
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年7月18日 10:12 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月28日 07:31 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月24日 12:22 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月29日 23:11 |
![]() |
14 | 4 | 2014年8月24日 11:38 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月8日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
みなさん こんばんは
2011年6月5日に投稿した時から11年が経ちましたが、割高でしたがやっとZeiss Ikon ZM シルバーを
買うことが出来ました。 もっと早く買っておけば良かったと・・・・・。
レンズはC Sonner 50mm f=1.5にしました。 次はBiogon 28o f=2.8かな!
今までは、ニコンのフィルム1眼で楽しんできましたが、久しぶりのRF機。
ピント合わせが上手く行くか? でも思った以上にファインダーは見やすいかな! 老眼進行中!
1眼レフとRF機と使い分けて、これからも楽しみたいと思います。
今は、フィルムを入れて20枚位撮った処です。 現像してみたら、あっ!なんてのがあるんだろうな(笑)
あの時、色々とアドバイスを頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
処でみなさん、元気でカメラライフ楽しんでいますか?
コロナ渦の中、体調管理に気を付けて下さいね。
では。
6点

>suepenさん
うおお!Ikon!Zeiss Ikonだ!
割高...何となく想像はつきますが言いたくない聞きたくないお値段しそうですね...
廉価機ベースのBESSA R2系/R3系/R4系ですらあり得ない値付け、元値の倍近くなっちゃってますからね...Imonだと言わずもがな...
確かIkonはBESSAと違って全てフルスクラッチ新規で起こしたのですよね?一度そのファインダー見てみたいなあ...
自分はNikon S3なんですが、等倍ファインダーという強みがあるものの、中々状態まで含めると良いレンズに出会えないのが苦しい...
対してIkonはMマウントですからレンズは色々あって羨ましい限りです
ZMレンズだと、C Biogon 35/2.8 ZMはLeica Tにつけて使ってたことあります。クラシックといいながら意外としっかり写って尚且つ比較的買えるお値段でした
書込番号:24837232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさんへ
まさか返信があるとは、思いませんでした。(笑)
実は、Bessa R2を再度購入したくて、ネットで見たらビックリな価格になっていましてね。
最初は、Bessa T(ほぼ定価)でも良いかなと思っていたんですが、
買う直前にZeiss Ikon ZMを思い出し、価格を見ると確かに高くなっていますが、
納得出来る価格(定価+コシナの点検代)で購入しました。
Bessa R2A(M)250周年モデルなんて、ビックリです。
私は、コレクターでは無いので、幾ら新品同様とかでも、定価の3倍・4倍は無茶苦茶ですよね。
それを考えると、Zeiss Ikon ZMは、妥当な(無理があるけど)価格かなと!(笑)
ファインダーですが、Bessa R2に比べると大きくて明るいですね。
私の場合、老眼鏡は必須ですが、2重像もハッキリ見えますので、R2よりはピンボケ無いかな?(汗)
一番のメリットは、軽い・小さい!これに尽きるかな。 何時も使っているFM3aが重く感じます。
では。
書込番号:24837992
1点

>suepenさん
デザイン、造り、耐久性と価格が見合っていれば良いなと思うんですが、残念ながらBESSAシリーズは廉価機CT-1の機構の流用と、グリップゴムの加水分解が酷いとか、申し訳ないけども10何万も中古に出すような出来はしていないかな...と
フォクトレンダーについてはコシナがただ単にブランドライセンス、要は名前だけなんですけども、Zeissはそうではないので、(高級志向というのもあるけど)廉価機の使い回しは流石にZeissも許さなかったでしょう
(コシナのZeissレンズも基本設計はZeiss、ソニーのZeissレンズも、外観に口出しされることもあるようです)
Ikonは実物を一度見たことあるんですが、流石にかっこよかったですね。銀ピカで作りの良さもぱっと見で感じられてとても良さそうでしたが...やはり手は出ませんでした笑
軽い、とのことで重量調べてみたら460gと、確かに軽いですね。うちNikon S3あるんですが、こっちは590gとFM3Aより重くてやはり手に持つとずっしりきます。
虚像式レンジファインダーなので、Ikonやライカと違ってちょっとピント自体は見にくいですね。けど虚像式だから逆に全体は見やすくて、なおかつ等倍ファインダーなので、両目開けたままという使い方もできるのが面白いところ
して、FM3Aも使ってるんですね。FM3Aのファインダースクリーンが良すぎて、New FM2用に全種類買っちゃいました。FM3Aのファインダーはほんといいんだよなあ
書込番号:24838468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさんへ
Nikon S3良いですね。 5-6年前にNikon S2・ライカVfが一時欲しくて、あれこれ見たりしていました。
現物を見て、ファインダーを覗いてみたら小さくてピントも良く判りませんでした。
この時は老眼鏡を掛けていなかったので、今なら大丈夫かと思いますね。
Nikon F・F2フォトミック・FT2・FM3aと持っていますが、重くて大きいF2フォトミックは最近使っていませんね。
Fはモノクロ用に、FT2はFM3aの予備と言った感じです。 あまりカメラを比較する事は無いのですが
FM3aは手持ちのカメラの中ではファインダー見やすいですね。
FM3aを買う時は、FM2と迷いましたね。 当時は、FM2は結構安くて、今思うと買っておけば良かった(笑)。
フィルムもここ数年で倍々になっていますが、頑張って撮りましょうね!
書込番号:24839151
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
もうこちらのサイト、見ている人はほとんどいないと思いますが・・・独りよがりのコメントです。
Zenit M レンジファインダーカメラ(デジタル)が一昨日(2018/09/26)正式発表されたようです。
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0926_01.html
パッと見、ツァイスイコンZMかと思いました。ライカコピーらしいですね。ロシア製。
最近デジタルはフルサイズ旋風が吹き荒れていますが、できればコシナさんから
・金属ボディ
・VMマウント
・ボディ内手振れ補正
・防塵防滴
・ISO64〜6400
・できればフルサイズCCD。
発売して欲しいです。
フィルム版ツァイスイコンZM(ブラック)は所有していますが、なかなか日の目を見ず、ナデナデ合法的にお触りばかりしています。
こういうカッコいいデジタルのレンジファインダーが癒されます。
コシナさんお願い!
4点

