ネットワークカメラ・防犯カメラすべて クチコミ掲示板

ネットワークカメラ・防犯カメラ のクチコミ掲示板

(19400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > KX-HDN215-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
ペットカメラを外から見たいのですがIPV6だと見れないそうなのでビッグローブのIPV6オプションからIPV6オプションライトに変えました。

【利用環境や状況】
・ドコモ光
・ルーターはビッグローブから借りているAterm WG1200HP3
・IPV6オプションライト

【質問】
家のワンコの様子が宅外から見たく、こちらの商品は室温もわかるのでいいなぁと思いもし使えるなら買いたいです。
ただパナソニックにもビッグローブにも問い合わせたのですが、私の理解力が乏しくて使用の可否がわからないので、かみ砕いて教えていただきたいです。

最初にパナソニックに問い合わせました。
質問は「ビッグローブのIPV6オプションライト(どんなプランか説明)でも外から見れますか?」というのと「UPnP機能」がよくわからない、と。
回答コピペします。

パナソニック【回答】
弊社HDペットカメラのご相談をいただき、心より御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました、ご契約いただいている回線と「UPnP機能」
につきまして、ご案内させていただきます。

<IPv6オプションライトについて>

昨今、「IPoE接続」の回線が増えておりますが、この場合、宅外からカメラ
への接続ができない事例も増えております。

この場合はポート開放は行わず、ビッグローブへ、「PPPoE接続に
変更したい」とお申し出いただきますようお願い申し上げます。

すでにご購入済みで開封されている場合は、そのまま接続をお試し
いただき、現在の回線で、問題なく宅外接続ができるのであれば、
そのままご利用いただいて問題ございません。

誠に申し訳ございませんが、弊社では返品を承っておりません。

購入済みで未開封の場合、ご購入前の場合も購入店へ
ご相談いただきますようお願い申し上げます。

<UPnP機能について>
こちらは、ルータ内の設定でございまして、弊社サーバとお客様のカメラを
接続する際に使用する機能でございます。
「UPnP」は自動ポートフォワーディングを意味しており、対する
「手動ポートフォワーディング」がご記載いただきました「ポート開放」
と同義語でございます。
したがいまして、UPnP機能が正常に動作しない場合は「ポート開放」を
お願いすることもございますが、症状により、ご案内は異なってまいります。

お手元のルータの「UPnP機能」が有効かどうかにつきましては、品番を
お伺いする必要がございます。

「ビッグローブ光」をご利用されておられる場合は、NTT製ルータがあるか
と存じますが、通常はNTTルータのUPnP機能をご確認いただくようご案内
いたしております。

例えば、どのようなルータをご利用いただいているか、詳細をお知らせ
いただきましても、実際にはお試しいただかないとわからない、という
回答になります。

最初に、ビッグローブへ「PPPoE接続に変更したい」とお申し出いただける
のであれば、そちらをお勧め申し上げます。

そのうえで実際にお試しいただき、正常に動作しない場合、可能な限り
サポートさせていただきますので、ご遠慮なくお問い合わせいただきます
ようお願い申し上げます。

※ご利用いただいているルータの品番、Wi-Fiルータを別にお持ちであれば
そちらの品番、ご利用のスマートフォン品番/OSバージョンなどを
お伺いする必要がございます。

正常に動作しない場合は、ぜひカメラ設置場所から、下記電話番号へ
お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

断定的なご案内ができず、大変申し訳ございません。
なにとぞご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
以上です。
なるほど、繋がらなかったらIPV4にしろ、返品はできないという事ですね、と思いました。

今度はビッグローブに質問しました。
質問は返信に引用されているのでそのままコピペします。
というか質問の一番最初にこのペットカメラが使いたいのだけれど今の状況で使えますか?と入れたのですがそれについては返信が無いと思うのですけれど。

以下コピペ
ご質問の件について、ご案内いたします。

>オプションライトであればIPoE接続(カメラが見れない)とPPPoE接続を同時にできるという認識であっていますか?
>オプションライトでは自動でIPv6と4の振り分けしている(合っていますか?)と思うのですけれど、こういった4だけしか使えないペットカメラなどは設定する際ルーターの簡単接続ボタンで設定するだけなのですが、自動で4の方を選んでくれたりするのでしょうか?

