このページのスレッド一覧(全3460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年7月1日 14:41 | |
| 4 | 3 | 2025年8月22日 14:24 | |
| 3 | 4 | 2025年6月27日 01:58 | |
| 10 | 10 | 2025年6月17日 22:00 | |
| 0 | 13 | 2025年6月10日 23:14 | |
| 0 | 0 | 2025年6月8日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
屋外監視カメラでPCから直接SDカードに録画してある動画の再生やPCへのコピーが出来る製品はありますか?
TP-LINKや塚本無線の製品は出来ないようです
(スマホアプリでスマホへコピーしてからPCへ転送しないと出来ない、操作が面倒)
以前購入したCtronics (中華製?)はIP CAMERAというPCアプリでできましたが操作性がいまいちでした
他に操作性やカメラの機能面でも良さそうな製品あったら教えてください
0点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
TP-Link Tapo222のところでも書きましたが
TapoシリーズはPCから直接SDカードへアクセス可能ですよ。
pytapoは動かせましたか?
書込番号:26225657
0点
ネットから直接はできません
>pytapoは動かせましたか?
自力でプログラミングして仕組みを作る事を「出来る」とは言いません
書込番号:26225756
0点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
何か誤解されている様ですが
プログラミングは全く必要ないですよ。
インストールして実行するだけです。
書込番号:26225762
0点
何回同じ話をするつもりですか?
嫌がらせなら止めてくださいね
その方法は前回聞いたにも関わらず明確な答えを出さなかったのはあなたですよ
書込番号:26225774
0点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
>その方法は前回聞いたにも関わらず明確な答えを出さなかったのはあなたですよ
誤解させるようなことがありましたら申し訳ありません。
明確に回答したつもりでした。
返信もありませんでしたのでご理解されていると考えておりましたが
他のカテゴリーで同じ様なことを質問されていましたので
何か誤解されているのではと思い返信させていただきました。
pytapoを導入できなかったということでしょうか?
書込番号:26225792
0点
もう結構ですよ
少なくともpytapoではインストールして実行するだけ
で出来るわけがないのは分かってますのでね
そもそも現状ではSDカードからスマホへダウンロードしてLINEに貼り付ける
という方法で出来るのでその方法よりも簡単に
PCから直接SDカードの中身が参照でき、且つPCへコピーする事が可能か?
が問題点ですから
書込番号:26225843
0点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
>少なくともpytapoではインストールして実行するだけ
>で出来るわけがないのは分かってますのでね
どのような理由でそのようなことをおっしゃっているのかわかりませんが
インストールするだけで実行できますよ。
インストール以外に何が必要なのでしょうか?
もしかして
IPアドレスとかの指定の事言ってますか?
さすがにIPアドレスの設定は勘弁してほしいです。
しかしながら設定方法も丁寧に記載してありますよね?
>そもそも現状ではSDカードから・・・
手間かどうかは人それぞれなので仕方ないですね。
あなたから「教えてほしい」と依頼されたため、
Pythonの開発環境が必要になるなどの懸念点を事前にお伝えしました。
それでも「もとSEだから問題ないから教えてほしい」と言われたので
その方法を説明しました。
それにもかかわらず
理由を示さずにその方法を否定されるのは
気持ちの良いものではありませんね。
先程も聞きましたが
導入はできたのでしょうか?
書込番号:26225896
1点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
価格は少し高くはなりますが
I/O DATAのネットワークカメラであれば単体でNASに保存できますよ。
全てできるかは見ていませんが少なくともTS-NS310Wはできると思われます。
I/O DATAのネットワークカメラは高価ですがブラウザからでも
アクセス可能なので使いやすいと思われます。
私の過去の書き込みを見てもらえばわかると思いますが
私もマチマチマーチさんと同じ壁に当たり
いろいろ調べたので、すごく気持ちがわかる気がして
なんとか助けにならないかと感じていました。
不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
書込番号:26225912
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > オーム電機 > OSE-PM1
「低」の設定にしていても例えば、草や木の葉っぱの揺れ、太陽光の光の変化でも反応します
1日(18時から朝6時設定)で2GB以上の撮影をします。しかし撮影されているのは18:00-22:00まででした。
1分間隔で動作するというイメージがぴったりです。流石にほぼ変化無い状態でパシャパシャされるのは電池の無駄ですし、ストレージの無駄になります。
このカメラを使う所は草木が全く揺れず、誰も入らず、真っ暗な(あるいは常時一定の光がついている)
音も発生しないという特殊空間でのみメリットがあると言わざるを得ない。
不審者や熊が移ってる画像を探すだけで大変です。というか、21:53でピタリと撮影が止んでるのも「上書き」できていない証拠ですね。
上書きが出来ているなら18時台の映像は消えているはずです。
1点
画質は一番低いのにしていて、その映像がしょぼいので4分の1に縮小した映像です。
それらを「うんざりするほど」撮影されています。その一部の映像がこれです
何も不審者などいない事がわかります
いないのに動作するのは最早、常時ストリーミングで録画しているものと変わりません
ウェブカメラと違うのは暗闇でも撮影できる点でしょうか。でもウェブカメラならソフトウェアを利用して細かい感度設定が可能なソフトウェアが
沢山存在します。このカメラについてはそんなものはないので。「感度」が「低」でこれですよ。 高ならどうなるんだか・・・(やってみますが無駄だと思います)
書込番号:26224867
1点
>新500円硬貨さん
こんにちは。
私も本機を購入して後悔している一人です。
自宅の玄関のポールに接続したのですが、感度が良すぎます。
おまけに私道なのですが、画像を見ると予想以上に人が多く通り、また低感度でも10メートルくらい先の人にも反応して丸二日でバッテリーがなくなりました。(ちなみに冬場だったのでバッテリーの持ちは良くなかったのかもしれませんが。)
「撮影されているのが18:00-22:00」というのはそこでバッテリーがなくなったからではないでしょうか?
もう少し人感センサーの性能が悪くてもいいのに....と思っています。
私ももう1回設置場所を変えてトライしたいと思っていますが。
書込番号:26224993
1点
撮影時間を深夜22:00〜朝の5時までに設定して、センサーを高感度に設定しました。 動画の秒数は5秒
写真なし、動画のみで1080p
この結果「割と使える」レベルになりました。余計なものの撮影が無く、動画時間も短時間、電池も長持ちしてます
野良猫がちゃんと映ってます。
元々この手のカメラは畑を荒らす野獣対策用なので、カメラを奪う可能性のある強盗とかそっち系の人には使えないんですよね
カメラ奪わなくてもSDカード抜き取られたら終わりだし。
不審者が出てた時にこの設定で使えてたらな〜と悔やんでます
書込番号:26269930
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]
どなたか実現方法ご存知でしたらご教示下さい。
360°死角なし、という謳い文句につられてこちらの商品を購入しました。
確かにカメラ自体は360°回転はしますが、人を検知できるのはあくまで「その時カメラを向けている方向の範囲内のみ」ですよね?
360°の範囲を常時監視する(人が近づいてきた方向に自動でカメラが向いたり、360°の範囲をぐるぐる回転しながら監視する)ことはこの商品では
できないのでしょうか…。(パトロールモードという機能が搭載されている機種では実現できるようですが、どうやらこちらの商品には搭載なし。)
よろしくお願いいたします。
2点
>mhirokiさん
ご理解の通りで間違いないと思います。
本機はホームポジションを設定し、そこに監視対象が侵入するとそれを追尾して360度方向にカメラを向けることが出来るものです。
その意味でホームポジションでの画角以外の方向には一連の起動のための感度がありません。
真に360度の監視が常時必要な場合には向きません。→このようなケースでは魚眼レンズになると思います。
一般的な家屋外周の監視の場合は1台〜2台で監視できると思いますが、360度方向のどの方角から侵入するか分からないような状況は想定されていないと思われます。
書込番号:26213050
1点
>audiomania1さん
ご回答誠にありがとうございました。
残念です…。
書込番号:26221377
0点
サーバーには複数カメラを接続できますのでそれぞれのカメラの画角を考慮してカメラ群を構成させるのが良いと思います。
2〜3台で実現するのではないかと思います。
新たに魚眼レンズのカメラを導入するよりは現実的かと。それに魚眼は画像を補正する必要もありますし。
書込番号:26221420
0点
ふと思ったのですが、【自宅】で【360°監視】が必要な状態って、どんな感じなのかと。
壁面取り付けの場合、カメラ部分の出っ張りを考慮しても、200°ぐらいでしょう。
公園の場合、例えば公園内照明の支柱に取り付けても、支柱取り付け部分が死角になるので、例えば 300°ぐらい?
屋根の上に取り付けて、上部(天頂方向不要の)対空レーダーみたいな使いかたなのかな?
とか(^^;
ところで、仮に回転式の対空レーダーみたいにグルグル回すと、
一季節どころか一ヶ月も保たずに故障しそう(^^;
書込番号:26221626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
いつの間にか、カラー画像ではなく、モノクロ画像になってしまいました。
何が原因でしょうか?
Tapo C310 2台接続してますが、2台ともモノクロ画像です。
よろしくお願いします。
書込番号:26210566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間もですか?
夜だけならナイトモードが赤外線になってしまってるのかもしれませんね。
書込番号:26210572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
回答ありがとうございます。
昼間もです。
再起動もダメでした。
電源入れ直しでしょうか?
書込番号:26210846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2台ともだと本体というよりもアプリの方に問題があるのかもしれませんね。
ダウンロードしたものを再生しても白黒なんでしょうか?
書込番号:26211145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。
手動でモードを変えると直りますが、自動で切り替わらなくなりました。
新しいアップデートで修正されるのを待つしかなさそうです。
メーカーにも問い合わせようとは思っています。
書込番号:26211438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>taroimoiceさん
貴重な情報ありがとうございます。
アプリが原因でしょうか。
手動設定で試してみます。
書込番号:26211451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。
ということは、アプリではなく本体のファームウェアに原因がありそうですね。
ちなみに、私はTapo C310のユーザーではなく、Tapo C520WSとC212を使ってますが、そなような現象は発生していません。
書込番号:26211503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
>taroimoiceさん
回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせました。
1. 手動で自動→日中/夜間モードに切り替え→自動に戻す
2. カメラの再起動
改善しない、再発する場合は次回以降のファームウェアアップデートでの対応となるため今しばらくお待ちください。
1. 手動で自動→の画面はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26211934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Leofotoさん
私も今回のファームウェア更新でナイトモード(白黒)から自動で日中モードに切り替わらないようになりました。
なお、手動操作はカメラの動画部分をタップすると動画下部に「自動」という文字があるので、そこもタップすると日中・ナイト・自動の選択ができます。
とはいえ、本日新しいファームウェアがアップロードされたようなのでそれで解消されるかもしれません。
書込番号:26212676
![]()
2点
もう修正版が出たようです
おそらく直ったのではないかと思います。
書込番号:26213052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hippopotamusさん
>taroimoiceさん
回答ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:26213112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222
PCからネットワーク経由でSDカードに保存されている動画を見る方法はありますか?
Agent DVRでライブ映像は見れる状態です
Agent DVRだとざっと見る限りSDカードの内容を表示するような項目はないようです
0点
>マチマチマーチさん
こんにちは。
TapoのSDカードのファイルを
Windowsで直接再生する方法は知らないのですが
ダウンロードする方法はあります。
pythonの実行環境が必要になります。
私が試した時点では
LAN環境のみでルーター越えはできませんでした。
私の環境では有線LANですが
ダウンロードスピードがかなり遅く
使用するのを諦めました。
書込番号:26205065
0点
>mosimosidesuさん
返信ありがとうございます。
録画データは
SDカードからスマホへ
スマホからLINEなどに動画を貼り付けてPCLINEで見る
って事はできます
ただめんどくさいんですよね
直接PCからアクセス出来れば良いんですが…
書込番号:26206191
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは。
PCに直接ダウンロードはできますが
直接動画を見る方法はわからないです。
もし方法がわかれば是非教えてください。
書込番号:26206296
0点
Agent DVRを使えばライブ映像は見れますよ
録画動画はみれません
書込番号:26206376
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは。
誤解をするような表現でした。
申し訳ありません。
TapoのSDカードに録画された画像は
PCに直接ダウンロードできましたが
SDカードに録画された画像を
PCで直接画像を見ることができなかったので
Agent DVRをRaspberry Piで動かして
リアルタイム画像はPCで見ています。
動体検知はAgent DVRで
簡易NASに録画してPCで見ています。
書込番号:26206391
0点
>mosimosidesuさん
あーなるほど
自分はSDカードに保存してるのでPCから直接見る事はできません
Agent DVRでライブ映像のみ見れます
TPのアプリで
検知動画はSDカードからスマホへダウンロードしてから共有でLINEに貼り付けてます
かなり面倒です
>動体検知はAgent DVRで
>簡易NASに録画してPCで見ています。
これはどうやってやるんですか?
書込番号:26206415
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは
TapoのSDカードに録画された画像は
PCに直接ダウンロードできますよ。
Agent DVRでの録画ですが
アプリが起動している時しか録画できないですよ。
だから私は電気代の節約のため
Raspberry Piで24時間動かしています。
設定方法はマニュアルを見られた方がわかりやすいと思われます。
書込番号:26206434
0点
>mosimosidesuさん
>TapoのSDカードに録画された画像は
>PCに直接ダウンロードできますよ。
PCに直接ダウンロードってどうやるんですか?
TPのアプリではできませんよね?
書込番号:26206443
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは。
>PCに直接ダウンロードってどうやるんですか?
とりあえずpythonの実行環境が必要ですが
問題ありませんか?
書込番号:26206449
0点
>mosimosidesuさん
どんな感じでSDカードの中身をPCで見れるんでしょうか?
pythonは使ったことないですが
コマンドプロンプトでバッチ実行みたいなイメージですか?
書込番号:26206465
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは。
>コマンドプロンプトでバッチ実行みたいなイメージですか?
ちょっと違う感じです。
方法はいろいろありますが
pythonの開発環境が構築できないと
難しいかと思われます。
書込番号:26206471
0点
>mosimosidesuさん
pythonちらっとみましたがインストールすればいいんですよね?
元々システムエンジニアをしてたので簡単なプログラムやネットワークなどの知識はあります
書込番号:26206490
0点
>マチマチマーチさん
こんばんは。
それなら大丈夫ですね。
pytapoっていうライブラリー?でアクセスすることができます。
書込番号:26206521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > EP2WCFM
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250604
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/ep2wcfm/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









