一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5400HSストロボ

2012/04/17 16:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:4877件

7と5400HS

α900用に」確認せず5400HSを購入したがマニアルでないと使用できないとのことであきらめていましたが
α7を下さったので早速取り付けてみたがズームに対して
ストロボの表示が2800のときは既設定のスームが表示されていましたが上限が105ミリしか表示しません。
ここまでの距離で使えということでしょうね古い人間でSRT-101の時代ですガイドナンバー計算で使っていました最近のものはよくわからずです
説明書がなくよくわかりません御存知の方また説明書お持ちの方よろしくお願いいたします

書込番号:14448643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/19 06:14(1年以上前)

被写体が照射範囲に入っていれば200mmや300mmのレンズでも使えます。

書込番号:14455713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2012/04/19 09:36(1年以上前)

マイアミバイス007さんありがとうございます

書込番号:14456157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムの出し方

2012/03/24 02:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

初期のMAMIYA7についての質門で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

亡き家族が使用していた物を、手探りで動かしてみました。

電池を交換して、フィルムを入れて、撮りきったのは良いのですが、フィルムの出し方が分かりません。

ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14336630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 02:35(1年以上前)

明るくなったら、最寄りのカメラやさんに行って相談しましょう。

フィルムを巻き取って、裏蓋を開けるだけなんですが。。。

書込番号:14336699

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/03/24 02:43(1年以上前)

英語だけど、チュートリアルはあった。。
http://www.youtube.com/watch?v=mVEX9CgWC0o

書込番号:14336707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/24 04:27(1年以上前)

空回りするまでフィルムを全部巻き取ります。
裏蓋を開けてスプール(巻き心)ごと外して、糊付きタブをべろっと嘗めて帯を締めます。

次に装填する場合は、残っているスプールを巻き取り側に移して---------
↑ この作業はご承知ですね。

最近は所有RB67Proに触れることもなく、うろ覚え状態にぼけてきました。
下記サイトでPDF英文マニュアル 2ファイルを落とせます。

CLICK HERE TO CONTINUE TO
FIRST SECTION OF PDF MANUAL と記載のある部分(PDF直リンクは避けておきます。)

http://www.butkus.org/chinon/mamiya/mamiya_7/mamiya_7.htm

書込番号:14336848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/24 05:35(1年以上前)

撮影したフィルムをダメにしても良い。良い勉強になる、というならば皆さんの意見を参考にして、ご自分で。
どのように写ったかきちんと見てみたい、というならば銀塩の現像をしてくれる写真屋さんにカメラごと持って行く。
その後、フィルムを入れないで動かしてみて、次回は自分でフィルムを抜き取れるようにする。
という所でしょうか。

書込番号:14336891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/24 06:46(1年以上前)

マミヤ7は発売されてすぐに買ったのですが、失業中に生活費に化けてしまい、もう一度買いたいのですが中古も高いのでまだ買う事が出来ません。という訳でスレ主さんが羨ましいです。(^^)
ところで35ミリ判カメラのように巻き戻しレバーは付いて無いですよね。撮り終えたフィルムは右側(巻き上げレバー側)に巻き取られるのですが、最後まで巻き上げる(レバーの感触が軽くなる)時に遮光マスクを閉じるのかどうか思い出せません。其れと底の巻き戻しボタンはどうするのか?(パノラマアダプター使用時に使うだけだったかな?)
はっきり覚えているのは右側に巻き上げられたフィルムを黄色い(橙色?)スプール軸受け解除レバーを動かして外し、フィルム先端の紙の裏側を舌で舐めた後、きつく巻いて、次に左側に残った巻き軸を右側に移すという事位でして。
使っていたのは十数年前の事なので記憶が…。
あまりお役に立てなかったですね。済みませんm(__)m
やはり写真屋さんで尋ねるか説明書を手に入れた方が良いと思います。(^^)

書込番号:14336954

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/24 08:51(1年以上前)

おはようございます。

カメラ屋さんに持って行けばやってくれると思います。(そこで現像も出して下さいね)

それを見て覚えるといいでしょうね。

書込番号:14337287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 11:04(1年以上前)

晴BONさん こんにちは

このカメラブローニータイプのフィルムで 巻上げが軽くなるまで巻き上げ そのまま裏蓋開けて耳折りながら テープで止めるのですが 
なれないとフィルム外す時 太巻きになり感光したり テープが上手く止められなかったりして失敗する可能性強いので 
やはりお店で取り出してもらうのが安心です。

書込番号:14337832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/03/24 15:08(1年以上前)

私の場合は、ミヤマ商会で買ったのですが、最初に
店員さんに一通りの使い方を教えてもらいました。

自分で交換する1本目はビクビクしながらやりましたが
数枚感光させちゃいました。

写真館で現像の取次ぎ店とか、若くない人がやってる
写真屋ならやってくれたり、教えてくれるかもですね。
話し好きのおじさんに捕まると、余計な事まで教えて
くれるかもしれません。

若い人しかいない写真屋だとどうでしょう。。

一応おじさん狙いで行くと良いかもしれません。

書込番号:14338909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/24 21:30(1年以上前)

皆さん、素早い回答を有り難うございました。
無事にフィルムを抜き出せ、現像に出す事が出来ました。

以下、個別にお返事をさせて頂きます。

マリンスノウさん
明るくなってから、カメラ屋さんに行ってきました。
ありがとうございます。

MA★RSさん
2度に渡るレスポンス、気に掛けて頂き、大変嬉しく思います。
探して下さった英語版のチュートリアルは、とても丁寧な解説で、英語にもカメラにも知識が浅い私でも、沢山の情報を拾うことが出来ました。
先ほど、おじさま狙いでカメラ屋さんにも行って参りました。
と申しましても、私と同世代くらいの方で「知識はあるけど触ったことは無い」とゆう事で、怖々とでしたが対処して頂けました。
どうもありがとうございます。

うさらネットさん
丁寧な解説を有り難うございます。
結局はカメラ屋さんに持ち込んでしまったのですが、先に説明を目にしていたお陰で、迷うことなく作業を覚えてこられました。
英文マニュアルも、興味深く拝見しました。
英語はかなり苦手ですが、興味のある物の事が書かれていると思うと、不思議と情報を拾えるものですね。
RB67Proは、紳士っぽくてカッコイイカメラですよね。

江戸ッ子修治さん
ご指導、有り難うございます。
皆さんのお話を目にして、自分で行うのは危ないと感じ、カメラ屋さんにカメラごと持ってゆきました。
次は自分で行えると思います。

マイアミバイス007さん
記憶を探って頂き、ありがとうございます。
今日、カメラを持ち込んだお店では、遮光マスクは閉めていませんでした。
私も会社からお給料が支払われなかった時期に、宝物だったCD1000枚ほどに生活を支えて貰ったことがあります。苦い経験ですよね。
再び、手に入れられることを願っています。

Green。さん
こんばんわ。
カメラ屋さんでやって頂けました。もちろん、現像もお願いしてきました。
しっかり覚えてきたので、次は自分で行えると思います。
アドバイス、有り難うございました。

もとラボマン 2さん
こんばんわ。
安心安全の為に、カメラ屋さんにカメラを持ち込みました。
大した物は写していませんが、どう写っているのかは見てみたかったものですから。
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:14340666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 21:56(1年以上前)

晴BONさん 返信有難うございます

フィルムの取り出し方もですが フィルムのセットの仕方もコツはいりますが 慣れると簡単に出来ます。

また このカメラ レンズ交換にもボディ内の幕閉めないとレンズ交換できなかったり ピンとも今は珍しいレンジファインダーなど 面白い機能が沢山付いていますので 色々覚える事多いですが よく写るカメラですので 使ってあげて下さい。

書込番号:14340807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズについて

2012/03/19 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:47件

今年86歳になる父親が、平成12年の秋に本製品を買って、既に11年が過ぎましたが、そろっとカメラを引退するから、お前要らないかと言い出しました。

そこであまり誰も見ていない板だろうことを承知で、ご質問させていただきます。

今現在、純正の28ー80のズームレンズのみしか持っていませんが、200から300程度のズームレンズを使うには、どうやって選べばいいのでしょうか?

