とても安定しています。よかったです。さて、DDNS登録はプラネックスのホームページで、無料のがありましたので、クレジットカード登録して、名前を取得しました。取得したのですが、できたかどうか確認がわかりません。
とりあえず、設定はしたつもりですが、いまできていることを報告いたします。
1:自分のパソコンにインストール済み「IPCamViewerソフト」では見れます。
2:自分のパソコンのブラウザから、192.168.11.200とすると、見れます。
3:疑問点@にも書きましたが、どうやって家のパソコンにつなげてみるのかわからないので、会社のパソコンのブラウザに「192.168.11.200」としても何も見れないのです。
わからないので、よろしくお願いします。
書込番号:11746773
0点

別の機種をもっています CS-W04G ですが 有線でBフレッツ(CTU)につないでいます
LAN内部からのwifi接続iphoneやPCからは見れますが iphone3Gでの外部ネットワーク
から見れません
CTUの設定がわからず困っています
カメラのipアドレスは 192.168.24.200にしています
Dポート設定
接続先1:TCP/UDP、8080-8080、192.168.24.200 ←iPhone用かも
接続先2:TCP/UDP、4321-4322、192.168.24.200 ←PC用かも
この設定は ●静的アドレス変換設定(ポート指定)でするのか?
静的アドレス変換設定(ポート変換)で設定するのか?
●DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)は不要なんでしょうか?
もしわかる方いましたら教えてください
書込番号:11780682
0点

自己解決しました。
Bフレッツの光プレミアムです。
いろいろいじってCTUの接続先を変えたらうまくいきました。
CTUの接続先1にカメラのLANケーブルをつなぎ Unpn接続優先1へ
これで LAN側固定IP払い出し の設定も不要です。
次に
静的アドレス変換設定(ポート指定)
適用する接続先1:TCP/UDP、8080-8080 192.168.24.200
適用する接続先1:TCP/UDP、4321-4322 192.168.24.200
次にファイヤーウオール設定
低(初期設定)にします
その後反映して外部ネットワークから確認します
私のカメラのipアドレス設定 192.168.24.200 ポート8080 にしています
書込番号:11803531
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
はじめまして。昨夜CS-W04Gを導入したものです。
セットアップも無事終わり、朝になってみてブラウザから動作チェック。
ピンボケになり映りが良くないのですが・・こんなもんですかね??
被写体は1〜3mあたりの距離です。顔が何とかわかるような感じです。
ピントリングとかあるのでしょうか??
0点

レンズのある丸い部分が本体から突出していますがそれ自体がピントリングになっていますから、回して見て下さい
書込番号:10851600
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
書き換える前は玉に接続が切れたりしていたので、
ファームウェアを今日書き換えました。
そしてカメラのIPアドレスをネットワークアドレス部が異なるIPアドレスに変更したら、固まってしまい。20分ぐらい待った。仕方ないのでブラウザの更新ボタンを押して、ページが表示できませんでした、となるので有線でIPを調べた所一応変わってるようなので、変更したかった目的のIPアドレスでアクセスしたら有線・無線両方いけた。ところが、両方のアクセスとも、カメラのページの確か(カメラ・LAN・無線LAN)等の項目のところが赤字でACCESS Deniedとなって表示・操作共に出来ない。この症状出た方、治し方分かりましたら、もし宜しければアドバイス待ってます。
0点

もう少し説明は丁寧にしましょうね。
過去ログみればわかりますけど、知らない人からではファームウェアの更新はないはずと悩みますy
本体リセットしてみると良いですy
リセットしたといっても、ファームウェアが元に戻るようなことはありません。設定は初期化されますが
書込番号:10658188
0点

こんにちは。
ログインユーザーが、adminでログインされていないのではないでしょうか?
書込番号:11019580
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
皆さん、教えてください。
パソコンや電器関係にまったくもって弱い人間です。
分かりやすい言葉で教えていただけると助かります。
家で留守番しているワンコ用にネットワークカメラを設置しようと思っています。
それで、この商品が検索結果に出てきたのですが、この商品は無線LANを使って
接続すればパソコンの電源など関係ないのでしょうか?
家の回線状況は光で無線LANです。
よくパソコンを通してカメラを使うことが多いようですが、この商品は
どうでしょうか?カメラを設置してカメラだけ電源入れていれば見れるのでしょうか?
カメラのアングルを変えるときの音は小さいですか?遠隔操作でアングル変えるたびに
音が大きくて寝ているワンコを起こすのはカワイそうに思えるので、教えてください。
また、設置は家電おんちの素人でもできるものでしょうか?
0点

