
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
本日、ブラックボディを購入しました。
購入価格はここのサイトの最安値より安くで購入できました。
今から、箱からボディーを出していろいろと触ってみようと思います。
新しいレンズも何本か欲しくなって来たので、この次はどのレンズを買おうかとワクワクします。
0点

購入、おめでとう。
最初のレンズは何にした?
ちょこっと高くてもZeissを買っとけば間違いないよ。
Bodyの質感は来ライカには適わないけど、レンズに関しては
抜群だぜ!! 俺は金がないからフォクトレンダーだけどね。
書込番号:4823367
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
最初に購入したレンズは35oF2です。
このカメラを購入した目的はスナップ写真を撮影する為でしたので、このレンズを選びました。
レンジファインダー機は初めて使いましたが、馴れたらピント合わせも素早く出来そうで、楽しみです
50oと25oか21oのレンズも欲しくなってきましたので
購入資金をどのようにして捻出しようかと考えています
書込番号:4824548
0点

質問です。
フォクトレンダーのR2AにZEISSもレンズは装着可能ですか?
今回、R2AとM-HEXANON 50mm F2.0を購入しましたが、フォクトレンダーに魅力的な35mmレンズが無く、ZEISSの35mmF2を買って付けようと思っています。
どうか知恵を貸して下さい。
書込番号:4846753
0点

駄スレですいませんでした!!
下の板に書いてありました。でっ、ZEISSの35mmF2で8万以下で売ってるお店は皆さん知りませんか??(8万以上は僕には高過ぎです)
若しくはフォクトレンダ−ブランドでも良いので同じスペックのMレンズを造ってくれませんかね〜??コシナさん。
書込番号:4846799
0点

ダイキクンさん
ほぼ8万円だけど、どうかな?
多分、知ってるかな〜。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480822/481364/
じゃなかったらVoigtlanderはどうですか?
Lマウントだけどアダプター使えば問題ないし・・・。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480822/481357/481935/493443/
僕はこれ使ってるけど悪くないですよ。
総合的に見たらZeissには適わないと思うけど、コストパフォーマンスは高いと思います。
コシナは侮れませんよ〜(^^)
書込番号:4847486
0点

paddy915さん。
情報ありがとうございます。ZEISS35mmF2がフジヤカメラよりMAPカメラの方が値段が安いのには驚きなした(^・^)
確かにVoigtlander ULTRON 35mm F1.7 Asphericalも魅力あります。
アダプタ−を介してもAモ−ドは使えるのでしょうか?選択肢に入れてみたいと思います。
僕はZEISSには拘りありませんが...35mmのF2をどうして安価にコシナが出さないのか分かりません。
書込番号:4847819
0点

マウントを介してもAモードは問題ないですよ。
一眼レフの互換性等とは別物ですから、ご安心を(^^)
ZEISS35mmF2もVoigtlander ULTRON 35mm F1.7もコシナ製ですね。
この手のカメラには精通していてがんばってます。
どうせなら今後はMマウントのVoigtlanderレンズをもっと作って
欲しいですね。
書込番号:4848017
0点

追記
それか、焦点距離は違いますがNOKTON classic 40mm F1.4はどうですかね??案外、安く手に入りそうだし...。1番は描写ですが。
書込番号:4848032
0点

NOKTON classic 40mm F1.4ならMマウントだからそのまま付きますね。
知り合いにこのレンズを使ってる人がいますがシャープで良いレンズだといってます。
ただ、Zeiss Ikonのファインダーに40mmは無いので慣れが必要かもしれませんね。
でなければ、Voigtlander COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PIIとか。
F値が少し暗くなるのが残念ですがね〜。描写は悪くないと思いますが。
書込番号:4848087
0点

これはちょっと番外編かも知れないけど・・・。
ロシア製のコピーレンズなんてのもあります。
JUPITERというレンズなんですが、確かZeissのコピーだったと思います。
中古ですが、思った以上に良く写るらしいですよ。
最初の一本にはお勧めできませんが・・・(^^ゞ
ま〜、こんなレンズを楽しめるのもレンジファインダーカメラの楽しさかなと。
http://www.king-2.co.jp/List/L_Mount-Z.htm
書込番号:4848144
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
黒が欲しい・・・黒は11月末発売だとか、待ち遠しい。
取り敢えず、巻き上げの感触が気になるなぁ・・・
書込番号:4520068
0点