私はいわゆるコンデジしか持っていないので、交換レンズというものを探すのは、50年生きてきて初めてなんです。

ペンタックスの純正品は、デジタル一眼用しかないのか、シグマ等のメーカーで使えるものがあるのか、その辺も含めてご教授いただけたら幸いです。

どうかお一人でもいいから、見ていただけたらと思います。

書込番号:14314903

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/19 21:41(1年以上前)

ペンタックスのHPで交換レンズを確認されると良いかと思います。
FAから始まるレンズは35mm銀塩で使えるレンズです。

中古なら そこそこ探せるし。

書込番号:14315028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 21:56(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん

こんばんは。
Pentaxはフィルム機をもう製造していないのでデジタル用レンズ程はあまり流通していませんが、
幾つかフィルム機でも使える現行レンズ(FAの記号から始まるレンズ)の他に、
中古を取り扱っているお店から探せると思います。

例えばですが、よく利用するMapCameraさんは中古のラインアップが充実しています。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=PENTAX&class=&x=63&y=16
(↑のリンクから見れるでしょうか。見れなかったら↓から、
商品カテゴリ:35mm一眼用レンズ(AF)、メーカー名:Pentaxで検索してみてください。)
http://www.mapcamera.com/

ご参考までに。

書込番号:14315121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/19 21:58(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん こんばんは

シグマですと 70-300oF4-5.6 DGと言うように最後にDGとある物が フィルムでも使用可能です。
タムロンの場合は AF 70-300oF4-5.6 Diと最後にDiとある物が フィルムでも使用可能です

書込番号:14315132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 22:06(1年以上前)

LEー8Tさん、こんなに早くに回答をいただけるなんて、大変ありがとうございます。

HPは見たのですが、デジタル一眼レフカメラ用と645D用と表示されていたので、本製品には使えないものだとばかり思っていました。
大変ありがとうございました、と打っているうちに、Pic-7さんと、もとラボマンさん2からも返信が。

ペンタックスのFAと、シグマのDGと、タムロンのDi。これから検討を始めたいと思います。

皆様大変ありがとうございました。

書込番号:14315189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 23:02(1年以上前)

追伸パート1です。

皆様の回答を、全てベストアンサーにさせていただきました。

追伸パート2です。

もとラボマン2さんへ。

お名前を間違って打ってしまい、申し訳ありませんでした。

以後注意致します。

書込番号:14315536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/19 23:08(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん 返信有難うございます 

書き落とし有りましたので少し書き込みます

注意事項ですが
シグマの場合 DGと書かれているのがフィルムで使用できますが DCはAPSデジタル用の為 少しまぎらわしいです。

タムロンの場合も Diがフィルム使用可能ですが DiUやDiVフィルムカメラでは使えません こちらも少しまぎらわしいので 注意が必要です。

書込番号:14315572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 23:15(1年以上前)

もとラボマン2さん、たびたびのご教授、ありがとうございます。

シグマのDGとDC、タムロンのDiとDiU、DiV。確かに紛らわしいですね。

気をつけて検討します。

書込番号:14315616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お世話になった

2012/02/05 11:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

先日撮影していたら、変な感触があって、確認したらミラーが戻って来ないという状態に・・・

多分中のバネかなんかが切れたのだと思います。
コマ送りも不安定だったので、修理しようか、飾っておくか迷ってはいます。どうするのが良いと思いますか?
というか、そもそも開けた痕跡のある中古品なのですが、修理してもらえるのでしょうか。

ちなみに、他にFEやnewFM2なども有るので、撮影に支障はないです。

書込番号:14110605

ナイスクチコミ!0


返信する
心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/05 11:58(1年以上前)

はじめまして。残念でしたね。悲しいですね。お察しします。
修理はしてくれますよ。ただ、問題は修理費用です。見積してもらい、許容範囲で、かつ愛情を感じるなら修理されたらよろしいかと思います。修理代はことのほか高いものです、あしからず。

書込番号:14110648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/05 14:03(1年以上前)

他の事例で、ミラー先端部に粘着剤が浸みだして、ボディに微妙に張り付く不具合がありました。
特に低速側でおかしい症状になります。ミラー先をチェックしてください。

書込番号:14111065

ナイスクチコミ!1


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/05 15:47(1年以上前)

心神魂 さん
そうなんですよね。
修理ってこのカメラだと中古を買うのとあまり価格に差がない値段になってしまうので、どうしようかなと思ったんです。

もう少し迷ってみます。

書込番号:14111405

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/05 15:51(1年以上前)

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
確認しましたが、張り付いているわけでは無いようでした。
張り付く事例は聞いたことがなかったので、勉強になりました。

書込番号:14111422

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/05 16:11(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずは見積もり額で判断されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14111499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 20:15(1年以上前)

残念でしょうが、新しくデジ一を買う時の下取りに使うのもいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/137147

書込番号:14112469

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/06 20:55(1年以上前)

Green。さん
返信ありがとうございます。
見積もりをして、まだ迷っているという状態です。
修理しようと思ったら予想以上に高かったので・・・

書込番号:14116830

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/06 21:04(1年以上前)

じじかめさん
デジ一はD80でもうしばらくは頑張るつもりです。
ただ、下取りに出すという発想は無かったので、検討してみたいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:14116880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/09 20:10(1年以上前)

車両基地

中古の、難しいとこですね。
たぶん1秒あたりで戻りが、わるいですか?

