ネットワークカメラ・防犯カメラすべて クチコミ掲示板

ネットワークカメラ・防犯カメラ のクチコミ掲示板

(19341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ナイトモードに切り替わらない時がある

2025/03/27 13:12(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

クチコミ投稿数:292件

日中モードとナイトモードの切り替えを自動にしているのですが切り替わらない時があります
その時は手動で切り替えているのですが、買って3週間ほど経ちましたので補償も効かないと思います
対処法はあるのでしょうか?

C200も所有していますがこちらは問題ありません

書込番号:26125201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/27 16:36(7ヶ月以上前)

>近畿の星さん

日中モードとナイトモードの切り替えに関しては、自動以外は特に設定は無いと思います。
動作環境によってはそういう事もあると諦めるか、不具合状況を突き詰めてサポートに相談するかです。

Tapoの室内カメラの保証期間3年なので、故障と認められれば、無償交換は可能と思います。
ただ注意点は、故障品の発送費はユーザー負担となります。
それと、サポートの電話問い合わせは簡単につながらないので、忍耐が必要です。

書込番号:26125402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/03/31 15:41(6ヶ月以上前)

>ひまJINさん

遅くなり申し訳ございません
3年保証でしたか
しかし送料は自分持ち。。。
困りました

書込番号:26130064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

順調に動いています

2025/03/23 15:01(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]

クチコミ投稿数:519件

あると安心感がありますね。
2024年12月購入です。

書込番号:26120548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

天井裏のようにまったく日光が当たらない場所に設置した場合、充電MAXの状態だと何日くらい持つのでしょうか?
害獣(ネズミ)チェックや天井裏の状況確認のため、天井裏に設置することを考えています。
天井裏には人が入って行けない上にどうしても見えない角度があるため、カメラの角度を変えられるこの機種の購入を考えています。(伸ばし棒か何かの先に付ける予定)
よろしくお願いします。

書込番号:26118804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/03/22 05:45(7ヶ月以上前)

>モダートさん

こんにちは。
同製品は使ってませんが、似たようなバッテリー式防犯カメラは3台使用しています。
うち2台は電源直結で、1台だけソーラーパネルで給電して運用。
たぶんバッテリー容量やライフ的には同程度と思いますので、うちのモデルの場合ですが、画像の通り約3日程度と感じます。
バッテリー残量や推移はスマホアプリで確認できるのですが、見ていると晴れの日の後は満充電になり、その後雨天が続くとバッテリー残量はどんどん減っていきます。
3日以上悪天候が続くと、気づいたらバッテリー切れでシャットダウンしていることもあります。

ただこれも条件次第でして、人感センサーの感度を高くするとライト照射が多くなりますし、ライトも設定で時間や明るさを変えられますので、それらによってバッテリーライフは変わるでしょう。

ところで、お書きの条件で気になる点がいくつかあります。

>(伸ばし棒か何かの先に付ける予定)

この手のカメラって意外と大きい上に重さもそれなりにありますよ。バッテリー内蔵していますから。
屋根裏の様子を確認するだけなら、もっと小型で取り回しの良さそうなモデルが良いかと。

あと、私の使っているものは熱感知(動体感知)+人物認識で録画開始するようになっているようです。だからおそらくネズミなどには反応しないかと。
こちらのANKERのモデルがどうなのかわかりませんが、そのあたりも良くチェックされたほうが良いかと思いました。

書込番号:26118810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/22 11:39(7ヶ月以上前)

>モダートさん

トレイルカメラの類
https://www.choujuhigai.com/c/TrailCamera
にされては?

書込番号:26119194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]のオーナーEufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]の満足度5

2025/03/22 11:42(7ヶ月以上前)

>モダートさん
臨時の監視であり、天井裏に置く(屋内)というのであれば、単純にどこか平らな所の上に置けばよいと思います。
最悪地震などの揺れで動くかもしれませんが、それを考慮するなら軽く固定も要るかと。重いので置くだけでも割と安定しますが。
バッテリーが満タンなら数週は持つのではないですかね。天井裏での動きが多ければ電池消耗も増えるでしょうが、その時には既に調査の目的は達せられている気がします。人物以外に物体でも反応するので問題ないと思いますが、撮影開始のトリガーが遅いので動きの速い物体に対応しきれない可能性が気にはなります。
長期的に監視するというのであれば、電池内臓のいわゆるトレイルカメラを数台配置した方が死角なく確実でかえって安上がりになるかもしれません。
本機を後に防犯カメラとして恒久転用をお考えでしたら、今回の監視用では何とか工夫して設置トライするしかありませんが。
天井にマンホール的な開孔は皆無といった状況なのでしょうか?