>パソコンの電源など関係ないのでしょうか?
>家の回線状況は光で無線LANです。
この無線LANがルータ機能があり、そのルーター機能をご使用であればパソコンの電源を入れていなくても使用可能です。ルータをご使用でないと初めての方には難しいです。
>カメラのアングルを変えるときの音は小さいですか?
これはワンコとの距離によると思います。静かなところでワンコが神経質だと気になるかも知れませんが、周りでワイワイやっていたら全く判らないでしょう。
>設置は家電おんちの素人でもできるものでしょうか?
取り付けだけなら素人でもできます。取り付け場所が木製なら木ねじで締めるだけですが、金属だと・・・
問題はカメラの設定とルータの設定、DDNSの設定です。
別の方にも書きましたが、このカメラの口コミだけでなく、他のカメラの口コミも良く御覧になって、事前に勉強して下さい。
また、カメラの設置場所は屋内でしょうね?コンセントも近くに必要です。
書込番号:10648136
0点

残念ですがこちらの商品は、パソコン関連にある程度強くなければ、機能させることが出来ないと思います。
パソコンに弱くても、地道に問題を掲示板やインターネットで情報を集めて解決していく根気があれば出来ると思いますが、説明書だけを頼りに接続するのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:10648387
0点

この機種を使って留守番中のペットを見ています。
最初の設定の時以外はパソコンを立ち上げる必要はありません。ルータに無線LANアクセスポイントがつながっていればカメラ本体のそばには電源だけあれば大丈夫です。
ただわかってしまえば簡単な事ですが私も設定までに非常に苦労しました。このスレッド内の設定についての口コミを見てがんばりました。
DNSサーバーはDynDNSを使っていますがここはしょっちゅうIPアドレスが変わるのでDiceと言うソフトを使っています。
それさえクリアすれば携帯からでも問題なく見れています。
カメラの音についてですがググッというような音がしてまわります。
家の犬も最初こそ珍しそうに動くカメラを見ていましたが 慣れるとなんの反応もしなくなりました。
今では無視して寝ていますよ。
きちんと設定できれば少し暗くても映るし死角もあまりないカメラなので頑張って下さい。
書込番号:10648463
0点

皆さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
実際使っている方に聞けてよかったです。
絶対に必要になってくると思うので、頑張ってみます!
書込番号:10658684
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX04F
留守中のペットの様子を携帯で見たいという友人から頼まれて調べた結果、この製品に辿り着きました。
友人のマンションはネット常時接続環境にありますが、友人自身はパソコンやインターネットの知識は皆無ですので、ルータ(未購入)とダイナミックDNSを使ってWEBで随時動画を見られるようにするよりも、このカメラ自体から静止画を携帯にメールさせる方が簡単だろうと思います。
しかし、メーカーサイトでマニュアルを読む限り、静止画撮影&メールは、動体検知機能を使った場合しか見当たりません。撮影対象はケージに入れたウサギで、それほど動かないとは思いますが、あまり頻繁にメールが来ても煩雑だし通信費も掛かりそうですので、出来れば2時間おきなどの一定時間間隔で撮影&メールさせたいと思います。
そこで利用者の方にお尋ねしたいのですが、
(1)動体検知時ではなく、一定時間間隔で静止画を撮影&メールする機能はありますか?
(2)マニュアルの動体検知機能の設定項目に「動体検知間隔(秒)」という項目がありますが、例えばこれを7,200秒(=2時間)などと設定すれば、結果的に一定時間間隔(以上)で静止画撮影&メールさせることが出来るのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点


abu7500c3さん、コメントありがとうございます。
好きな時に静止画取得出来ればその方が便利ですが、こうした機能がCS-TX04F単体にあると言うことでしょうか?サイトのマニュアルを見ても該当箇所を見つけられなかったもので、、、。
そもそも、マンションが固定IPかどうか、複数台同時接続が可能な状態なのかどうか、友人に聞いてもちんぷんかんぷんですので、入居時の接続マニュアルを借りて自分で確認しようと思いますが、いずれにせよ外部からアクセス出来るようにするにはルータを立て、(必要に応じて)ダイナミックDNSを使わないとダメかなあという気がしてきました。
書込番号:10296806
0点

