このページのスレッド一覧(全3462スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2025年1月5日 21:00 | |
| 4 | 3 | 2025年1月2日 17:12 | |
| 12 | 17 | 2025年4月4日 09:48 | |
| 12 | 6 | 2025年1月3日 10:24 | |
| 3 | 4 | 2024年12月30日 11:35 | |
| 1 | 0 | 2024年12月28日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
このカメラは2.4Ghz帯の無線通信を利用するネットワークカメラで、(有線化も出来なくはないのですが)
無線通信の暗号化はルーターによって行われ、それに対応しておりますが、
例えばこの機種に挿し込んだSDカードへの録画保存を暗号化すると行った機能は備わっていません。
書込番号:26019163
1点
あと、synologyのnasへの録画ということであれば、SynologyのNASでボリュームの暗号化が可能ですし、
また、SynologyのNASに備わっているSurveillance Stationで録画の暗号化を行うことも可能です。画像のとおりです。
スマホのds camはSurveillance Stationで設定したカメラを閲覧するアプリで、視聴以外の設定はできないのでご注意ください
書込番号:26019175
0点
ありがとうございます!
DS CAMアプリでhttpかhttpsでの接続が選べるみたいなのですな、このカメラを使っている人がhttpsだとうまく繋がらないと言ってたのでお聞きしました。
書込番号:26019964
0点
>kajshさん
返事が遅くなっちまってすみません。
メンテでNASの電源落としてたもので、遠隔ではどうにも確認ができませんでした。
確認してきましたが、普通にHTTPSでの接続も可能です。
quickconnectだとそのまま普通につながりました。
httpsだとうまく繋がらないと仰っていた方が、もしローカルのアドレス入力で接続しようとされていたなら、アプリの検索で表示されるデフォルトのアドレスはポートがHTTPのものなので、HTTPSの設定ポートに変更する必要があります。
何も設定していない場合は50001とかの数字ではなかったかと。
もしくはWebDAV Serverをアンインストールしている可能性があるのではないかと。
書込番号:26021978
1点
ありがとうございました!
https接続はポート番号を変えるだけなのですね。
記憶では6?から始まる3桁か4桁があったような気がするので次回やってみようと思います。
書込番号:26026029
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
このカメラは、定位置はすでに決まってて、ユーザー側で定位置を決めれないのでしょうか。
本日、自宅の玄関に取り付けをしましたが、少し高い位置に取り付けたので、定位置に戻ると何も反応しないし映りません。
自分で定位置はここで、人物や動体検知が感知したら、そちらにカメラが動くって出来ないのでしょうか。
書込番号:26018676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちびじろーさん
>本日、自宅の玄関に取り付けをしましたが、
自宅を建てた工務店に相談してみたらよいかと。
書込番号:26018911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちびじろーさん
Tapoアプリのパン&チルトを開いて適度な位置に調整、+でビューポイント追加してみて下さい。
再起動して同じ方向向けばOKです。
もし変な方向向いても、この登録で簡単に方向が変えれます。
検知対象を追って映す設定は、検知>動作トラッキングをONにすれば良いと思います。
検知対象が離れれば、自動的に元の方向に戻るはずです。
書込番号:26018945
![]()
2点
500ではなく520を使ってますが、たぶん同じだと思うので。
Tapoアプリのパンチルトで任意の位置にセットして、検知で自動追尾をオンにしておくと、動きがあるとカメラは対象を追尾しますが、見えなくなってから30秒経つと元の位置に戻ります。
セットした位置とは違う位置に戻るようなことはありません。
ただ、自動追尾した先に常に何か動きがあるといつまで経っても元の位置には戻りません。
書込番号:26022176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]
wi-fi の利用で有線の接続がいらず、カメラがついて、ライトもつくので、 非常に魅力的なのですが 取り付けたい場所が北玄関で日陰の場所です。
充電しながらライトとカメラを使っておられるかおられますか。
充電の頻度とか知りたいです。
書込番号:26017100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>suny5678さん
>取り付けたい場所が北玄関で日陰の場所です。
戸建かな?