書込番号:26119199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 14:09(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
710グラムとあるのでたしかに重さは考慮しなければいけませんね。
感知機能ですが、音がする時があるので感知できなくてもリアルタイムでチェックできればいいかなと思っています。

>ありがとう、世界さん
実はトレイルカメラとで悩んでいます。
天井裏だけでなく、侵入口をチェックするのに家の外側にセットすることも考えているためです。(さらに欲張りなことに防犯にも使えれば・・・まで考えていますが。)
家の外となるとネズミレベルでも反応する感知機能が必要になるので、トレイルカメラがベストかと思っています。

>audiomania1さん
バッテリーの情報ありがとうございます。
天井裏は押し入れの天井部分が開けられるのでそこから入れるようにはなっています。
高さもなく非常に狭くて釘が出てる所があったりするので進入は実質不可能で、チェックしたいところがL字のような感じで死角になっていて見えないといった状況です。
そこで、カメラのレンズの角度を変えられるものであれば、棒の先に付けるなどしてカメラをセットさえできればチェックできるかなと思った次第です。


考えてみると、やりたい事がいくつかあってそれを欲張ってひとつのカメラで済ませようとしているのが問題なのかもしれません。
(1)天井裏のチェック
(2)家の外側にセットしてネズミの侵入経路を調べる
(3)用が済んだら防犯カメラに転用(近所に泥棒が入ったので)

(2)のネズミの入り口がわかれば、それを塞ぐことで(1)が不要になるかもしれません。
なので、ネズミの件に関しては(2)に向いてるトレイルカメラを優先に考えてみたいと思います。(1)にも使えますし。
(3)の防犯用に関してはまた次の段階に進んでからあらためて考えたいと思います。

みなさんご返答・アドバイスありがとうございました。
(価格コムはよく見てはいるものの書き込むのは初めてなので、不手際などがあったら申し訳ないです。)

書込番号:26119334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/22 15:16(7ヶ月以上前)

>モダートさん

当方、下記のソーラー充電式カメラを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001640006/

毎日の充電をアプリで確認すると3%前後の継ぎ足し充電されてる感じです。
逆に言うと、充電せずバッテリーのみでも、1か月程度は持つ計算になります。
設置場所は玄関前、裏手の路地ですが、毎日それなりの人、車の行き来がある場所です。

この手のバッテリー式カメラは、動体検知しない限り、録画機能は働かないのでバッテリー消費も最小です。
屋根裏などなら、録画頻度は低いですが、赤外線は常に照射状態なので、持ちは何とも言えません。
まあ、試して見るしか無いでしょうね。

書込番号:26119390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/03/22 16:19(7ヶ月以上前)

>モダートさん

本題とはずれますが、実は我が家でも数年前にネズミが発生しまして、音のする部屋の壁際にこれを設置してみたんです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KO4YOW?psc=1&ref=ppx_pop_dt_b_product_details
設置直後に毎日捕獲、その後数日おきに捕獲して、通算で10匹足らずを処分しました。
その後は全く出てきませんので、その時はたまたまどこかから紛れ込んできていたものと思います。
エサもいらないし簡単設置ですので、お勧めです。

書込番号:26119431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/02 17:09(6ヶ月以上前)

>ひまJINさん
その機種も一応購入候補にしているのでバッテリー情報ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
外に設置できるトラップがあれば…と思ってたのですが、これならいけそうですね。ありがとうございます。

書込番号:26132253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

夜に走行する車のナンバープレートの撮影ができる監視カメラを探しています。
不法投棄対策で道路脇から時速は40kmくらいの車を撮影できれば大丈夫なのですが、個人で購入できるものはございますか。
詳しい方教えていただけますと幸いです。

書込番号:26111350

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/15 19:19(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

基本、この程度の解像度のカメラなら、ナンバープレートの判別が出来る程度の撮影は可能と思います。
動体検知で撮影開始の5秒ほど遡って録画されるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587782/SortID=25666501/#tab

ただ、速度が速いと番号などの識別は難しいです。
再生速度調整で1/16xまで落とせて、再生しながらプレートが見えた時点で画像保存すれば良いです。

常時録画も出来ますが、無駄な録画ばかり増えるので、動体検知録画が便利でしょう。
検知イベントのサムネイル表示から目的の動画を探しやすいです。

書込番号:26111400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/15 19:51(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