上記質問についてメーカーのサポートにも問い合わせていますが、今のところ回答がありません。
自分が使っている別のネットワークカメラ管理&サーバソフト(Mac用のEvoCam)では、動体検知間隔は秒、分、時のいずれでも好きな数字を入れて設定出来るようになっており、実際に数字を入れてテストしてみると、最後に検知撮影&メールした後は指定した時間が経過するまでは検知しなくなるので、おそらくCS-TX04Fの動体検知間隔も同じように機能するのだろうと思います。
但し、もし入力できる秒数に上限があってそれがあまりに小さいと友人が希望するような使い方が出来ないので購入決断出来ずにいます。
すみませんが、利用者の方でどなたかこの設定項目に大きな数字が入るかどうか試してみて頂けないでしょうか?3,600とか、7,200あたりが想定している秒数なのですが、、、。
それほど高価な機器ではないので自分用なら既にエイヤー!で購入していると思いますが、なにぶん友人がお金を出すものなので勝手に決められずにいます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10304799
0点

まず、マンションの回線(ネットワーク)状態を確認し、カメラのIPなど無事設定できたらと仮定しますと、
動体感知ですが、上限は180秒です。このカメラは、動体感知でしか自発的に行動を起こしません。自発的行動といっても、スナップショットのメール送信またはFTPによる送信だけです。これはたぶん防犯には十分であるからかな?
ただし、外部からのアクセスはできます。(当然かな)ですので、好きなときに携帯からなら静止画、PCからなら静止画と動画が見ることができますので、おじ2さんの用途には十分かと思います。動体感知でメールを受け取るのは、パケットが心配です。
この機種(メーカー)のマニュアルはとても不親切です。私はこの掲示板があるため、この機種をあえて購入しました。この掲示板がなかったら、たぶん何ヶ月(もしかしたら一生)外部からの接続はできなかったと思います。
この機種は、上位機種や他社の高価なカメラに比べると機能も低いかも知れませんが、いろいろと工夫をすれば大体のことは可能だと思います。
今度、2台目をこの機種の無線タイプを購入しようと思っています。(安いので)
もし、この機種を購入されたら、接続設定、外部からのアクセス、DDNS、あたりで引っかかりましたらわかる範囲で書き込ませていただきます。私も皆さんに助けられました。
では、頑張ってください。
書込番号:10305026
1点

abu7500c3さん、詳細なご説明をありがとうございました。
お陰様で大変よく判りました。
友人の希望は、仕事でPCがある環境にいる週3日間はPCで動画を見たいが、それ以外の日は携帯で静止画を受信したいと言うものですが、動体検知間隔の設定可能上限が180秒ではたしかに受信する携帯のパケット代が心配でメール機能は友人の用途には使えなさそうです。
PCでの動画視聴に関しては、友人のマンションのネットサービスが提供するIPアドレスが、(固定又は動的)グローバルIPなのか、ローカルIPなのかがまだ判りませんので(=本人は判らないと言うので入居時にもらった筈の接続マニュアルを見せてと頼んでいるのですが、まだ返事がありません)、それをはっきりさせた上でどうするか決めたいと思います。
固定グローバルIPならOKですし、動的グローバルIPならダイナミックDNSで対処、ローカルIPならお手上げだと思いますが、グローバルIPでPCによる外部からの接続がOKになった場合に、携帯の方はダメだけどでそれでもやるかどうか、友人に決めてもらいます。
ご親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:10305228
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-TX04F
こんばんは。
こちらを参考に、設定も無事終わり、外部からも接続できるようになりました。
本日、会社からIEで接続を試みたところ接続はできましたが、画像が映し出されません。
環境ですが、私は自宅と会社で同じPCを使用しています。(つまり持って歩いています。)それぞれでロケーションを切り替えて使っています。
自宅(LAN内)ではカメラの画像を問題なく見ることができます。
会社では、「ipcamに接続できません。」となって画像だけが見れません。
また、夕方になって接続自体もできなくなりました。
そこで質問です。
1."ipcamplugin control" というアドオンを使って画像を映しているようなのですが、自宅では画像が写されるのになぜ会社ではだめなのか。
2.夕方接続できなくなったのは、ルータのグローバルアドレスが変更になったためであることがわかりました。DICEを利用すればよさそうなのですが、そのためには自宅でPCを1台つなげとかなければならず、自宅にルータとカメラだけの状態で何とかならないか。
以上2点です。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
2.についてはサイバーゲートでDDNSをすればよい、という書き込みを見た気もするのですが、サイバーゲートではどうしてもカメラのダイナミックDNSの設定がうまくできず、Dynamic DNSを利用しています。
0点

