カールツァイスすべて クチコミ掲示板

カールツァイス のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの違いについて

2007/03/31 14:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

現在私は、ベッサR2Aを使っています。
R2Aとイコンのファインダーの違いが気になります。
両方のカメラを使っておられる方なら判ると思い、書き込みました。
どれくらい見え方が違うのでしょうか?見やすいのはどちらでしょうか?

カタログでは、一番大きいブライトフレームが、R2A:35mm枠、イコン:28mm枠ですが、
逆にファインダー倍率は、R2A:0.7倍、イコン:0.74倍になっています。

イコンのファインダーは、片目で覗いた時の「自分の目」に対するビュワーの角度が物凄く広いのでしょうか?
35mmフレームを表示させた場合、イコンの方が余白がたっぷりあると言うことで間違いないですよね?
そうでなければ、ファインダーを覗いた時に、「イコンの方が見づらい?」と言う不安があるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:6181382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 17:26(1年以上前)

レンジファインダーの場合、ファインダーの見え方は単なるカタログスペックよりも使われているプリズムやミラーの材質によって全く違ってきます。

よくM3のファインダーは最高だといわれますが、これはオリジナルコンディションのものを完全OHしたときに言える事であって、中には怪しげなプリズム、ミラーが入っていてM3とは思えない個体を見かけます。

さて問題のベッサとイコンの違いですが、両者ともコシナ製ですのでプリズムなどの材質の基本的な違いは少ないはずです。

ただベッサが一眼レフボディの上にファインダーを無理やり乗せた設計に対してイコンは初めから専用設計になっています。よってファインダーの大きさや当然中のプリズムの大きさも違うはずですのでカタログスペックではわかりません。

ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです。有効基線長も違うし、なんといってもお値段の差がありますので仕方ありません。ファインダーの見え、測距性については明らかにイコンが上です。

ただ現行ライカでも同じですが、光線の条件によって両者とも二重像が見にくくなることは致し方ありません。

私は古いライカしか使っておりませんが、OHはNYまで出しています。時間も費用もかかります。イコンだとOHも国内で確実に行われますので私もイコンは購入検討中です。

書込番号:6181975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/03/31 21:13(1年以上前)

えるまー35さん 、返信ありがとうございます。

Zeiss Ikon 、とても気になるカメラなのですが、同じコシナ製のベッサと比べて「どこがどれだけ優れていて、この価格になっているのか」、なかなか理解し納得するのに手間が掛かる気がします。

以前、ちょっとだけ展示品を触ったことがあるのですが、
ファインダー位置がレンズ中心からかなり離れているため”長くて太いレンズ”を装着しても”ケラレ”が少なく、
また例の”基線長が長い”ため”ピント精度が高い”というのは理解できたのですが、
逆に”パララックス補正”が大きいため至近距離では使いにくそうに思えましたし、
ファインダーの見え方が凄く良かったという感覚も無かったのです。
それで、カタログを見直すと、なんだか無理やり28mm枠を持ってきているようにも思えたので、
前述のような書き込みになっています。

>ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです・・・
この点は、仰る通りなのでしょうね。二台を並べて同時に覗いたわけではないので、明確に判定できませんが、イコンのピントが合わせにくいとは思いませんでしたから。

「いずれは、ライカを・・・」と思いながらも、その値段の高さに”二の足を踏み”、
一眼レフの方が性能が良いのだと自分に言い聞かせながら、”レンズ遊び”を続けているおじさんとしては、
レンジファインダーカメラは、とても”敷居が高く”理解しにくくて、そこがまた魅力的な感じのする世界なのですよ。

やっぱり、もう一度覗き比べるしかないのかな???

書込番号:6182750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:38(1年以上前)

R2AではなくR3Aとの比較になっちゃいますが......

眼鏡を掛けている人間だとどちらのファインダーも一番大きなブライトフレームは視線を動かさないと全部見えません (^^;)
二重像の見易さは、比べるまでもなくIkonが遥かに上廻ってます

で、何処がどう違って値段がこれ程までに違うの? との疑問も判りますが、ファインダープリズムのコーティングとかも全く違う様ですし、レンジファインダーの精度を出す為のメカ部分へのお金の掛け方も違う様です

と云う訳で、ベッサとイコンの両方を持っていますが、最近ではベッサの出番は全くなくなってしまいました (^^;)
もし、今ベッサを買うとしたら、広角専用と割り切れるR4Aを買うのが一番良いでしょうね イコンと被らないし.....

