このページのスレッド一覧(全3469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年3月5日 15:23 | |
| 5 | 2 | 2023年2月18日 03:30 | |
| 0 | 6 | 2023年2月20日 12:31 | |
| 9 | 10 | 2023年2月16日 12:41 | |
| 1 | 4 | 2023年2月13日 13:03 | |
| 1 | 5 | 2023年2月5日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]
電源投入→青い点滅、で当初何も動作を受け付けてくれなくなりました。
何度かリセットを繰り返すと、今度は
電源投入→黄色点灯→登録動作をすると、黄色い点滅になり、本体下部とUSB電源そのものが熱くなる
ので
怖くて電源を抜く
サポートも繋がらないし・・
まだ購入して2か月経ってないのに。
やはり防水とはいえ冬に外に出しっぱなし(大抵の防犯カメラはそうだと思うけど)がいけなかったのでしょうかねぇ
1点
仕様上、動作温度は、作動時:-20〜55度なので、普通の気温なら問題ないはず。
お住まいは寒冷地ですか。
今年は寒かったですからね。
書込番号:25150061
0点
>ひまJINさん
いえいえ普通に?関東南部です。
そして本日、メールでサポートがありました。
なんでもPCにマイクロSDカードを挿し、ファームウエアを最新にしてくれと・・
PCにマイクロSDカードを挿す場所は無いので、それ用の何かを買わないとなりません。
書込番号:25151658
0点
サポートのいう、マイクロSDカードのフォーマットをし、ファームウエアをダウンロードし、解凍し
中身をルートフォルダに入れてATOM本体に入れなおして起動させてみましたが復帰しませんでした。
この間、本体及びUSBプラグ?がかなりの高熱になってしまい、発火するのではないか、と怖くなりました。
すると今度は購入先を示すスクリーンショットを出せば交換すると。
マイクロSDリーダーなるものを2300円くらいで購入して、さらに交換までがそんなに手順がいるのでは
再購入した方が良さそうですね。
良いカメラであっても個体差があるようですから。
上記の行動で2時間も無駄な時間を費やしてしまいました。
書込番号:25151902
0点
その後メールでサポートとやりとりをし、代替品を送っていただけることになりました。
手元にあるものは廃棄してくれと・・原因を究明しないのは既に分かっているからなのでしょうかね。
私としては音声すら出なくなった原因を知りたいところでしたが。
尚、代替え品を送るには故障した固体のマックアドレスの提出も必要との事ですので
購入履歴などが残ってても違う個体では交換に応じなかったのかな。
書込番号:25156240
0点
マイクロSDカードを購入した時に
アダプターが付いてくると思うよ。
差し込み口がないなら1000円くらいの
マルチツールもあるから
書込番号:25156242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障は残念でしたがサポートに比較的早く対応してただきまして
交換品を送っていただけました。
交換で来た品はもちろん問題なく稼働させることが出来ました。
書込番号:25159957
0点
本日未明、再び故障が発覚しました。
2日ほど、カメラ位置をずらすためにケーブルを抜いておいて(電源オフ)
それを早朝にケーブル接続(電源オン)・・でさっきランプがついてないと家族のものから言われて触れてみると・・
本体上部に異常な発熱!熱くて触れないくらいです。
この異常の発生条件は恐らく以下の順です。
箱開封→電源ケーブル接続し電源オンからの初期設定。→その後ケーブルを暫く抜いていて、
数日後に再度ケーブル、電源オンするとフリーズしたまま通電。
カメラは当然作動せず、そのまま発熱。
このまま放置していたらどうなっていたことか。
箱開封→設置まで行って電源オンのまま取り付けて使っている方は問題なく動いております。
発熱もありませんからこれであっていると思います。
一度使い始めて再度使い始める時には要注意!
数日間放置、の具体的な日数は今回は2日半でした。
USB給電、防水、首振り、設定のしやすさと良い事が多かったカメラなのに。
書込番号:25169206
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > Google > Google Nest Cam GA01998-JP [Snow]
シリアル番号でもセットアップできるようですが、本体にラベル等無いでしょうか。
https://support.google.com/googlenest/answer/9235302?hl=ja#zippy=%2C
書込番号:25146679
2点
ヘルプを見つける事が出来ませんでしたが、ヘルプのリンクを記載していただき助かりました、ありがとうございました。
書込番号:25147417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
Pixel 4aでTapo C200、C100を使ってます。
昨年Android13にアップして以降だと思うのですが、ライブ画面で低画質だと添付画像のような帯が入ります。
高画質にすれば解消しますが、勝手に低画質になる場合が多く、いちいち高画質にしてます。
そのうち治るだろうと高をくくってたんですが、未だに解消されません。
因みに、Pixel 6aは同じAndroid13ですが、こちらは現象が出ません。
Androidのパッチ、アプリのバージョンなどは常に最新にしてます。
TP-Linkにメール質問投げてますが、回答は届いてません。
解決方法など、何か情報お持ちの方みえたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
Android13にアップしたのは9月頃で、実際は12月のセキュリティパッチがあたった後に現象が出てます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001277919/SortID=25044597/#tab
もしかしたら開発者オプションなどで改善出来るのかも知れませんが、知識が無く手を出せてません。
書込番号:25142572
0点
>ひまJINさん
C200、Android12ユーザーです。
アプリは最新バージョンとのことですが、ファームウェアバージョンはいかがですか?
ひょっとしてアップデートで解決するかもしれませんので確認してみてはどうでしょう。
私の場合は、下記のとおりです。
ハードウェアバージョン:2.0
ファームウェアバージョン:1.1.19
書込番号:25142613
0点
geomacさん、ありがとうございます。
ファームウェアバージョンも最新です。
ハードウェアバージョン:1.0
ファームウェアバージョン:1.1.18
書込番号:25142717
0点
>ひまJINさん
Android13搭載のスマホは持っていませんが、C200のハードウェア及びファームウェアバージョンが全く同じなので…
>勝手に低画質になる場合が多く、いちいち高画質にしてます。
私の環境ではこれは無い(少なくとも意識して画質切替をしたことはないです)と思います。
ただ、勝手に再起動を繰り返すなど不安定になり再起動の頻度が上がって最後は赤ランプ点灯状態で電源を落として諦めてました。
時期的にはたぶん昨年末頃だったと思います。
久しぶりに電源投入&リセットしてみたところ、とりあえず復活したみたいです。(勝手に再起動する様子なし)
OSが違うので意味は無いですが、Android12、iOS15と16では同様の現象(緑色の帯)はありません。
今回は特定のスマホのみの現象みたいなので、スマホ側あるいは組み合わせの問題の可能性が高いとは思います。
それがスマホのOSに関連する問題なのかは分かりません。
原因追求ができなくなる可能性がありますが、ダメ元でC200のリセットを試すのもありだと思います。
私の場合は設置環境の問題(窓際で短時間ですが直射日光が当たる)が大きいとは思いますが、やはり耐久性は価格相応なのかもしれませんね。
書込番号:25142871
![]()
0点
亜都夢さん、レスありがとうございます。
結論から言うと、何もしなくても治りました。
確認できたのは本日ですが、どうやらTapoアプリの更新があったようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.iot&hl=ja&gl=US
2/8付けで更新があり、Pixel 4aで更新されたのが3日前、本日端末再起動したら治ってました。
更新内容はFixed some bugs and improved stability。
発生から2か月ほどかかりましたが、これで全回復です。
ちゃんと対応してくれるTP-Linkに感謝。
引き続き愛用したいと思います。
書込番号:25150903
0点
>ひまJINさん
解決されて良かったですね。
私のスマホ(Android)には更新来てませんがiPhoneには来ました。
現在はAndroidが2.12.705でiPhoneが2.14.202になりました。
>ちゃんと対応してくれるTP-Linkに感謝。
更新してくれるのはありがたいのですが、更新内容が定型文(毎回同じ)なのは頂けないですね。
Googleとかのアプリでも多いですけど。
書込番号:25150981
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
>Leofotoさん
Wi-Fi内蔵です。802.11b/g/n に対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c310/#specifications
書込番号:25136556
![]()
1点
>あさとちんさん
詳しい回答、ありがとうございます。
購入決定です。
書込番号:25136589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fi接続と言っても、常時ネット接続のWi-Fiルーターに接続が必要です。
そこからスマホなどに接続して初めて使えます。
その辺理解されてますよね。
書込番号:25136617
0点
>ひまJINさん
回答、ありがとうございます。
カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
Wi-Fiルーターからスマホまでは5mです。
データは届くのでしょうか?
