ネットワークカメラ・防犯カメラすべて クチコミ掲示板

ネットワークカメラ・防犯カメラ のクチコミ掲示板

(19389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows11で機器設定画面を動作させる方法

2022/09/14 16:01(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-SW175A

クチコミ投稿数:2件

いつの間にか、Windows11で機器設定画面が動作不能になっていました。
EasyIpSetupの機器設定ボタンでは、設定にならず。信頼済みサイト登録や、ローカルイントラネットに、カメラのアドレスを追加してもダメで悩みました。なんとかEDGEでも設定可能になったので、方法を投稿します。
IPアドレス/admin/
ユーザ名・パスワード入力
設定画面が出る(操作不能)
右上「・・・」メニュー
IEモードで再読み込みする
ユーザ名・パスワード再入力
アドレスバー左「e」マーククリック
次回このページをIEモードで開く 「ON」に
完了

書込番号:24922765

ナイスクチコミ!1


返信する
Futaba25さん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/17 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。
折角、購入したのに、設定ができず途方に暮れていましたが、
うまく設定画面が出てきました。
本当に助かりました。

書込番号:25013792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

6個中4個が稼働中。故障率報告として。

2022/09/13 23:34(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2

クチコミ投稿数:10756件 ATOM Cam 2のオーナーATOM Cam 2の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

ATOM Cam 2は6個中4個が約半年連続稼働中。
他2個は2週間以内に故障。
初期不良の壁を乗り越えられれば長持ちするのかも。検品の問題かな?
どうせ連続稼働させるので、また時間経過したら報告します。

書込番号:24921895

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

録画ファイルの長さについて

2022/09/09 14:40(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > 日本アンテナ > ドコでもeye Security FHD SC05ST

クチコミ投稿数:772件

この機種の録画ファイル1つは最長何分になりますか?
24時間で1個のファイルに出来たりしませんか?

書込番号:24915162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/09 14:56(1年以上前)

データが全滅しやすいので、
以前のファイルシステムに合わせて最大4GB区切りのような?

書込番号:24915180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2022/09/09 22:24(1年以上前)

使用を見ました、FAT32なので最大4GBなのはわかりましたが、マニュアル連続撮影の場合4GBまで1ファイルとして録画できるのでしょうか?(予約録画での連続撮影は5分ごとのファイルになるようです)

今使用しているのが別メーカーですがマニュアル連続撮影で5分ぐらいで1ファイルになるので4台のカメラを数時間分確認しようとすると大量のファイルを確認する羽目になります。1時間以上で1ファイルになるだけでも助かるのですが....

書込番号:24915760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/10 00:16(1年以上前)

ビットレート ⇔ 記録容量

>別メーカーですがマニュアル連続撮影で5分ぐらいで

4GB区切りなら、100Mbpsを超えていることになりますが、
防犯(監視)カメラで、4Kビデオカメラ以上のビットレートになりますので、そこまでの仕様なのかな?と(^^;

書込番号:24915875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2022/09/10 07:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
4GBで5分ではありません
FHDでだいたい1時間の録画では5分(100MB弱)のファイルが12個出来るとの意味です(カメラ4台で24時間だと)1152個のファイルが作成されます。1ファイル4GBなら(約4時間程度)になるので、(カメラ4台で24時間だと)24個のファイルになるとの意味です。

何かあった時に全録画を確認する際、合計時間は同じでも1000個以上のファイルを確認するのと24個のファイルを確認するのでは労力が大幅に違いますのでファイル数が少ないのが希望です。

書込番号:24916047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2022/09/10 22:25(1年以上前)

取説を読んでみたのですが、解決しませんでした

質問を具体的にしました
マニュアル録画で24時間録画をした場合何分ずつに分割されますか?
(予定録画は5分ごとに分割されることは承知しております)

書込番号:24917234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 11:45(1年以上前)

HPなどで公開していないのであれば、
メーカーに尋ねるしかないと思います。

なお、知っていても誰もレスしない場合はレスされない方々が意外に多いので、
とりあえず何かカキコミする※と、その後にレスが付く確率が高くなりますが、
本件では なかなかレスが付かないようなので、メーカーに尋ねるしか無いでしょう。

ただし、国外の製造メーカーの製品を日本向けに日本語パッケージや日本語取説などを補足して売っているだけの場合は、尋ねても詳しい情報が得られなかったりしますが、
そういうときは別の製品を検討すべきでしょう。

(そういうケアは タダでは出来ないので、ケアの手間暇が多くなるほど、販売価格に上乗せになりますが、資本主義的にも当然のことです)


※私的に「呼び水効果」と仮称しています(^^;

書込番号:24917867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/11 12:39(1年以上前)

こんにちは

使ったことないので想像なのですが、各ファイルにおいて録画が終わるまで再生できないので、何かあったときに再生できないシステムになってしまうので、小刻みに区切るのではないですか?