多くの監視カメラは、
【画角が広過ぎ、さらに距離との相関により、
結果的に解像できない】ので、
予め
・撮影距離と撮影範囲の想定
・上記相応のレンズの選定
が重要になります。


監視カメラ用レンズの例
https://www.mitsuba-shoji.jp/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/

CSマウント用レンズでも、結構安いレンズがあるところが類似販売店との違いです。
もちろん、安いレンズは非ハイビジョン用(※)ですが、類似販売店の場合はもっと高額。


※監視カメラ用~産業カメラ用では、予め「メガピクセル」対応か否かで、選択肢が変わるようです。


なお、
・撮影距離と撮影範囲の想定
・上記相応のレンズの選定
に関して、
参考資料を補足するかもしれませんが、
市販の「超広角系レンズ」では、近距離撮影以外は無意味です(^^;
(オートバックスなどで、ドライブレコーダーの仕様と、ナンバー撮影例があれば、それを見て思案するほうが理解しやすい?)


書込番号:26111424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/15 20:02(7ヶ月以上前)


ナンバープレート用の照明が法的に正常な状態で、外灯による照度の支援が必要です。
※赤外線撮影が【距離的に無効】な場合も含めて、【超高感度】仕様の場合、桁違いに高額になったりするので、要注意。


また、背景や角度等により、ワイドダイナミックレンジ仕様が必要になる場合は、
金額的に、ワイドダイナミックレンジ仕様のドラレコの活用が現実範囲になると思います。

※本格的な監視カメラシステムとして、数十万円から百万円以上なんて、全くの想定外かと思いますので。

書込番号:26111436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/15 21:23(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
やはりスピードが出ていると難しいのですね。
いざ買ってみてスロー再生にしてもぼけてしまっていてはがっかりしてしまいそうです…
ほかに手段が無ければダメもとで買ってみます。

書込番号:26111524

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/15 21:45(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
まさにおっしゃる通り市販の監視カメラでは画角が広過ぎて解像できないのが困ります。
CSマウント用レンズはよく街中にある四角いカメラの先にくっ付けるようなものなのですね。
レンズをつけるという発想が無かったので参考になりました。
ただこう言ったものをくっ付けられるカメラが市販されていなさそうなのが残念です。
屋外でも工夫次第で使えるドラレコを探した方が近道かもしれませんね。
しかしドラレコも広角が主で探しにくいですね...

書込番号:26111541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/16 00:06(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん
同じTP-Link製の法人向けVIGIブランドの製品で、レンズを2個搭載したモデルがx3ズーム対応しているので多少文字とか読み取りやすいかも。
Wi-Fi非搭載で有線LANのPoE接続必要ですが。

VIGI C540V | VIGI 4MP屋外用フルカラーデュアルレンズ可変焦点パンチルトネットワークカメラ | TP-Link 日本
https://www.vigi.com/jp/business-networking/vigi-network-camera/vigi-c540v/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9CPC9JL/

書込番号:26111681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 01:35(7ヶ月以上前)

ナンバープレート【太数字】撮影条件目安

>ぱお太さん

どうも(^^)

CSマウント(動画)カメラ自体は、意外と安いモノもあります。web検索してみてください。
(企業内用の防犯カメラシステムの金銭感覚として(^^;)

非ハイビジョンのアナログ出力時代に、CSマウントカメラとバリフォーカルレンズを計2~3万円で買いましたが、デジタル化しても同程度のモノもあります。


ただし、「何で記録するか?」で値段が変わりますが、
HDDまたは SSDのレコーダーへの直結タイプが「記録として確実」で、
LAN接続などしようとすると、不安定度合いが大きくなります。
(自治会などであれば、アフターケアや警察へのデータ提供時も考慮すれば、
HDDまたは SSDのレコーダーへの直結が妥協点。
なお、直結と言っても、BDレコ的な操作画面を見るための小型モニターは必要 ※海外メーカー製の場合、英語に設定可能でも、他は中国語などの外国語メニューなのが難点(^^;)


なお、添付画像については、気になれば説明します(^^;

書込番号:26111745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/03/16 03:51(7ヶ月以上前)