ミラー見ながら撮影ですから、びっくりしますね。

今なら、おもいきって、F3 あたりに、買い換えたほうが、 古くても、
鯛は、鯛です。 信用できる、メカだと思います。

書込番号:14130518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/09 21:29(1年以上前)

ポジ源蔵さん
完全にミラーが上がりっぱなしになっています。

中古でF3とかですか。
修理するよりその方が幸せになれるかもしれないですね・・・

書込番号:14130909

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/09 22:23(1年以上前)

こんばんは。

私もF3使っています。
オススメですよ。

書込番号:14131220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/10 00:06(1年以上前)

見積もり金額はいくらになりましたか。

また、修理をキャンセルすると見積もり代及び送料を請求されると思いますがどうでしょう。

私もF3の方が幸せになれると思います。
もし、メカシャッターにこだわられるのならばF2やFM2という手もあります。

書込番号:14131910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/02/18 17:05(1年以上前)

ズマロン3.5さん 
遅くなってすみません。
修理の場合、1万5000円を超えるくらいかかるそうです。

書込番号:14171164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/03/02 22:57(1年以上前)

とぶゾウ

車両基地

にこんF2

1万5千位 まだでしたら、F3クラス ボデーだけなら、安くて、3万しないで、ありますね まったく、つくりが違いますから、頑丈です。

いまでは、デジカメの中古もいっぱいありますから、探して、気に入ったもの
フイルムでも、デジでも、すこし、いいものを、やすく、買って下さい。

わたしの、F2は、30年以上こわれませんよ。  いいアジ出てますね。

書込番号:14231064

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2012/03/07 13:40(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
部屋のインテリアのように飾っておくことにしました。

書込番号:14253817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ超初心者です。

2012/02/13 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 ろろ△さん
クチコミ投稿数:6件

水中や人物を主に撮りたいと思いカメラ購入を考えています。

全くの初心者なので、このカメラは昔のカメラ同様フィルムが必要なのでしょうか。
メモリカードなどでパソコンに取り込むことは出来るのでしょうか。

このカメラを最低限使えるようにするためには何が必要なのでしょうか。
おすすめの比較的安価なものはございますか。

水中撮るなら必要なものも教えてください。

本当に初心者ですいません。
切実に購入を考えているので、宜しくお願いします。

書込番号:14146355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/13 00:33(1年以上前)

このカメラはフィルムが必要です。

フィルムカメラなのでメモリーカードは使えません、フィルムスキャナーを使えばパソコンにも取り込めますが、そこまでするなら普通にデジカメでいいのでは?

書込番号:14146392

ナイスクチコミ!2


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/13 00:47(1年以上前)

水中ですが…沢レベルまでなら百円の虫かごや水槽で代用できますが、ダイビングになるとハウジングという機材が必要になります。これ用のものがあるかどうか?無ければオーダーできますが、呆れるほど高価です。水中は防水デジカメの方が安く買えます。

書込番号:14146458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/13 01:05(1年以上前)

こんにちは、初めまして
水中撮りたいので とありますが、
地上から水中を撮りたいのなら、フィルターを使用して、
水中でカメラを沈めた状態で、
撮りたいのなら防水を考えなくては
いけないのですが? どちらでしょう。

書込番号:14146514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/13 01:36(1年以上前)

ろろ△さん こんばんは

このカメラは フィルムカメラでメモリーカードでは記録できませんし 防水カメラではないので 水中では特殊なケース(ハウジング)が必要で初心者では扱い難いと思います。
それにフィルムカメラは最高でも一回に36枚しか撮れないので 不便ですので フィルムカメラは対象から外し デジタルカメラから探した方が 良いと思います。

後 水中も本格的なダイビングか 推進1〜2m位の海水浴位の使用かとか書かれると どんなカメラで 他に何が必要か色々と出て来ると思いますよ。

書込番号:14146597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/02/13 02:21(1年以上前)