ってゆーか、私にはそのほうが有難いかも。

再生させるときに連続させられないのは面倒ですが、もし、コマンドプロントだけで繋げられるなら、ちょっとの手間だけで済むだろうし。

書込番号:24917943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 12:44(1年以上前)

そうですね(^^)

ドライブレコーダーで「30秒毎のファイル分割」とかあります。

なお、ドライブレコーダーの多分割ファイルを、自動的に連続再生する有償ソフトがありましたが、
事故った時ぐらいしか使いようが無かったりしますね(^^;


書込番号:24917953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2022/09/11 17:55(1年以上前)

メーカーに確認するより使用者の方に聞いた方が早いと思ったのですが、反応が少ないようですね。

いま別会社のものを使用しているのですが、いざトラブルがあった時に1日分の録画を確認する際
1回の再生操作で1カメラ15分単位での再生しかできず、数百回再生操作を繰り返し嫌になりました。
理想はファイルは分割されても良いので、1操作で数時間分再生できるとか、システム内でファイルの結合が出来る
などの機能があれば買換えも検討出来るのですが......
HDDレコーダタイプでないと無理なのかもしれません。

書込番号:24918368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 23:07(1年以上前)

>まんぼうくんさん

この手の製品は、買った後でカキコミされる方の割合もROMされるだけの方の割合も、非常に低いです。

おそらく、1%より低いと思います。

他の掲示板との比較で【趣味性の違い】が支配的になるでしょう。

また、ネットワークカメラについては「カメラ全体」で見ていると、その範囲に入っているから目についただけです。

カメラ板の常連さんも「カメラ全体」で見ている方が大多数かと思いますが、
ネットワークカメラについてはスルーされています。

そうすると、レスが付かないままの放置が激増しますので、先の「呼び水効果」を期待して、ちょっとカキコミしたりしますが、
勤務先の業務に関わることであれば、スレ主さん自身が責任を持ってメーカーで確認すべきと思います。

ネットワークカメラのところはカキコミ自体が少ないので、カメラ板の問題児的な者のカキコミも皆無に等しいので、
無責任なカキコミが無いだけマシかもしれませんが(^^;

書込番号:24918951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2022/09/11 23:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レスありがとうございました、使用者より回答を頂くのは難しそうなのでいったんしめます。
防犯カメラなどユーザーが少なそうな製品はメーカー確認の方が早そうですね

書込番号:24918983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/11 23:47(1年以上前)

どうも(^^)

ネットワークカメラも、防犯カメラもカキコミ件数は少なくです。

Google系とかamazon系など結構売れていても。

また、業務用途であれば、値段は上がりますが、パナソニックなど自社の管理範囲が大部分の製品を選ぶほうが良いかと思います。

先に書きましたように、外国製の日本向けローカライズのような製品では、実質的にブラックボックスの部分が多いでしょうし、
「問題のあるバックドアの有無」を考慮すると、
やはり日本のメーカー「そのもの」の製品に限定することをお勧めします。

なお、会社側で防犯カメラの安全性について「どの部署でも」無頓着な場合は要注意です。
(安全性よりも値段優先であれば、企業として致命的)


情報漏えいの際にトバッチリを食わないように、他部署で回すか他部署へ移るか、他社へ移るか、それぐらいの危機感を持っておくほうが良いかも?

書込番号:24919008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TAPO C200 カメラの設定失敗します。

2022/09/04 21:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

クチコミ投稿数:7件

TAPO C200を使っています。アプリで歯車マークからカメラの設定に入りますが更新にならず「失敗しました」
と表示されます。
カメラを一旦削除して設定しなおしたり、再起動してみましたが変わりません。
SDカードも入っていますが反応しません。
これ以上どうすればいいかわからないので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24908573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件 Tapo C200のオーナーTapo C200の満足度4

2022/09/05 20:21(1年以上前)

Tapo C200自体の初期化は試されてますか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2705/

書込番号:24910037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/06 14:30(1年以上前)

お返事遅くなりすみません。もう一度リセットしたら解決しました。ありがとうございました😊

書込番号:24910954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

mineoのマイそく 1.5Mbpsと相性良いです。

2022/09/03 13:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]

クチコミ投稿数:10756件 ATOM Cam Swing [ホワイト]のオーナーATOM Cam Swing [ホワイト]の満足度3 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