このカメラを持ってないので、アドバイスになるかどうか・・・
でも他のネットワークカメラと同じだと思うんですが。
まずつまんないスペルの違い。
"ipcamplugin contro"→"ip cam plugin control"かな?
このソフト自体は問題と関係ないと思いますが。
>自宅(LAN内)ではカメラの画像を問題なく見ることができます。
>会社では、「ipcamに接続できません。」となって画像だけが見れません。
自宅からは例えば【192.168.0.100/】にアクセスして、会社からも同じように【192.168.0.100/】アクセスしてませんか?
と書きながら Dynamic DNS を調べたがアドレスが判らない。
ふっ、と思ったんですが、もしかして同じノートパソコンで会社から Dynamic DNS にアクセスしてグローバルアドレスを書き換えに行ってるということはないですか?
書込番号:10240549
0点

同じノートPCを使用していることに原因があるかも・・・
会社の別PCを借りてアクセスしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10241359
0点

http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/#LIST
>Dynamic DNS を調べたがアドレスが判らない。
自分が無料のサイトを利用しているので、スレ主さんも無料だろうと勝手に解釈したが違うのか?
(^^ゞ
Dynamic DNS のサイトってどこですか?
書込番号:10241468
0点

入院中のヒマ人さん、レスありがとうございます。
DDNSはDynDNSを利用しています。
DICEなどを使うと、職場のグローバルアドレスに書き換えられてしまうため、使っていません。
今日も職場から接続したところ、カメラに接続はできました。IDとPassを要求され、無事接続できます。
唯一カメラの映像だけが見れません。「failed to connect to IPCam」とアラートがでて画像が送られてきません。
結局まだ問題は解決していないのですが、1.映像が見れない 2.自宅のルータのグローバルアドレスの変化をPCなしで、DDNSに反映できないか の2点が今課題です。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:10242631
0点

>会社の別PCを借りてアクセスしてみたらどうでしょうか?
↑ はどうですか?
書込番号:10243529
0点

>2.自宅のルータのグローバルアドレスの変化をPCなしで、DDNSに反映できないかの2点が今課題です。
上記に関して人のふんどしですが・・・
[10208433]
>303ぼろいのか?さん
>DDNSに対応するルーターを利用すれば解決です
だそうです。
ご自分のルータを一度調べて見てください。
書込番号:10245838
0点

入院中のヒマ人さん、いつもありがとうございます。
ルータは富士通のFA11-W4、OCNから借りているやつです。
たぶんその機能はないようです。残念!
今日は会議が多く、夕方接続を試みましたが接続自体もだめでした。
自宅で確認したところ、ルータのグローバルアドレスが変わっていました。
又後日試みてみます。
今まで考えてもいなかったのですが、OCNのADSLでインターネットに接続していますが、
貸与されたモデム内蔵ルータを、自分の買ったルータに変更することは可能なのでしょか?
それができれば、最悪ルータの購入をすればDICEの件は解決できるということかな?
いろいろとすいません。また教えてください。
書込番号:10247751
0点

>DDNSに対応するルーター
調べてみたけどよく解らないことが多い。
例えば一例として、これかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
これの下の方にDDNSについて書いてあるが、取説↓
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrampg300nh_11.html
を見てもどこに書いてあるか解らない。
唯一、設定表の様な物を見つけたが、入って行き方がまた難しい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/top/index.html の
【マニュアルを読む】→上段タブの【製品情報 】→下の【無線親機】→【設定項目一覧】→ここで、またルータータイプの【WZR-AMPG300NH 】を選択し→機能一覧の【WAN/LAN】を選択する。WAN/LAN画面の中程にやっと『DDNS(ルーターモード時のみ)』の設定項目が出てくる。
これだと定期的にDynamic DNSのサイトにどうやってアクセスしているのかさっぱり解らない?アクセスしているタイミングもプロトコルも。
そもそも取説のどこに載っているのか?
メーカーに問い合わせるしかないんですかね。
(^_^;)
書込番号:10261197
0点