書込番号:25137660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Leofotoさん
>カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
環境によりますが、直線距離20mでしたら、おそらくその間に壁があり、また階も違ったりしますと、難しい、ような気がします。
ですので、カメラ設置場所からあまり遠くない位置に、Wi-Fiルーターを追加するのが良い、ような気がします。
書込番号:25137869
2点
>Leofotoさん
環境依存なので単なる距離の問題じゃないです。
Wi-Fiは一切の障害物がないなら50〜100m届くらしいですが、実際にはいろいろな影響を受けてかなり減衰します。
スマホのアプリ(WiFi Analyzerとか)でカメラ近辺の状況を確認してみるとおおよその状況はわかると思います。
木造家屋だったとしても20mはギリギリな気がしますので、安定して通信したいならできるだけカメラ近くにAPを作る方策を検討したほうが良いと思います。
書込番号:25138188
2点
Tapoカメラの使用するW-Fi周波数は2.4GHzです。
2.4GHzはチャンネル数が少なく、近所の家のWi-Fiと非常に混信しやすいです。
電波強度を強くしないと実用に耐えません。
家庭内で距離がある場合は、中継機などで延長するのが一般的です。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
監視カメラ程度なら、高速通信は不要です。
下記などは、低価格で設定簡単、安定して使えて邪魔にならないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001141182/
書込番号:25138300
1点
>pmp2008さん
>亜都夢さん
>ひまJINさん
回答、ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
接続方法を再検討したいと思います。
書込番号:25139722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種ではないのですがTP-Link のカメラを所有しています。
>>カメラ設置場所からWi-Fiルーターまで20mあります。
うちの家だとカメラ設置場所からWi-Fiルーターまで10mくらいですが余裕で大丈夫でした。
20mですと条件次第では接続可能です。多少不安定ですがギリギリなんとかなるかもしれません。
カメラとルータ間はそんなに高速で通信はしてないようなので、何とかなるのでは?と思います。
WiFi アナライザーで出来るだけ電波の強度が強い場所に設置すると良いかと思います。20cmくらい場所が変わるくらいでも繋がりやすくなることも良くあります。
どうしても”無理”でしたら、TP-Linkに中継機も売っているので購入してみると良いでしょう。
TP-Link RE230
メッシュWi-Fi対応の中継器(5GHzで433Mbps)
最安価格(税込):\2,583
https://kakaku.com/item/K0001323590/
>>Wi-Fiルーターからスマホまでは5mです。
こちらの件は問題ありません。
スマホにスマートフォンアプリTapoをインストールして視聴します(PCからは出来ません)。
家の中のWi-Fiではなく、携帯電話会社の回線やどこかのWi-Fiからでも視聴できます(録画した映像も見られます)。
書込番号:25142221
2点
>kokonoe_hさん
回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25145281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS210D0201Gを購入して
Tapo C310で使おうかと思っているのですが、使えますでしょうか?
相性等、お判りになる方がいらっしゃったら
教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
>akira0120さん
>バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS210D0201Gを購入してTapo C310で使おうかと思っているのですが、使えますでしょうか?
何をされたいのかよく分かりませんが、直接LinkStationに記録したいという意味でしょうか?
