このページのスレッド一覧(全3470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2021年10月28日 22:32 | |
| 1 | 2 | 2021年10月19日 05:12 | |
| 0 | 5 | 2021年10月15日 08:11 | |
| 9 | 4 | 2021年10月28日 14:05 | |
| 1 | 3 | 2021年10月10日 05:52 | |
| 4 | 5 | 2021年10月7日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > カシムラ > KJ-182 [ホワイト]
昨日CATVの光回線からドコモのホームルーターに変更しました。
WIFIルーターの変更や設定は変えていません。
一応アラームの検知で部屋の扉があいたら、スマホに通知されます。
てっきりホームルーター等は使えないと思いましたが、使えましたが不思議な点が
ありますので、教えて頂けないでしょうか。
設定の中でデバイスを見たらアドレスがグローバルアドレスで以前のままでした。
一応WIFIルーターの電源は入れ直しても同じアドレスでした。
このまま使用できますか。メーカーに確認しても分かりませんと言われました。
取説を見てもWIFIルーターの事は書いてありましたが、その先の事は書いてありません。
因みにWIFIルーターはNECのWG1800HP3でルーターモードで使用しています。
1点
>設定の中でデバイスを見たらアドレスがグローバルアドレスで以前のままでした。
接続するメーカーの管理サーバーが同じって事じゃないでしょうか。
特に問題ない気がしますけど。
書込番号:24415779
![]()
1点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
一応その後にホームルーターでインターネットに接続が出来なくなりました。
どうもDHCPサーバを無効にした直後でした。リセットボタン長押ししましたが、
アドレスは変わりませんでした。
書込番号:24415829
0点
ドコモのホームルーターがあるなら、それは初期設定のままで、WG1800HP3をブリッジにすべきだと思います。
書込番号:24415840
2点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
一応ホームルーターの設定はWIFIの無効化だけです。一方WG1800HP3はルーターモード
にしています。NECに確認した所動いているのなら、そのままの方が良いと言われました。
その後にアプリ会社にメールした所、WIFIルーターのSSIDとWIFIパスワードが暗号化
されており、通常の状態だと、本来は再設定しないと動かないと言われましたが、何故か
動いています。
書込番号:24415887
0点
普通、ホームルーターと呼ばれる物にはDHCP機能(ルーターモード)があります。
これに別のWiFiルーターをルーターモードでつなげると、DHCPが重複してあらぬ動きをします。
ダブルルーターなどと呼ばれます。
ホームルーターのDHCPをON(初期状態でONのはず)、WG1800HP3のDHCPをOFF(ブリッジモード)でつなげましょう。
WG1800HP3背面のスイッチをBRに切り替えれば良いと思います。
書込番号:24416013
![]()
1点
>nato43さん
お書きになっている状況等の説明が
やや判り辛い部分があるのですが、
・「ドコモのホームルーター」 とは
https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/ のようなモノの事でしょうか?
そして
・元々のブロードバンド回線は、CATV会社の提供するひかり回線 →ただし
契約解消し其れ用のモデム(or ルーター)は、既に無い。
いま、光やCATVなどワイヤードなブロードバンド回線は無く、
ドコモの5Gが唯一のインターネット接続法である。
・NECのWG1800HP3は、元々のブロードバンド回線のモデム(or ルーター)に
「ローカルルーター」としてつないでいた。
それを、今回
ドコモのホームルーターのLANポートに、何の設定変更も無くつなぎ替えた。
という事でしょうか? それなら仰る挙動は、別に不思議には思いませんけれども。
ただ
私なら、ドコモのホームルーターを使い始める時点で、WG1800HP3の使用は止めにしますね。
理由は、その方が(新しいだけに)速くて安全な設定が可能になっているからです。
>設定の中でデバイスを見たらアドレスがグローバルアドレスで以前のままでした。
ちょっと違っていたら、大変失礼で申し訳ないのですが
KJ-182 とか お使いのスマホなど、
ルーターが検出している各デバイスのMACアドレスと混同されてませんか?
いずれにしても
動いているなら二段ルータでも構わないですが、
折角ドコモのホームルーター内に、いまどきのスペックのWi-Fiがあるので
WG1800HP3 の継続使用を見直されては?と思います。
書込番号:24416170
![]()
0点
>エスプレッソSEVENさん
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
一応WG1800HP3をブリッジモードにしました。一旦全ての機器の電源を落とし
再度電源を入れ直しiPアドレスをHR-01のDHCPサーバで入れ替わりました。スマホアプリ
からデバイスの削除して再度デバイスの登録をしました。2度程失敗してアプリが使えなく
なりました。3度目にしてデバイスの登録が出来ました。デバイス情報も202.163.***.***から
49.98.***.***に変更されました。
一応CATVの光回線の契約解除待ちです。D-ONUは電源を落としました。
どうもありがとうございます。
書込番号:24416224
0点
>nato43さん
>各デバイスのMACアドレスと混同されてませんか?