フィルムカメラは記録媒体がフィルムなので、データーとして取り込むのは無理です。
素直にコンデジと呼ばれる コンパクトデジカメを買いましょう。

まず海に潜るにはマリンパック、ウォータープルーフケース、防水プロテクタ
とか呼ばれる耐水深30m以上の水中ハウジング(ケース)が必要です。
コンデジ用だと約20000〜30000 デジタル一眼だとケースだけで\100000〜300000くらい
します。
一般の防水カメラは大体水深6〜10mまでなのでダイビングには不向きです。

これからオープンウォーターライセンスを取るんでしょうか?
最初はいっぱいっぱいでカメラ撮ってる暇ないですよ(笑)
水中ではあまり身動きできないのでBCのポケットに収まるくらいの小さいカメラが
いいです。また水中メガネ越しに見るので液晶モニターは3インチくらいあった方が良いです。

オリンパスはダイビング用のバリエーションが豊富なのでまずはこの辺かな?
他のカメラメーカからもその機種専用のハウジングが出てるので、量販店で確かめるか
あとはアマゾン・楽天で "水中撮影機材" "水中ハウジング"等で検索してください。
ここで質問すると今のオススメ機材やダイビングのあれこれを教えてくれると思います。
http://folomy.jp/heart/?a=page_c_home&target_c_commu_id=200

書込番号:14146682

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろろ△さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/13 02:44(1年以上前)

みなさまとてもわかりやすい回答誠にありがとうございます。
本当に何も知らずに欲を張っていたのでとても助かりました。

初心者なので、まずは防水のついたコンデジから近場の水中を取ることからはじめてみます。

一眼の画像をみたときにあまりのキレイさにビックリしてしまったので、これで水中撮れたらかっこいい!という安易な考えからでした。

みなさまありがとうございます。
ためになりました。
コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。

書込番号:14146711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/02/13 09:48(1年以上前)

FM10では難しですけど
中古良品でニコノスあたりが手に入れば水中も陸上もOKですよ。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/

こういうカメラもあるんですよってぐらいの情報で捉えてください^^;

楽しんで水中撮影ができればいいですね^^

書込番号:14147231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/13 12:40(1年以上前)

>コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。

大正解。なお、防水コンデジをスノーケリング等で、岩にぶつけないように。

書込番号:14147767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 14:51(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581

フィルムで撮るなら、これが手軽るです。

書込番号:14148186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/07 01:29(1年以上前)

水中は光の反射(透過)率が地上と違うため、写真の色が出にくいけど
デジタルならホワイトバランスで色のバランス設定を簡単に行えるため、
デジタルのほうが便利です。

フィルムカメラもはまると面白いので、いつかチャレンジしてください。
(その際人物撮影はフラッシュ(ストロボとかスピードライトとかいろんな呼び名があります))があると便利なことがあるので、ストロボ内蔵のフィルムカメラ(オートフォーカスカメラについている場合が多い)を選択すると難しくなくていいと思います。)

書込番号:14252232

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PRIMOFLEX と CANONFLEX RM

2012/02/29 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:229件

レンズの前部に2つリングがあります。

夜分遅くにすいません。

経緯としては修理から上がったばかりの物を譲り受けましたので
完動品ですがほぼ何がなんやらでわかりません。

2眼レフはどれが絞りでどれがシャッター速度なのか?(^^;
UPした写真の白矢印部と右側面下の矢印付きぐりぐりボタンがなにかわかりません。

CANONは「スーパーキャノマチック」なるものが理解できません。
フィルムを巻き上げることで、レンズの絞りがプリセット絞り値まで絞り込まれ、
その後シャッターレリ-ズ時にレンズ側の絞りが絞り込まれるという説明ですが、

後ろのリングを回すと前に関係なく絞りこまれますがじゃあ別に2つも
絞りリングいらないと思いますけど違うんですかね?
実際どういうふうに使えばいいのかわかる方おられますでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14222058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/29 23:58(1年以上前)

こんばんは〜

プリモフレックスのほうですけど、テイクレンズ(下のレンズ)の両脇のレバーで絞りとシャッター速度を変えるのですけど、ビューレンズ(上のレンズ)の上部にある小窓の数値が変わると思います。

2枚目のダイヤルはわからないのですけど、おそらくダイヤルに絞り値と距離(M)、それにGNとあるので、ストロボのガイドナンバーを見るためのものかな?という気がしますよ。


キヤノンフレックスのほうは、全然わかりません。。(^^;

書込番号:14222273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/01 00:24(1年以上前)

プリモフレックス>上側の小さいポッチのやつはセルフタイマーのセットぢゃないでしょうか?。

CANONの後ろリングは、ピントや被写界深度確認用のためだったと思います。

前のリングでプリセットしておいて、ピントの合致範囲を確認したい時、後ろのリングを動かせば、素早くセットした値まで絞り、またすぐ戻すことが出来ます。
ピント確認などの時以外はファインダーは明るいほうが見やすいですから。

書込番号:14222414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/03/01 00:24(1年以上前)

スーパーキャノマチックの絞り

キャノンR2000

〜白龍〜さん こんばんは
 後ろの絞りリングはプリセット絞り用と考えればよいのでは。
 まだ自動絞りのはしりの時代なので付いているのかも。被写界深度を量るためファインダーで確認する意味もありますが。(覗きながら絞ってみて、ピント外のものを見れば判りやすい)
 通常使用では前面だけで十分ですね。
 RMが出てこなかったので、探したらR2000が机の上においてあった。

書込番号:14222420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/01 01:03(1年以上前)

プリセットリングをF16にしました。羽は見えません。

手動絞りをF16にしました。羽が見えます。

こんばんは。咲 ひかるさん、ツキサムanパンさん、撮る造さん。
1枚目写真の下の矢印はシャッター速度と絞りればーでした。
小窓を発見して動いてるのが分かりました!
ありがとうございます。

2枚目写真の上矢印(つまり中の円盤)はF値を表すものだと思うのですが
その周りの円盤はなんでしょうかいまだに???です。

RMの方ですが、前リングを回しても前から見て絞り羽根が動いたけ形跡はありません。
後ろのリングを回すと絞り羽根が出てきます。
これで合ってますでしょうか?

もしこれがあってるなら、
例えば前のプリセットリングをF4で、手動リングはF2にしたらF2で撮れることになりませんか?
またその逆でプリセットF4で手動F8にしたら暗くなっちゃうんじゃないでしょうか?

それともプリセットリングと手動リングは全く関与しない関係なんでしょうか?

うーむ・・・なんかよくわかりません。。。。(^^;
なんでよくわからないカメラばかりうちにくるんでしょうか。
ほんとうはみらーれすがほしんですが。。。ああああ・・・



書込番号:14222554

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/03/01 01:32(1年以上前)

>RMの方ですが、前リングを回しても前から見て絞り羽根が動いたけ形跡はありません
 レンズ先端側を絞りこむと、シャッターを切った時に瞬間絞込みされます。
(レンズ側を自分に向けて持ち、(レンズを覗き込みながら)レンズを絞ってシャッターを切ってみてください)瞬間その絞り値まで絞られるのが判ります。(自動絞り)

 内側のプリセット絞りリングを絞り込めば、その絞り値で撮る事になります。(絞り羽根が動かないので)プリセット絞りと言う古い方式です。
 これは、裏蓋開けて、B(バルブ)でシャッター切ってみれば判ります。
 バルブはシャッター押している時間、ずっとシャッター幕が開いています。(放せば切れます)

 過渡期のカメラと言うべきでしょうね。

書込番号:14222653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/01 01:59(1年以上前)

こんばんは。撮るぞうさん。
ありがとうございます。

いまフイルム入れてあるので裏蓋開けれないんですが、
聞く前にそうやって確かめればよかったですね。。。。

つまり、前(外)F4で後ろ(ボディ側)リングF8にすればF8で撮れる。
でも前がF4で後ろF2ならF4で撮れるってことですよね。

基本的に後ろリングは撮像確認のためにある。のと
前リング開放にしとけば一応手動絞りになるてことですね。


なんか。。。。恐ろしく無駄な機構の気がしますけど・・・
これでいいのんですか?

書込番号:14222709

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/03/01 02:49(1年以上前)

 昔と今では撮影のテンポが違うのでしょうね。
 露出計もあまり無い時代、当然AEやAFも無い。レンズも50mm1本が普通の時代です。
 
 このカメラの場合絞り込んで確認する。いわゆる(その後の機種で言う)絞込みレバーの役割的なものだと思いますが。ファインダー確認の重要性が近代カメラとは違いますので。

 1.まずフットワークで構図を決める(ズームなど無いので)。
 2.ピントを主題に合わせて背景のボケ具合も確認する。
 3.それからおもむろにシャッター速度を考える(露出計もいい加減ですから)
 そんな撮影風景が浮かんできそうです。

 当時はフィルムも安くなかったはずですから、1枚1枚じっくり撮っていたのではないかと思いますね。
 このあとの機種(FTなど)でFLレンズとなり絞込TTL測光が可能になり、FDレンズで開放測光となります。
 AE、AF、自動巻上げとなってから、カメラ任せでバシャバシャ撮る様になったはずですが。

書込番号:14222792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/01 03:11(1年以上前)

なるほどねえ。
じゃあファインダーで露出具合が見れるってのは当時としてはすごく便利?てことですか。
フイルム入ってますが先程の事を試してみました。

前1.8で後ろ16だと絞られたままでした。
前16で後ろ1.8だと絞られたままでした。

まず前で絞りを合わせて後ろで確認して、
後ろを前と同じか、解放側にして(ややこしいなあ)、速度を合わせるってことですね。
でないと絞られてしまいますもんね。。。

なんか自分的には分ける必要無いような気もしますが
前よりも後ろを小さくすれば間違いないってことで納得しときます。

1枚の重みは昔と今では違いますね。
今の重みに合わせるのではなく昔の重みに合わせろってことですね。

ありがとうございました。(^^)

書込番号:14222822

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/03/01 20:45(1年以上前)

飲んで寝る前なので簡潔ですいません^^;

プリモ(なんとなくプリモ2?)は、

正面から見て右側の黒いポッチは、セルフタイマーチャージ

正面から見て左側の白いポッチは、絞りレバー

レンズの下側のレバーは、シャッターチャージのはずです。

キヤノンもそれは持っていましたので頭がすっきりしたら

思い出すかも^^;

それでは

横で4歳の子がプリモ触っています。

壊さないでね^^;

書込番号:14225487

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/03/01 20:54(1年以上前)

間違いました^^;


正面から見て右側の黒いポッチは、セルフタイマーチャージ

正面から見て左側の白いポッチは、シャッターチャージです。

シャッタースピードは、セルフタイパーの横にキザギザの動かすやつがあるはずです。

レンズの下側のレバーは、絞りのはずです。

多分これが正解だと多分思います。

はい もう寝ます。

また明日見に来ます^^


書込番号:14225533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/01 22:37(1年以上前)

こんばんは。SEIZ_1999さん、いい気持ちですか 笑
毎度ありがとうございます。
前に言ってたプリが来ました。

あれから色々いじってたら何となくどれがどれかは分かって来ました。
レンズ横は絞りとシャッター速度でした。
で、レンズ下がフラッシュ用。

なんとなくですが後はフイルム入れれば添付写真の白矢印が謎のままでも
一応撮れそうです。

それと名前を調べたら右側面のポチがあるので
PRIMOFLEX AUTOMAT と言う機種っぽいです。

>はい もう寝ます。
お子様がプリモを壊してる悪夢を見ますよ〜に(^^)ニカ!笑

>また明日見に来ます^^
はい!フイルムの種類と入れ方と撮り終わった後の取り出し方を教えて下さい。
お礼はこれで撮った私の下着姿で許してください!

おやすみなさーい。

あと分からない部分を添付します。
もしわかる方がおられればお願いします。

書込番号:14226176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/01 23:03(1年以上前)

>フイルムの種類と入れ方と撮り終わった後の取り出し方

ブローニーフィルムというヤツです、入れ方は片方に入れたらベロを引き出して巻き取り軸のスリットに差し込んで少し巻いたら蓋を閉じて、小窓に枚数の数字(0だったかな)が見えるまで巻きます。
巻き取り軸は使い終わったフィルムの空軸を使いまわします。
撮り終わった後は、最後まで巻き取って蓋を開けるだけ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~cianmore/archive/data/120/

120フィルムと220フィルムの違い

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019544275

あと、左の写真のダイヤルは、フラッシュ使用時の絞り値の目安でしょう。
GNの小窓の数値をフラッシュのガイドナンバーに合わせてやると、各距離(m)における適正絞り値がわかります。
ガイドナンバー小さいほうに動かすと、絞り値が開ける方に変わるでしょう?。

書込番号:14226323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/02 00:24(1年以上前)

ツキサムanパンさん
こんばんはです。

フイルムは入れ方はだいたい理解しました。
ぶろーにーの120ですね。
入れる時は35ミリとそう変わらないですね。

・・・外すときのほうがちょっと大変そうですね。

それとフラッシュのガイドなんですね。
そう言われれば納得です。

ありがとうございました〜(^^)

書込番号:14226727

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/03/02 19:35(1年以上前)

〜白龍〜さん こんばんは

プリモフレックスオートマット(Primoflex Automat)でしたか・・・

酔っていたとはいえ大間違いをしておりました^^;

フイルムの入れ方は、既に他の方が回答してくれたみたいですね^^;

私は、120しか使ったことがないので220だと切り替えが必要のはず

ブロニカETRと富士645で使えたけど使わなかった機能ですね。

初めてだと空スプールが1本必要ですね

正面から見て左側面に引くことができるノブがあります

それを引っ張り上げて装填してスタートラインをカメラのスタートラインに合わす・・・

言葉では、難しいですね 説明って^^;

クランク巻上げ・セルフコッキングを実装した機種なので難しくはないみたいですね

この機種は、所有したことがないのでわからないです。

すいませんお役に立てずに・・・

ちなみに二眼レフは結構タフですw

この写真は、プリモフレックスで移したものです。

抱きかかえられているのは・・・なんだっけ^^;

悪夢でなく現実で体験しておりますw

書込番号:14229920

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/03/02 19:51(1年以上前)

連続レスで失礼・・・誤字があったので 移した→写した

シャッターSSが B・1・2・5・10・25・50・100・250・500 羨ましい

500まであるのは、ゼノビアでしか使ったことがないです。

うちのプリモは、動きの怪しい B・1・2・5・10・25・50・100・300

300ってなにって世界です。

勘露出の怪しSSで楽しんでいます。

ちなみに先程のおもちゃになっていたカメラは、トヨカフレックスでした。
(富岡レンズTRI-LAUSAR 3.5/80mm)
いまも友人の家で健気に動いてるとのことでした^^

二眼レフは、個体個体にお作法があって触ってみないとよくわからないことがあるので

おっかなびっくりしながら試行錯誤で頑張ってください^^

書込番号:14229997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/03 00:48(1年以上前)

SEIZ_1999さんこんばんは。

スプールは1本はカメラ内に入ってましたが
もう1本いるようですね。
何処かで売ってるのかなあ・・

後は調べても調べても詳しいことは全く分かりませんので
おっかなびっくりで触るしか無いですね。

それにしてもRMの露出計てスゴイくもり空でもすぐ振りきれてしまいますのよ。
これって狂ってるてことですよね。

雨ふりそうな曇り空なのにF16って値はないだろうに・・・。

ありがとうございました〜。

書込番号:14231670

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/03/03 02:20(1年以上前)

これはローライコードですが、多分同じです。(スプールを移動してあります)

>スプールは1本はカメラ内に入ってましたが
もう1本いるようですね。
何処かで売ってるのかなあ・

 もう1本はフィルムに付いていますので、毎回スプールを移動させて使ってください。(使ったフィルムのが次の空スプールになる。)
http://www.tlr66.com/nyu-mon/tukau.php

書込番号:14231989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2012/03/03 03:42(1年以上前)

なるほど買えばついてくるんですね。
ありがとうございました。

あと1つだけ教えていただきたいんですが、
CANON RMのシャッター速度のダイヤルですが60のところだけオレンジ色です。
これは手動絞りが60分の1秒のところに合わせてあるということでいいのでしょうか?

書込番号:14232117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/03 09:31(1年以上前)

>CANON RMのシャッター速度のダイヤルですが60のところだけオレンジ色です。

それは、X接点のフラッシュ(つまりストロボ)を使用するとき、それ以下のシャッター速度を使用してくださいと言う意味です。

1/60秒より速いシャッター速度にすると、フォーカルプレーンシャッターは全開になりませんので、画面の一部にしかフラッシュが効かないいことになります。
(この時代のカメラ、後の時代にはメタルフォーカルプレーンなど、もっと速い速度でも全開になる機種はありました。)

書込番号:14232747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2012/03/04 12:33(1年以上前)

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
そうなんですか!
フラッシュでしたか。(^^;;とんだ勘違い。
これで全ての謎は溶けてませんが写せるようになりました。

簡単に経緯をいいますと。
実はある方から修理してくれと言われて、
修理代払って修理したらそのカメラ2台を譲ると言われました。

心の中ではカメラ要りませんから修理代払ってください(^^;
と叫びましたが、なんかそれで昔家族の写真をいっぱいとったが、
いまは撮る力が無いので自分含めた家族の写真を撮って欲しい。
家族を撮る側から家族と撮られる側になりたい。

と、傍目にいい話だけど、私には困ったこと言われて
どうしてもこれらで撮るしかないので一所懸命撮影日までに写せるように
しなくてはならずかなり焦ってました。。。

重ねがさね、ありがとうございました。(^^)

書込番号:14238531

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る