基本的にIPv6に対応していないサイトを見に行く場合はPPPoE、IPv6に
対応しているサイトを見に行く場合はIPoE接続です。
        ------------------------

>PPPoE接続に変更したい、とビッグローブさんに言ってください、と返信来ましたがこれはipv4だけにしろ、という意味ですよね?
出来たらIPv6も使えた方がいいです。

ご認識のとおりかと存じます。
先方からそのような指示があった場合は、「IPv6オプションライト」を
解約し、Aterm WG1200HP3もIPv6対応のため、外した方がいいかと存じます。

        ------------------------

>パナソニックからの返信でUPnP機能が有効か確認するように言われましたがうちのルーターは有効なのでしょうか?

以下Webページでご案内を差しあげています。

 ・UPnP機能
  https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/upnp.html

私の送った質問全文がもう見れないのですがなんだか変に切られてしまい、
「PPPoE接続に変更したい、とビッグローブさんに言ってください」、なんてパナソニックは例えば繋がらない時の話だと伝えてあるのにそこだけ抜き出して「先方がそういう指示なら」なんて、要はそこが接続可能かどうか理論上だけでも教えてほしいと質問しているのになぁ、と全然頭が???です。

長文で大変失礼いたしましたがどなたか是非ご教授くださいませ。_(_^_)_

書込番号:23972730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2021/02/17 20:06(1年以上前)

パナ「使えなかったらPPPoE接続に契約変更すれば確実に使える。それを理由に返品できるかは販売店次第。現状で使えるかどうかはこちらでは分からない」
ビックローブ「上手く行かないとパナが言うならそうするしかないのでは?現状のまま使えるかどうかはこちらでは分からない」

要約すると以上ですね。


詰まるところ、メーカーとプロバイダは双方とも確実な情報を持っていないので、案内できないのでしょう。
同じプロバイダ、同じコースでコレを使えている人の回答を待つしかありません。

書込番号:23972837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/02/17 20:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やっぱりそういう事ですよね。どなたか同条件の方がいらっしゃれば良いのですが。
パソコンに精通していないため出来ればあまり現行状態を変えずに使えればいいのですけれど。
IPV4にしても良い気もするのですがビッグローブから借りているのにIPV4にするなら現ルーターも外した方が良い、とも文言にも引っかかってしまいます。
色々変えるのならカメラ付けなくてもいい気もするし、でも留守中のワンコが心配だし、、、。

書込番号:23972887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/26 23:38(1年以上前)

どのようなプロバイダだろうがネット環境だろうが商品として使えないなんて事は有ってはならないと思いますね。
私も他の製品を購入後、問い合わせで二重ルーターがどうのとか言われいろいろな手段で試しましたが結局使用できずで最終的にはプロバイダに相談してくださいとか振られプロバイダでもメーカーにと困った状況に陥りました。

メーカーに返品を申し出ても販売店に相談くださいと言われ、販売店に相談しても使用後の商品の返品は受け付けられないのでメーカーにと逃げの擦り合いで結局は購入者が痛い目に遭ってしまいます。

一般的な環境で使用できないような場合は最後までメーカーに責任を持ってサポートしてもらうべきだと思います。
HPや商品の箱に記載されてないことを使用できない理由として当然のように正当化されてもって感じですね。

書込番号:23990530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アプリが分かりません

2021/02/07 17:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > KX-HDN215-K [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

先日、こちらのカメラを購入してペットの留守番に使用してます。
使用してる方に質問ですが、カメラの定位置を3箇所決めることができる機能がありますよね。
この定位置を変えたい場合、どこから変えることができますか?

行動ログの位置は変えることができるのですが、
上記の3箇所を変えることができません。
とりあえずで適当にこの辺?って決めたので、変えたいのですが。

書込番号:23952294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/19 17:04(1年以上前)

説明書に載っています

書込番号:23976167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/20 05:31(1年以上前)

>ここなレッドさん
変えることができました!
スライドしないと出てこないとこにあって、それに気が付かなかったです(^_^;)
ありがとうございました!

書込番号:23977138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

WHC7M勝手に再起動

2021/02/07 12:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > WHC7M2

クチコミ投稿数:3件

自分も監視状態(モニターは消えている)の時に画面触ったわけでもなく勝手に再起動に、なってしまう。

グレードルが、怪しい。

書込番号:23951716

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

@LEDは設定でオフに出来ますが、赤外線の赤い照射ライトを見えなくすることは出来ないでしょうか。
監視カメラで使いたいと思ってますが、なるべく目立たず付けておきたいと思ってます。

AiPhoneやiPadなど複数の端末からカメラを見てます。これが原因では無いと思いますが、画質がLQに切り替わっている事があります。HQ固定にする事は出来ないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:23951234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
FTKKさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/07 09:55(1年以上前)

>@
暗所の撮影は赤外線の反射光を撮影しているはずなので、赤いLED(赤外線)を消灯すると、きれいに映らないハズです。
つまり、この赤いLEDを消灯すると暗所で撮影出来ない監視カメラになってしまうハズです。
試しに光を通さないテープ等でかLED部分を覆ってみてはいかがでしょうか?