こんばんは
そんな機器には全く疎いのですが
ちょいWeb検索して見つけたページ

トレイルカメラ(センサーカメラ)とは?〜鳥獣被害対策.com
https://www.choujuhigai.com/c/products/camera

入門:自動撮影カメラ(トレイルカメラ)って、どんなカメラ?〜フラッシュ・電源・画像保存・防水機能について〜 | 鳥獣害対策の知恵袋
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/2817

トレイルカメラ比較表
https://www.choujuhigai.com/images/specs_new.pdf

多くは白色または赤外線のLEDライトのようですが
静止画一枚撮り用のフラッシュの機種もあるようです

被写体の動物の発する赤外線に反応して撮影するようです

クルマならエンジンの熱で暖かい、動物以上の赤外線が出ていそうにも思いますが
EVやハイブリッド、ガソリンでも断熱材をたっぷり使ったクルマでどうかはしりません

経験では、ガソリン車でも
ボンネット裏にグラスウール系の断熱材が貼ってあると
走行中に雪は解けずに逆に積もります、増えます
とすると熱赤外線の放射は少なくて反応しないかもって気も

興味本位のWeb検索ですので
ホントのコトは体験はありません
知りません
あしからず

<補足>

ドライブレコーダにはある機能かもしれません
ちょい古めのCanonのコンデジ用に
Canon非公認の「CHDK」と呼ぶ、ユーザーが自分で作る制御プログラムを使える裏技ソフトウェアがあります
「画面で何かが動いたり光ったりするのを検出してシャッターを切る」みたいなことも
夜、画面にクルマのライトが入ったらシャッターを切るとか

今出回っているかは知りませんが、
「赤外線フラッシュ」なんてのも過去にはあったようです

その道のスペシャリスト
防犯グッズのお店などで相談してはとも思います

まぁ、いろいろ情報を探して検討してください
思いもつかないものがあるかもしれません

書込番号:26111782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/16 10:28(7ヶ月以上前)

左 私の車 右 新聞配達員

今朝3/16 当家の新聞配達員の画像です

高画質カメラは 逆にフレームレートが低い(データ量が節約)ので
私の車のナンバープレートは写ってますが
投函後の走り出しなので 時速15Km前後でしょうが
走り去るバイクのナンバーは全く読めないです

書込番号:26112037

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/16 14:12(7ヶ月以上前)

>壊れた時計さん
ありがとうございます。
有線LANのPoE接続は場所的に厳しいですね。

>ありがとう、世界さん
ちょっと個人で準備するには敷居が高そうですね...
ピントや倍率などのカメラについての専門知識が無いとセッティングができなさそうなのが残念です。

>スッ転コロリンさん
ナンバーが撮影できると謳うトレイルカメラもあるようですが19万もするようでちょっと二の足を踏んでしましますね。
防犯グッズのお店も検討してみます。


書込番号:26112319

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/16 14:14(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
実際の写真の提供ありがとうございます。
画素数というよりもフレームレートが重要なんですかね。
ちなみにこちらのカメラの機種やフレームレートはおいくつぐらいなのでしょうか。

書込番号:26112325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 14:34(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

どうも(^^)
それこそ、「専門店に工事を含めて依頼」になると思いますが、
阪神地域で私が知る限り、リンク先の販売店以外は結構高額になります。


また、問題は「夜間」ということなので、少なくとも想定の数倍ほど要求仕様と難易度が高くなります。


なお、撮影距離と撮影範囲を例示してもらえば、換算焦点距離の計算までは数分もかからずに出来ますが、
その【画角】と合わせる CSマウント用1/3型などのカメラ用レンズの実焦点距離については別になります。

バリフォーカルレンズ⇒可変焦点レンズでは、「世間一般にいうところのズーム ※ただし完全手動」相当ですが、始めて使うとピントの合わせ方で戸惑うかもしれませんが、
「どう動かすと、どうなったか」を気に止めながら対処すれば使えるでしょう。

逆に、記録もせずに漠然と「いろいろやってみる」タイプでは、かなり困難かもしれません(^^;

書込番号:26112350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 14:40(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

下記、正確には、【シャッター速度】です。

>画素数というよりもフレームレートが重要なんですかね。

時速 秒速 1/60秒内の被写体ブレ
(km) (m) (mm)
15  4.2  69
30  8.3   139
40   11.1   185
50   13.9   231
60   16.7   278