では、無かったようですね、失礼いたしました。
しかしながら何故ゆえ
WG1800HP3 に拘られるのでしょう?
ドコモのホームルーターに不満点あっての
ご決断なら、其れを書いておかれた方が参考になさる方も居られると存じます。
書込番号:24416274
1点
>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます。
一応HR-01のWIFIの感度が良くないとの事なので、ホームルーターのWIFIを無効にしました
なのでDHCPサーバはWG1800HP3しか使えないと思いましたが、実際はHR-01でも使える
事が、分かりました。
マニュアルもWIFIで64台接続出来ると書いてありましたが2.4が32台と5が32台と書いてあり
有線は1台としか書いていませんのでて、てっきりHR-01では出来ないと思いました。
まあHR-01ではアドレスはばらばらですが、WG1800HP3はほぼ順番に振り当てられています。
以上です。
書込番号:24416320
0点
その後ですが、本日ネットワークエラーが発生しました。何回かアプリを起動させても
ホームでカメラの画像が出なくなりました。仕方ないので、タブレットでホームルーターのログイン
してカメラのIPアドレスを確認してログアウトしてスマホのアプリを起動させたら問題なく
カメラの画像が見えるようになりました。こんな事は以前の配線では発生しませんでした。
WIFIルーターをブリッジモードにしてからです。
書込番号:24418425
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
PCで録画ファイルを見ると「xxxxxxxx_000000_tp00001.MP4」というような名前になっていて
開いてみることが出来ないので、検索したところ「録画した映像が含まれるファイルは以下
のように変化します。」と書かれていますが、その変化はどのように起こるのでしょう?
一部ファイルは何故か、変化してみることが出来ましたが、殆どのファイル名はそのままで
見ることが出来ません。
SDカードに記録されたファイルをPCで見る方法をお教えください。
参照先(https://www.tapo.com/jp/faq/94/)
0点
>エゾカンゾウさん
先ずは、参照先に記載されている事を理解して下さい。
xxxxxxxx_000000_tp00001.MP4は録画場所を予め確保しているだけで、
空のファイルです。
録画されるとxxxxxxxxの部分が日付に書き換わります。
日付に変わったファイルをPCのHDDなどにコピーして動画再生ソフトで
再生します。
書込番号:24402199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
>ララァさんさん
こんばんは。
直接の回答でなく恐縮ですが。
ここでの質問と並行して、プラネックスにも問合せすると、より早い解決が望めるかと思います。
<プラネックス サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
というより、プラネックスに質問しないと、解決は難しいような気がします。
書込番号:24394787
0点
failed to create empty documentに関して一太郎2020の例ですが、下記を参考にしてみては如何でしょう。
外してたらゴメンなさい。
https://ameblo.jp/furutashigaku-tokai/entry-12576861032.html
書込番号:24395435
0点
何もしてないのに今日起動したらメッセージ消えてました
書込番号:24396113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
代わりに
イベントボタンを押すと
OUTOFMEMORY とポップアップが出て
画面がバグるようになりました
書込番号:24396224
0点
他のパソコンでも試されてはどうでしょう。
何か使われてるパソコン特有の問題かも知れませんので。
因みに、スマホアプリでは問題無いんでしょうか。
書込番号:24396440
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > Google > Google Nest Cam GA01317-JP [Snow]
【質問内容】
はじめて質問させて頂きます。
このカメラの映像をNestHubMax(若しくはNestHub)に映しっぱなしにしたいと考えています。
これまでも何台かネットワークカメラを購入して映してみたのですが、全部10分ほどで映像が途切れてしまいます。もう一回「カメラを見せて」と言えば映るのですがその都度言うのも面倒くさいです。
どうやら、ほとんどのメーカーがスマートディスプレイに映像を映すときAWSサーバーを使っていて、そのサーバーの仕様で映像が途切れるようです。
そこで、同じgoogleファミリーのこちらの製品では出来るのではないかと期待しています。本家googleのサイトで質問してみようと思いましたが、問合せのやり方が特殊で「こちらでは解決出来ません」といった表示が出て断念しました。
この製品で無くともスマートディスプレイに長時間映しっぱなしに出来るというカメラがあれば紹介して欲しいです。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
2点
Nest CamとNest Hub持って無くて、一般的な意見で失礼。
個人的にはAmazon Echo Show使ってますが、やはりカメラ表示は一定時間が経つと自動切断されます。
スマートディスプレイを使ったネットワークカメラの表示は、本来の機能では無いと思います。
色んな事出来るけど、それぞれの機能にはある程度制限があるかと。
常時表示が必要なら、それ用のモニターを用意すべきかと。
例えばパソコンと監視ソフト使えば、カメラ常時表示は普通に出来ます。
カメラとモニターセットの製品もあるので、そういったものを選ばれるのも良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001258506/
書込番号:24387610
1点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。嬉しいです。
やっぱりこの手のカメラでは難しいかもしれませんね。
現在はNestHubMaxの隣にipadの12インチの奴を並べてそちらに映しているのですが、ディスプレイが二つ並んでいるのが不格好なのと声で映像を映せたら良いなと思って・・・。「Hey Siri」とショートカット機能をうまく組み合わせてipadをスマートディスプレイ化しようともしたのですがなかなかうまくいきません。
一縷の望みを掛けてもう少しこの組合せで使用している方の情報をお聞かせ願えたらと思います。
書込番号:24388134
1点
下記レビューに以下記載があります。
>これまで本連載で試用したネットワークカメラは、最長10分ほどで画面が自動的にオフになってしまうのが通例だったが、今回試しにオンのまま放置したところ、12時間ほど経過してもライブ映像の画面がそのまま表示されていた。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/24/news084_3.html
一応、連続表示は出来るようですね。
書込番号:24417671
![]()
4点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アクシス > M2025-LE 0911-001 [白]
AXIS耐久性に優れたmicro SDXC™カード256G 効果は有るのだろうか?
いつもPanasonicでしたが半額のAXISにしました。
専門の耐久性に優れたmicro SDXC™カードでした。が
半信半疑です。
Poe電源ですからポートが1つ空いてるからもう1セット購入しました。
0点
>kelly1234@さん
こればかりは使ってみられないとわからないですね。そんなに悪くないチョイスだと思います。
書込番号:24386480
0点
パナソニックは2021年3月に、SDカード製造から撤退しました。
今後は買おうと思っても買えないですね。
https://panasonic.jp/sd/products/info_20210401.html
チップなど中身も近年は多分社製だと思います。
一般使用で大きな違いは無いんじゃないでしょうか。
書込番号:24386848
1点
>まっすー@さん
>ひまJINさん
AXISのは通常販売価格の商品の4倍します。
これには疑問が残っております。AXIS15,000円以上通常4000円程度
防犯だから我慢してましたが次は別のにしてみます。
Panasonicのカメラの時もPanasonicのを使ってました。
人質ではないですが言われたら弱い立場です。
次は購入ルートを変えてみます。
書込番号:24387996
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > Google > Google Nest Cam GA01317-JP [Snow]
ペットカメラ的な使い方をしたくて調べているのですが、Google Nest Camには温度センサーはついてますか?
室温をカメラで確認して、エアコンの温度調整もしたいので、温度センサーが付いていなければ他を探すつもりでいます。
ホームページから質問をしようかと思ったのですが、電話かチャットで可能な時間は仕事や通勤時間と重なるため使用できません。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24382821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ですが、付いてないですね。
というか一般的に、温度センサーのついた監視カメラの方が珍しいかと。
温度センサー付きのスマートリモコンで確認操作した方が確実と思います。
室温に応じてエアコンの自動操作も可能です。
例>https://kakaku.com/item/K0001317282/
書込番号:24382897
![]()
0点
>ひまJINさん
ご回答していただきありがとうございます。
温度センサーがついていないんですね。
他を探してみます。
一応、ペットカメラはパナソニックの古いのを持ってはいるのですが、これは温度センサーはついているけれどコンセントが必須なので、犬が線を噛まないように場所を考えないといけないため、設置場所に融通がきかない。
なのでネームバリューが強いGoogleに期待をした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24383226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
監視カメラでも最近は、AC電源でなく、USB給電で動作する製品があります。
USB給電なら、本体にバッテリー内蔵してなくても、モバイルバッテリー等で動作します。
その辺含めて探されると選択肢が広がるんじゃないでしょうか。
書込番号:24383312
2点
防犯カメラで人感センサーと追尾が付いているのは多いです。
これを買って、Wi-Fiの温度センサーを別買われたらどうですか。
Wi-Fiの温度センサーはAmazonなどでも安く売っています。
書込番号:24383572
0点
>ひまJINさん
>MiEVさん
情報ありがとうございます。
全部入りを探していましたが、
機能を分けての購入も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24384092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






