
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 27 | 2015年6月11日 22:34 |
![]() |
12 | 8 | 2014年11月18日 21:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > バッファロー > WNC01WH
購入し、最初のマニュアルの設定どおりに設定を行い。
パソコンはWifiで見れて、iPhone(LTE)から「おうちカム」で見れるようになりました。
便利で感動していたのですが、
購入翌日の今日、いきなり、「このカメラはオフラインです」というメッセージとともに、iPhone(LTE)から見ることが出来なくなりました。
iPhoneでwifiからはOKです。
環境はiPhone5S,WPSで接続です。
WNC01WH の1.0.0.4 購入時から 最新版1.0.0.5にアップデートしてみましたが、
症状は改善しません。
WPSで接続しなおしても駄目でした。
0点

久しぶりに電源をオンにして試してみました。結果から申し上げると問題なく動作しました。
フレッツ光 --> ルーター --> カメラ (すべて有線接続)
iPhone6 Plus (iOS 8.3) : 正常動作
Android (4.4.2) : 正常動作
おうちカムアプリ:
iOS用:1.1
Android用:1.0
かもの端さんも同じようなタイミングで接続できなくなったとおっしゃれらていたので、その点から考えるとある期間、サーバー側がダウンしていたと考えたほうが自然かもしれませんね。
書込番号:18819076
0点

スーパカー消しゴムさん、羨ましい。
こちら、まだ何故接続出来ないか分からないままです。
貴重な情報ありがとうございます、メーカーにメール質問しております。
書込番号:18819254
0点

昨日、カメラの設定の「ネットワーク設定」において、
ゲートウェイ「無線」
無線設定 モード「固定IP」
IPアドレス「(家のルーターは64個まで割り当てできるので、例として)192.168.11.50」
サブネットマスク「255.255.255.0(初期設定値)」
プライマリDNS「192.168.11.1(ルーターの固定IP)」
セカンダリDNS「192.168.11.1(ルーターの固定IP)」
で接続できました。
ちなみに家の環境は、
auひかり→ルーター→(無線)→カメラ
となります。
うちのルーターはWHR-AMG54で同じバッファロー製品なんですけどね。
AOSS接続もうまくいかなくて最初は有線でつないでカメラの設定をいじりに行ったぐらいなので、どの辺が「かんたん接続」なんだとかなり不満です。
書込番号:18821264
0点

かもの端さん
お使いのWHR-AMG54は、AOSSはもちろんあるもののWPSは非対応のようです。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-129.html
一方、カメラはBuffalo製品ですが、AOSS非対応製品でWPSのみ対応なので、どうやっても規格違いなのでボタン一発で接続はできないという話かなと思います。中継機などでもAOSS非対応製品が出てきていますので、ゆるやかにAOSSを止めていく方向なのかなと思っています。
固定IPアドレスに設定したことでカメラがリモートから見えるようになったという点に関しては結果オーライではあるものの、その理由が想像できませんでした。もし、お手間でなければ固定IPではなくDHCPサーバから自動取得に戻して、やっぱりそれだと動かないなど確認していただけたらとっても参考になります。
NAT Traversalの仕組みから考えて、固定IPじゃないとうまく動かないとなると衝撃の事実で、何か違う仕組みで動いていることになり、私もそれは是非、探求してみたいです。
新宿3丁目さん
話が私の関心ごとに脱線してしまいすいません。ご利用の環境、構成であればすんなり動いていいはずなのでとっても不可解です。ちょっと違った検証方法を思いついたので今から試してみます。見当違いでなんの役に立たないかもしれないですが、ちょっとお待ち下さい。
書込番号:18821866
0点

すいません、考えたアイデアは全く役に立ちそうもありませんでした。
誰か知人の家でカメラを有線接続させてもらってそれでもダメだったらサーバー側でおかしなことが起きているとしか考えられない感じでしょうか。
バッファローのサーバー側が具体的にどのようなデーターベースで各カメラの管理をしているのかもちろんわからないのですが、特定のカメラのIDのステータスは確認できるはずなのでバッファローのサポートが社内確認してくれるのを待ってみるしかないかなぁ。
書込番号:18823493
0点

