このページのスレッド一覧(全3462スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年12月26日 00:10 | |
| 6 | 4 | 2024年12月25日 10:03 | |
| 11 | 6 | 2024年12月24日 23:35 | |
| 5 | 6 | 2025年4月28日 19:55 | |
| 1 | 4 | 2024年12月20日 16:04 | |
| 1 | 13 | 2024年12月20日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > KX-HJC100K-W [ホワイト]
【現象】
(初回)KX-HJB1000を購入して自宅ネットワークへ接続しようとしましたが、以下の状況で接続できませんでした。
「パナソニックの初期設定手順」
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20883/~/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89
「自動接続」を試した場合
手順3-A-3まで進んで結果、ホームユニットが赤くなって登録失敗
「手動接続」を試した場合
手順3-B-3まで進んで結果、ホームユニットがずーっと緑と黄で交互に点滅(1時間以上)
↑黄点灯になるところ、進まない。
そのため、ホームユニットの初期化を実施
「パナソニックの初期化手順」
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/8898/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzM1MTIwMTY4L2dlbi8xNzM1MTIwMTY4L3NpZC9mVUUwbjJhTkFRQ1hKNzFIRXRTZFh5a2JMcUd0NXduSzRtRkVRMmtKczZBSVVPYVl2TFBBZ05XR2EyMFZhVVczZ1MzWVR5aXBtbjJpdm84bk1TZ2dJcU1MM1laU1lLMFJDNU9QQmpqTVVURGs1UjJDSFBMaVhvQXclMjElMjE=
まだアプリ登録まで進まないので機器本体での初期化を実施
≪ホームユニットを使用して設定を初期化する≫の手順7まで進んで、結果、赤点灯となるはずが、
緑と黄の交互点滅。電源アダプタを接続した直後のようになっていました。
【自宅Wifi環境】
設定ガイドP27に記載の環境を確認
※抜粋
周波数:2.4GHz〜2.5GHz
チャンネル:1〜13ch
セキュリティ:WPA/WPA2(暗号方式:TKIP/AES、認証方式:PSK)
また、別途、SSID間の接続の許可設定もルーター内で確認済み
という環境で接続できないのはおかしいのと、初期化はWifi環境に依存しないのに、手順通りにならないのはおかしいなということで、パナソニックのお問い合わせに連絡して、初期化の手順を読み合わせて、この現象は想定された内容かを確認したら、「想定されない反応です」とのことだったので、初期不良と判断して交換してもらいました。(これは購入した代理店で対応してもらいました)
「パナソニックの問合せ窓口」
https://panasonic.jp/hns/c-db/products/KX-HJB1000/support.html
商品に関するお問い合わせ
0120-878-983
※携帯電話からもご利用いただけます
【新しい交換後の機器】
初期化も、自動接続、手動接続もすんなりいけました。
ひとつだけ、あれ?って思ったのが、スマホ/タブレットの追加手順「パナソニックの初期化手順」の4−1のところ。
抜粋(製品同梱のマニュアル)
・「スマホ/タブレットとホームユニットを接続します。」が表示されたらホームユニットの【Wi-Fi設定】ボタンを約1秒間押して離して「ピッ」と鳴らす
抜粋(ホームページ手順)
・4-1:「スマホ/タブレットとホームユニットを接続します。」が表示されましたら、
ホームユニットの[Wi-Fi設定]ボタンをスマートフォンの画面を タップするように 「ポンッ」と 短く 押して すぐに 離します。
これは、ホームページの説明の方がわかりやすかった!