私の利用している「MyDNS.JP」の グローバルIPアドレス情報をマスターIDと関連づける方法が載っているページを紹介します。
http://www.mydns.jp/index.html?MENU=003&PHPSESSID=c1fbbe04840269cb3bc84f48c38959cc
私は
3.「MyDNS.JP」にIPアドレスを登録しよう! の
A.「MyDNS.JP」に対してメールの受信をする を
利用していますが、
abu7500c3さん の場合だと
B.「MyDNS.JP」に対してFTPでアクセスする
になるんですかね。
DynDNS がどの方法を使っているのか解らないですが、参考ぐらいにはなるでしょうか?
書込番号:10261274
1点

入院中のヒマ人さん、本当にいつもありがとうございます。
DICEの代替は、Linkstatio(NAS HDD)が利用できないか試行錯誤していました。
「MyDNS.JP」これよさそうですね。ただカメラのFTPのアップロードの間隔を設定するところがありません。動体感知で設定することはできそうですが。
入院中のヒマ人さんはネットワークカメラは何を使っていますか?
現在、次のことは確認しました。
ポートはちゃんと空いているか HTTPとビデオ用のポートはちゃんと空いていました。
会社で他のPCで映像が見れないか やはり症状は変わらず、見ることができません。
携帯からは こちらは「現在サーバは利用できません」とでます。
いま親戚の家からアクセスできるか試しています。
書込番号:10264437
0点

価格com内に参考になる記事がありましたね。
[9784535]
調べればもっと解るかも知れません。
>やはり症状は変わらず、見ることができません。
カメラへはアクセスできてるんですよね。映像だけが見られないと言うことですね。
ごめんなさいね。解りません。
アクセスできないのならルーターの設定だけだろうと思うのですが。
それができたら DynDNS への定期的なアクセスができればすべてOK・・・が映像が・・・
>入院中のヒマ人さんはネットワークカメラは何を使っていますか
http://kakaku.com/item/10076810281/
http://kakaku.com/item/10077710211/
http://kakaku.com/item/10071110169/
機種が異なるのは単におもしろがって・・・
書込番号:10264700
0点

入院中のヒマ人さん、こんばんは。
私も、もう1台購入する予定です。
本当はこの機種で設定が終わったら、無線タイプを購入の予定でした。
コレガの無線タイプをお持ちのようですが、この機種は定期的にメールまたはFTPで「MyDNS.JP」に接続できますか?
もし可能なら、カメラを同じドメインで設定し、ポート番号だけ変えておけばこちらのカメラでアドレス更新させればよいかな?と考えています。
まだ親戚が帰っていないので確認していませんが、カメラの映像については、職場のネットワークの制限が理由ではないかと。
DynDNSは英語なので、読み解くのに時間がかかりそうです。
書込番号:10265009
0点

ごめんなさい。
私あまりFTPやメールなどを利用していないので使用感も解らないんです。
過去ログなどでご確認ください。
書込番号:10265181
0点

つまらないことですが、この機種の設定項目に「LAN」という項目があり、そこでダイナミックDDNSを設定するようになっています。ホスト名やパスワードも入力するのですが、自動にサイトに行ってDDNSを更新しないのなら(つまりDICEなどのソフトが必要なら)、何故このような設定が必要なのだろう?と不思議に思います。
IPやポートの設定だけでよいのでは?
書込番号:10265882
0点

入院中のヒマ人さん、こんばんは。
教えていただいたFTPを利用して、IPの更新ができました。
ありがとうございます。どうにかDICEを利用せずにすみそうです。
あとは映像だけです。頑張ってみます。
書込番号:10270355
0点

入院中のヒマ人さん、いろいろありがとうございました。
映像の件、解決しました。
単純に職場のネット環境のためでした。(映像用のポートが開いていない?)
これはもうどうしよもない、と思いますのでイーモバイルなどで独自の環境を作るか、携帯からどうにかできないか試してみようと思います。
DDNSの件は、入院中のヒマ人さんのアドバイスでうまくいっています。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:10277890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





