このページのスレッド一覧(全3461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年3月12日 21:11 | |
| 0 | 0 | 2025年3月8日 18:48 | |
| 0 | 2 | 2025年3月6日 17:19 | |
| 3 | 2 | 2025年3月9日 16:21 | |
| 35 | 6 | 2025年8月15日 11:17 | |
| 5 | 2 | 2025年3月27日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
巷では無料クラウドサービスが終了とかで騒いでいるようですが、元よりNAS録画の私には関係ない話。
絶対便利ですよね、NASの方が。
で、その便利さに加えて更に安定性を向上させる有線化。
草の根ではハックによる有線化やPoE給電も行われて来ていましたが 、アップデート時の問題もあって手を出してこなかった方も多いハズ。
そんな方々向けにソラカムから格安でキットが発売されました。
https://soracom.jp/store/30338/
これ要するにここ最近のファームアップでハックしなくてもUSBから分岐出来るように仕様が変更されたんでないのか⋯と思うのですが
この価格で安定して有線通信できるのならアリだと思うので買ってみました。
また報告します。
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
とてもコンパクト。ケーブル部はフラットケーブルですね。 |
配線。要はカメラからのUSBケーブルをLANと電源用のUSBに分岐する製品です。 |
各コネクタには接続先名がプリントされており、優しい仕様です。 |
LANポートのコネクタにはATOMのロゴ。 |
届きました。
とてもコンパクトです。
要は、カメラからのUSBケーブルをLANと電源用のUSBに分岐するケーブル$コネクタですね。
堂々とATOMCAMのロゴも刻印されていますし、遠からず公式からも発売されるのではないでしょうか?そんな気がします。
書込番号:26108053
0点
LANへの分岐製品のケーブルはフラットケーブルで、厚みもカメラ本体に付属しているフラットケーブルと同等ですね。
若干、厚い気もしますが大差は無いです。
書込番号:26108056
0点
ちなみにですが
「既に窓にケーブルを挟んで家の外に設置してしまっており、設置のやり直しはしたくねぇ!」って人には
既存の設置状況をそのままにして、
USB→microUSB返還コネクタを利用し、 上述のLANケーブル分岐コネクタを追加で接続すれば一応動作してます。
この形式でのカメラの安定性、SynologyNASとの連携の安定性についてはまた後日報告します。
書込番号:26108074
1点
USB→microUSB変換コネクタも貼っておきます。別にこれでなくても良いのですけどね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007712418/
書込番号:26108084
1点
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/genbolt/10000023/
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > ELPA > CMS-7110
サポート情報見る限り、モニターの増設は無理そうです。
https://www.elpa.co.jp/inquiry/faq/product/cr/00001.html#manufacture
書込番号:26099142
0点
リンク先まで貼っていただきありがとうございました。残念ですが2モニター完全監視体制は断念します。( ノД`)シクシク…
書込番号:26100243
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy eufyCam S330 2-Cam Kit T8871521 [ホワイト]
自動検知した時のビデオですが、人などが画面に写ってから、少し時差のあるビデオになってしまいます。
そのため、ビデオの頭が切れており、不審者の背中しか写ってないことがあります。
感度を最高にしたりと設定をいじりましたが、改善しません。
どなたか同様の事象が発生している方いたら教えてください。
書込番号:26096679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スクラムボーズさん
常時給電タイプの監視カメラなら、物によっては常時録画で一時保存しながら遡って録画保存が可能です。
この製品のようなバッテリータイプの監視カメラの場合、
どうしても動体検知してからの動作開始となるので保存は遅れがちだと思います。
遡っての録画保存はバッテリーがいくらあっても足りないので不可能。
これは機構上仕方のない事象では無いでしょうか。
常時給電タイプの監視カメラでは、下記スレなどが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587782/SortID=25666501/#tab
書込番号:26102476
1点
>ひまJINさん
ご返答、ありがとうございます!
アドバイス大変助かります。
おっしゃる通り、このタイプのカメラで、動体検知より前に遡ることは難しいですよね。
アップデートにて、もう少しスムーズに検知されることを願っています。
書込番号:26103899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
C520WSを購入しました。
設置する前にルーターのそばでWi-Fiを設定しようとしているのですが全く繋がりません。
Wi-Fiはソフトバンク光です。PCやスマホ、プリンター等には問題なく繋がっていますが、カメラは自動で検出せず手動でパスワード等しっかり入力しても弾かれます。ちなみに、カメラは近所のWi-Fiは候補にあがってきてきちんと拾います。
何が理由で繋がらないのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26096667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
根本的な解決策ではありませんが、WiFiのチャンネルを自動から手動にしていろいろチャンネルを変えたら繋がるチャンネルがあったとのクチコミもあるので、試してみてはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001587782/SortID=26011400/
書込番号:26096725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パパニカッテモラウデトさん
こんばんは。
Wi-Fiは、
2.4GHzの方につないでいますでしょうか?
書込番号:26096788
6点
>パパニカッテモラウデトさん
最近本製品を購入して使用しています。
思い当たる可能性としては、2つほど。(違ってたらすみません)
・5GHzのSSIDに接続しようとしている
Wi-Fiルーターの初期設定で、2.4GHzと5GHzが別のSSIDになっている製品が多いのでこの可能性が高いかなと思います。
TAPOアプリでセットアップをしていると思いますが、スマホのWi-Fi設定をコピーしてくるので、その時スマホが5GHz専用SSIDに接続中の場合、その設定をTAPOアプリで読み込んでしまい、C520WS/Aが対応していない5GHzに接続しようとして見つからずに接続できなくなっている可能性があります。
スマホを2.4GHz用のSSIDに接続してから、TAPOアプリでセットアップしてみてください。
・Wi-Fiルーターの2.4GHz帯が、チャンネル12、または13に設定されている
日本国内はチャンネル1〜13が使えますが、一部海外(米国など)では1〜11までしか使えません。
そのため一部のWi-Fi機器は、チャンネル12, 13 に非対応の場合がたまにあるようです。
C520WS/Aが対応しているか未確認なのであくまで可能性として。
書込番号:26096939
9点
私の場合はC530WSですが、やはり何度設定しても繋がらず
御近所のWi-Fiは拾うのに自宅Wi-Fiは候補にも現れませんが
返品後に再度購入した製品では、いとも簡単に繋がりました。
(amazonは返品が可能で、ギフトカードなら即刻返金される)
ですが、今現在TC43(C530WSの楽天市場バージョン)で
再び同じ様な現象で全く接続出来ず、楽天市場での購入品は
シュリンクを開封した製品は返品・返金すら不可能らしく
サポートの電話も全く繋がらないので購入を後悔しています。
ちなみに、Tapo製品はTC43以外に4機種持っていますが
それらは簡単に接続が出来ましたので
500番台に現れやすい症状なのかも知れません(分かりませんが)
とにかく、この症状は何通りもの設定を数百回と繰り返しましたが
結局今のところは解決には至っていません。(もう疲れましたw)
書込番号:26116126
6点
僕も最初全然繋がらなかったのですが
1回LANケーブル繋いだらWiFiも繋がるように
なりましたよ。
書込番号:26195072
8点
TAPOカメラ7台のヘビーユーザーです
昨日ちょうど友人のいつもの助けてコールでトラブルシュートしたので情報共有します
私の手持ちのポケットルータ(2.4Ghz)のSSIDはTAPOアプリから見え、友人宅の古〜いBuffaloWifiルータ(型番失念)の2.4GhzSSIDはTAPOアプリにリストアップされませんでした。
私のモバイルルータに一旦つなぐと早速新FirmwareがありUpdateしました
更新内容にルータへのWifi接続の安定性向上と特定のWifiルータのSSIDが表示されない問題を解決とありました
FUP後は友人宅のルータに繋がりました。
書込番号:26263868
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
メーカーに問い合わせたいのですが、サポート体制が酷いみたいなのでこちらでお尋ねさせていただきます。
Amazonで購入後、1ヵ月ほどになります。
最初のうちは気付かなかったのですが明るさにより自動で「日中モード」「ナイトモード」が切り替わるものと思っており、実際そうなっていました。
あるとき、暗いにもかかわらず「日中モード」のままで暗い画像になっていました。
この時は再起動で戻ったのですが、これが数回続いたためAmazonに返品交換を依頼しました。
しかし、交換したものも同様でしたので検証をしました。
「ナイトモード」に切り替わっている状態で、電気をつけると「日中モード」に切り替わります。
その後、再度電気を消しても「ナイトモード」に切り替わらないということが分かりました。
画面中央部下にある「ビデオモード」設定は「自動」になってます。
上記現象が起きた場合は、手動で「ナイトモード」にすれば切り替わります。
ということは「自動」の意味がなく「半自動」状態です。
同様の現象でなんらかの方法で解決された方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
3点
投稿してから気が付きました
私も同等の症状です
所有している前機種のC200ではそんな事はありません
書込番号:26125205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>近畿の星さん
コメントありがとうございます。
私はAmazonで返品しても同じ状態なので商品の問題だと思います。
他の人の情報がないということは製造ロットの問題ではないでしょうか。
ファームウェアのバージョンアップで直ればいいのですが、とりあえず手動対応しています…
書込番号:26125225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