書込番号:26112357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/16 17:48(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
関東圏なので施工は依頼できなさそうですが、例えばどのカメラとレンズを組み合わせて使うものなのか教えていただけるとありがたいです。
また40kmでも185mmずれるということはfpsが60あるようなカメラでも読み取るのは難しいということでしょうか。
120あるようなドラレコならCMOSセンサーがちゃんとしていれば読み取れますでしょうか。
fpsが高い監視カメラが一般的でないということであればドラレコの商品の方でも聞いてみようかと思います。

書込番号:26112604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 18:38(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

一旦、【フレームレートは忘れて】、
「シャッター速度だけ」を考慮してください。

>120あるようなドラレコならCMOSセンサーがちゃんとしていれば読み取れますでしょうか。

シャッター速度が伴わないと【解像できるようには、撮れません】(^^;

フレームレートが最長のシャッター速度を制約していたのは「純アナログカメラ時代まで」で、もう、1/3世紀以上も前ぐらいになります(^^;

※PCで言えば、Windows以前に「HDDも使わずに、フロッピーディスクだけでワープロソフトを使っていた時代」ぐらいの感覚です(^^;

最終出力がアナログであっても、カメラ内で「(画像の)蓄積モード」があれば、60 fpsでも「2 fps」のスローシャッターを平気で扱え、
これは家庭用ビデオカメラなどで 30年以上前からある「赤外線を使わないナイトモード」が代表的です。

カメラ内のデジタル(一時)蓄積モードの利用が当たり前になってから、
フレームレートが最長のシャッター速度を制約【しなくなった】ので、
実際のシャッター速度の仕様が重要になり、おそらく「最長でも 1/60秒」などにできる仕様があると思います。


>例えばどのカメラとレンズを組み合わせて使うものなのか教えていただけるとありがたいです。

「予算から」の問題があります。
まずは、そこから。

ちなみに、高感度に関しては、非ハイビジョンのアナログ時代では画素数が少ない⇒相対的に光電変換に有利⇒古い技術でも「ISO数万以上」に出来るので、
徐々に消えつつある非ハイビジョンのアナログカメラと 望遠レンズと(レコーダーというよりも) HDD式動画データ記録装置との組み合わせで、
信号~電源ケーブルを除いて、少なくとも数万円~10万円ぐらいになります。
(ちなみに、蓄積モードが無いカメラを使えば、最長シャッター速度は1/60秒)

これでも、高難易度の要求レベルに対して、結構安いほうです。

防犯~監視カメラの有名通販店で「同等程度の仕様」の組み合わせであれば、プラス数万円から十万円以上になると思います。

書込番号:26112691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 18:52(7ヶ月以上前)

【汎用】撮影距離10m~80m、換算f=100~800mm

【下記の補足】

>例えばどのカメラとレンズを組み合わせて使うものなのか教えていただけるとありがたいです。

おそらく、超広角のレンズ一体型は使えない(広角過ぎて解像しない)でしょうから、
「望遠の選択」が必要になりますが、
通常の静止画撮影用レンズのようなレパートリーではありませんので、
・撮影距離の想定
・撮影範囲の想定
からの検討になります。

勝手が判ると、意外と簡単です。
添付画像をダウンロードして、A4印刷してみると、早々に「気づく」可能性が高くなります。


ちなみに、今回の添付画像内の各小画像「右下の数値」が 1以上になる「目安」が、静止~遅い場合に、ナンバープレートの太数字が解像できる条件の範囲に入っています。

書込番号:26112731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 19:02(7ヶ月以上前)


>カメラ内で「(画像の)蓄積モード」があれば、60 fpsでも「2 fps」のスローシャッターを平気で扱え、


カメラ内で「(画像の)蓄積モード」があれば、60 fpsでも「1/2 秒」のスローシャッターを平気で扱え、

家庭用ビデオカメラの「インターレース方式」の約「秒60フィールド・秒30フレーム」においては、
同一の「1/2 秒」のスローシャッター画像が、
約60フィールド分
または約30フレーム分に割り当てられます。

書込番号:26112739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/16 21:21(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
カメラの世界は深淵すぎてせっかく解説していただいているのに全然理解できておらず申し訳ございません。
シャッタースピードとfpsは異なる概念で重要なのはシャッタースピードとのことですが、監視カメラやドラレコの商品ページに記載がなくどう選ぶべきなのかよくわかりません。
動画にこだわりはなく静止画での撮影でも大丈夫です。
こんな感じの道での撮影を考えています。
https://www.photo-ac.com/main/detail/23981138
予算は10万以内で押さえたいです...
以下のものは60kmなら録画できるそうですが
https://www.gishop.jp/shopdetail/000000001482/
以下のものも良さそうですが動体検知が5mとなっており撮影できなさそうかなと思います。
https://wtw.jp/ccd/product/trailcam/WTW-TC2792AP/
いかがでしょうか。