書込番号:6203848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 22:39(1年以上前)

でぢおぢさん 、どうも。

結局、覗き比べることになりました。

R3M:40mm枠
R2A:35mm枠
イコン:28mm枠

次は、
R4M:21mm枠 の予定です。(あくまで、予定です。)

見え方としては、等倍ファインダーのR3Mが好きですね。

しかし、気軽にパシャパシャする時は、R2A+35mmが一番大げさでなく、それらしい(スナップらしい)気がします。

イコン+28mmでは、なんだか大げさな感じで、もっと構えてしまいそうです。慣れかも知れませんが・・・・・・。

書込番号:6207621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接眼目当てはなにが使えますか

2007/03/16 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

ゴム製の接眼目当てを探しています。お使いのかたがいましたら、
メーカーと製品名を教えてください。

書込番号:6121983

ナイスクチコミ!0


返信する
OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/21 07:51(1年以上前)

Nikon の DK-3 , FM2 FM3A系と同じネジ径です。

書込番号:6140567

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2007/03/21 14:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6141738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

25mmと28mm

2007/02/26 13:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

Zeiss Ikon(黒)を買って4ヶ月ほどになります。
なんだか、いいカメラですネ!
ほどよくマニュアルで、堅くならずに「写真とってるぞー」って実感させてくれます。
各部の操作感、ブラックボディの「塗り」にも満足しています(よく言われるムラは気になりませんでした)。

さて、皆さんにアドバイスを頂きたいのはレンズのことです。
ボディ購入と同時にPlanar 2/50mm(ZM)を買い、しばらくしてBiogon 2/35mm(ZM)を買いました。
どちらの描写&個性にも大満足で、これまでズームレンズ(キャノン)しか使ったことのなかった私は、単焦点ツァイスに大層驚かされました。
問題は、最近35mmより短いレンズが欲しくなったことで、25mm(ZM)と28mm(ZM)のどっちを買ったらいいか迷っています。
目的は主に街でのスナップです。
28mmは25mmよりも扱いやすそうで大変魅力的なのですが(内蔵フレームもあるし)、すでに持っている35mmと画角がかぶりそうです。
また、25mmは「少し難しそう」と思いつつも、「比類なき解像力」というキャッチフレーズが気になってます。

「どっちも買えば」or「どっちでもいいじゃん」ということにもなりそうですが、皆さんならどちらがいいと思いますか??
どーか、アドバイスをお願いします。

書込番号:6050035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/26 13:25(1年以上前)

35mmで撮っているときに「もっと広く撮りたいぞ (^_^)/」と選ぶのは
28mmをパスして24mmになります 「おお すごく広いな〜〜」の感じが得られます
したがって 25mmです^^

書込番号:6050075

ナイスクチコミ!2


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/26 16:49(1年以上前)

ツァイスレンズ自体についての性能(収差とか解像度とか)は使用したことが
なくわからないので画角についてだけ。以前ミノルタの24-85、28/2、
35/1.4Gを使用していた経験から言いますと、24-85の24mm域は旅行で建物を
撮るときには遠近感が強すぎて(端のほうが引っ張られた感じになる)
使いこなせませんでした。といって35/1.4Gでは範囲が不足することが多く、
結果的に28/2が一番出番が多かったです。遠近感をうまく使いこなせる自信が
あれば25mmで、なければ28mmが無難かと思います。ただし、レンズそのものの
評判が25mmのほうが圧倒的に良いのであればそちらを選択したほうが
後悔しないでしょうね(^^

キヤノンのズームをお持ちなら画角についてはチェックできると思います。
もしくはお店に行って広角ズームのついた一眼レフを覗いてみると少しは
体感できると思います。

*現在はEOS 5D+17-40/4なんて組み合わせを常用していたりしますが、
17-24mm域はやはり相当気を使います。

書込番号:6050521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/26 17:45(1年以上前)

スナップなら28mmが扱いやすくていいのでは。

書込番号:6050675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/02/26 18:27(1年以上前)

