このページのスレッド一覧(全3462スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 2 | 2025年9月18日 15:33 | |
| 0 | 5 | 2025年2月21日 14:12 | |
| 7 | 5 | 2025年3月9日 23:47 | |
| 5 | 4 | 2025年2月16日 13:34 | |
| 8 | 6 | 2025年2月17日 10:39 | |
| 6 | 4 | 2025年2月12日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > VL-CV100K
実家の防犯と訴求を改善する為に予約までして買い求めました。
結果から言うと、Panasonic製品は2度と買わない。絶対買わない。
カメラとモニターが繋がらないです。
ペアリング出来ていないのか?
設置前に映像の確認しようとしましたが、
機器情報に何も出ていません。
。。。、まじか。
悪戦苦闘してペアリングしましたが、
手動録画でファイルが生成されません。
録画が止まる、再開を繰り返します。
常時録画したかったのですが、クロスレックして撮り漏らしの無い仕様には無い様です。
アプリはストアに無いし、Panasonicもこんなもんかと思わせられました。
※Androidは有りましたが、アップルストアには無かったです。
馬鹿にしてる?、
他の御仁の指摘に中華製との指摘が有りましたが、完成度の低いモニターカメラで、
ガッカリです。
書込番号:26084593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
少なくともアプリはiPhoneで見つかりましたが、全く評価されていません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4555
iOS13以降に対応しているアプリです。ベースとなるカメラは同じ開発元の下記でしょうね。
http://en.changhong-network.com/content/?237.html
不良品を掴んだのならショップで初期不良交換してもらえばいいだけです。但し、非正規店で購入した場合はそれも厳しい可能性はあります。
書込番号:26084632
11点
苦労されているようで、お気の毒ですね メーカーの窓口に相談されてはいかがですか?
私も初期不良に思います。 まだ、保証期間でしょうからメーカー修理を依頼されると良いと思います
ちなみに私は今のところ問題なく使えています
書込番号:26293526
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
家のネット環境は楽天モバイルのsimカードを入れたポケットwifiです。
用途は夜に別室で寝ている赤ん坊をスマホでモニターするだけです
tp-linkカスタマーに問い合わせると下記回答でした
「Tapoカメラは、光回線を経由したインターネットができるWi-Fiルーターの電波で作動する作りでございます。
結果としてポケットWi-Fiに対応するかは保証対象外であることをご了承下さい。」
この回答からして設定しても動作しない?または使える可能性はあるが保証出来ないと言う事?
詳しい方宜しくお願いします。
0点
動作します。
私はMVNOの格安回線で使っています。
反応は光回線に比べると流石に悪いですが、一応使えてます。
メーカーの回答は、普通に使えるだろうけど、サポートはしないよ、と言う意味です。
書込番号:26082460
![]()
0点
>toto家さん
基本、ポケットWiFiでもネットワークカメラは使えるはずです。
下記サイトなどが参考になると思います。
https://safie.jp/article/post_14243/
Tapoの別モデルですが、楽天ポケットにつないだ例があるので参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587782/SortID=26011400/#tab
因みに、ポケットWiFiの機種によってはプライバシーセパレータ機能があります。
これが有効だとカメラなどの接続が出来ない場合があるので注意して下さい。
https://www.rental-store.jp/faq/column/006.html
ネットワークカメラは決して光回線などの高速回線が必要ではないはずです。
実際速度をモニタリングして見ても、最高300KB/s程度で推移します。
メーカーサポートは余計な問い合わせが増えないよう回答を制限してるだけではと思います。
書込番号:26082483
![]()
0点
>まぐたろうさん
返信ありがとうございます
宜しければ、お使いのルーターを教えてもらえますでしょうか?
書込番号:26083415
0点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
詳細全部見させてもらいました、参考になりました。
書込番号:26083418
0点
>toto家さん
この辺ですね。
「この辺」という言い方をするのは、ちょいちょい入れ替えているためです。
https://review.kakaku.com/review/K0001346414/ReviewCD=1822091/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001195412/ReviewCD=1822088/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000983054/ReviewCD=1551793/#tab
書込番号:26083436
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
常時監視したい方へ
まあ常時映像を映すなら 3〜5万ぐらいでセット売りしてる防犯カメラの方が確実なんですけど、すでに3台買っちゃって もう1台増やそうとしてるので・・・(汗)
C200、C210、C310の3台をタブレットで 常時モニターしてました。
まあ タブレットでの常時接続なので 案の定、1年でバッテリーがパンパンにw
3台中 2台がご臨終に・・・
(専用バッテリーがアマやアリエクのも売って無い、メーカーに聞いたら修理が高く 流れが速いIT機器は 修理より買った方が安くて高性能になってるので実質ご臨終w)
という事で 試行錯誤しましたが、今の所1番安定してるのは
パソコンにandroidエミュレーターを入れて そこからTapoアプリをインストール
そうすれば モニターにて常時監視が行えます。
(HDMI等でTVに繋げばTVでも常時監視が可能)
※スマホやタブレットと同じ操作が出来ます。
ただし注意が必要で 有線LAN接続だと「○○分が経ちました・・・」の制限有り
最初に試したのは 手持ちのサブPC・・・これは有線なので制限が発動
次が Wi-Fi接続する為 押し入れに眠ってた10年以上前のノートPC
上手くいったのだが 性能が低すぎてカメラに遅延発生、あと低スペック過ぎてエミュレーターが安定しない
そして最後に USBのWi-Fiアンテナを購入し、サブPCをWi-Fi接続して やっと可動w
※因みにタブレットでも低スペックだと時間に遅延が生じます。
(ただ低画質のC200だけは遅延が起こらなかった)
あと androidエミュレーターですが LDPlayerとMEmu Playで試しています。
そしてTapoと相性が良いのはMEmu Playでした。
LDPlayerだと Wi-Fi接続してるのに制限が掛かったりしますが、MEmu Playでは 制限は掛からずに映ります。
※インストールしたての最初は制限表示が出たが その後は出なくなった。
という事で 常時監視をしたい方は参考にして下さい。
5点
その後・・・
C200、C210、C310の3台の内、C210の安定性が悪いせいか、C210だけ固まります。
まあ 他2台は正常なので これはカメラかネットワークの問題かと思ってますが・・・
実際はエミュアプリによる4画面表示が原因なのか、カメラ(ネットワーク)が原因なのかは分かっていません(汗)
それで1台のカメラが固まっているので 修正方法として
@4分割画面から アプリ初期画面まで戻って 再度4画面にして表示
A4分割に3カメラ表示なので 1台追加を選択し、選ばずに戻る
BTapoアプリを閉じて 再度立ち上げる
Cエミュから立ち上げ直す
と、@〜Cの方法で直していたのですが
たまに「○○分が過ぎたので・・・」の制限が発生する(汗)
※ずっと見続けている訳じゃなく 気が付いたら・・・なので、16日の投稿から10回ほど直しているうちの2回出現w
(固まって直す行為をしなければ 制限表示は出ない)
ただLDPlayerだと確実に出てたからマシな方かな
(でもノートで試した時はLDPlayerでも出なかった)
何のタイミングやきっかけで制限表示になるのかは分からない
TP-Linkさんがパソコン用のソフトを出してくれれば良いのに(汗)
(サポートに電話して聞いたら「作る気はない」との回答、合わせてandroid搭載テレビにTapoアプリ入れたら動くかの質問には「テレビ用に作られてないから不明です」の回答だったw)
書込番号:26079994
2点
常時監視は、僕もずっとしたくてEcho Show買ったりしましたが、
結局行きついたのはFireTVやAndroidTV、GoogleTVなどに
アプリ「Onvier」をインストールし、onvifで接続して常時監視する方法です。