書込番号:26112905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 21:59(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

どうも(^^)

基本的に、静止画のようにシャッター速度を任意設定できませんが、
【通常の最遅シャッター速度】は、
・日米他のNTSC系放送圏で 1/60秒、
・欧州他のPAL(他SECAM)N系放送圏で 1/50秒、
となっているので、1/30秒などのスローシャッターや
蓄積モード
https://www.toa.co.jp/miru2/column/column3.htm
が無い場合は、基本的に最遅1/60秒になりますから、
そこさえ注意すればよいわけです。


あとは、1/60秒でも判読できるように、進行方向を考慮した撮影場所を選定する。
※逆に、進行方向の真横などでは、角度以前に動体ボケで無理でしょう


基礎スペックを学ぶための製品スペックとして、アナログ時代は【Watec】
https://www.watec.co.jp/
の情報が重宝しましたし、スレ主さんの用途なら、
今でもアナログカメラを利用可能です。

録画時はデジタル記録になりますから(^^;

カメラ部分の(出力を除く)仕様の大部分は、アナログでもデジタルでも殆ど同じです。

※スチルカメラでも、撮像素子からのデジタル出力が一般的になったのは意外と最近ですし(^^;


ついでに、産業用ですが、CSマウント用レンズの販売例
https://jp.misumi-ec.com/vona2/s_cate/CS%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/

企業内の調達部門ではよく知られている(らしい)ミスミですので、
ボラレ価格は無いと思います(^^;

書込番号:26112952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/03/17 22:10(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ワテックさんのカメラにCマウントカメラ用高解像度レンズを装着して使用するというような使い方をするのですね。
ただどのカメラとどのレンズを組み合わせればよいのか知識が全くないので、結局は専門店にでもすべて依頼しないといけないのでしょうね...

書込番号:26114133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/17 22:39(7ヶ月以上前)

>ぱお太さん

どうも(^^)

C/CSマウントは、基本的にフランジバックが違うだけなので、
購入時に販売店確認すれば済みます。
(マトモな販売店であれば)

Cマウントカメラは、デジタル出力のHDMI付きでも数千円で売ってはいるものの、品質などピンキリですので、
手堅いところで Watecを例示しました。
(金額度外視なら、SONYなども(少なくとも以前は)あり)


ところで、ナンバーが読み取れても、問題は【警察が捜査してくれるのか?】ということです。

近所などで、自己解決しようとしたらダメですよ(^^;

危険物や毒物が入っていれば別ですが、空き缶ではキツイ、
火のついたタバコであれば、火事の危険もあるので、これは予め【電話で、消防署と警察と、そして市区町村などの三者に連絡しておく】ことが、縦割り組織内でスルーされることを緩和できるかもしれません。

※交番に出向くのは、電話通報してから。
電話通報すると【記録される】ので、それに対するフォローがあるそうです。

兵庫県の尼崎市の残虐な連続虐待殺人事件
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2504O_V20C13A4CC1000/
の場合、交番に通報してスルーされなかったら、あれほど異様な惨事にならなかったとも言われています。

書込番号:26114162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425

クチコミ投稿数:7件

この商品は、データをNASなどに保存できるのでしょうか?マグネット取り付けは手軽でいいのですが、肝心のデータがSDカード保存だと盗難が心配だし、クラウド保存だとランニングコストがかかるので購入を迷っています。

書込番号:26107003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:4573件

2025/03/12 01:19(7ヶ月以上前)

この製品でなく、バッテリー非搭載の製品を選べばONVIFでカメラを接続できます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2742/

書込番号:26107015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/12 07:08(7ヶ月以上前)

>たからくじ3さん

同様の製品でハブ付きなら、SDカードは家の中に置けるので盗難の心配が無いです。
検知録画しか出来ないので、SDカードに大容量の物は必要無いです。
https://kakaku.com/item/K0001572901/

書込番号:26107119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/12 12:34(7ヶ月以上前)

Tapo C420S1付属のカメラは、マグネット取り付けで無いので、取り付けが大変ですね。
Tapo C420S1付属のハブ(Tapo H200)が単体販売されて、他のカメラも接続出来ると良いのですが。
サポート見ると使えそうなんですけど。
https://www.tp-link.com/jp/tapo-h200/product-list/