しょーゆうどん(大)さん
こんばんは。

私もツァイスイコンを購入したあと、
biogonの25mmと28mmのどちらを購入するかで、
いろいろ調べたことがあります。

画質は25mmの方が評判がいいようですね。
28mmもいいのでしょうが、Mマウントには
優秀な28mmのレンズがたくさんあるので、
評価としてはいまいち(もちろん高レベルでですが)
なのかもしれません。たとえばマウントは違いますが
コンタックスG用のbiogon28mmには色のり、諧調表現の点で
及ばないようですね。(価値観の違いで評価は変わると思います)

その点25mmは敵なし状態のようですね。
(もともと比較対象が少ないです。)

28mmが25mmより良いと思うのは
コンパクトなのと内蔵フレームが
あることですね。

外付けファインダーは付けた絵が
かっこいいし、もともとマニアックな
カメラなので、よりマニアックな操作が
楽しめて良いと思います。

それで私は、28mmを買おうと決めました。
(結局両方とも買いませんでしたが)
理由はコンパクトなのと、21mmも買おうと
決めたからです。21-25-35よりか、
21-28-35の方がバランスがいいかなと思いました。

長々とすいません。
参考になれば幸いです。
それでは。

書込番号:6050807

ナイスクチコミ!1


number10さん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/26 22:21(1年以上前)

ご自身にとっての標準が、35mmか50mmかというのも手がかりになるのではないでしょうか。
35mmであれば25mm、50mmであれば28mmという組合せが一般的かと思います。
ちなみに私は後者を選びました(50mmはsummicron)。
レンジファインダーの利点のひとつは「携帯性」ですので、
35mmなら恐らく1本で出かけます。
さらに、28mm(ZM)の方が25mm(ZM)より小さいというのもポイントですね。

もう一つ気になるのが、0.5mという最短距離です。
一眼レフと比べると何とも貧弱ですが(^^ゞ
それでも35mmビオゴンや50mmプラナーと比べ、20cm寄れることの
意味は大きいです。
距離計が連動しないので目測になりますが、
その利点をより活かせるのは28mmだと思います。
25mmの購入を迷うのであれば、私の場合、比較の対象は
24mmエルマリートになりそうです。

書込番号:6051884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 04:11(1年以上前)

皆さん、早々にレスして下さり、ありがとうございます!!
色々なアドバイスを頂き、私なりに

1)キャノンの標準ズーム(24-105mm)でどちらの画角を好んで使ってきたかを考えよう。
2)35mmと50mm、どちらをZeiss Ikonで標準レンズに使っているかを考えよう。
3)万が一、さらなる広角が欲しくなったとき(冷汗)のことも考えよう。
4)「50mm・35mm・2?mm」3本のレンズを全て持ち出す必要はない。
 (たとえば、50mm+28mmのペアで出掛けるか、気軽に35mm一本で出掛けるか、というTPOに合わせた選択もアリ)

なーんてことを思いました。
よくよく振り返ってみると、
キャノンの標準ズームでは広角端(24mm)よりも、チョット長くしたあたり(28mm付近?)をよく使っているような・・・
内蔵フレームの見易さから、Zeiss Ikonには35mmを付けっぱなしにしていますが、
「んー、これいいかも」と自己満足するのは50mmで撮った写真がなんとなく多いような・・・気がします。
なにもレンズ全部を持ち出さなくてもいいわけで、画角の並びをあまり気にせずに選べばいいんですよねー。
28mmZMも(たぶん)充分に高性能なんだし。
どうやら、気持ちが28mmにだいぶ傾いてきた感じです。

書込番号:6053239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/11 01:21(1年以上前)

私はC Sonnarの50mmに惚れてIkonを買っちゃいましたので、二本目のレンズは迷う事無く28mmに行きました
ですが、もしも35mmから入ってたとすると....... 多分35mm1本で済ましてたかも知れません (^^;)
 
28mmを使って被写体に寄って撮った時の描写には満足しています
またスナップで使うにも、28mmは画角的に使い易いですね
私としては、当分はIkonのレンズはこの二本の組み合わせで..... 充分かと思ってます

書込番号:6100152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズに付いて

2007/02/07 15:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:39件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度4

こんにちは!
色々悩んで購入を決めました
資金難のためレンズは当分我慢ですが
所有のR3Aで使っている
ノクトン40mm1.4とヘリアー75mmがありますので
その2本をとりあえず使うつもりです

そこで、
40mmを装着するとフレームは35mmと50mmどちらが現れるのでしょうか?