>A
WLAN環境に帯域不足が生じている場合にLQに切り替えてしまったり、または、切り替えるとプロンプトを出したりする様です。
当初、この現象が発生していましたが、中継器で帯域改善したら、この現象が無くなりました。

書込番号:23951432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件 Tapo C100のオーナーTapo C100の満足度4

2021/02/07 10:34(1年以上前)

赤外線ライトを見えなくする為には、常に「日中モード」にするしか手は無いと思います。
日中モードでも、真っ暗闇で無ければ、ある程度の動体検知は可能かと思います。
一度お試しください。

画質に関しては、ネットワーク状況によって自動切り替えなので、固定は出来ないはずです。
個人的には、LQでもスマホで見る限りは大きな違いと思ってます。

書込番号:23951499

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/07 10:37(1年以上前)

通常、監視カメラの赤外線LEDには中心波長850nmのものが使われています。850nmなら、肉眼で見えることはないのですが、実際には波長に幅があるため、短波長側の成分が赤く見えてしまいます。
それを完全に取り除くことは難しいのですが、例えば富士のIR82フィルターを光源に重ねることによって、かなり低減することは可能です。ただし、光量が半分近くに落ちるので、赤外線光の到達距離は短くなります(暗くなる)。

富士フイルムシートフィルターIR82
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000040318_K0000040329&pd_ctg=1054

これははさみで切り抜いて使えます。

書込番号:23951503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/02/07 11:36(1年以上前)

【不可視 赤外線】で検索して、
そのタイプの赤外線LED搭載タイプに買い替えてください。

隠匿性が必要であれば、購入時の選択ミスになります。

なお、レーザーではありませんので、不可視域の赤外線LEDであっても、ごく僅かに可視光部分の波長域が含まれていたりしますが、見える/見えにくいに個人差が出ますし、
「光っている感」というよりも「真っ暗では無く、何かがあるような感じ」に思われる場合もあります。


なお【防犯のため】であれば、不要であっても可視光ライトを人感センサーで照射させるなど、目立つ工夫をして、
【犯罪を起こしにくい雰囲気】にさせる必要があります。

【防犯】の観点では、赤外線LEDの可視光部分が、ガンガン出ているほうが【防犯の効果】としては良いわけです(^^;


もし、夜行性動物をペットとして買っているのであって、夜間にストレスを与えないように不可視赤外線にしたいのであれば、
別の方のレスの光学フィルタを利用してみてください。

※光学フィルタは基本的に急峻な帯域カットなど出来ませんので、
近い波長まで減衰させてしまいます。
(物理的制約の一種です)

書込番号:23951619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/02/07 14:49(1年以上前)

皆様、わかりやすい説明ありがとうございました。

@赤外線の光
>ひまJINさん
「日中モード」とは暗い場所でも赤外線を使わずに監視するということだと思いますが、
C100に「日中モード」はありますでしょうか。


A画質がLQ
>FTKKさん、ひまJINさん
帯域不足が原因とのこと。なるほどです。
ハムスターの動体検知で自動録画につかっているのですが、IPADで見るとHQ,LQの違いがなんとなく
判るので気になっていました。あとは、ピンチアウトして拡大表示したときに差がわかる程度ですが。。
でも、帯域の影響でLQになったとしても録画には影響ない(録画はHQのまま)と考えてよいでしょうか。

書込番号:23952004

ナイスクチコミ!0


FTKKさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/07 17:52(1年以上前)

>Haggy_JPさん

>C100に「日中モード」はありますでしょうか。
はい。

>でも、帯域の影響でLQになったとしても録画には影響ない(録画はHQのまま)と考えてよいでしょうか。
はい。

書込番号:23952394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/02/07 20:10(1年以上前)

明らかに真っ暗であれば、このようなカメラでは【感度不足】で殆ど~全く写せないと思います。

※明らかに真っ暗なところで、実際に使ってみてください。

書込番号:23952709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件 Tapo C100のオーナーTapo C100の満足度4

2021/02/07 20:51(1年以上前)

日中モードへの切り替えは、ライブカメラ画面で、添付画像のアイコン部分押せばできます。
規定だと自動という表示になってる部分です。

書込番号:23952802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/02/08 08:25(1年以上前)