戸建なら建てた時の工務店に相談がいいよ。
本体の設置にビス留めが必要みたいだし。
書込番号:26017148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
家に穴を空けるのも抵抗があって。
充電での使用状況の情報がありましたらお願いします。
書込番号:26017157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北玄関で日陰の場所
太陽電池がマトモに発電できませんので、
電源ケーブル付きか充電バッテリー式にすべきかと(^^;
書込番号:26017263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ買うなら、下記商品の方がソーラーパネルも大きく、カメラ角度も調整出来て良いと思います。
センサーライトも付いてます。
設置に必要な壁の面積も大差ないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001640006/
書込番号:26017283
1点
ありがとうございます。
電源ケーブル付きか充電バッテリー式で
カメラと人感センサーでライトが点くものを探したのですが、見つけきれていません。
何かいいやつ有りますか。
書込番号:26017336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suny5678さん
使用し始めて3か月になります。
北側でも庇がなければそこそこ行けますが、庇があるとソーラーのみでは無理ですね。
カメラのトリガーが普通に生活していても20回程度は発生し、ネットワーク経由で画像を確認するので、その場合で1日にバッテリーは3-4パーセント低下し、ソーラーの発電があるので毎日1-2パーセントくらい低下していく感じになります。
太陽が直接当たらなくても空が広く望める場所であれば、ソーラーのみでも何とかなるんじゃ無いかと思います。
なので、北側玄関では冬季は1-2か月ごとに手動充電が要るか、うまくいけば充電なしで乗り切れるかもしれません。
戸建てであれば玄関付近、門柱やフェンス付近に木の端材なので柱を建てて自在取付板を使って取り付けると確実でいいと思います。
書込番号:26017567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumadonさん
貴重な情報をありがとうございます。
参考になりました。
質問ですが、人感センサーのライトは感知をする範囲を狭くしたりして使用しているのでしょうか。
書込番号:26017830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suny5678さん
うちは玄関と門柱をやや離れた位置から撮影しているため、どうしても道路が入り込みますので、センサーの検知エリアをカスタマイズして録画で使用しています。
検知エリアは6つの点で囲まれるエリアを任意で設定できます。
ライトは、センサー検知時に点灯する・しないは設定で変えられます。
ライトのセンサー検知と、カメラのセンサー検知は共通ですので個別に設定することはできません。
書込番号:26017991
1点
>kumadonさん
ありがとうございます。
なかなか他のサイトでの使用レポートを読んでも、わからなかったことがわかって良かったです。
カメラを北面の庇なしの場所で 、使ってあって、冬場の充電は今後必要となるかもしれない 、ということですね。
6点で範囲を設定って結構細かくエリア設定できるように思います。
kumadonさんは「ライト点ける」の設定で使ってますか?
書込番号:26018031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suny5678さん
防犯対策として、センサーライトはオンで使っています。
ライトは動体検知した10-15秒した光らないのでバッテリーの消費はごく僅かです。
それよりも、センサーの検知感度を高くするとバッテリーの消費は多くなるようです。
また、スマホから何度も画像を確認すると、その都度、Wi-Fi通信が発生するのでバッテリー消費は増えると思います。
カメラのホルダーから取り外すには本体下部のビスを1本緩める必要があります。
ごくたまにでも面倒ですので、たとえ追加のソーラーパネルを使用してでも、有線の充電をせずに使用されるほうがいいと思います。
とにかく少しでも空を仰ぐ面積が広くなるような取付方をする事が重要です。
ちなみに、設置した直後は、何か通信をするのでしょうか、1日で一気にバッテリーが10%ほど減りました。
書込番号:26018044
![]()
1点
>kumadonさん
毎回、詳しい情報ありがとうございます。
>追加のソーラーパネルを使用してでも、有線の充電をせずに使用されるほうがいいと思います
追加のソーラーパネルの情報もう少し教えていただけませんでしょうか下さい。
https://search.kakaku.com/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%20%20%20/?maxp=10000&minp=1000&act=Input
↑こんなにを充電端子に差しておくということでしょうか?