教えてください
宜しくお願いします

書込番号:5972991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件

2007/02/09 11:33(1年以上前)

じぃ〜君さんこんにちは

参考にならないかもしれませんが、
ミノルタのM-ROKKOR40mmF2を
取り付けた場合、50mmのフレームが出ました。

Mマウントのフレームセレクトは
マウント部の切り欠き(マウントロックボタンの逆側)の
形状で決まりますので、
比較できるものがあればわかるんですけどね・・・。

書込番号:5979455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度4

2007/02/10 14:43(1年以上前)

ウォームホイルさん こんにちは
試してみました!
Mマウントレンズは狭いフレームがでました
LレンズはLMアダプタでフレームの出方が違うことも分りました
外付けズームファインダーがあるので
後は実写して感覚をつかもうと思ったのですが
外付けファインダーを覗くと・・・
自分の鼻先がカメラのファインダーのど真ん中にくっ付いて
見えるのは私の鼻のあぶらだけ
ピント合わせどころではありませんでした

早速、やりくりしてレンズを物色しに出かけます

書込番号:5983775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:5件

ついにZeissIkonを購入しました!

が、予算の関係でまだ本体のみなのです・・・。

そこで、これから約20万の予算でレンズを購入しようと
思っております。候補に上がっているのが、
Biogon T*2.8/28 ZM と
Planar T*2/50 ZM との2本です。(各フードも)

主に風景やスナップをメインで考えているので、この組み合わせが
一番いいかなぁ〜と思っております。

ほかにお勧めのレンズとかありますか?

また、このカメラをお使いの方は、どんなレンズと組み合わせて
お使いなのでしょうか?
ぜひ、教えていただければと思いまして・・・

書込番号:5914003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/01/23 15:04(1年以上前)

ZEISS IKONの装備しているファインダーの焦点距離のレンズ(28、35、50)が妥当かと思われます。
まずはコストパフォーマンスの高いZMで、というのが良いかと思われます(変にLeica製とかに行く前に・・・)

または、50mmに拘り、Planar(ZM)、Sonnar(ZM)、Nokton、ズミxxx、ヘキサノン・・・、なんてのもありますが、これはちょっと趣味入りまくりですね^^;

書込番号:5914028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/25 22:32(1年以上前)

画角の並びから云えば、28mmと50mmでしょうね 最初に揃えるのなら (^^)

私は最初がC-Sonnar 1.5/50 ZM 次がBiogon 2.8/28 ZMでしたが、この組み合わせは最強です (^^;)
収差の少なさはPlanar 2/35 ZMが一番のようですが、これ買っちゃうとこの一本で済ましてしまいそうです

去年の夏には、一時期限定でZMレンズが、結構安くなってたんですが、今は元に戻っちゃったみたいですね

書込番号:5922513

ナイスクチコミ!1


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/01/27 18:52(1年以上前)

でぢおぢさんの 遊べる50mmCゾナーと、きっちり写るBiogon28mmという組み合わせが純正では絶妙な選択かもしれませんね。 中古市場ではPlanar50mmとBiogon35mmが結構嫁に出されてますし・・それなりの理由があるんでしょう。 私は現在「今風の写りをしない」かつ、白ボディに合うレンズとして Summaron 35mm f2.8MとSummarit50mm f1.5M で遊んでます。何よりクローム鏡筒とボディが合います。カッコ良すぎです。 ちゃんとした?写りにはMinolta CLE用40mmとCOSINA-Voigtlander 28mm f3.5です。ZM-IKONのファインダーフレーム視野率が低いので、上がった写真を見て随分広く写りこんでると思うことが多々あります。 CLE用の40mmを35mmフレーム改造してますが、ほぼ100%に近く満足しています。

書込番号:5929431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/28 16:30(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、「今風な写りをしない」変にLeica製も使って欲しいな。古いレンズは、安いのがあるので描写の違いを味わってみるのもよいです。

レンズに対する概念が変わるかも?