書込番号:26107441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/12 19:40(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
そうなんです。カメラ本体がC425で、室内のハブ(Tapo H200)にデータ保存、みたいな組み合わせが今の理想なんです。
有線接続しにくい少し離れた場所での利用(自宅庭&駐車スペースを挟んで隣地境界から自宅向きに撮影)
を考えていますが、あまり日当たりもよくないのでソーラーも不向きなんですよね・・・
C420S1なら窓際にハブを設置すればwifiも安定すると思いますが、カメラの取付けやバッテリーの入替えがちょっと面倒かなぁ
と決めきれないでいるんです。

書込番号:26107968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/12 21:00(7ヶ月以上前)

Tapoアプリ設定画面

当方、Tapo C410 KIT使ってますが、ローカールストレージ設定画面を見ると、
保存場所として、ローカルストレージとハブストレージが出てきます。
https://kakaku.com/item/K0001640006/

これはハブのH200を意味すると思うんですが、単品販売されてません。
USサイトには商品登録ありますが、売り切れてるみたいです。
https://www.tp-link.com/us/home-networking/smart-hub/tapo-h200/

今のところ、人柱覚悟で両方買って試すしか手は無いかな。

書込番号:26108069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/13 19:53(7ヶ月以上前)

TP-Linkメールサポートに確認しました。「C425とH200は接続できません。」とのことでした。うーん。もう一度考え直します。
>ひまJINさん
>ありりん00615さん
いろいろとありがとうございました。参考になりました。今回のグッドアンサーは、ひまJINさんとさせていただきます。

書込番号:26109101

ナイスクチコミ!0


773sanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 15:59

解決済みかもしれませんが、、、
H200に、c420とc425とc460を接続して使ってます。
c420だけはH200のみの接続なので、wifiバックアップ機能が使えませんのでご注意ください。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/4191/

私は使ってませんが、ドアホンのD230S1にもH200がセットみたいですね。あとH500という上位機種もあるみたいです。

書込番号:26323038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所について。

2025/03/11 23:46(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]

クチコミ投稿数:138件

数種類、から検討中です。

r〇ng、他の中国メーカー製、と、こちらです。
こちらのS340は性能は素晴らしいのですが、少し重いようです。

電源の確保が必要なく、給電はソーラーで可能、通知機能などで検討すると高いだけあってこちらが群を抜いています。
ときおり、セールで少しだけ安くなりますねこれ。


HPの写真をみれば、本体と、設置場所とを繋ぐ部品はプラスチックに見えます。
その部品で様々な位置に取り付けることを考えるとして、一般的な雨どいへの取り付けをしたとしたら、
強度的に大丈夫そうでしょうか。

当方は戸建てですが、借りている家なので、壁に穴を開けての直付けなどは出来ません。
そうすると、柱にでもつけたいところですが、それに適した構造ではない為、残るは縦に伸びる雨どいならと
考えたのです。
プラスチックの一般ってきなあまどいだとおもいます。
これにつけて、強度が問題ありませんでしょうか?

また、
実際に、運用されている方はどこにつけておりますか?

書込番号:26106961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件

2025/03/11 23:59(7ヶ月以上前)

因みに補足ですが、こちらの製品は本体か、取説にMACアドレスが書いてあり、設置前に高セキュリティルーターであっても
問題なく設定、設置が可能な事は確認済です。

普通の機器はそうなんですけどね(取説か本体に書いてある)
、何故かiPh〇ne16はそうではありませんでした。

書込番号:26106973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]のオーナーEufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]の満足度5

2025/03/12 01:20(7ヶ月以上前)

>クマの夏さん
その雨樋が老朽化していない前提で言うと雨樋用のブラケットに荷重をかけられる(引っかけられる)のであればできなくは無いと思いますが、本体をきちんと固定しないとカメラの首振り動作で映像がブラブラしてしまうかもしれません。
また、カメラで被写体を認識する関係でブレにより認識の精度が低下する可能性はあると思います。
実用上でどうなのかは私もそういう取付け方はしていないので分かりません。

自分は戸建ての賃貸をしていますが、大家に言って取付の許可をもらってはどうですか?私なら許可しますよ。最近は防犯的に物騒な世の中になって来ているので相談してみると良いと思います。
本品は軒下取付がベストです。軒下のビス孔なんて私なら気にしませんけどね。耐火の石膏ボードなので30mmくらいのビスが良いです。