@
・赤外線を目立たなくする機能はない。
・外からシールなど貼るなど物理的対処もあるが赤外線が弱くなるのでやってみないとわからない
・赤外線をオフにして日中モードを使うと赤外線が照射されないので暗くなると映らなくなる。

A
・デフォルトでHQ固定にする機能は無い。
・帯域が狭くなると自動でLQになる。
・録画には影響ない。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23953577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN外から見れる原理について

2021/02/06 14:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100

普通のネットワークカメラはポートフォアリングつまりポートオープンしなければWAN側からアクセスできませんが、このカメラはまったく原理が違うようで理解に苦しみました。 しかし、こんな感じでしょうか? 
@このカメラはどこかのサーバーに常時ストリーミング配信している。
Aスマホのアプリを操作するとそのサーバーのつながり紐づけされたカメラの画像を見ることができる。
電子メールもこの様な仕組みですが、この見解で合っているでしょうか?

書込番号:23949863

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2021/02/06 15:48(1年以上前)

c200を使用しています。私も推測ですが、
@常時ではないと思います。アプリで見たときだけだと思います。
Aそんな感じだと思います。

c200ーーー中国のサーバーーーーアプリ

あ、今さらだけど、会社つぶれたら、というかサーバーなくなったら使えなくなるのね。

書込番号:23950035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/02/06 16:43(1年以上前)

>ミンダナオ小太郎さん

UPnPによる自動ポートフォワーディングの機能で繋がっていませんか?

書込番号:23950124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2021/02/06 18:16(1年以上前)

すみません、他社(Wansview)と間違えましたので訂正します。
こちらは、
>ミンダナオ小太郎さん
の言う通りだと思います。クラウドに保存する機能はないし、
基本、SDカードに保存、アクセスしてスマホに保存ですので。
@アクセスしたときしか、通信量が増えないので、常時つながっていないのは確かです。
A単に、MACアドレスでつながっているだけのようです。

書込番号:23950322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/02/06 18:52(1年以上前)

>まきたろうさん
やはりそうなのですね。サーバー管理者が善人であることを願います。
ちなみにルーター設定でカメラのIPアドレスの80番ポートアクセスをフィルターするとLAN内外に関わらずスマホからは見れなくなります。
この設定でiSpyからは見れます。 これでこのIPアドレスに8080とかのポートを割り当ててポートオープンすれば普通の(安全な)ネットワークカメラとして使えるのかもしれないと思います、これからやってみます。
>おかめ@桓武平氏さん
upnpはOFFです。
返信に対し感謝いたします。

書込番号:23950409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/06 19:26(1年以上前)

すみません80番だけではだめでした。今のところすべてのポート*をフィルターしてます。

書込番号:23950468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/07 09:26(1年以上前)

お騒がせいたしまして申し訳ありません。 形を変えて再度質問させていただきます。
@カメラがどこかのサーバーにストリーミングデータを送信しTapoアプリでそれを見ている。
ATapoはダイナミックDNSサービスのような事を無料でやっていてTapoアプリでそれをみている。
Bもっと別な方法がある。
散々いじった挙句Aであると考えておりますが、Tapoアプリにログインしていることがカメラのセキュリティになっていると言うことでしょうか?

書込番号:23951384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/02/07 10:03(1年以上前)

>ミンダナオ小太郎さん

実機は所有していませんが、
Tapoカメラ製品は、「RTSPプロトコル」に対応しているようです。

参考です。
https://www.wdic.org/w/WDIC/RTSP

書込番号:23951445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2021/02/07 16:45(1年以上前)

>ミンダナオ小太郎さん
ええと、間違ってたらすみません。

@カメラがどこかのサーバーにストリーミングデータを送信しTapoアプリでそれを見ている。

カメラ自体がwebサーバーになっていると思います。
Tapoアプリには、探してみましたがクラウド機能はないようですので、どっかにストリーミングデータを流していることはないと考えます。

Aまぁカメラ自体がwebサーバーなので、そういえなくもないかな?って気もしますが、
なので、
B普通にインターネット(IPネットワーク)でカメラとスマホが接続されているだけだと思います。

なので製品固有のMACアドレス?とパスワードさえ漏れなければセキュリティの方は大丈夫・・・
とはいえ、製造会社を疑ったらおしまいって話ですけど。
私の環境では漏れても大丈夫なので気にしてないです。

書込番号:23952239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/02/07 17:25(1年以上前)

>ミンダナオ小太郎さん

TP-Link Tapo製品は、

ONVIF対応になっていると、ONVIF対応したNASに録画も出来るようです。

あと、VPN接続ですと、ポート開放しなくても外出先から接続出来るので、
そのパターンかも知れません。

書込番号:23952331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/02/08 19:23(1年以上前)