書込番号:26018176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suny5678さん
この機種には以下のような専用のソーラーパネルがあります。
(現在、確か2種あります)
基本、専用のソーラーパネルしか使用できません。
https://www.ankerjapan.com/products/t8705
カメラ本体とソーラーパネルは、木材の端材、自在取付板などに取り付けてから、それを結束バンドなどを用いてフェンスや、杭に取り付けることになると思います。
書込番号:26018275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
追加ソーラーパネル付けてまでこの製品使う価値があるか疑問です。
同じAnkerでも下記製品などは、最初からちゃんとしたソーラーパネル付いてます。
https://kakaku.com/item/K0001657033/
極力カメラらしくないデザインがご希望なら唯一の製品ですが、
それ以外は何のメリットも無いと思います。
上記製品がセンサーライト機能を含め全ての機能あり、さらに自動追尾なども可能です。
書込番号:26018341
1点
kumadonさん、
ひまJINさん
ありがとう、世界さん
サンシャイン62さん
毎回詳しい情報ありがとうございました。
かなり参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26019326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
>追加ソーラーパネル付けてまでこの製品使う価値があるか疑問です。
(1)追加ソーラーパネル込みでもプライスは5000円ほど安くなる。
(2)とりあえず本体のみ(この場合1万円安い)で試してみて、内蔵ソーラーのみで厳しそうなら後にソーラーパネルを追加するという段階的な導入が可能。
(3)ウォールライト・防犯ライトとして、眩しくない優しい自然な明かりが得られる。
(4)使用期間に設置場所や用途の変更が生じた際に、追加ソーラパネルが不要になれば、本体のみを使った運用に切り替えられるなどフレキシビリティがある。
等々、カメラの自動追尾や可動機能が必要なければ、本機に追加ソーラパネルと言う組み合せによって得られる価値は色々とあると思います。
書込番号:26029571
![]()
2点
Anker Eufy Solar Wall Light Cam S120を使っています。
感知範囲を設定できます。
また、感知しない範囲も設定できます。(お向いの窓などはマスクをかけて録画しないように設定できます。)
書込番号:26134232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
Eufy eufyCam S330 増設用カメラ T81603W1 とそっくりで、太陽パネルが可動式。
アンカーのに比べて半額です。
または、同S340か、こちらの製品で迷っています。
現在はATO〇SWING、ATO〇2、を運用中ですがとにかく不満なので買い替え検討中です。
いえ、買い替えは決定です。問題はどれを選ぶか、で迷っています。
実際の性能はどうなのでしょうか?
・アプリの反応速度
・夜中に勝手に動くと言う噂の真相
・米 To linkとは無関係の中国TP-LINK製とのことでの信頼感
安くても性能が良くないなら安物買いの銭失いですからね・・。
購入し、運用している方からのアドバイスをお待ちします。
どちらか片方のみでも実際に運用している方、お願いします。
2点
Ankerはもとから中国です。TP-LINKはシンガポールとアメリカに本社がありますが、トランプ大統領就任確定後の騒動であることから米中貿易戦争の標的にされた可能性が高いと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1650694.html
但し、TP-LINK製品では以前から重大な脆弱性を抱えていた製品が見つかっているし、福岡大学のNTPサーバーにDoS攻撃をしていたことでも有名です。
書込番号:26016970
2点
>クマの夏さん
個人的には、ATOM、TP-Link、Anker全てのカメラを使ってます。
スマホアプリの使い勝手から言うと、Tapoアプリが一番劣ります。
特に動体検知のイベント一覧が表示出来ないのが難点です。
有料のTapo Careサービス使えば弱点補強して一番使えるかと。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2945/
Tapoカメラは価格の割には性能、機能が高いのが利点。
Tapo Care無しでのアプリの使い勝手無視すればコスパ最高です。
ユーザーが圧倒的に多く、不具合などの対処も早いと思います。
書込番号:26017398
![]()
4点
Tapoカメラは、安い物は3,000円以下で購入できます。
カメラモデルが変わっても、同じTapoアプリで基本操作は同じです。
取りあえず買ってみてアプリの使い勝手など確認してみるのも良いかと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001251251/
書込番号:26017413
0点
>クマの夏さん
買って人柱になってくださいよ。
たださあタポ?は300万画素、330?は5M pixel。
どっちがいいの?とは俺も思った。
同じChina製なら俺はアンカーを選びましたよ。
年明けに設置したらレビューします予定。
書込番号:26018066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひまJINさん
>カシワ天クマさんさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。年が明けて少し時間が出来たら色々試そうかと思います。
アンカーのはカメラ自体が動かされるとサーバー側で警報が鳴るシステムがあるそうでそれは魅力の一つになりそうかなと
考えております。
書込番号:26020396
1点
>クマの夏さん
Amazonでせーるです。
アンカーなら
161xx円!15%引き。
タポでも割引中。
さぁ買った買ったぁ。
でレビューしてください。
書込番号:26022900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
どなたか、このカメラでアレクサへのモーション検知通知を設定された方はいますでしょうか?
アレクサアプリで、モーション検知をアナウンスにチェックを入れ、tapoアプリでもモーション検知の設定を入れており、スマホには検知の通知が来るのですが、アレクサへの通知がならず困っております、、、
書込番号:26016923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Alexa(EchoShow5)と連携して呼び掛けで映像を見られるようにしていますが、家の表の通りを映しており頻繁に動作検知するため、Alexaへのモーション通知のアナウンスは設定していませんが、試しにオンにしてみたとろ、ちゃんとアナウンスをしてくれました。
スマホへの通知も設定していてちゃんと届いています。なお、検知すべてを通知すると四六時中通知が来てしまうので、通知するのは玄関を入ってくるラインのライン通知のみにしています。
Alexaへのアナウンスもどの検知をアナウンスするか選べれば使い道はあるのですが・・・。
書込番号:26017096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難うございます。
試してみましたが、tapoアプリのカメラの通知設定で設定したものしか通知できないみたいですね。
例えば、添付のようにすると動作を検知の通知がくるようになりました。
ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
コメ主さんはライン検知のみにされてるとのことでしたが、ライン検知の通知、アレクサにこられてました???
書込番号:26017745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、謎なのがこの動作の検知を無効にして、ラインとタンパリングのみにすると、携帯に通知は来るものの、アレクサには来なくなってしまいました。
私の設定ですが、検知設定は動体検知、人物検知、ライン通過検知の3つで、そのうちスマホへの通知を設定をしているのはライン通過検知のみです。
この状態では、ライン通過検知が反応するとスマホに通知がきます。
Alexaで「モーション検知をアナウンス」をオンにしてみると、通りには人通りがあるので、すぐにAlexaに通知がきました。スマホにはきません。人が通ったら人物検知に、車が通ったら動体検知が反応するので、そのどちらかの通知です。
スマホへの通知設定をしていない検知でもAlexaには通知がくるということが確認できました。
試しに玄関を出てライン通過検知を設定している線を通過してみると、スマホ、Alexaともに通知が来ました。
ただ、ライン通過を検知に加え人物検知も反応しているので人物検知でAlexaに通知がきたのかもしれません。
そのため、カメラの検知をライン通過検知のみにして再度試してみたところ、スマホには通知がきましたがAlexaにはきませんでした。
ということは、Tapoアプリの検知の設定画面ではライン通過検知とタンパリングは他の検知との間に隙間があるので、スマホに通知は来るがAlexaには来ない仕様なのかもしれませんね。
書込番号:26018326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わざわざ、試していただき有難うございます!
やっぱりそうなんですね、、、そんな感じしてました。
有難うございました!
書込番号:26018425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D210
起動設定の起動タイミングを「ドアベルが押されました」に設定しているのに、動体検知の通知が頻繁にくる上に録画されるので、ドアベルが押された時のみ通知&録画はできないのでしょうか?通知をOFFにするとドアベルが押されても通知がこないので非常に困ります。
書込番号:26016702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