スーパカー消しゴム さん、色々すみません。
恐縮です。
バッファローにメールで問い合わせていますが、いまのところ返信はありません。
電話でも聞いてみるつもりです。
原因らしきものや、仕組みなどわかり次第、こちらに共有情報として書き込みさせていただきます。
とりいそぎ、オンライン御礼まで。
書込番号:18826668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、勉強になりました。ルーター自体、いつ買ったか忘れたぐらいのシロモノだから多分簡単には接続出来ないとは思いましたが、簡単に規格なんて切り捨てられるんですねえ。
無線の設定を一昨日からまたDHCPに戻していますが、今の所オフライン病は再発してないです。
こちらも大して役立つ情報じゃなくてすいません。
書込番号:18827273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿三丁目さん
とっても不可解なので、原因が特定できると今後、他の方の参考になると思います。ぜひ、情報共有していただけると助かります。
かもの端さん
IPアドレス固定でなくても正常動作しているとのこと、とても参考になります。AOSSはAOSS2まで10年以上にわたりよく独自規格を頑張ったなという印象です。
書込番号:18827621
0点

あれ?
>WNC01WH の1.0.0.4 購入時から 最新版1.0.0.5にアップデートしてみましたが、
と自己レスしましたが、今確認したら、メーカーのダウンロードが1.0.0.4が最新に戻ってますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
何、ソレ( ;´Д`)
もう電話で教えて貰おう、いろんな経緯と仕組みを。
書込番号:18828914
0点

新宿3丁目さん
UPnPによる機器間接続の相性にも問題がある可能性があるかと思います。
なので、最初にルータの再起動を実行させて、次にカメラの再起動させても駄目でしょうか?
書込番号:18828984
0点

途中経過報告
メールの問い合わせが今日来ました(--;;
>弊社製品のご利用にあたり、ご不便をお掛けしており、誠に申し訳ございません。
>本体のインターネットランプは点灯しておりますでしょうか。
>大変申し訳ございませんが、サーバー側の障害により外出からの
>アクセスが出来ない状態になっておりました。
>この障害は2015年5月27日(水) 20:00ごろに解消いたしました。
>お客様には大変なご迷惑をお掛けし心よりお詫び申し上げます。
>カメラとアプリを再起動していただき、症状が改善されないか
>お試しいただけませんでしょうか。
またメールフォームしか送れないらしいので、メールフォームでそれについて送信してますwww
また数日後に途中経過報告しますww
インターネットランプがついておりません。
他の機器は例えば似たようなサービスでグーグルのリモートデスクトップとか正常動作してます。
分かったことでしたm(_ _)m
書込番号:18833541
0点

問い合わせではなく、問い合わせに対する回答の間違いです。
5/27日に質問した回答が、本日6/2に来ました。
書込番号:18833553
0点

あと、バッファローサーバートラブル時に私が入れてしまった期間限定?の幻のファームウェア 1.0.0.5について問い合わせていますw
書込番号:18833572
0点

> 固定IPではなくDHCPサーバから自動取得に戻して、やっぱりそれだと動かないなど確認していただけたらとっても参考になります。
を実行してみました。
戻してから二日ぐらいは普通につながったのですが、やっぱり有る程度時間が経つとオフラインになってしまうようです。
固定に戻すと復旧します。
なんなんでしょうかねー?
書込番号:18843008
0点

新宿3丁目さん
いままでの状況から推測すると1.0.0.5のファームウェアがかなり怪しい感じですね。カメラは常時接続ではなくて一定間隔でサーバーと通信していてそれが確立しているインターネットランプが点灯する仕組みになっているハズなので、カメラ側かサーバー側のどちらかか両方が何かおかしい感じ。
一方でAndroidアプリのダウンロード数が500と表示されているので、その3倍くらいのiPhoneユーザーがいるとしても2,000ユーザーくらいでしょうからサーバーは冗長構成は別としておそらく1台でしょう。私のカメラは正常動作しているので同じサーバーをつかっているであろうという推測から問題を絞るとカメラ側がおかしいかなと。
ファームウェアを引っ込めているというあたりからもそれが怪しい可能性ありますね。私のは1.0.0.4でした。1.0.0.4にダウングレードしてみると直ったりするかも。
かもの端さん
ファームウェアは1.0.0.4でしょうか? DHCPサーバーから自動取得していてもルーターを再起動しないかぎりIPアドレスがコロコロ変わることはないので、とっても不思議な現象ですね。ちなみにお使いのルーターは何でしょうか?
書込番号:18846829
0点

私のおうちカムを動作確認用として公開いたします。
製品のQRコードを公開しようと思って、QRコードの中を確認したらMACアドレスがまるまる平文で入っていたのでちょっと躊躇しました。
お手数で申し訳ないのですが、カメラIDのみをQRコードにしてみましたので、添付します。スマホなどのQRコード読み取りアプリで読み取って、カメラIDをテキストとしてコピーしてください。
おうちカムアプリで、カメラの追加を選んでそのカメラIDをペーストして、適当なカメラ名をつけて保存してください。
ログインは、IDはkakaku, パスワードはkakaku1234 としました。
ちなみにログインするユーザー権限がファームウェアに設定できるのですが、ファームウェアのバグらしく管理者以外では動きませんでしたので、管理者権限にしてあります。
一応、明日の夜くらいまで設置しておきます。動きのあるものを用意できなかったのですが、ご容赦ください。
書込番号:18849379
0点

雨も降ってきてしまったので一旦、カメラを撤収しようと思います。家の中に設置するとマイクをオフにする方法がわからずに家族に迷惑かけちゃいそうなので、一旦オフにします。
ご要望があれば、またリクエストしてください。
書込番号:18853034
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
ファームウェアが怪しいみたいですね。
時系列で書くと、サーバーが不調のタイミングでファームウェアを入れ替えてしまって、それ以来、1.0.0.5を使ってますから。
カメラを防犯のために設置して、それの撮影に成功して、そちらに時間を取られてしまってしまい、返信が送れました。
その間は、苦肉の策として Google remote desktopを使って映像を確認や、外部からコントロールしておりました。
皆さんに感謝しております。
>弊社製品をご利用頂くにあたり、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
>現在、本製品のファームウェアを1.0.0.5に更新して頂いた場合に、
>インターネットアクセスランプが消灯となり、外部からのアクセスに失敗する症状の報告を確認しております。
>この事象は本製品のファームウェアを1.0.0.5に更新した全てのお客様の環境で発生している訳ではなく、
>一部であると確認しており未知のトラブルの為、
>現時点では公開していたファームウェア1.0.0.5を取り下げさせて頂いております。
>ご迷惑をお掛けしており、大変恐縮ではございますが、
>現在公開とさせて頂いておりますファームウェア1.0.0.4へダウングレードし、
>症状が改善するか確認をお願い致します。
>なお、ファームウェアをダウングレードして頂きますと設定が初期化される為、
>再設定を行って頂きますようお願い致します。
書込番号:18860425
0点

スーパカー消しゴムさん、本当に親身に一緒に解決策を考えてくださって、ありがとうございます。
その間、いろいろありココすら見れてない状況が続いてしまい、申し訳ありませんでした。
1.0.0.4にファームウェアをダウンして確認したら、解決になるかもなので、なるべく早くやってみます。
書込番号:18860515
0点

新宿三丁目さん
ファームウェアのダウングレードで問題解決するといいですね!!
書込番号:18862046
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > バッファロー > WNC01WH
バッファローからもネットワークカメラが発表になりましたが、いまひとつ仕様がわからないです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/networkcamera/wnc01/
どうみても暗視モード用の赤外線がレンズのまわりにあるので、暗視モード対応だと思うのですがホームページでは「補助ランプ」と書いてあります。補助ランプって初めて聞きましたが、どんな仕事するんでしょうか?
2点

>どうみても暗視モード用の赤外線がレンズのまわりにあるので、暗視モード対応だと思うのですが
どうみてもLEDにしか見えないですけど。。(;^ω^)
赤外線という記述はどこにもないですし、
暗視モードという記述もどこにもないですよ。。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020526-02.pdf
仕様:補助ランプって書いてます。
※ 強い光のため、点灯中は直視しないようにご注意ください。
だそうです。
逆に、エレコムのこちらの場合。。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1008/id=42646/
「赤外線を利用することで夜間など暗い場所でも撮影可能な
「ナイトビジョンモード」を搭載。周囲が暗くなると自動的に
「ナイトビジョンモード」に切り替わり、暗い場所でも鮮明に
被写体を撮影できる(映像はモノクロ)。」
と記載されています。
書込番号:18168759
2点

コメントありがとうございます。
おっしゃるようにLEDにしか見えません。そしてレンズの周囲にあるということから赤外線LEDが採用されているのが一般的なカメラだと思った次第です。赤外線LEDは、こんなタイプを使っているのが一般的だと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03261/
バッファローが記載しているんだから少なくとも名称は「補助ランプ」として、何を補助するのか興味のあるところです。サポートセンターに電話で聞いたのですが「わからない」との回答でした(笑 まだ、新製品なのでサポートセンターまで十分な資料や実機がいきわたってないようでした。
書込番号:18169231
1点

あとであっさり暗視モード対応ってことで製品情報などが修正されたら面白いですね(笑
書込番号:18169567
2点

連投ですいません。LEDにばかり気をとられていましたが、レンズ形状からしてIRカットフィルターは入っていないのは明らかなので暗視モード非対応のようです。おさわがせしました。
補助ランプという名前がついたLEDが何の仕事をするのかはわからないままですが... もしかしたら、暗くなるとこれがビカーッと光って補助的な照明として働くのかもしれないですね。もし、そうだったら眩しそう... 実機が届くのが楽しみです。
書込番号:18171540
1点

何故?
こんな愚にも付かない投稿に ナイス が付くのか?
良く調べれば分かるのに
書込番号:18174244
1点

Yukari_Dayoさん、こんにちは。
他意はなかったのですが、気分を悪くさせてしまったみたいで、申し訳ないです。
書込番号:18174640
1点

1つのレンズで暗視対応の場合は日光による変色がありそうですね。
日光も暗視用のLEDもどちらも赤外線なので・・・
日光の赤外線をフィルターでカットすると暗視の赤外線もカットされてしまう為。
以前使っていたプラネックスのIPカメラが暗視機能付きで、色合いが変だった。
(茶色はピンク、緑は茶色になります。)
もしかすると日光で変色しないように暗視をあえて省いている可能性がありますね。
ちょっと楽しみです。
書込番号:18180565
1点

Note三郎太さん
コメントありがとうございます。暗視対応製品ではまさにご指摘のとおりの課題がありますよね。一番多いタイプは、レンズの中にメカニカルに動くIRカットフィルターが装備されて、昼夜の切り替え時にレンズ部から「カシャ、カシャ」と動作音が聞こえるのが特徴だと思います。
レンズが1個で、暗視モード対応しているのはほぼ間違いなく上記のメカニカルに動くIRカットフィルターだと思います。最近の現行製品ではIOデータのTS-TPCAMがこのタイプでした。TS-TPCAMはおそらくセンサーの性能が良いのだと思いますが、色むらはそれほど気にならない感じでよく頑張っていると思います。
もう1つのアプローチは、プラネックスのカメラ一発!シリーズで昼と夜用のレンズを独立させています。コストアップ要因となりますが、昼間の発色はすぐれていると思います。昼専用なのであたりまえと言えばあたりまえですね。
バッファローのものはもしかしたらローライトセンサーなどと呼ばれるタイプのセンサーで、暗めの部屋のなかでも補助ランプによってカラーで見えるのかもしれません。もし、そうだとすると実際の映像を見てみたいので到着が楽しみです。
書込番号:18181624
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