製品ページには赤字で下記の記載があります。
※PCから映像の視聴はできません。スマートフォンアプリTapoからのみ可能です。
屋内用のC200等には同様の赤字記載はありません。
C200はONVIFおよびRTSPに対応しているので、それに対応した汎用アプリで映像確認が可能です。
もちろんPCからでも映像確認は可能ですし、NASに同様の機能が搭載されていれば録画も可能だと思います。
下記を見るとC310も対象になっているので、たぶんC200と同じことができるのだと思います。
https://www.tapo.com/jp/faq/34/
赤字記載の有無が気になりますが、どちらにしても標準機能では無いので利用する機材や利用者のスキルに依存します。
LinkStationの機能は確認していませんが、たぶん単なるNASでありNAS上で動作する対応アプリは存在しないと思います。
従って、最低でも他のNAS(例えばSynologyなどの必要な機能が搭載されているもの)が必要だと思います。
書込番号:25136447
0点
>亜都夢さん
おっしゃるとおり、LinkStationに映像を記録したいと思っております。
スマートフォンアプリTapoから視聴のみ可能な件、承知致しました。
Tapo C310だけでの使用ではなく、現在パソコンも3台同じ建物の中にあるので
Wi-Fi+有線LANで画像データ等の共有/バックアップもしたいと思っております。
面倒な質問にお答え頂き申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:25136524
0点
一応、メーカーFAQには、Tapoの映像をNASに保存する手順などが記載されてます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/
ただ、例に上げてるのはSynologyのNASです。
バッファローのTeraStationではSynologyのような機能は無いので無理だと思います。
書込番号:25136645
0点
>ひまJINさん
そのようですね。
今回は購入をしないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25141124
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
こちらの製品を3年ほど私が経営する店舗にて複数台使用しています。
全ての端末は128GBのSDカードで低画質モードで連続録画しています。
視聴時はAndroidのアプリを使用しています。
先程店内でトラブルがあり、証拠保全のために1つの端末に録画をしている映像に問題がありながらも(後述します)現時点で保存されていることをアプリで視聴することにより確認しました。
保存されている映像データの90分程を切り出してメモリに保管しようとしたのですが上手くいきません。
私はてっきりスライドバーで始点と終点を指定するとその間の映像を切り出せると思っていたのですが操作ができません(録画ボタンON→スライドバー操作で終点をタップするとONから終点をタップするまでの数秒間しか録画されません。)
仕方なく録画ボタンON→90分放置後にOFFということも試しましたがONから5分後ぐらいで切り取りは完了、その間のデータはメモリに保管が出来ていることを確認しました。
最後の手段としてC200の電源を落としてSDカードをPCにマウントして確認という手段しか思いつかないのですがやはりアプリ上だけで長時間録画を保存することは出来ないのでしょうか?
また、全てのカメラで音声も保存するようアプリで設定しており、他のカメラでは問題がないのですが当該カメラだけ映像データに音声が保存されておりません。
再起動後も変わらずの状態です。
ご教授頂きたいのは
@アプリ上での長時間録画保存の可否
AwindowsPCでSDカードをマウントしての切り出し可否(映像編集ソフトインストール済)
B音声録画ができていない状態からの復旧
になります。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25126068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YMDSSKさん、こんにちは。
色々とお困りのようですね。
まずアプリで動画をメモリ保存して5分というのは、多分仕様だと思います。
スマホアプリでは長時間のメモリ保存は想定されてないからと思います。
SDカードを外してPCで動画切り出すのが良いと思います。
動画ファイルの扱い方は、下記FAQを参照されると良いでしょう。
https://www.tapo.com/jp/faq/94/
動画ファイルは一定サイズで分割されてるはずです。
ファイル保存日時を見れば、必要な時間帯を選び出せると思います。
音声が保存されない件に関しては、本体初期化を試してみて下さい。
それでダメなら、故障の可能性が高いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2705/
書込番号:25126533
1点
>YMDSSKさん
別機種(C100)ですが、何も問題ありません。
・カメラ:Tapo C100
・スマホ:iPhone SE2
・録画映像からの切り出し
- 操作方法:スマホでTapo アプリの「再生」画面で、希望の日時で、ビデオアイコンを押して、91分後に停止アイコンを押す。
- 結果:指定の時刻から91分間のビデオが作成された。ファイルサイズは約4GB
書込番号:25126699
0点
ひまJIN様
ありがとうございます。
リンクを拝見すると一先ずはwindowsPCでも再生や切り出しは出来そうで安心しました。
上書きされないうちにSDカードを取り出してPCに取り込みます。
音声の件ですが再起動後もやはり同様です。
C200自体はとてもコスパが高い機種だと思うので割り切って買い足します。
書込番号:25127394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pmp2008様
ありがとうございます。
以前別の機会には15分程度の切り出しをおっしゃった方法で切り出したように記憶できたと思ったのですがやはり駄目なのでPCにマウントして取り込みます。
サイズの目安参考になりました。
上書きされないうちに回収します!
書込番号:25127400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YMDSSKさん、再起動は本来のリセットでは無いはずです。
リセットボタンで、本来の工場出荷時の状態に戻ると思います。
リンク先の方法でカメラの初期化をお試し下さい。
書込番号:25127582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