書込番号:5933214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します。

2006/12/09 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 sayotyさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきますが皆さん、宜しくお願い致します。

近日中に購入予定なのですが、下記の件で思案中です。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

※ボディカラーをブラックかシルバーで迷っています。
 (地方の為、現物を確認できないのです)

※最初のレンズに何がおすすめでしょうか。(主に人物や建築物)
 第一候補にC.ゾナー1.5/50を考えています。

※二本目としておすすめのレンズはどうでしょうか。

レンジカメラ初心者の為、皆さんのアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:5735333

ナイスクチコミ!0


返信する
OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2006/12/09 18:40(1年以上前)

*ボディーカラー
 私は白にしました。一見の格好の良さは断然黒です・・が。
 黒ペイントは光沢が抑え目です。塗りムラが稀にあったり、ダイキャストの微妙な凹凸でこだわる人には違和感があります。また、おそらく真鍮鍍金の上に塗ってないからか、剥げた部分はダイキャスト地が白く見えて興ざめするかもしれません。 一方の白は「ビカビカ」に輝くので相当目立ちます。最初は恥ずかしかったのですが、最近は格好良く見えてきました。傷にも多少強く、ダイキャスト地が見えても白いので目立ちません。ライツの古い白鏡筒レンズと結構合います。

*最初のレンズ
 C-Sonnarは最短距離が90cmです。レンジファインダー50mmでの最短距離は70cmあると使える場面が結構増えます。Plannar 50mmやBiogin 35mmが無難ではないでしょうか。私個人はCOSINA-Zeissはあまり好みで無いので購入に至ってませんが。

書込番号:5735648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/10 11:13(1年以上前)

ZMレンズの鏡胴の見栄えはシルバーの方が良い様ですので、私はボディもシルバーを選びましたが、正解だったと思っています (^^)

レンズは私も最初のはC Sonnar 1.5/50 ZMを購入しましたが、その後購入したBiogon 2.8/28 ZMの方がお気に入りです
街風景等を撮るのなら、28mmはとても使い易い焦点距離だと思います

あとは、35mmも収差が少ないようで、その内入手したいと思う一本です
でもこれを買っちゃうと....... C Sonnarは使わなくなりそう........

M7とIkonなら、私は迷わずイコンを選びます
しかしM6辺りとなら....... チョッと迷うかも知れません (^^;)

書込番号:5738949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/10 11:17(1年以上前)

自己レスです

>M7とIkonなら、私は迷わずイコンを選びます
>しかしM6辺りとなら....... チョッと迷うかも知れません (^^;)

この部分は、一つ前のスレに対するコメントでした  訂正しておきます(^^;)

ボディカラーはシルバーの方が質感は良いと思います

書込番号:5738967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/12/11 21:45(1年以上前)

ブラックはよくよく見ると、
塗装のむらがわかります。
そういうのが気になる方は
ブラックはよしたほうが良いかも。

個人的にはブラックのほうが
すきなんですけど。

書込番号:5745785

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayotyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/11 23:23(1年以上前)

OM太郎さん
でぢおぢさん
ウォームホイルさん

アドバイスを頂き、有難うございます。
BKボディーに傾いていたのですが色むらがありますか‥。
今まで購入したカメラはニコン他、全てBKでした。(仕上げに関しては満足でした)
う〜ん悩みますね。

書込番号:5746462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/12/15 23:46(1年以上前)

カメラを眺めている分には、白はとても美しく黒皮とのコントラストも最高で、白レンズも数字などに青色が使われていてこれがまたいいのです。ただ実際に使用する際には黒より断然目立ちます。目立たずさりげなくシャッターを切りたい僕はやっぱり黒を選ぶでしょうか。たまたまの偶然かも知れませんが、以前とある家の前につながれた犬の自然な素振りを撮影しようとした際、黒だと時折こちらに目線を向けるだけなのに、白ボディだと構えはじめからずっと警戒されたことがあって、やはり目立つのかなと思ったことがありました。犬も白ボディの美しさに興奮してしまったのかも知れませんが(笑)。

書込番号:5763483

ナイスクチコミ!0


bonita73さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 13:26(1年以上前)


<※ボディカラーをブラックかシルバーで迷っています。
 (地方の為、現物を確認できないのです)>

どちらを買うか?悩んでいるのなら、両方買って下さい。
ブラックを買えば、シルバーが気になる。シルバーを買えば、ブラックが気になる。また両方気に入る場合もあれば両方気に入らない場合もある。いずれにしろ納得します。

最初は資金がかかりますが、どちらか一方を気に入ったら、
気に入らない方をYahooオークションで売りましょう。

ボロボロにしなければ、それなりの価格で落札されます。

書込番号:5876079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る