1000円弱でPro版にアップグレードできて、マルチビューも可能になります。
僕はセールで安く買えるFireTVを安物の昔の20インチくらいのTVに挿して、
常時監視しています。
書込番号:26101571
0点
ありがとうございます。
自分も そのアプリ等を考えたのですが、設定が難しそうで諦めました(汗)
元々が詳しくないのもありますが ネットワーク系は特に苦手なので
ネット等で 設定が書いてあるページを開くまでは行ったのですが
・・・そっ閉じしましたw
Tapoアプリが使いやすくて それを使いたいってのもあって
androidエミュの方にした感じです。
1日1〜2回は固まっちゃいますが 操作もスマホと全く同じように出来るのが
便利すぎて・・・
余りにも不便さ(固まる)に我慢が出来なくなったら視野に入れさせて頂きます。
情報提供 ありがとうございました。
書込番号:26102739
0点
tapoアプリと同等の使い勝手を求めるなら、エミュレータになるのかもしれませんね。
僕の場合は、常時表示は今の映像を表示しておいて、何かアクションが必要なら
スマホアプリを利用するという方法でよかったので。
電源点けっぱなしで常時表示を手軽に実現できるものとして、
・Fire TV stickと、もう使っていない小型液晶テレビの組み合わせ
に至りました。設定も自動検出で専門知識なくてもお手軽にしてくれます。
元々tapo以外のカメラを使ってたんですが、onvifやrtspに対応しておらず、
Echo Showで常時表示するしかなかったんですが、それも表示されたり
されなかったり、微妙に不具合を含んでそうな動作だし、ローカルのカメラ
映像を表示するのに、一旦インターネット上に送信し、それを受信しなおして
表示するような仕様だし、一定時間で切れるので別の方法を探ってたんです。
tapoは色々言われてるけど、コスト・パフォーマンスを考慮すると、
便利ですよね… イベント検出もいろいろ組み合わせて調整すると、期待した
結果にそれなりに近づくし、SDカードも32GB制限でないし、
個人的にはC120が小型で、設置方法に磁石も対応しているし、視野角もある
程度広いし、扱いやすくお勧めです。
書込番号:26103485
0点
追加情報です。
当方の環境ですが 常時監視用に中古の専用PCを購入
HP ProDesk 600G4(Core i5-8500、メモリ 16GB)の低スペックです。
接続は アダプター使用でのWi-Fi接続
モニターは 余ってた 古いAcerの S271HLDbid
PCは24時間常時可動です。
androidエミュレーターですが
@ LDPlayer
・Wi-Fi接続なのに「○○分以上映像を・・・」の制限が 必ず出て使えなかった
(サブPCや超低スペックノートの時は出ない時もあった)
A MEmu
・軽くて使いやすかったが 色々と安定しない
・起動のタイミングで「○○分以上・・・」の制限が出たり出なかったり
・現在4分割しているカメラのうち 1つの映像が固まったりする
(カメラが固まり 再起動すると制限表示が出たりする)
・カメラによって遅延が発生する・・・遅延から映像が固まる
B BlueStacks
・今の所 全く問題なく稼働中
(カメラの固まり、遅延、制限表示無し)
という事で 上記3つしか使ってませんが
今の所 androidエミュレーターを使うなら BlueStacks が一番安定しています。
書込番号:26104446
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
久し振りにアイコンをタップしたら、手軽にスマートセキュリティというログイン画面が表示され、ログインが必要になりました。前回まではこの画面は表示されず毎回のログインは不要だったのですが、仕様が変更されたのでしょうか?それとも今までがおかしかったのでしょうか?
書込番号:26076343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎回ログインは求められるようになっていないです。
スマホの再起動をおこなってみてはいかがでしょうか。
書込番号:26076487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この手のネットワーク機器は、セキュリティの為に不定期でログインが必要になるようです。
TP-Linkのカメラに限らないと思います。
試に数時間毎に連続してアクセスを繰り返して見て下さい。
ログイン不要で使えると思います。
書込番号:26076492
1点
>johnny1963さん
iPhoneで使っていますが、毎回ログインは求められてないです。
毎日のように使っているからかもしれませんが。
スマホ買い替えたりされてませんか?
書込番号:26077263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
何回かログインを繰り返し、再起動したところログイン画面は表示されなくなりました。
書込番号:26077504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
【初めて電源をonしました。 監視したい窓近辺が写っています。
ここからですが、このカメラを旨く使い切ろうと頑張って居ますが でも説明が無いとどうもよく分かりません。
この機種用の取説はありますか?
または参考になる記事等がありましたら紹介して貰えませんか。
スマホでこのカメラを操作して有効に使用したく知恵を拝借させてください
2点
>マクロ的さん
Tapoアプリの日本語マニュアルは下記ページにあります。
内容はTapoシリーズカメラ共通で、機種別のマニュアルは無いですが、操作は同じと思います。
日本語版Tapoカメラガイド >https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c520ws/
レビュー記事は見つからないですが、Youtube動画なら沢山見つかるので参考になると思います。
https://www.youtube.com/results?search_query=Tapo+C520WS
書込番号:26075288
![]()
1点
あと下記はPRレビューですが、アプリの使用方法まで詳しく書かれてるので参考になると思います。
https://masaa.net/2024/04/25/tapoc520ws-240416/
書込番号:26075321
![]()
1点
>ひまJINさん
すいません。”返信する”からの返信で無くて表記されませんでした。
沢山のyoutubeでの事例をs崩壊してくださり 有り難うございます。興味のありそうな物から参照させていただきます。
実際少しは既に観ました。
各画面上のボタンとその機能が少しはわかり出しましたが 防犯カメラとしての必須項目はどれとどれなのかが今ひとつ理解出来なくて少しいらいらしている状態です。
もし指摘可能でしたらアドバイス頂けますか? すいません。
書込番号:26076928
1点
>防犯カメラとしての必須項目はどれとどれなのか...
基本的には、初期設定が終われば、最低限必要な設定は終わってるはずです。
そのまま使ってみて、足りないと思う事があれば修正していけば良いと思います。
取りあえず、自動追尾を設定すると、いかにも監視してますってアピールになると思います。
あとはアラートの設定でしょうか。
サウンド設定すると煩いので、ライトのみで設定するのも良いと思います。
カメラが設置されてるだけで、機能して無くても防犯にはなります。
慌てずゆっくり設定を進められては如何でしょう。
書込番号:26077135
1点
>ひまJINさん
ご指摘有り難うございます。
少しずつ確認しながら設定を進めたく思います。強い音の設定は後回しの方が良さそうですね。
書込番号:26077942
1点
>ひまJINさん
youtubeや他の情報色々と有り難うございました。
少しずつですが活用できそうです。
書込番号:26078630
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
先日、C520WSを2台とC325WBを2台購入しました。
C325WBは、すぐにWi-Fiをとらえて繋がったのですが
C520WSは全く繋がりません。
当方、ネット関係に疎いのですが何が理由で繋がらないのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ネットは、NURO光を利用しております。
書込番号:26072447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おリツさん
まずは、カメラの初期設定は、WiFiルータの近くでやられてますか。
それでつながらないなら、普通は製品故障の可能性が高いです。
もし、カメラを屋外に設置後に初期設定されてるなら、WiFi電波強度が弱い可能性があります。
現状、どうやって設定作業されてるのか状況を教えて下さい。
書込番号:26072495
1点
返信ありがとうございます。
設置は、知合いの業者さんにやってもらい、
初期設定は、Wi-Fiの近くでやってもらいました。
初期不良ではなさそうなんです。
理由は、隣のお家のWi-Fiは拾ってくるのです。
とても不思議です。
書込番号:26072553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期設定が終わってるなら、ご自宅のWiFiルータの電波強度が問題かと思います。
C520WSと比べC325WBの方がWiFi性能が高いのかと。
取りあえず、WiFiルータの再起動、C520WSの再起動をお試しください。
WiFiルータは、ご自宅のどの場所にあり、カメラとどれくらい離れてますか。
状況によっては、WiFiルータの電波をWiFi中継器で延長する必要があると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001323590/
書込番号:26072715
![]()
2点
色々とご教示ありがとうございます。
再起動ですね、一度試してみたいと思います。
それでも難しいようでしたら中継器購入してやってみます。
書込番号:26072761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