>まきたろうさん
>おかめ@桓武平氏さん
参考になりました、ありがとうございました。 おおよその事が解りました。
@このカメラはDDNS機能を持つネットワークカメラのようです。
Aアクセスした端末に対してONVIF配信するようです。
Btapoアプリのログインがカメラセキュリティになっています。(この仕組みはまだ判明していません。)
問題はBです、カメラログインパスワードを端末に保存出来るようにするべきと思います。
ログインがセキュリティになるならばネットバンキングにワンタイムパスワードは不要です。

なのでこのDDNS機能を停止させて単純にONVIFカメラとして使用することとしました。
@IPパケットフィルターでカメラIP元からの0-550番ポート宛をすべて拒否します。
Aルーターを再起動してグローバルIPを変更します。
カメラはDDNSに変更通知ができずアプリはLAN外ではオフラインになります。

まだ試してはいませんが外からはONVIF554番ポートで接続できると思います。 
ONVIFはカメラパスワードも設定できます。

書込番号:23954494

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ140

返信4

お気に入りに追加

標準

プライバシー保護が心配

2021/02/05 16:51(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

スレ主 情報隊さん
クチコミ投稿数:48件

このカメラ、プライバシーモードというのがあるようですが一応ネット接続されますしアップデートなどで勝手に何かバックドアを入れられたりしないか心配です。
特に中国メーカーなのでそこら辺が気になります。
そういうことは可能ですか?

書込番号:23948040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2021/02/05 17:00(1年以上前)

以前、何もしていないのに時々カメラが動く事があった様で、

使うのを、やめた方もいましたが...

書込番号:23948051

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件 Tapo C200のオーナーTapo C200の満足度4

2021/02/05 17:18(1年以上前)

以前のネットカメラはパスワードなども簡単で、そのまま使うと他人がアクセスできる物がありましたね。
最近の物は、安価な製品でも、IDとパスワードが無いとアクセスできないようになってます。

TP-Linkもメーカーとしてはかなりメジャーになって来てるので、下手な事はしないでしょう。
https://net-hikaku.net/tp-link-reputation/

ご心配なら日本メーカーの製品を購入して下さい。
でもパナソニックなどはかなり高価ですね。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=p1

ネット接続する監視カメラは、ある程度セキュリティの危険性は伴います。
間違えて見られても困らない場所の監視に使うのがよろしいかと。

書込番号:23948077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 00:30(1年以上前)

中国国内においては中国共産党からの命令は絶対で憲法よりも上です。
もちろん事後法の適用も可能です。

中国共産党>憲法>国家>法律>国民や企業

中国共産党からデータ開示しろ、バックドアを仕込めと言われたら企業は断ることができません。
もし断れば企業幹部やその家族まで逮捕され、逮捕後の身の安全は一切保証されていません。

そもそも中国国内の大手企業には共産党員を雇い入れる義務があり、社内に共産党専用組織の設置義務まであります。
表向きの企業活動は社長が決定しますが、社内人事や国家運用に関わる重要な判断は共産党員が決定しますので実質的な国有企業です。
大手企業に限らず、中国国内の全企業が中国共産党の指導対象です。

ですので中国に本拠地を置く企業については”何でもあり”と考えるのが妥当です。

日本国内には大変多くの中国製品が出回っていますが、問題なく使えているのは”今のところ”中国共産党が牙をむいていないだけですので、いつ何をされてもおかしくない状況です。

アメリカや欧州は”中国共産党の牙”を懸念して中国製品や企業を排除する方向に向かっていますが、日本では親中派議員が激しく抵抗しているため中国製品や企業を排除する方向に向かえないのが現実です。
また日本企業も中国市場の魅力にどっぷり浸かっており、さらに資本規制のため中国国内から資金を持ち出せないため、中国依存から抜け出すには何もかもを捨てて帰ってくる必要があり、そう簡単には抜け出せません。

日本国民一人一人が中国共産党への懸念を持てば、親中派議員や中国依存企業の考え方も変わるかも知れません。

書込番号:23953311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


ざいじさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/28 02:23(1年以上前)

以前コストコで買ったQ-See PLUSというアプリを使う見守りカメラを使っていましたが、ときおり誰も監視していないはずのカメラから声が聞えてきました。調べると中国にサーバーがあると見放題、したい放題らしいですね。
かといって日本製のカメラはサーバーはちゃんと日本にあるのでしょうかね?

書込番号:23993125

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング