このページのスレッド一覧(全3471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年6月8日 16:54 | |
| 6 | 7 | 2021年6月7日 21:04 | |
| 13 | 2 | 2021年6月8日 20:08 | |
| 10 | 6 | 2021年6月7日 13:15 | |
| 11 | 3 | 2021年6月27日 19:15 | |
| 1 | 0 | 2021年5月21日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > WHC7M3
購入を検討しています。
屋外(屋根なし)の壁面に設置を考えておりますがカメラ自体の防水性能は大丈夫でしょうか。
配線は屋外に防水コンセントボックスを設置してそこにすべて入れる予定です。
よろしくお願いいたします。
0点
WHC7M3 防磁防滴の記載
https://www.maspro.co.jp/new_prod/WHC7M3/index.html
他社のIP66の説明
https://canon.jp/business/trend/what-is-ip66
書込番号:24178176
0点
IP66規格なので、普通は大丈夫だと思いますが、
取扱説明書に下記記載があるので、過信は禁物です。
>完全防水ではありませんから、軒下など直接雨がかからない場所をお勧めします。
書込番号:24178295
1点
マスプロのことですから屋外製品についての知見は豊富なはずですが、
一応気をつけたいのは、
@塩害
A温泉地
Bあられ・雹・積雪・風雪
以上への配慮です。
書込番号:24178490
2点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
離れた場所から使えるネットワークカメラを
探しております。
当方スマホが2台あり、1台は母の監視用カメラと
して接続させ、自宅から私のスマホで離れた場所から
の映像を見る事が出来るのか、そのような仕組みの
カメラはございますでしょうか?
書込番号:24176857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TP LINKのアカウントでログインすれば離れた場所でもどちらでも見られますよ。同時ログイン可能です。
書込番号:24176865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wifi環境がないところに、ネットワークカメラとスマホを置いて、もう一台のスマホで監視 と理解しました。それは、無理と思われます
書込番号:24176900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手のネットワークカメラは、常時インターネット回線接続のWiFiルーターがある事が前提となります。
カメラ機器をWiFiルーターに接続して、ネットワーク経由でスマホで見る形になります。
スマホが2台とかあっても、同じID、パスワードで設定すれば同時にカメラが見れます。
初期設定も比較的簡単だと思います。
使用するWiFiルーターのSSIDとパスキーを事前に確認しとけば良いです。
書込番号:24176942
1点
一応、お母さまのスマホのテザリングを常にONにできるなら、スマホとカメラだけで完結は出来ます。
ただ、家を離れたり、スマホのテザリングをOFFにすると、その時点で使えなくなります。
あまり現実的では無いですね。
別途モバイルルーターなどを用意された方が確実と思います。
書込番号:24176974
0点
ありがとうございます。
母は動けませんので、問題なさそうです。
テザリングならカメラと接続出来て、
こちらのスマホに専用アプリを入れたら、
アプリを介してリアルタイム動画が
見れると言う事ですね?
書込番号:24176995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常時テザリングONに出来るなら、まず問題無く使えると思います。
専用アプリを、画像を見る側のスマホのみに入れて下さい。
テザリングしたWiFiに接続した状態で、アプリで初期設定して下さい。
テザリング使うと、それなりにパケット消費されるので、回線プランなどの見直しは必要かも知れません。
あと、テザリングはスマホの設定で、未接続が続くと自動OFFになる場合があります。
自動OFFにならない設定にも出来ると思うので、その辺も良く確認して下さい。
書込番号:24177184
1点
大変助かりました。
色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:24177300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
現在設置している tapo C100を
防水性を考え、C310に置き換えようと思っているのですが、レビューで「動作検知設定の範囲があまり無い」というのを見かけ、気になっています。
道路が映る為、現在比較的狭い範囲を動体検知エリアに設定しており、広い範囲しか選べないようだと、通知だらけになるので購入を控えたいと考えています。
調整の自由度、範囲を教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24175846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホシチルドさん
本製品を購入し、取り付けました。
検知機能ですが、@動作検知、Aライン通過検知、Bエリア侵入検知の3種類があります。
動作検知とエリア侵入検知は、四角形の上下左右幅を変え、移動することにより範囲を設定できます。
斜め方向などに回転はできません。
ただ、私の使用環境では誤作動が多かったため、2つともオフにしています。
ライン通過検知を使用中で、ラインを四本まで長さ、角度など自由に設定できます。
例えば縦方向にラインを引いた場合、左からの侵入を検知するか、右からの侵入を検知するか、
左右問わず検知するするかを選ぶこともできます。
夜間の飛ぶ虫には反応しますが、優秀だと思います。
検知機能を動作させる時間や通知する時間は別々に設定できますので、その点も便利です。
画質もよく、おすすめの製品です。
書込番号:24178390
![]()
10点
machida555さん
非常に丁寧で分かり易いご説明、ありがとうございます。
週末に購入しようかと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24178786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > WHC7M3
ネット環境のない牛舎で夜間の牛の出産時、離れた自宅からの監視で使いたいと考えております。
たまにしか使用しないため、ネット環境を導入せずに、どんなときもWiFi などのモバイルWi-Fiルーターを使っての接続か、スマホを2台もちにして一台をルーター替わりで使用できないかと考えております。(少しでも安く抑えたいため)
@このような機器での接続はできるのでしょうか?
A有線以外は接続不可でしょうか?
Bスマホ、モバイルルーターにLANケーブル接続アダプタを付け、充電しながら有線接続はできるものでしょうか?
C他に何かもっと良い方法があるのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。
3点
>真っ白素人さん
本製品は持っていないので
確かなことは言えないのですが、
マニュアルを読み、おおよそ解りました。
1.カメラは2.4GHz帯の無線機を積んでいますが、一般的なWi-Fiルータと
つながるためでは無く、モニターとつながるためです。
モニターが半径10メートルの範囲で最大4台までのカメラの基地局として機能するということですね。
そしてその無線方式は
周波数ホッピング方式(FHSS)という
一般的なWi-Fiとは違う、むしろbluetooth に似た方式の無線です。(マニュアル54ページに表記)
2.マニュアル43ページのイラストではルータとモニターの有線LAN接続が描かれています。
「接続例」となっていますので、これ以外のつなぎ方が 絶対に無いかどうかは判りませんが
1の事を考慮すると、わざわざ別にルーターとつながるための無線モジュールを搭載しているとは
考え辛いです。
ですので、スレ主さんの目論見のように
スマホやモバイルルーター経由で
本製品を接続することは、おそらく出来ないでしょう。
モバイルルーターで無くても
WAN側が無線の製品はあるので
(例えば ヤマハ NVR700W など)
そういったネットワーク製品を使ってインターネット接続すれば解決です。
※モバイルルーターと同じように
対応する通信キャリアとの契約は必用です。
書込番号:24174310
3点
マスプロのこのラインの製品は、基本的に親機モニターとワイヤレスの子機カメラだけで完結します。
インターネットに常時接続しておく必要はありません。
録画画像は、親機モニタで確認します。
ネット接続が必要なのは、スマホなどを使って外出先からも確認したい場合だけです。
ご希望の用途なら、このカメラセットだけ買えば良いと思います。
書込番号:24174372
2点
>エスプレッソSEVENさん、
早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいた”WAN側が無線”の意味が解からず調べるのに時間がかかり、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。そのような製品がるとは初めて知りました。本体代、通信量含め検討したいと思います。
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
牛舎と自宅は、かなり離れているため管理するにはネット接続がどうしても必要になると思います。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
Tapo C310というワイファイで接続できる機種を見つけました。
これも含め検討させて頂きたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24174919
0点
Tapo C310ご検討なら、ATOM Cam2も選択肢に入れられては如何でしょう。
防水、防塵対応で、C310の値段で2台買えてかなりお得です。
国内メーカーで、サポート対応、信頼性なども高いと思います。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam2/
モバイルルーター使用されるなら、カメラの画質落とせば通信量は節約できると思います。
ただ防水仕様のモバイルルーターは普通無いので、ボックスに入れるなど工夫が必要かと。
あと、動画保存用に、各カメラにSDカード装着が必要になります。
ATOM Cam2は標準で無料クラウドサービス付きで、動作検知後12秒間、14日間までSDカードなしでも保存できます。
書込番号:24175025
![]()
2点
因みに、2.4GHzのWiFは、障害物がない環境だと、電波の到達距離は100mと言われます。
牛舎だと障害物は少ないでしょうから、モバイルルーターでもかなりの範囲をカバーできると思います。
防犯対策だと思うので、通路などの人の動きを動体検知して録画する設定になろうかと思います。
ただ、牛舎だと常に牛も動いてますよね。
設置場所、動体検知範囲など工夫して、検知条件を絞らないと、余分な録画ばかりされて、肝心な録画を見落とします。
スマホへの通知も頻繁になり、かなり鬱陶しい状態になります。
その辺、実際に現場に設置した後で試行錯誤が必要になると思います。
書込番号:24175122
0点
>ひまJINさん
詳しく説明ありがとうございます。
お二人ともにGOODアンサーを差し上げたいのですが、何度もお返事をくれたひまJINさんにしたいと思います。
ありごとうございました
書込番号:24176672
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ Professional LTE 180 CS-QS51-LTE
さてさて新機種が来ましたが使い物になるのでしょうか?
アプリは悪名高い「スマカメV」専用のようです。
この時点で絶望的な気がします。(笑)
個人的に一番気になってるのが、
メーカー誤植じゃなければCMOSセンサー「IMX323」と名機QS20と同じCMOSセンサーとなっています。
製品仕様の解像度も500万から200万に下がってるので間違いではないと思われます。
QS11の暗い画面が改善されるんじゃないかと。
裏を返せばQS11の「IMX335」はさじを投げたということでしょうか?
ローライト真っ暗で騙された(?)既存ユーザーはどうすんの??
動体検知範囲はどうなんでしょう?
QS20の進化系180度カメラなら隅まで検知できると思うけど、
QS11の進化系なら画面中央部付近のみの検知になりそうな気もします。
QS11のスマートスピーカーとの連携もさじを投げたのか、旧世代のIFTTT経由になっていますしやる気なし?
ちょっと気にはなりますがLTEが乗っているので値段がべらぼうに高いです。
あまりニーズのないLTEより普通にWIFIと有線LANのバージョンが良いですね〜
ちょっと突撃出来ないですねー
せめてアプリがスマカメVじゃなければ・・・。
5点
半導体不足で生産台数が見込めないので、高価格帯の機種を出してきただけでしょう。
335はドラレコでも不評なようですね。
書込番号:24167301
2点
プラネックス社に確認しました。
CS-QS51-LTEは、CS-QS50-LTEを下記のとおり変更した製品とのこと。
・広角レンズに変更して画角を広げる
・スマカメVモデルへ変更
逆にいえば、CS-QS11-180の進化版ではないそうです。
次のとおり、画像補正の方式が、根本的に異なるので。
・QS11は、カメラ側でデワープ(画像補正)
・QS51は、アプリ側でデワープ
にしても、アレですね。
LTE・防水・夜カラー・超広角と、機能てんこもりとはいえ、4万5千円はいくらなんでも高すぎな気が。
書込番号:24209628
2点
LTE対応を除くと、1.5万円台で売られていたCS-QS20のスマカメV版というだけなんですよね。
書込番号:24209980
2点
屋外用カメラが欲しくて、最初Tapo C310を検討してました。
Tapo C310の発売が5/20でしたが、狙いすましたようにATOM Cam2が5/18販売開始。
C310とほぼ同じ価格でATOM Cam2が2台買えます。
5/18 9:00迷わず2台買ったら、何と初期不良で無償交換に。
対象品は返品不要との事で、期せずして2台が4台に増えてしまいました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000030.000053266&g=prt
不具合点が赤外線のナイトモードなので、設置場所によっては何も問題無く使えてしまいます。
何か監視カメラのストックが一気に増えた感じで、何に使うか思案中です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