私童謡、格安MVNOで運用考えてる人がいそうなので報告しておきますと、mineoのマイそく 1.5Mbpsと相性良いです。
別機種も含めて3台接続しています。問題ありません。
モバイル回線化のWi-Fiの接続さえ良好にしておけば十分な実用速度です。
12:00-13:00は制限により使い物になりませんが。

なおロケットモバイルや制限下のdocomo等、200kpbs、128kbpsだと接続できなくはないが、実用的に厳しさを感じました。
マイそくの300kbpsは試していないです。

書込番号:24906094

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10756件 ATOM Cam Swing [ホワイト]のオーナーATOM Cam Swing [ホワイト]の満足度3 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/12/17 16:01(1年以上前)

3台設置で、合計通信量がこんな感じです。

一応、SIMの通信量の画像を貼っておきます。
3台設置で画像の通りです。
多い日はファームウェアのアップデートとか有った日ですね。

書込番号:25057206

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

この製品、屋外カメラを謳っていますが、本当でしょうか?

実際買ってみて開封したところ、電源アダプターが頼りなく見えます。

カメラ自体は防水ですが、付属の電源アダプターや、アダプターの黒く細いケーブルがどう見ても屋外用でも防水でもないように見えるのですが…。

この頼りないケーブルで本当に大丈夫なんでしょうか?
たとえば雨に濡れて漏電して火災とかの可能性ありますか?

あるいは何らかの原因でケーブルが傷ついて断線して漏電…とか。

どう見ても屋外用の太い頑丈なケーブルとは全くの別物に見えます。


それから本体の電源ケーブルとアダプターのケーブルを接続する部分にはめる丸いシーリング部材は付属してますが、ACアダプターを雨から保護するような部材は何もありません。これを住宅の外壁によくある屋外用コンセントに挿しただけでは、強風や跳ね返りなどで雨がかかったりしますよね???

これどうやって安全性を保ちつつ設置したらいいのでしょうか・・・・。
電気の知識がないのでよく分かりません。

説明書も接続に関する部分は英語だけの説明だし、ACアダプターの防水については何も書かれていないし…。

書込番号:24901925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/08/31 19:14(1年以上前)

屋外用のコンセントに差し込めるのは、防水プラグだけですね。
ACアダプタは、樹脂または金属製の防水ボックスにコンセントを施工して、そこへ収納する必要があります。
もちろん、漏電遮断器を経由した100V回路に接続します。

二次側 (低電圧直流) については、
機械的な保護が必要 (地べたを這わせる等) でない限り心配の必要はないでしょう。
直射日光下・フェンス等沿い高温下では電線劣化への留意は必要で、配管した方がよいこともあります。

書込番号:24901989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/08/31 21:48(1年以上前)

なお、100V以上で使われる電線に防水・非防水の別はなく、
屋外・雨線内・屋内用途とか固定・移動用途の別があります。

書込番号:24902208

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 01:44(1年以上前)

>うさらネットさん

教えてくださってありがとうございます。

用語が難しくてよく分からないのですが、要するに素人主婦がこれを自力で屋外設置するのはほぼ不可能、ということでしょうか…?

かと言ってこういう工事を誰に頼めばいいのか…。
家電量販店などの下請け工事店は、そこで買わないと工事を請けてくれないでしょうし…。でも家電量販店で売ってる商品はすごく高価なのに低画質のメーカーばかりだし…。
(※Amazonで買いました)

書込番号:24902479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 20:39(1年以上前)

私は年末に取り付け予定ですが、下記のYouTube動画を参考に取り付けたいと思っています。
屋内の電源を使えば、簡単にできるのではないでしょうか。
youtube ( tapo c320ws 取り付け )で検索、「宮田一人のミヤチャンネル」で紹介されています


カメラは軒下に逆さまに設置予定なので、電源は室内のコンセントに差し、DCアダプタ延長ケーブルで屋外のカメラにつなぎます。 屋外の延長ケーブルは風等でブレないようにケーブル止め(ケーブル止め 4C・5C用)で固定します。
窓を経由するのであれば、動画にあるとおり下記の「すき間 フラット アンテナ ケーブル」を使えばいいです。
(私は換気口を使う予定です)

延長ケーブルの接続部分等の防水が心配なので、自己融着テープ(Amazonで300円くらい )で保護します。
(自己融着テープは時間がたてば固まるので、防水対策は万全です)

DCアダプタ延長ケーブル 10m
すき間 フラット アンテナ ケーブル
自己融着テープ
ケーブル止め 4C・5C用

以上、Amazonで検索すればすぐ見つかります。

これで大丈夫だと思うのですが、私も素人なので、皆さんのご意見を頂けたら嬉しいです。

書込番号:24903588

ナイスクチコミ!4


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 20:55(1年以上前)

>charidegowさん

えええええ。
「電源は室内のコンセントに差し」て、「窓を経由」ですって?

やばくないですか、それ…。
漏電や火事が心配でそんな大胆なことやる勇気ありません…。

っていうか電流を流すケーブルを窓と窓枠で挟み込むなんて信じられないし、そもそもすべり出し窓だと不可能ですし。

書込番号:24903613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:39(1年以上前)

私が紹介したyoutubeや、すき間フラットアンテナケーブルを調べてみましたか?
すき間フラットアンテナケーブルは、サッシ/窓用に開発されたものですよ。
滑り出し窓でも大丈夫です。
これで駄目なら諦めるしかないですね。

書込番号:24903684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:44(1年以上前)

窓がどうしても嫌なら、換気口でも出来るし。

書込番号:24903692

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:24(1年以上前)

>charidegowさん
>滑り出し窓でも大丈夫

えっと・・・

すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?

あと、「気密」って言葉はご存知ですか?

書込番号:24903937

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

>charidegowさん

給気口も厳しいですね。
フィルターとか付いてるし。

そもそも「ウチの場合は」ですけど、2階の部屋の給気口はベランダからアクセスできない側の壁にあるし。

書込番号:24903942

ナイスクチコミ!1


mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度3

2022/09/03 23:32(1年以上前)

100V系は漏電、火災、感電など心配ですよね。

工事の依頼先を探すなら「ミツモア」ってサイトで「防犯カメラ」で検索すると見積先を探すことできますよ。
さっき試してみたらカメラ設置は1〜2万程度の見積もりでした。屋外コンセントも同程度。

charidegowさんが紹介されているフラットケーブルの方法はできるだけ簡単に費用を抑えたい人には良い方法ですが、
のんnozoさんには合わないようですので屋外コンセント接続の方がよろしいかと。
(そのつもりはないのかもしれませんが、charidegowさんを煽ってるように見えますよ。)

書込番号:24907087

ナイスクチコミ!11


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/04 00:01(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

貴重な情報をありがとうございます!


個人がそんな小口の電気工事を依頼できるサイトがあるとは知りませんでした。
「ミツモア」ですね、調べてみます。

書込番号:24907109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/07 16:01(1年以上前)

>すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?
 分かりますよ。
拙宅には、縦すべり出し窓が3か所、横すべり出し窓が7か所あります。
気密性重視の小さめの窓によく使われますよね。
すき間 フラット アンテナ ケーブルは、引き違い窓よりすべり出し窓のほうが抵抗が少なく取り付けられます。
>あと、「気密」って言葉はご存知ですか?
知ってますよ。
こちらは北海道の厳寒地なので高気密、高断熱住宅は常識です。

それと、このすき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しません。
100Vのコンセントにさしますが、DC変換アダプター付きなので、9.0V/0.6A(DC電源)で出力されます。
漏電や火災の心配はないです。

これらのことは私が紹介した動画を見てもらえば、すぐにわかると思うんですけどね。
動画の人も北海道の方で、新築の高気密住宅でも問題ないと言ってますね。
まぁ、まだまだ私が調べたノウハウはあるんですが、このくらいにしておきましょう。

少しだけお金をかければ大概のことは解決するので、不安ならプロにお願いしたほうがいいでしょうね。
7,000円のカメラの設置と屋外コンセント設置に各1〜2万円かかっても、人によってはその選択もありかと。
私は室内電源で延長ケーブルで格安取り付け派です。
皆さんは、どうしてるのかなぁ?
製品付属の3mの電源コードで間に合う人は居ないと思うのですが、、、

書込番号:24912397

ナイスクチコミ!15


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/08 10:26(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

ミツモアについていろいろ調べてみたところ、

仲間コムとか、ミツモアとか、なんとか110って結局の、ところ、自分では... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266650125

上記のような主張もあり、本当にそこで依頼しても大丈夫かどうか悩んでいるところです。
たしかにこのような主張も一理あるな、と。

でも、個人が他に電気工事業者にツテなんかないし、困りました…。

書込番号:24913343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/08 22:58(1年以上前)

電気工事に関しましては家を買ったメーカーが一番良いと・・。
お値段は一番高いのですが図面などを持っているからと聞きました。

なにしろうちの近くにもほとんどの工事屋さんがつぶれているか、ろくでもない噂の場所しかないわけで・・
・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。

DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセント
ではないと漏電が怖いもので。

私も
Amazonタイムセールで衝動買いしてしまいましたが運用で困っている最中であります。
これ、ソーラーパネルとなんとか組み合わせられないか試行錯誤中です。

書込番号:25044886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/12/12 11:50(1年以上前)

軒下隅に設置

犯人はこんな感じ

>クマの夏さん

>・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。
DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセントではないと漏電が怖いもので。

 だからぁ、100Vのコンセントに挿すけど、DC変換アダプター付きなのでコンセントからは9.0V/0.6A(DC電源)で出力されるんだす。
すき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しましせん。漏電や火災の心配はないんですよ。
 外部電源利用のほうが経年変化の防水劣化が必ずあるので怖いし、後々メンテナンスが必要です。
作業も面倒、見た目も悪く、価格も高いです。
この製品の室内コンセント利用で漏電や火災を心配するなら、家中のたこ足配線を点検するほうが先でしょう。
また、ソーラー給電は長年の使用を考えると安定性に不安が残るので私は選択しませんでした。

 私は先日、AmazonのブラックフライデーでC320wsを2台購入し、5mの DC 延長ケーブルで接続、強力ゴリラテープ(剥がしても跡残りなし)で保護し、軒下配線で見た目スッキリ。
換気口を通して普通に室内コンセントから給電。
換気口なので、すき間 フラット アンテナ ケーブルは不要でしたけどね。
防水性に関してもエフコテープが固まるので心配なし。
なぜ、多くの方が外部電源の接続にこだわり困っているのか理解不能です。
 今は快適に使えてます。多機能なので使いこなすのに1ヵ月はかかりそうです。
10日間ほど使ってみての感想ですが、このカメラは非常に高機能で感度も高いです。
暖房の排気やヘッドライトの明かりにも反応するので通知が多すぎ、反応範囲の設定や微妙な感度調整が必要です。
 残念だったのは規格では画角が120度ですが、もう少し狭い感じがします。
軒下の隅に設置してますが、直角の壁の両面が何とか写る感じです。
侵入者があれば反応するとは思いますが。
 あと、このカメラは設置の難しさより、運用後のトラブルの復帰が問題かもしれません。
10日間で何度か「オフライン」「ネットワークが不安定」になったり、カメラアイコンが消えたりの不具合がありました。今は対応もわかってきましたが、対応できなければお手上げです。
設置に困っている人には、そちらの方が困るんじゃないかなぁ。
安いので、いろいろ試して防犯カメラの入門用として使うのも良いかなと思いますよ。
写真をアップしますので、クマの夏さんや購入を考えてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:25049828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/16 13:48(1年以上前)


>charidegowさん
電源は室内のコンセントに差し」ての発言はスレ主さんが気にしていたので発言したまでです。

外部コンセント、という文字通りに受け取るといかにも防水が聞いていそうには思えましたが
そこに繋ぐには新たなボックスの購入なども必要とのことを後でわかりましたので。

レビューと前後しますが私も参考動画やネット様々な情報を元に
「室内でAC電源アダプタを挿し、屋外にはすきまケーブルを用いてDC電源を出す」事で運用一歩手前という感じです。
が、このカメラをつなぐと、それまでレベル強と出ていたWi-Fiが急に「不安定」となるのと、
(セキュリティソフトを一時的にオフにすると繋がるけれどもWi-Fiは不安定なまま)

カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑があるのと
(これに関しては位置情報はオフに、映り込むのは心底どうでもいい自宅敷地内に入り込む道路族の方々
 なので彼らの映像が送信されていても問題ないと思っております)
でカメラの位置を再検討中です。
ベランダに穴を開けられないのでマスプロ製アンテナ用ブラケットを用いて固定します。

運用目的は防犯カメラというよりも証拠撮影カメラとして、運用していくつもりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25055593

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/12/20 23:31(1年以上前)

>クマの夏さん
>カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑

最近eufy(Ankerの防犯カメラブランド)がやらかした件の報道を見て、急に怖くなってきました。

書込番号:25062272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 11:22(1年以上前)

>のんnozoさん
>クマの夏さん


登録時に位置情報を求められるよ。

拒否は出来るけどそれで映像は海外サバ、
アンカーは映像を自社サイトに
載せてたそうだね。


なので俺は家の裏専用防犯カメラとしw
裏の住民がたまに深夜に草むしりをやってるのを
映す専用機かな。

家人が映らない当たり障りの無い位置専用
なら構わないでしょ?

書込番号:25062766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング