このページのスレッド一覧(全3469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年11月25日 10:08 | |
| 2 | 2 | 2022年11月22日 10:01 | |
| 19 | 5 | 2022年12月17日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2022年11月4日 22:08 | |
| 2 | 6 | 2022年11月3日 09:34 | |
| 5 | 7 | 2022年11月21日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
以下の条件でネットワークカメラをさがしております。
以前Tapoシリーズを利用していたのですが、外部ネットワークからでは
連続視聴時間に制限があり、変更を検討しています。
・外部ネットワークからでも制限無しでライブ視聴可能
・暗視機能あり
・同時視聴数3人以上
・価格は2万円以下目途
・(可能であれば)スマホのみではなくPC(windows)からでもライブ視聴可能
各メーカーの仕様書ではライブ視聴の制限や同時視聴の記述が少ないものが多く
中々該当のネットワークカメラを見つけられない状況です。
もし、上記用途に近い形でネットワークカメラを運用している方がいらっしゃれば
教えていただけると大変うれしいです。
0点
ひろ9300さん、こんにちは。
連続視聴時間とは、具体的にはどれくらいの時間でしょう。
この手のネットワークカメラは、ちょい見が普通なので、あまり時間は考慮されてないかも。
外部ネットワークからの接続は、中継サーバーを経由するので、接続サービスの仕様になると思います。
よってカメラの仕様をいくら見ても、該当項目は見つけられないかと。
取り敢えず、ATOM Camなどは如何でしょう。
メーカーサポートに問い合わせるか、コミュニティも活発なので、そちらに質問するのも良いと思います。
https://www.atomtech.co.jp/pages/atom%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2
https://community.atomtech.co.jp/
書込番号:25024032
0点
ご回答ありがとうございます。
基本的に仕事をしながら見を想定しており2〜3時間連続を想定しております。
ATOM Camのご紹介ありがとうございます。
メーカ問い合わせを行いつつ、ユーザーコミュニティを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:25024063
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
同じTP-Link ID使って接続する限りは、全ての操作が可能です。
一旦、カメラ本体を初期化、別のTP-Link IDを作って再設定すれば良いと思います。
書込番号:25020024
0点
カメラ初期化する前に、Tapoアプリでカメラを削除した方が良いと思います。
書込番号:25020068
2点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS
主に夜間の駐車場監視に使いたいと思っているのですが、住宅地なので夜あまり明るいライトだと近所に迷惑かなと考え、使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思っています。
また、センサーの感度については、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対してどれくらい反応するか、こちらも使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25007373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
防犯のために色々考えるのは理解出来ます。
でも、狙われたら終わりです。
新しい車ほどやられます。
いくら撮影出来たとしても、取られたら終わりでしょう。
翌日にはヤードでバラされることも。
車のセンサーを破られても、動かさないようにするため、ハンドルを動かせない道具を付けるとか。
毎回それの取外は面倒です。
今回の内容で言うなら、人感センサーは歩く速度は関係ありません。
測定範囲に物が出入りするかしないか。
センサーライトは方向を変えればいいだけです。
防犯カメラは録りミスを防ぐため複数付ける。
出来れば目立つように多めにつけ、何台かはダミーでいいと思います。
大事なところだけ稼働していれば。
最近は電源を気にしない物で、太陽パネルで電源確保し、WiFiで動画を飛ばす。
これなら設置場所を選びません。
新しい車なら、家にいる時は鍵を玄関先に置かない。
どうしてもという時は、厚めの缶(蓋付き)などに鍵を入れる。
駐車場から車を短時間に出せないように、鍵付きの戸を付ける。
書込番号:25007429
3点
12/3から使い始め、10日間使っての感想です。
>夜間の駐車場監視に使いたい・・・近所に迷惑か
光の強さも5段階で調節でき、近所迷惑になるほどの強さではありません。
また、ライトの設定はフルカラーモード(常時、照明点灯)、スマート(異常感知時のみ点灯)、赤外線(赤い小さいランプのみ)、の3種類あり、フルカラーにしなければ心配いりません。
フルカラーは外が暗くなったら点灯するようです。(朝には消えています)
スマートモードのほうが不審者を感知したときに点滅して警告になるような気もします。
近所迷惑というより、防犯効果でご近所も喜ぶんじゃないでしょうか?
センサーの感度はかなり高いです。(10段階で感度調整できます)
画面の片隅に写った人、暖房の排気、車のヘッドライト、落ち葉、ヒモの揺れ等にも反応し通知が来るので、細かい設定が必要と思います。
なので、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対しては確実に反応します。
設定も、人・物体別で、反応範囲の指定やライン通過、エリア侵入の設定など使いこなせないほどの設定があります。
現在はスマホのテザリングで繋いでいるので、屋外の軒下2か所のうち1か所は時々、オフラインになります。
ホームルータで繋ぐ予定なので解決すると思いますが、ケースによっては微妙かもしれません。
今日、このページの他のスレッドにも昼間の写真をアップしたので良かったら参考にしてください
書込番号:25050200
4点
charidegowさん詳細な情報ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、夜間にセンサーが反応してライトが光る場合、威嚇するような光りかたになりますか、あるいは通常の照明のような光りかたも選べますか。
書込番号:25050612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライト自体、通常の人感センサーのライトより光量が少ないです。夜間の写真の2枚目で隣の家のセンサーライトが私に反応して点灯していますが、比べるとだいぶ控えめの光量です。
このライトが何度か点滅するという感じです。
威嚇というほどではないですが、侵入者は驚き警戒するだろうと思います。
威嚇が目的であればサイレンのような警告音も2種類出せます。住宅街では出せないような音ですが…
もう Amazon で一台6500円ぐらいになっていますから買って損はないと思います。
ただ私は画角がもう少し広い方が良かったです。
故障して次に買う機会があれば首振りできるタイプにしたいです。>色々と迷いますさん
書込番号:25051977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
charidegowさん色々な情報ありがとうございます。
書込番号:25057340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > EZVIZ > C3W Color Night Vision CS-CV310
昼間は人が通るたびに動体検知してアラーム通知来ますが、夜になると動体検知しなくなります。
検知エリアは自分で設定していますが、エリア内に意図的に入ってもライトリマインダーもしないし動体検知の通知も来ません。
夜間映像モードはスマート夜間映像ですが、カラー夜間映像に設定変更するとちゃんとライトがつきますのでライト自体に異常はないようです。
何か設定があるのでしょうか?
ちなみに検知感動は2にしてあります
書込番号:24994726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP
Google公式によれば、AC-ACアダプターに必要なスペックは「8〜24VAC、10VA」とありますが、先人たちの書き込みを参考にさせていただくと、出力が24VのAC-ACアダプターを選択するのが良いことは分かりました。
一方で10VAって具体的にどういう意味か教えていただけますか?
「10VA以上」という意味だと思うのですが、であるならば例えば出力側に「50VA」と記載のあるAC-ACアダプターを選択しても良いのでしょうか?それともできるだけ10VAに近い値のAC-ACアダプターが良いのでしょうか???もし仮に50VAのアダプターを選択して使用した場合に生じる不具合はありますか?
詳しい方教えてください。
0点
>「10VA以上」という意味だと思うのですが、・・・
その解釈で良いです。50VAでも問題はありません。
8〜24VACとありますから、24Vを超えないように注意する必要がありますけど。
一次側の電圧変動(何らかの原因で電圧が高くなる時)を考えたら、二次側は12Vぐらいが良いかなとも思うけど心配しすぎかな。
>10VAって具体的にどういう意味か教えていただけますか?
その電圧と電流を掛け合わせた値です。
二次側の電圧が24V電流が0.5Aとすると12VAです。
二次側の電圧が8V電流が0.3Aとすると2.4VAです。
因みにVAはアダプターに損失が無いとすると、一次側も二次側も同じになります。
一般家庭では交流100Vですから、
出力12VAでは一次側電流は0.12Aになります。この時二次側電圧が24Vなら二次側電流は0.5A。
出力10VAでは一次側電流0.1Aになります。この時二次側電圧が24Vなら二次側電流は0.41666・・・A。
(*^▽^*)
書込番号:24991835
![]()
1点
ご回答ありがとうございました。
よく調べ直しましたところ、Google公式では必要スペックとして「8V〜24V」のAC出力で「10VA〜40VA」とありました。
「24V、51VA」というAC-ACアダプタは用いて良いですか?
書込番号:24991981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字化けすみませんでした。
以下のように修正します。
Google公式では必要スペックとして「8V to 24V」のAC出力で「10VA to 40VA」とありました。
「24V、51VA」というAC-ACアダプタは用いて良いですか?
書込番号:24991995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一次側は入力100〜240Vですかね?
なら大丈夫でしょう。
VAより二次側の電圧が一定する方が大事です。
(^o^)
書込番号:24992199
1点
>入院中のヒマ人さん
はい、一次側は100Vです。
親切なご助言ありがとうございました。
書込番号:24992289
0点
テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP
こんにちは。もし解決ご存知の方いれば教えていただきたく。
現在Googleにも確認していますが数週間解決できず。
9月末ぐらいからdoorbellのチャイムを押してもNest hub(3台あるのですが全て)には通知がいなかくなってしましました。
iphoneには通知が毎回来るのですが・・・
google指示の元全ての端末を初期化、WiFiも設定変更。周波数帯も変えてみたりしていますが、変えた直後は通知がいくようになるのですが1日経つとやっぱり通知が止まるようになっていまして。
wifiルータはTPLink AX5400です。ルータの問題ですかね・・・
0点
YOU sanさん、こんにちは。
原因はわかりませんが、一時対策としてWiFiルーターの再起動をスケージュールされてはいかがでしょう。
WiFiルーター再起動で、問題が解消される可能性があると思います。
毎日早朝に再起動すれば、問題も少ないと思います。
TP-Link Tetherアプリを使えば、簡単に設定が可能です。
iOS>https://apps.apple.com/jp/app/tp-link-tether/id599496594?uo=4
Android>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.tether
書込番号:24986962
0点
ご回答ありがとうございます。再起動やgoogleからの指示のもとNW設定も変更したのですが解決しないんですよね。
wifiルータの相性が悪いのかと思ってAtermを新規で購入したのですが結局解決せず・・・
何が問題なんですかねー
書込番号:25002087
0点
こんにちは。解決策がある訳ではないのですが私も同じ様な状況なためコメントさせていただきます。
当方の環境(Nest Hub 第一世代 x1, Home Mini x2)でも同じ様な時期からスマホ(iPhone)以外の通知が来たり来なかったりと不安定になりサポート窓口へチャットで相談しそれぞれの機器のリセット、初期化等を試してみた所、その場では解決に至りませんでした。むしろそれ以降は一切スピーカーには通知が来なくなりました。(スマホにはちゃんと届いています)
担当の方からは海外の技術部門へ問い合わせる事になると言う事で一旦やり取りを終えましたが10日経ってもまだ連絡を待っている状態です。おそらく何かしらのバグで修正パッチがあたれば直るのかと期待して待っていますが、在宅勤務中とはいえドアベルが鳴らない生活も不便なものです。
同様の声が他からも上がれば対応の優先度もあがるかと考えていたりしますが、まだ症例は少ないのでしょうかね。。
また情報が入手できればコメントさせていただきたいと思います。
書込番号:25003288
1点
情報ありがとうございます。
通知来ないの大変困りますよね。
googleはそちらのNWがおかしいのでクローズするとか言ってきたので大変困りました・・・
wifiルータも交換したのだからgoogle の問題の可能性もあるのでは?と言ったところ再度調査になりました。
他の方も事象が出ているということはgoogleの問題の可能性が高いのではと
書込番号:25003304
0点
前回のコメントからの続きですが、まだ数日ですが先週の金曜日から突然各スピーカーの方にもちゃんと通知が来る様になりました。当方の環境は何も変更していませんが今の所問題なく反応しています。
連絡をくれると言っていたGoogleのサポートからはまだ連絡は来ていませんが、しれっとバグが修正されたのだろうと勝手な想像しています。
いずれにしてもこのまま使い続けられることを願いたいものです。
書込番号:25019005
0点
情報ありがとうございます。私も突然復旧したのでなぜ?とgoogleに確認しましたが、googleは一切なにもしてないって言うんですよね。システム側いじったとしか思えず。またモーション検知アクティビティをoffにすると通知が来なくなるんですよね。電池の減りが早いのでやめたいのですが、これをやめるとダメなんですよね。
googleはそこは関係ないと言うのですが。。。
書込番号:25019009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他にどれだけ同じ症状が出ているのか不明ですが少なくとも2人はいる訳でシステム側で何もしていないとは考え難いですよね。。Googleと言えどもよほどクリティカルな問題でなければベンダー側はそう言うもんだと割り切っていますが。
ちなみに私はモーション検知機能はバッテリーを長持ちさせるためにオフにして使用していますが問題なく稼働していますね。ご参考までに。
書込番号:25019028
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