1秒間押して離しても「ピッ」って鳴らないし、2〜3秒押すと「ピッ」って鳴るから???と思いながらホームページの手順で気づきました。
それ以外はスムーズに行けて機器の登録も無事全て完了しました。
自宅外から登録した機器の操作確認もできたので、満足です。
>同じような初期不良の場合の参考になればとコメント残しました。
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy eufyCam S330 2-Cam Kit T8871521 [ホワイト]
【質問内容、その他コメント】
Amazonブラックフライデーで購入
自宅のWi-Fiに繋がる様に設定後に、Cameraが充電されない不具合等が判明し交換する事になりました。
不良品を返却前に接続の設定情報を工場出荷状態にリセットしたいのですが、Ankerとの連絡はつかないし、取説は簡素なのでよくわからず困っています。
多分リセットピンを穴させば良いかなとは思っていますが、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します🙇
書込番号:26012316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全機種共通のようです。
https://support.myeufy.com.au/support/solutions/articles/73000597075-how-to-factory-reset-the-indoor-outdoor-cams
でも、アプリに接続する必要があるとも書かれています。
書込番号:26012320
1点
早急なご返信、ご教示有り難う有り難うございます!
この方法でトライしてみます!
有り難うございました。
書込番号:26012532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教示有り難うございました。
助かりました!
一度、ネットワークに再接続してリセットボタン長押ししてみます。
有り難うございました!
書込番号:26012535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
楽天のポケットWiFi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)にWiFi接続する事ができません。
ファームはR_3.0.12_Uで、最新状態です。
Tapo C520WSはNECの固定WiFiルーターや、スマホのテザリングにはWiFi接続する事ができました。
ポケットWiFiだけ、自動・手動どちらでも繋ぐことが出来ません。
自動では、選択肢に出てこず
手動でSSID・パスワードを入れても不可能でした。
認証方式もNONE・WPA-PSK・WPA2-PSKと試してみましたが、不可能でした。
どなたか、アドバイス頂きたくよろしくおねがいいたします。
2点
Wi-Fi規格が合っていないのかと思いましたが、Rakuten WiFi Pocket Platinumは2.4GHzのみ対応とのことで、合ってそうですね。
他の端末からはRakuten WiFi Pocket PlatinumのWi-Fiを受け取れる状態ですよね?
TapoアプリではWi-Fiに表示されないとのことで、念のためのご確認です。
書込番号:26011452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
楽天ポケットWiFiは、他の機器からの接続使用は可能です。
スマートフォン・ノートPCは正常に繋がり使用することができます。
ポケットWiFiの通信規格は 802.11 b/g/n に成ります。
通信規格を 802.11 b のみ、802.11 g のみに変更しても試してみましたが、不可能でした。
ちなみに、楽天HAND 5GやAUのテザリングは繋がりました。
書込番号:26011464
0点
一般的なポケットWiFiだとプライバシーセパレータ機能があり、これがONだとプリンタ等がつながりません。
ネットワーク上の機器同士の通信が出来る事がポイントです。
https://www.rental-store.jp/faq/column/006.html
TapoカメラのF&Qでも、プライバシーセパレータ機能をOFFにするよう指示があります。
https://www.tapo.com/jp/faq/68/
Rakuten WiFi Pocket Platinumのマニュアル見た限り、プライバシーセパレータの記載がありません。
プライバシーセパレータがON固定の可能性があると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-Platinum-manual.pdf
書込番号:26011553
0点
>rakutapoさん
>ひまJINさん
こんばんは。
プライバシーセパレータ機能は関係ないかもしれません。
関係あるとしたら
カメラとスマホが両方Wi-Fiにつながっているときに
スマホからカメラの画像が見られないなどの場合と思われます。
申し訳ありませんが
つながらない原因は思いつきませんでした。
月並みですが
初期化など試してみてはいかがでしょうか。
スマホも楽天のポケットWiFiにつながっている状態ですよね?
