このページのスレッド一覧(全3468スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 5 | 2024年1月11日 16:09 | |
| 1 | 0 | 2024年1月10日 05:10 | |
| 2 | 1 | 2024年1月2日 22:48 | |
| 1 | 6 | 2024年1月2日 08:02 | |
| 2 | 4 | 2025年2月24日 16:31 | |
| 31 | 18 | 2024年10月14日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
暗くなると赤外線が自動で作動しますが、
赤外線を常時OFFにする方法はありませんか。
なんとなくなさそうで、
シールなどで隠すしかなさそうです。
よい方法があればご教授ください。
3点
>シールなどで隠すしかなさそうです。
簡単に済ますには、アルミホイールと黒い紙も併用されては?
一定以上の器用さがあって、メーカー保証を放棄できるのであれば、分解して赤外線LEDの配線を切断したりスイッチを付けたりすることも出来るかと思いますが。
ただし、赤外線モードでやっと撮れる状況に対しては、
監視(防犯)カメラとしての意義が喪失します(^^;
書込番号:25579714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初期値のビデオモードを「自動」で使う限り赤外線は出ます。
ビデオモードを「日中モード」に変更してください。
これで赤外線は出なくなると思います。
ただ、周りが真っ暗な状態だとカメラも見れなくなるので注意してください。
書込番号:25579923
9点
メーカーのFAQにも記載があるので確認してください。
>Q6.16 カメラのナイトモードで点灯する赤いLEDを消すことはできますか?
A: いいえ、できません。赤いLEDはナイトビジョンの利用に必要な赤外線を照射するライトです。赤外線を照射する仕様上、カメラの目の前にガラス窓などがあるとナイトビジョンが利用できない場合があるのでご注意ください。
どうしても赤いLEDを消したい場合はカメラのナイトビジョンの設定を自動ではなく日中モードに固定してください。
https://www.tapo.com/jp/faq/66/
書込番号:25580017
10点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
iPhoneユーザーです📱
先日から「Tapo アプリのアップデートが必要です。カメラのファームウェアが新しいバージョンとなったため、Tapoアプリの現在のバージョンと互換性がありません。互換性維持のためアプリを最新版にアップデートしてください。 」と表示がでます。
Apple Storeを開いてもアプリの更新一覧にでてきません。もちろんTapoアプリからもできません。同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:25570036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
本商品、ベビーモニターとして屋内使用を考えています。
tapo C225と比較検討しています。
画質:C500>C225
追尾機能:C500🟰C225 *ただし、C225は赤ちゃん鳴き声アラートがある
設置の取り回し:C500(据え置きできない)<C225(据え置きできる)
の違いあたりが主かな?と思っています。
→結果、C500に分があるかな?という印象です。
私の理解違いやアドバイス等あればいただけますと幸いです。
0点
単純に比較すると、最適なのはC225の方でしょう。
ただ、赤ちゃん鳴き声アラートはAI検知機能に含まれると思います。
AI検知機能は、有料のTapo Careに含まれる気がするので、良く確認して下さい。
https://www.tp-link.com/jp/tapocare/
この辺のAI機能が無料で使える製品では、私が知る限り下記製品などがあります。
https://www.ankerjapan.com/products/t8410
また、ATOM Camなども使えそうなので、下記記事を参考にして下さい。
https://financial-independence-retire-early.com/%E3%80%90%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1/
書込番号:25567802
0点
>金魚.netさん
「赤ちゃん鳴き声アラート」機能の有無が条件なら、
C225よりも、C210の方が入手しやすいと思います。
商品のWEBページだと、そういった情報が見つけられませんでしたが、
うちで使っているC210では、その機能が使えるようでした。
特に、クラウド契約も必要無いように感じます。
一応、念のため、ご自身でもご確認いただければと思います。
書込番号:25568002
1点
改めて確認してみました。
我が家は、Tapo C100とC200使ってますが、動体検知はほとんど利用して無くて。
C100、C200ともに赤ちゃんの泣き声検知が設定出来ました。
カメラの機能と言うよりは、アプリの機能のような気がします。
3,000円前後から買えるので、取りあえずこの辺りから試して見ては如何でしょう。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14594&pdf_so=p1
書込番号:25568257
![]()
0点
Tapo C100で試して見ました。
Youtube動画で赤ちゃんの泣き声を再生。
すぐにスマホに通知されるようです。
画質などに拘らなければ、低価格帯のカメラでも使えそうですね。
書込番号:25568296
0点
>ひまJINさん
他社メーカーや他製品の使用感を含めたアドバイスありがとうございます。
この2機種に拘らず、広くあらためて考えてみたいと思いました。
Anker やATOMS も気になりました。
>きみぼんさん
なるほどですね。実使用に基づいた的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25569107
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]
ATOM CAM2にあったパソコン用のストリーミングのURLの表示ページがこちらの設定画面には同じところにないのですけど、別のところに表示される項目があるのでしょうか?
探したけど分かりませんでした。
教えてください。
書込番号:25562541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながらcam swingはrtsp用のアドレス提供は未対応です。そろそろ対応してほしいですね。
書込番号:25562571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
atomcam_tools ってのを使うと、swingでも機能拡張できるみたいですよ。
https://github.com/mnakada/atomcam_tools
https://qiita.com/kitazaki/items/85a506b9be8718c5b3c3
書込番号:25562589
![]()
1点
Wimdowsユーザーですが、いろいろ(SSHも)設定してもブラウザでログインできないですね〜
解説サイトがほぼ「ある程度知ってる人前提」なので苦戦中・・・
(今のところ2人のツールを試したがダメ・・)
書込番号:25881547
![]()
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
秋頃から昨日までに2回、
「ATOM Cam を Synology の Surveillance Stationで設定する方法が分からない。ネットで検索したけど上手くいかない。」という相談を受けたので投稿しときます。
UIもしょっちゅう変わりますし、分かってれば簡単なんですけど慣れない方にはチンプンカンプンなのはどのジャンルでも同じのようで。
SMB1に落として保存先指定する方法もあるのですが、オススメなのはストリーミング録画の方でしょう。
今はATOM CAMの方で対応してくれていて設定も簡単です。
1点
まずはスマホで、当該のATOM CAMのストリーム用のURLを取得します。
手順は画像の通り。
書込番号:25557177
2点
あとは上の手順で取得したURLを Surveillance Station に貼り付けるだけです。
Synology の NAS で Surveillance Station を起動し、IPカメラアプリをクリック。
@「追加」を選択。画像参照。
A「手動で追加」を選択。画像参照。
B「名前」は任意で。「ブランド」はプルダウンで「ユーザー定義」を選択。
「タイプ」は「ストリーミング - RTSP」。
で、パスのところに、上で保存したURLを貼り付けます。
rtsp://は既に記載されているので、そこは省いてコピペ。
で、追加を押して進めば完了。これだけです。
おわり
書込番号:25557184
4点
ちなみにですが、1つ前のファームあたりからとても安定しており、たまに短時間切断される程度で、すこぶる快調です。
・予算が少ない
・撮影画角的にプライバシーリスクが低い
・背に腹は代えられない
という状況であれば、ATOM CAM と SynologyのNASの組み合わせは有用なツールセットになり得ると個人的には思えています。
上述の条件を説明した上で私が勧めた方々からは、可愛いペットが昼間何してるか分かって嬉しい、居ない間の訪問者が分かって便利、浮気の証拠がバッチリだった、金を盗っていたのはヤッパリ長男だった、など喜びの声が続々です。
良いです。
書込番号:25557194
5点
>kasa2013さん
最近背中が痛くなるほど忙しくて休息が欲しいのですが、バイク触ってる時と価格コムのページ開いてカタカタしてる時だけウッキウキでニッタニッタしてる変態です。こんにちは (ニチャア
挨拶はさておき、自動的に入力されるか、画像のプルダウンメニュー(赤丸の三角)をクリックしたら何かしら表示されませんでしょうか?
もし表示されないなら、インストール時の初期設定で、そのへんの設定をすっ飛ばしちまってうr可能性があります。
とは言っても、別にアンインストールして再設定する必要は無いです。
追加すれば良いだけなので。
書込番号:25708577
2点
>kasa2013さん
録画データ保管場所の追加・作成の方法ですが、まずは録画を開きます。画像1です。
録画のアイコンがない場合は画像2の左上の4つの四角をクリックしてアプリ一覧を開き、録画アイコンをクリック。
今後のことを考えると、そのアイコンはデスクトップにドラッグ&ドロップで移動させた方が良いでしょうね。
書込番号:25708588
2点
>kasa2013さん
画像1。
既存のフォルダを使用するか、共有フォルダを追加するかは貴方次第なのですが、
話の流れ的に恐らく専用フォルダを作った方が良いような気がするので、そちらの方向で解説します。
共有フォルダの追加を選択で。
次のページは具体的な保存先や、保存するドライブ名orフォルダ名を決めていくのですが、
画像2に記載の通りにやっていけばまず間違いはないかと。
良くわからない場合、取り敢えずボリュームは大きいもの選択された方が良いです。
使っていく内に保存先設定を失敗したなと思っても、後からいくらでも変更できるので細かいことは気にする必要はないかと。
最後は画像3の通りで、暗号化するかどうかを選択です。
録画データ内容が不味いものならセキュリティーを高める為に設定した方が良いですが、監視カメラ程度の内容なら設定する必要は無いのではないかと。
以上で録画保存先の作成は完了です。
改めてカメラの追加設定を行うと、先程作成した保存先が表示されるはずです。
グッドラック。
書込番号:25708608
2点
>まぐたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
お教えいただいた方法でストレージの指定はできました。
ただ、カメラの追加で、ステータスが「認証」でエラーが出ています。
認証画面で入力する、ユーザ名、パスワードは何を淹れたら良いのでしょうか。
スマホのATOMアプリで入力するものを入力してみたのですが、ダメでした。
初歩的な質問で申し訳ありません。
私も以前はバイクを持っていたのですが、高齢化による体力の衰えから今は乗っていません。
精神的に忙しくて余裕がないです。
書込番号:25708653
1点
>kasa2013さん
以前は何かあったように思いますが、現在のATOMCAM2のストリーミングでの認証は少なくともSynologyのアプリケーションでは不要になっている・・・はずです。
少なくともここ1年の増設で私は経験ないです。
多分、RTSPのURLにすべて含まれているので。
一旦そのまま完了し、設定してしまってみて下さい。
それでも認証エラーが出てカメラのライブ映像を見られないなら、以下を行った上で、カメラを一旦削除し、再設定してみて下さい。
・ATOMCAM2のファームを最新にする。画像2。
・システムで時間を正確にする。画像3。
・その後、再設定。
書込番号:25708720
1点
>まぐたろうさん
ご丁寧にありがとうございます。お時間を割いていただいて大変恐縮です。
ただ、まだ解決できておらず、来週の週末に続きをさせていただきたいと思います。
カメラのファームは最新でした。時間を同期し、カメラを削除して再度追加しました。
ただカメラに接続ができません。
試しにスマホにVLC media playerをインストールし、再生しようとしましたができませんでした。
Synology側の問題ではなく、カメラか宅内ネットワークの問題かもしれません。
先日、Biglobeの光10ギガに契約変更し、BuffaloのWifiルータや、ハブ、LANカード等を10G対応のものにしたのですが、それ以来宅内の接続が不安定です。(複合機からPCにスキャンが遅れなかったり、WindowsネットワークにNASが見えなかったり・・・
ちょっと他の不具合を潰してからこの問題に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25708852
1点
私も最初IDとPWを求められましたが、何度かやってたら求められなくなりました。
タイミングだったような気がします。
確実にカメラがネットに繋がった状態で何回か試してみると良いかもしれません。
ちなみにアドレスはスラッシュの後から貼れてますかね?
書込番号:25881231
1点
>kajshさん
スラッシュの後からですね。
ただ、こういう入力の仕様ってソフトウェアの更新とかで変わったりするので随時要確認ですね。
書込番号:25922064
1点
>まぐたろうさん
ありがとうございます。
4月にいろいろと教えて頂いて、どうしてもできなかったのですが、10月に再度挑戦して上手くいきました!!
感謝感謝です。
やり方を変えたわけではないのですが、なぜか上手くいきました。
ファームウェアが上がったおかげかもしれません。
とにかく2台がちゃんと動いているようです。
ありがとうございました。
書込番号:25922130
2点
>kasa2013さん
おや。なにより。良かったです。
何だったんでしょうね?
ちなみに、ATOMCAM2は有線化することが出来、安定度を更に上げることが可能です。
新ファームが正しく当たらないなどと言う可能性も無くはないため、強くおすすめはしませんが。
詳細は「ATOMCAM2 有線化」 で検索を。
書込番号:25922397
1点
>まぐたろうさん
最近は有線化もされているのですか?!
知らぬ間に進歩していますね。
レンズ交換の記事も有り、いろいろと楽しめそうですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:25922877
1点
Surveillance Stationについてお教えください。
おかげさまでATOM CamがSurveillance Stationで表示されるようになったのですが、この表示を90°回転させることはできませんでしょうか。
設置上90°回転させているのですが、Surveillance Station上で90°右回転させて表示したいのです。
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/optimization_advanced?version=9
こちらには、ビデオの向きを回転させられるように書いてあるのですが、この設定の出し方がわかりません。
もしご存じでしたらお教えください。
書込番号:25924260
1点
>kasa2013さん
>>この表示を90°回転させることはできませんでしょうか。
>>こちらには、ビデオの向きを回転させられるように書いてあるのですが、この設定の出し方がわかりません。
すみません、断定的に申し上げるだけの知識がないので説明書を読みながら設定を触ってみた感想となりますが、
多分、Surveillance Station自体にはストリーミング設定ではソフトウェア処理で画面の回転や反転を行う機能は無いのではないかと思います。
端末側の機能によるチップ処理なのではないかと。
なので、
>>仕様によって、ブランドとモデル毎に各カメラに適用される実際の設定は変わります。使用するカメラが特定の機能に対応していない場合は、それらは使用できません。
と、説明書に書かれているのではないかと考えます。
ATOMCAM2の設定で180度回転させることはできるようですが、90度は対応ソフトウェアを使うしかなさそうです。
助けになるか分かりませんが、ATOMCAM2は台座を外せば1/4規格の各種雲台に対応しています。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/2345/
こういうのとか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RYFCZ95/
こういうマグネットのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2VM9KLJ/
で、設置性の自由は拡張可能ですね。
書込番号:25924957
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