R−D1より距離計の縦ズレ、無い様に祈ります。
まあ、お金も無いし当分様子見ですね。
それでも・・・気になる〜〜う!
書込番号:4520373
0点

>R−D1より距離計の縦ズレ、無い様に祈ります。
値段もヨイから コストも掛けられてるでしょうし、Zeiss のバッチを付けるからにはZeiss がうるさいでしょうから期待できそうですね。
でも16万円は ビミョーだな〜。
書込番号:4520982
0点

カメラのミツバでも予約開始しました。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/400128/697256/
税抜きで13万円です。
「本当に発売されるのか、まだ、予断を許しません」との記載も
あるのが笑えますが・・
書込番号:4526575
0点

take525+ さん こんにちわ。
こちらの商品であれば自信をもってお勧めできますよ♪
http://www.wing-rev.co.jp/komatsu/product/leica/m3special.html
もうすぐ予約終了です!
書込番号:4530926
0点

TOMIM3さん、こんばんは。
どうも、ご紹介ありがとうございます。
でも、M型ライカは持っているのです。
以前は、狂っていましてM2初期型とかM4カナダのモーターなんていうのにまで手を伸ばしてました。
いまでは、ごく普通のM3が1台だけです。
まあ、それで充分なんですが、なにやら新しいモノが出ると。。。(^^;;
書込番号:4531162
0点

ビックカメラ.comでもまだ
「10月29日発売予定!ただいま大好評ご予約承り中です。」
となっています。10月30日現在、だれか実際に購入された方は、いないのでしょうか?
書込番号:4541136
0点

大阪市内のカメラ屋さんで現物を見ました。
1台売れたそうです。
書込番号:4541679
0点

この3つで悩んでいます。皆さまのご意見をうかがえれば幸いです。
1)Zeiss Ikon ボディ 販売価格14万円台
2)コニカHEXAR RF Limited 定価 441,000円 特価 229,800円
3)エプソンR-D1 特価 258,000円
2,3はフジヤカメラ(中野)です。悩んでいる点は
1)Zeissはファインダー、巻き上げ周りのメカニカルな精度が、Zeissの基準でどこまで向上しているか。
2)HEXARはファインダー28ミリ枠の見え方はどうなのか。
3)エプソンはファインダーの精度問題と、コストダウンした次世代機発売の可能性。
現在ベッサR2と35、50、75ミリのレンズを使用。将来は銀塩とデジタルのレンジファインダーを併用することになると思いますが、現時点で購入するなら価格との兼ね合いも含めてどれがいいでしょうか?
書込番号:4547104
0点

フジペットさん、こんにちは。
あくまで私見ですが-----
中古に抵抗がなければ、ライカM型の中古はいかがでしょう。
探せばM3の実写になんの問題もないものが10万円を切ります。
あるいはM6ならば故障のリスクも少なく15万円程度です。
口幅ったいようですが、RF機にこだわるなら、ライカを一度持ってそれを基準とするのが良いと思います。
R-D1という選択は魅力的ですが画角が1.53倍になります。
現在お持ちのレンズでは少々苦しく、28mmやそれ以下の広角が欲しくなる確率が高いです。
もっともそれが楽しいので困りものですが----
私自身はRF機に魅入られているのでZeiss Ikonも買ってしまいそうです。
手持ちのContax G2、ベッサR2、ベッサLなどを処分しそれを原資にしょうかなと検討中です。
書込番号:4571644
1点

アドバイスありがとうございます。実はライカはM4を持っております。もちろんM4に文句はないのですが、AE機として田中長徳さん言うところの「らいか」購入を考えています。
大げさですが、日本のカメラ、「モノづくり」のひとつのシンボルとして、日本製のマニュアルカメラがほしい、という気分もあります。
書込番号:4574442
0点

そうであるのなら、
コニカHEXAR RF Limitedかな〜。
でもマニュアルカメラとは 言いがたいけれど。
書込番号:4574967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