書込番号:26011916
0点
返信ありがとうございます。
tp-linkに問い合わせても、WiFiの規格が違うから無理とそっけない対応でしたが、
どう考えても、規格は対応しているとの思いからいろいろ試したところ、繋ぐことが出来ました。
楽天のポケットWiFiの管理画面から、ネットワークの設定→詳細設定で「Wi-Fiチャンネル」を「自動」から順番に変えていったところ
チャンネル「5」でカメラ側の設定画面にポケットWiFiのSSIDが表示され、接続する事が出来ました。
カメラのアプリを入れているスマホは固定WiFi(光回線)に繋いだ状態で確認できました。
皆様ありがとうございます。なぜチャンネルを変えたら繋がるのか理由は分かりませんが、一安心できました。
書込番号:26012000
8点
>rakutapoさん
こんばんは。
つながって良かったですね。
いろいろと試してみることは
大切だと再認識させられました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26012241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
サービス終了の内容
・終了日: 2025年2月18日 午前10時
・影響を受けるサービス:
・モーション検知時に、イベント動画を自動でクラウドに録画保存
・録画仕様:1クリップ12秒間、最短5分間隔、14日間ローテーション
※有償のクラウドモーション検知‟無制限”録画サービス(月額660円/台、年額6,600円/台、税込)につきましては、今後もサービスを継続いたします。
上記のアナウンスがありました。同時に常時録画よりも安価なクラウド録画サービスを開始するとの事です。
アナウンスが不十分でどの程度までサービスが削られるのかが分かりませんが、無償のクラウド録画はOFFになるものの、移動検知した時のプッシュ通知が継続であれば、本体SDカードへの録画を見る感じになるイメージでしょうか。
物価高が理由との事で致し方ない部分はありますが、常時録画よりも安価なクラウド録画サービスがどの程度の価格になるか、どの程度のサービスになるかに注目したいと思います。
3点
ちょっと残念ですが世の中の状況考えると致し方ないですね。Server、Network、Storage、などのインフラ維持、何より人件費あるので。
割安なサービスを設定してくれるようなのでそれに期待しましょう。
書込番号:26011423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
情報提供感謝です。
SDカードささずに無料サービスだけ使ってるユーザー結構多いと思います。
私自身、ATOM Camは5台使ってますが、SDカード入れてるのは2台のみ。
クラウド録画のみで十分な場面は多いので。
これサービス停止後に問い合わせが殺到すると思います。
まあスマホアプリに事前に通知があるでしょうが。
書込番号:26011535
0点
メールで補足通知届いてました。
注:今後もアプリで「モーション」「サウンド」などの通知はいたしますが、無料の12秒クラウド録画サービスが無くなります。
・ユーザは、通知のみ受信でき、検知したサムネイル写真1枚が表示されます。
・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。
書込番号:26013752
0点
>ひまJINさん
>・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。
この件、少し不安に感じています。というのも、現在の都度録画のSD録画仕様では、
・動きを感知すると、冒頭スクショを1枚取りすぐに12秒間クラウドに録画される。
・SDカードへの録画は、12秒間クラウド録画が終わった後の13秒目〜1分or2分までが録画される。
となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。
一方、常時録画にすればSDカードには全ての映像が記録されますが、プッシュ通知をタップした後、はたしてSDカードの録画データを該当位置に頭出し再生できるのかという疑問が沸いてきます。
例えば、プッシュ通知をタップしても録画されたデータを今の時刻から再生するだけで、実際には、イベント発生位置までタイムスタンプを見て戻すなんて事になると、非常に手間がかかります。
これらを実現するには、恐らくアプリ改修や本体のファームウェアのアップデートが必要になるのでは?思っているので、それが2月までに間に合うのか少し心配になっています。
もっとも、発表予定の有料サービスを契約すれば良いっちゃ良いのですが…。続報を待ちたいと思います。
書込番号:26014315
0点
>えがおいっぱいさん
> となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、
> 冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。

「モーション検知時のみ」とした場合のSDカードへの録画範囲は、経験上常に『検知直前の○時○分00秒』から、『動きが止まった直後の○時○分59秒』までです。(以下、検知時間帯と表記)
なので、検知と同時かそれ以前から録画開始されています。
この設定にすると「録画を再生」するときに、時刻目盛の左右の「<」「>」をタップしたら前後の検知時間帯の先頭に飛んでくれるので、検知された箇所を簡単に探せます。
ただ、イベント録画と違って、検知直前の00秒から始まるので、再生時は検知箇所まで何秒か待つことになります。そして検知時間帯の最後まで再生したら、自動的に次の検知時間帯の先頭に飛んで再生が続きます。
また「常時録画」だとHDモードの場合、32GBのSDカードで2〜3日前くらいにしか遡れませんが、この設定だとかなり昔まで遡ることができます。
なので、イベント録画がなくなったとしても、これが一応使えるのではないかと思っています。
書込番号:26021868
1点
使えなくなったのは、このことが原因なのですね。メールなど見ていないので仕方がないのですが、最初に購入した謳い文句からすればなんだか騙された感じがしています。
正直なところ、もうこのメーカとは今後は付き合いたくはないです。
屋外で利用できる、このカメラと同じようなもので他のメーカを探してみたいです。ご存知であればなにか教えて下さい。
書込番号:26162816
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C220
接続までは出来たのですが、アプリを使いこなせないので教えて下さい。機械に弱くて(涙)
目的★万が一、人の侵入があった場合に動きを追尾、録画したい。
★ペットを遠隔で追尾したい。
@この場合ですと外出時のみコンセントにケーブルを繋ぐのでしょうか。
それとも出掛ける時にアプリでプライバシーモードにすればいいのでしょうか。
A遠隔操作で首振りすることはできますか?
それとも首振り機能は動体検知時に自動で作動するだけでしょうか。
Bアプリの操作説明が英語なのですが日本語で見られるサイトはありますか?
よろしくお願い致します。
1点
>necomamaさん、こんにちは。
1)基本、出かける時にコンセントにさせば監視は出来ます。
プライバシーモードは、電源入れたまま監視をOFFにするモードですね。
電源入れたままで、外出時にプライバシーモードを停止する使い方です。
2)遠隔操作で首振り(パン&チルト)は可能です。
動体検知の「動作トラッキング」をOFFにすれば、自動首振りを無効にも出来ます。
3)日本語マニュアルは、別機種(C200)ですが下記などを見れば良いと思います。
ただ古い機種でアプリのバージョンも古く、細かな違いがあり、アプリの画像も英語です。
https://manuals.plus/ja/tp-link/tapo-camera-manual#home_page
最新マニュアルをGoogle翻訳にかければ簡単に日本語化出来るので、そちらの方が良いでしょう。
まずはマニュアルのPDFファイルをダウンロードして翻訳すればすぐ日本語マニュアルが完成します。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c220/#Apps
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=auto&tl=ja&op=translate
書込番号:26005858
![]()
0点
スマートアクションで、外出時にデバイスを自動操作する事も可能です。
スマホを持って自宅を離れると、指定した動作を実行します。
カメラのプライバシーモードを無効にするを選択すれば良いと思います。
書込番号:26006344
0点
>ひまJINさん
大変丁寧な回答をありがとうございます。
早速今日外出する時にやってみました!
マニュアルもしっかり読んで使いこなせるようにがんばります。
どうもありがとうございました。
書込番号:26006797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利な機能がいろいろあるのですね。
引き続きありがとうございます!
書込番号:26006802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222
C520WSは
Alexa appでカメラの画像をみる事が出来ますが
C222では見る事が出来ません。
セットアップの方法が悪かったのでしょうか?
アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
環境は
C222
ハードウェアバージョン1.0
ファームウェア1.2.3
無線接続
C520WS
ハードウェアバージョン1.0
ファームウェア1.2.1.0
有線接続
Amazon Alexa app
バージョン2024.2.3
スマホ
Android12
です。
メーカーには問い合わせ中です。
1点
>mosimosidesuさん
Alexa appとは何ですか。
普通スマホで見る時はTapoアプリを使うと思うのですが。
書込番号:26004510
0点
ルータ製品では利用できる機能とスキルが公開されていますが、カメラに関しては情報が無いですね。
https://www.tp-link.com/us/support/alexa-compatibility/
設定画面に表示されるスキルも使えないのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3732/
上記FAQ自体はこの問題とは関係ありません。
書込番号:26004538
0点
>ひまJINさん
こんにちは。
Alexa appとは
Amazon Alexaという名前のアプリで
Amazon Echoなどの操作に使ったりするアプリケーションです。
詳しくは調べていただけると幸いです。
Tapoアプリからは問題なくアクセス出来ております。
書込番号:26004541
0点
>ありりん00615さん
こんにちは。
スキルは使えていて
登録もされていて
Echoからは画像も確認できるのですが
スマホのアプリから画像を見ることができないのです。
C520WSは出来ているので
C222もできないかなと思っております。
書込番号:26004546
0点
個人的には、Tapo C100、C200、Kasa KC100などを使ってます。
スマホのAmazon Alexaアプリ使ってますが、いずれのカメラも画像は見れません。
他社のAlexa対応カメラ(主にATOM Cam)も同様です。
Amazon Alexaアプリからどうやったら画像が見れるのか教えて欲しいです。
TapoアプリとEchoからカメラ見れるだけではダメなのでしょうか。
何となくカメラの機種によって使える物と使えない物がある気がするのですが。
書込番号:26004587
0点
>ひまJINさん
こんばんは。
Alexa appと書いてしまったので誤解をさせてしまったようですね。
申し訳ありませんでした。
私も、ひまJINさんと同様にスマホアプリを使用しております。
>Amazon Alexaアプリからどうやったら画像が見れるのか教えて欲しいです。
Tapoアプリでカメラを登録すると
Alexaアプリにも登録されるので
Alexaアプリからカメラを開くだけです。
C520WSは「Tapo-Alexaアプリではライブ映像を表示できません」と
表示されないんですよね。
>TapoアプリとEchoからカメラ見れるだけではダメなのでしょうか。
ダメか良いかではなく疑問です。
>何となくカメラの機種によって使える物と使えない物がある気がするのですが。
私もそうではないかと考えていますが
知っている人がいたら教えてほしいと思い質問しております。
参考までに画像を上げます。
ベランダのベランダという名前のTapoがC520WSです。
その他のTapoはC222です。
書込番号:26004690
0点
Kasaスキルの説明もEchoが必要という事になっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EIQX6Y8
ここからリンクされているTapoスキルの説明も同様です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2780/
そしてここからリンクされている下記URLに一部のカメラのみ対応という記載がありました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2738/
もっと明確に記載してほしいものです。
書込番号:26004816
0点
>ありりん00615さん
こんにちは。
Amazon Echoからの操作は出来ているんですよね。
メーカーからの返答がありましたが
スキルに関してはサポートできないようです。
とても残念です。
書込番号:26005737
0点
最後のFAQにちゃんと明記されており、多くの機種ではEchoもしくはFireTVが必要です。
C520WSが別格だっただけです。
書込番号:26005801
0点
EchoとTapoアプリから見れれば十分だと思います。
何かAlexaアプリから見えてメリットがあれば別ですが。
ご自分でも疑問があるだけと言われてますよね。
書込番号:26005819
0点
>ありりん00615さん
こんばんは。
Echoは所有しております。
誤解を招くような書き込み申し訳ありません。
>ひまJINさん
こんばんは。
そうですね。
ありがとうございます。
>Amazon Alexaアプリからどうやったら画像が見れるのか教えて欲しいです。
は理解していただけましたか。
書込番号:26005880
0点
>理解していただけましたか。
対応してるカメラ持って無いので、申し訳ないですが確認できません。
書込番号:26006782
0点
>ひまJINさん
こんにちは。
確認ではなく
Amazon Alexaアプリからどうやったら画像が見れるのか
わかっていただけましたか。
という意味でした。
誤解するような書き込み申し訳ありません。
書込番号:26006789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