書込番号:26107016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/03/12 22:26(7ヶ月以上前)

>audiomania1さん
ありがとうございます。
劣化という点を考えておりませんでした。見た目に穴が開いているわけではありませんが可能性はあります。
何せ築20年らしいので。
確認してみます。

そういえば防水性能が65と少し低めとの指摘がありましたね、どこかに。

書込番号:26108168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]のオーナーEufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]の満足度5

2025/03/12 23:30(7ヶ月以上前)

20年ものだとそろそろ強度低下してきている頃かもしれませんね。取り付けたときのグラつきは樋が丸管か角管かによっても変わってくるので特に丸管だと工夫が要るかも。

防塵・防水規格についてはIP65って記載有りますね。
屋外での標準的な仕様ですが、風雨程度は問題ないというレベル。高圧水はダメですね。まあそんなことしないとは思いますが。
実物を見てもそんなものかなという感じです。カメラの首振りが複雑なのでよく頑張っているという感じはします。
本体はバッテリーのせいか結構ズッシリ重いです。それに対してブラケットは割と華奢なので、軒下直下に吊り下げるのは割と安心ですが垂直な壁取付は長期を考えるとちょっと心配かなという感触はありますね。
ブラケットに差し込んでカチッと固定した時のガッチリ感は少々弱いです。一応念のために落下防止ワイヤーを付けておきました。
一方でソーラーパネルのケーブルコネクタは防水は万全という感じでしっかりしています。
私は本体軒下取付で、その直上の屋根に薄いアルミアングル材をソーラーパネル裏に両面テープで貼り付けてそのアングル部を屋根材の端と「大型のクリップ」で挟んで固定しました。かなりテキトウですが大きくはないので風で飛ぶことは無さそうです。積雪5pは大丈夫でした(笑)
というところですが、取付にはちょっと悩みますね。ホームセンターなど探検してみてヒントを探してみてはいかがでしょう。

書込番号:26108238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2025/03/20 12:47(7ヶ月以上前)

>audiomania1さん
詳しくどうもありがとうございます。

軒下への設置を先に考えていたのですがどうもそこは外壁と同じコンクリートパネルのようで、穴を開けるのはよろしくないと
管理会社から言われてしまい、なら配管パイプか電気引き込み線のポールかなと検討しています。

動くギミックがあるということはいずれは・・とも思えましたが目下、他に候補が無さそうなので、今回のAmaz〇nセールで
一台購入してみて設置してみようかと思います。
表と裏で理想は二台かもしれませんが、とりあえず。

書込番号:26117000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]のオーナーEufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]の満足度5

2025/03/21 05:12(7ヶ月以上前)

実物を見れると良いんですけどね。
試しに購入してみるしかなさそうですね。
取付も宅内(敷地の範囲内、公道上の電柱など公共施設ではないところ)なら電源無しで設置できるので
建物本体から少し離れても電波さえ届けばいけますので。
工夫してみてください。

書込番号:26117782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/03/23 23:21(7ヶ月以上前)

>audiomania1さん
本日購入、設置してみました。
玄関の柱?部分に結束バンドで固定してみましたがどうもその結束バンドが不良品だったようでポキポキ折れて・・。
なんとか括りましたが来週にはステンレスバンドを買ってきてつけなおそうかと。

設定が簡単で良いですね、ホームベース?を買えばそこに接続すればいいだけなのでMACアドレスの設定もベース
のみですみますし・・。
ありがとうございます。

書込番号:26121283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2025/03/23 23:36(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

こちらの製品は複数台とりつけても連携させることも出来るようで重宝しそうです。
少し心配だった防水性能についてもひさしの下に取り付けたので大丈夫かとおもいます。
ソーラーパネルは同梱の延長ケーブルを使って2階ベランダの手すりに取り付けました。

書込番号:26121301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]のオーナーEufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]の満足度5

2025/03/24 03:33(7ヶ月以上前)

>クマの夏さん
上手く設置出来て良かったですね。

我が家では外出時の「玄関の施錠忘れ」の不安払拭?のため、屋内用のカメラC220を玄関ホールの玄関ドアのサムターンが視野に入るように追加してます(笑)
ちょっと低レベルな用途でカメラがオーバースペックではありますが重宝しています。
カメラ増設が簡単便利なのはとても素晴らしいです。

書込番号:26121411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング