このページのスレッド一覧(全3469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2022年12月16日 22:31 | |
| 1 | 1 | 2022年12月13日 20:41 | |
| 6 | 9 | 2023年1月26日 09:57 | |
| 0 | 0 | 2022年12月13日 10:15 | |
| 13 | 3 | 2025年7月22日 19:08 | |
| 3 | 7 | 2022年12月4日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
昨日、駐輪場に停めていた自転車にイタズラをされました。またいたらずされた時ようにと至急防犯カメラを購入しました。焦って購入した為、wifi環境とsdカードを全然見ずに購入してしまいました、、。
疑わしい人物、時間帯には目星があるためピンポイントで10ー30分程度監視できれば良いです、
証拠を押さえたいため録画orライブ映像の録画をしたいです。
・wifi環境がなくても録画可能ですか?
駐輪場にwifi飛んでいないのを失念していた。
(勤務先が3階でそちらにはwifiがありますが、駐輪場1階までは届かなそう。)
自身は携帯2台所有。
1台目通信量上限なしにつきテザリング等可能。
2台目3GBのみのためテザリング不可。
この1台目を使用し(監視時のみ駐輪場に置いておく)監視するのかwifiがなくても録画できるのであれば後ほど見直してするのでと良いと思ってます。
・SDカードなし
どの様な場合に必要ですか?
犯行の時間帯に目星はついているのでライブ映像で見張りその時だけ録画など常時録画でなくても良いと思っていますが、その場合はwifi環境が必要ですよね?
wifiかSDカードどちらかは必要になりますか?
色々と疎いため分かりやすくご説明頂けると嬉しいです!
書込番号:25054120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結依さん、こんにちは。
まず初めに、ネット接続したWiFi環境は必ず必要です。
C210単体ではSDカードさしても、ネット接続しないと、まず利用は不可と思います。
スマホのテザリング可能なら、初期設定時からそちらをお使い下さい。
SDカードはささないとカメラ単体での動画録画が出来ません。
SDカードささない場合は、カメラに接続したスマホアプリで録画は可能です。
ライブ画像を見ながら、ビデオカメラの形をしたアイコンを押すと録画開始します。
録画中アイコンに変わるので再度押すと録画終了します。
録画データはスマホ内に保存されます。
再生&メモリーを押してメモリタブを選ぶと、保存されたデータが出てきます。
データ選んで再生ボタン押すと再生開始します。
同じ画面で共有押すと、LINE、GoogleDriveなどへの転送も可能です。
長時間録画するなら、スマホのストレージ残量を良く確認しておいて下さい。
初期設定時、IDとパスワード設定しますが、同じID使えば、別のスマホでも利用可能です。
録画手順はアプリ(TP-Link Tapo)のスクリーンショット添付したのでよく確認して下さい。
書込番号:25054365
0点
あと、スマホのテザリングですが、通信してないと勝手に切れる場合があります。
肝心な時に切れてると使いものにならないので、対策されといた方が良いと思います。
https://aprico-media.com/posts/8186
https://www.teradas.net/archives/13717/
書込番号:25054416
0点
ご丁寧にありがとうございます。
スマホのテザリングで当面やってみようと思うのですが、そもそもの初期設定でつまずいています。
設定方法については動画などで説明がもしあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25054505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんない。
初期設定はスマホのテザリングでは無理かもしれません。
一旦はWi-Fiルーターで初期設定して下さい。
その後、スマホのテザリング設定で、SSIDとパスワードをWi-Fiルーターと同じにすれば良いと思います。
書込番号:25054685
0点
その後、ちゃんと設定出来たでしょうか。
出来ないなら、再度質問して下さい。
書込番号:25056221
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
ペットの見守り用に購入し、2週間ほど経ちました。昼間の映像はとてもきれいなのですが、夜間暗くなっておやすみモードに切り替わると頻繁に曇ったようなノイズの酷い映像になることが多発します。本体をおもいっきり振ったりするときれいな画像になりますが、いつの間にかまた戻ってしまいます。C110も使用していますが、そちらは夜間もきれいな映像を保っています。同じような不具合のある方はいませんか?直し方がわかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
振って治るって時点で、不良品の可能性が高いですよね。
初期化してダメなら、返品検討された方が良いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2705/
もしアマゾンで購入されてるなら、1ヶ月は不良品で返品できると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
書込番号:25052089
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-NA220W
このカメラを買って1年ほど経つけれど、無線LAN接続がとにかく不安定!
ルーターとの接続が全くできない上に、たまに繋がったとしてもすぐに繋がらなくなる。
さらにサポートは30分待っても全然繋がらない!
不審者対策で玄関につけたと言うのに、これでは何かあったとき警察に証拠を提出できないです!
2点
玄関付近に、無線LANルーターもしくは中継器を設置しているのですか?
2.4GHzは干渉が起こりやすいのでルーターのチャンネル変更が有効な場合もあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21KG5YN1C8X74/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07JBK7KCS
書込番号:25051661
1点
>ありりん00615さん
カメラは玄関の外に設置し、ルーターは2階に設置してあります。
ちなみに建物は鉄骨鉄筋コンクリです。
書込番号:25052133
0点
>たれたんだぁさん
こんにちは。
我が家ではこれを設置しています。
https://amzn.asia/d/bo5Kin4
Wi-Fiが届きさえすれば配線不要でどこにでも設置できるし、通信接続も素晴らしく安定しています。設置してからもう1年以上になりますが、通信エラーになったことは一度もありません。
中華製品に拒絶反応がなければお勧めです。
ただ、通信の安定のために、映像データは一旦メーカー(中国)のサーバを経由するはずですから、プライバシー侵害されると困るような屋内設置は避けています。
さらに勘ぐれば、カメラの通信はWi-Fiルータのセキュリティーをくぐり抜けているわけですから、メーカーがその気になればハッキングは容易になると思いますので、それが全く気にならないと言えばウソになります。
しかしそれを言い出せば、スマホなんて個人情報の塊の上、最近ではネットバンキングなどのセキュリティキーに使っていたりするので、それに比べればはるかにマシかな?と。ある程度は信用して使うほかないと考えています。
って、長々とスミマセン・・・(^^ゞ
書込番号:25052569
0点
鉄筋コンクリートだと2Fからでは厳しいし、中継器の設置も厳しい可能性があります。
障害物の影響が少ない場所に中継器を設置するか1Fにもルーターを設置するかのどちらかでしょう。
書込番号:25052785
2点
たれたんだぁさん、使われてるWiFiルータは下記でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000947566/
どのメーカーのWiFiルータでも、階をまたいだ接続は難しいです。
我が家も親ルータは2階ですが、中継機を使って玄関外のカメラに繋いでます。
https://kakaku.com/item/K0001196569/
接続設定もボタン押すだけで結構簡単です。
一度試しみては如何でしょう。
書込番号:25052980
1点
>ひまJINさん
>ありりん00615さん
1階にもルーターはありますが2階のルーターとコンバーターモードでリンクしています。
(つまり無線ブリッジモードです。無線で相互のルーターを接続すると言う機能です)
なのでカメラは2階のtp-link c164に繋げたいのですが、全くダメですね。
1階のルーターを有線ブリッジモードにしてそこと繋げるしかなさそうです。
書込番号:25053026
0点
>1階のルーターを有線ブリッジモードにしてそこと繋げるしかなさそうです。
それが出来るのなら、一番良いと思います。
1階まで有線LANケーブルが来てるってことですよね。
もしLANケーブルが来てないのなら、上に書いたWiFi中継機が有効です。
WiFi中継機は、コンバーターモード+WiFi親機機能を同時に実現します。
2階のWiFi親機とワンタッチで接続できてすぐ使えるのでお奨めです。
実際私も使ってますが、すごく便利です。
書込番号:25053998
0点
Wi-Fi中継機の特集があったのでリンク張っときます。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_wifi_repeater/index.jsp
書込番号:25054006
0点
>ありりん00615さん
>ひまJINさん
>ダンニャバードさん
結果報告です。
カメラをリセットして再度1階の無線ルーターとリンクさせたらうまくいきました。
ただ電波が不安定でしかも追加の機器を買う予算はないと言うことなので、当分は不具合=リセットして再リンクの繰り返しになりますね。
書込番号:25113751
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
2022年12月9日に新ファームウエアの更新1.3.2があり、この後宅外からの映像がオフラインとなってしまいました。
現在TPlinkサポートにはメールにて問い合わせをしております。
家のインターネット環境は昨今全く変わっておらず、同じC310A(ファーム1.30ハードV2)やC200は正常に動作しております。
家のWifi環境では、映像確認や、その他の機能も正常に動作していますが、インターネットに接続されていないオレンジLEDが点灯しています。インターネットはIPV6 バーチャルコネクトで、一部のポートが私用できないため使用条件が変わったのかもしれません。
ちなみにルーターのDMZやUPNPも試してみましたが、やはり改善されません。
Tapo-C310(ハードV1)をお持ちの方で同じ1.3.2にバージョンアップされた方、お手数ですが、情報をお願いいたします。
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
現在は1つの「TP-Link Tapo」アプリでC200を2台管理しております。
1台目と2台目の購入時期が違うため、C200の「ハードウェアバージョン」が異なり、
同じTapo C200なのに「出来ること・出来ないこと」にも違いがあり、管理が非常に面倒臭いです。
※添付画像参照
しかも販売中のハードウェアバージョンはどのショップでも公開されてないので、
販売元によっては(長期在庫などで)旧バージョンのC200を買わされる事もあります。
数ヶ月前まではハードウェアバージョンV1〜V2まででしたが、現在は〜V4まで出回っているようです。
本体を買わせるだけ買わせておいて、後から勝手に「仕様変更」したり、
課金しないと利用できない機能を盛り込んだり、クレーム殺到による後手後手の対応など、
TP-Link社は本当に迷走の極みです。
商品説明には堂々と「3年保証」を謳っていますが、
原則として片道送料は消費者負担(送料は保証対象外のため)ですし、
もしTP-Link社内で不具合や故障が確認できない場合は「着払い」にて送り返されてきます。
しかもTP-Link社は、不具合や故障をなかなか認めません。
第三者でも分かるような明確な不具合や故障でない限り、
消費者宅の「環境のせい」にしたり、「インターネット回線のせい」にしたり、
終始「この製品は正常です」と言い張ります。
もし不具合に気づいてTP-Link社に製品を送っても、
TP-Link社から「この製品は正常です」と言われたら往復送料は全額負担です。
かといって「だったら推奨Wi-Fiルーターを教えてくれ」と伝えても、
「全てのWi-Fiルーターで動作確認している訳ではありません」などと言って責任を回避します。
TP-Link社は本当に酷い会社です。
さすが中華です。
TP-Link製品には「保証もくそも無い」という事を肝に銘じておくべきです。
11点
歩行者が持っている赤いバッグのみが残像になっています。
人間の歩行速度とC200のフレームレートは相性が悪いようです。
書込番号:25062608
1点
謎だった検知イベント表示の違い、やっとわかったけど、どうにもならんということか。
書込番号:26244538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
突然、登録していたカメラ(1台のみ登録)がアプリから消えてしまいました。
再起動、再設定を試み(デバイスが見つかりません、という表示が出ていたと思います) 何とか復旧していますが、教えてほしいことが4つあります。
@長期の旅行に出た場合、同じことが起こったらペアリング出来ないので接続不可能でしょうか?
Aまた、不具合発生した時 (偶然だと思いますが) 新規購入したC320WSを開梱して延長ケーブルを接続していました。電源を入れていないので関係ないと思うのですが、もしかして何か関係があるのでしょうか?
Bこのような不具合はよくあることでしょうか?
C自動再起動に設定したほうが良いのでしょうか?デメリットはないでしょうか?
以上です。 よろしくお願いします。
1点
charidegowさん、こんにちは。
カメラ本体だけでなく、WiFiルーターなどの不具合も考えられますよ。
私は同様の不具合出た場合は、まずはWiFiルーター等の再起動とカメラの再起動をしてます。
私自身は、C100、C200使ってますが、どちらも自動再起動は設定してます。
単純に決まった時間に再起動するだけなので、デメリットはまず無いと思います。
この手のネットワーク機器では、定期的な再起動は必須だと思います。
書込番号:25035651
0点
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、自動再設定をして様子を見てみます。
それから、旅先でこのような不具合が起きた時は、やっぱり回復不能なんでしょうか?
在宅でないと再起動とかペアリングとかできないですよね。
長期の旅行があるのでちょっと不安なんです。
書込番号:25035683
1点
電源との間にスマートプラグ入れとくと、外出時も遠隔で電源OFF/ONが出来ますよ。
一時的な不調なら、再ペアリング不要で復旧すると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001293907/
書込番号:25035712
0点
スマートプラグですが、例に上げたTapo P105なら、カメラと同じTapoアプリで操作できます。
ただ、WiFiルーターなどの問題だと、通信自体が出来ないのでお手上げです。
書込番号:25035722
0点
>charidegowさん
>@長期の旅行に出た場合、同じことが起こったらペアリング出来ないので接続不可能でしょうか?
無線LANの電波状況が良く無い状況で、同様の不具合が生じました。
暫くすると、自動的に再接続した事もありましたが、電源を切って再起動しないと再接続しない事もありました。
この時は無線LANの中継機を追加して改善しました。
また、2.4GHz付近のノイズ(家電、特に電子レンジとか?、無線LANの同一チャネルを近隣で多く使っているとか?)が原因かも知れません。
>Aまた、不具合発生した時 (偶然だと思いますが) 新規購入したC320WSを開梱して延長ケーブルを接続していました。電源を入れていないので関係ないと思うのですが、もしかして何か関係があるのでしょうか?
延長ケーブルが電波状況を悪くしている可能性もゼロでは無いですが、一般的には因果関係はかなり低いと思います。どんな設置状況かわからないので何とも言えません。
Bこのような不具合はよくあることでしょうか?
使い始めて3年弱経過しますが、初めの頃は動作が不安定で毎日自動再起動する設定にしていましたが、この1年位(?)は自動再起動の設定をやめて固定アドレスで使用していますが安定して動作しており再起動させた記憶がありません。
C自動再起動に設定したほうが良いのでしょうか?デメリットはないでしょうか?
自動再起動にするより、私の様に無線LANの電波状況の改善の方が効果的かも知れません。
カメラのファームの問題か?無線LANの電波状況の問題か?を切り分ける為に無線LAN環境を改善後、再起動させない設定にしていますが、再起動が必要なトラブルはこの1年位(?)は経験ありません。
また、自動再起動させるとDHPCによってIPアドレスが変わるなどして、その結果、Surveillance Stationなどで固定IPアドレスに割り当てたカメラを特定するソフト使用する場合などで不具合が生じるケースもあります。
書込番号:25035869
1点
>ひまJINさん
スマートプラグですか。名前だけ知ってましたが便利そうですね。勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:25038236
0点
>FTKKさん
詳しいご説明ありがとうございます。
Bの >自動再起動の設定をやめて固定アドレスで使用
Cの >自動再起動させるとDHPCによってIPアドレスが変わるなどして、、、その結果、、、不具合が生じるケースもあります。
この辺が専門的で私の知識では難しいので、慣れるまでは自動再起動の設定で様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25038252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