Zenitを見て、私もZeiss Ikon Digitalが出て欲しいと思いました。
電気系はソニーに開発・生産を委託すれば可能ですし、
コシナにも頑張って欲しいものです。
書込番号:22142749
3点

>イテレータさん
共感される方がおられて大変嬉しいです。
またこのサイトも見られている方がおられてホッとします。
ありがとうございます。
ソニーとコシナの関係であればできますよね。
期待大!!!
書込番号:22143051
1点

凄いのが本家ZEISSより発表されたようです!
「ツァイスが、フルサイズコンパクト機「ZEISS ZX1」を発表しました。なんとアドビ Lightroom CCを内蔵」
↓
https://dclife.jp/camera_news/article/zeiss/2018/0928_01.html
デザインとボディ内手振れ補正が非搭載なのがちょっと残念ですが、凄いのを出してきましたねぇ。めちゃ高そうですが・・・
これに刺激されて日本製で少し安く。。。
書込番号:22143072
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
この度、本機種のブラックを中古美品で入手しました。今週土曜、到着予定です。
これまでレンジファインダー機は関心なかったのですが、2ヶ月前に中古カメラ屋さんで見て触って一目惚れ。
スナップ写真を撮ることが多いせいか、なんだか衝撃的なカメラな感じがしました。
それからはまず中古のムック本を購入しつつ、ずっと良い出物がないか各種情報を入手していたところ、ヤフオクで良い出物に出会えたため落札しました。
ただ、デジタル一眼はソニーのα900、フィルム一眼はニコンのFM3Aを使用しているため、Mマウントのレンズは一本も持っていないです(汗)。
とりあえずまずはレンズ1本購入してZeiss Ikon ZMとレンジファインダー機を楽しみたいと思っており、好きな画角でもある35mmのレンズが欲しいと思っています。予算は9万円までで、候補になっているのは以下3つです。なお、望んでいるのは「コントラストや色味が強く、オールラウンドに使える35mmレンズ」です。
@Biogon T*2/35 ZM
→一番惹かれているのがこれです。ただ、全長43.3mmということで、ファインダーでケラれてしまうしまうのではないか、と懸念しています。他機種で使用した場合に、ケラれるというレビューがありましたので。そのため、Zeiss Ikon ZMで本レンズを使用している方、使用したことがある方の状況を是非お聞きしたいと思っています。なお、レンズフードは使用したいともちろん思っています。(本来なら在庫があるお店に出向いて実際に試してみることが一番だと思いますが、事情によりしばらくお店に出向く時間が取れない状況です)。
AC Biogon T* 35mm F2.8 ZM
→次に惹かれているのがこれです。@に比べてコンパクトでかつ安価、また写りも申し分なさそうな気がしています。ただ、@の歪曲収差がほとんどゼロに近いという特性に何とも惹かれます。スナップ写真で建物を絡めて撮ったりすることも多いので。
BNOKTON classic 35mm F1.4 MC
→3番目に惹かれているのがこれです。F1.4なのに@Aよりも安価。ただ、ボティがZeiss Ikon ZMであるせいか、どうしても@Aの方が強く惹かれます。
@Aについては、以下のスレも見たのですが、いまひとつ自分にとってはレンズ選定の決定打になっておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/#tab
実際にZeiss Ikon ZMで上記3つを使用したことのある方のご意見を是非お聞きしたいです。もちろん主観で構いません。
お手数おかけしますが、コメント何卒よろしくお願いいたします。
0点

使い易さで往くか、レンズ個性で往くかですかね。
個性で往くならBですね。
ただ、IKONのレンジファインダー基線長が、F1.4のピントの山を絞り出せるかは疑問。(個体差があるので・・・。)
使い易さなら、F2.8ですね。
色味については、基準光源が担保されてるかどうかで差が出ます。
一般的な蛍光灯は、基準光源を担保してませんので、悪しからず。
非常に「シビアな世界感」が出てきますョ。(笑)
紙焼き写真(現在は、スキャン後のプリンター出力、印刷写真。)か、PC画面(基準光源を担保していない、一般的PC画面)で楽しむならレンズの色味誤差は気にしない事が、精神衛生上良いです。
色味を追求するなら、それなりのモニタを準備し、基準光源を担保した部屋を準備してからですね。
書込番号:20736428
0点

>夏蝉さん
早速のご回答ありがとうございます!
個性でいくならBですか!結構ジャジャ馬的なレンズも好きなので、ますます迷ってしまいます笑。
おっしゃる通り、F2.8は使いやすそうな気はしていました。
基準光源の件、ご指摘ごもっともだと思います。ありがとうございます。
正直、紙焼き写真か、PC画面でしか楽しんでいません。モニタもEIZOの高くないモノですし(汗)。
頂戴したご意見を参考にして、もう少し、悩んでみたいと思います。
書込番号:20736518
0点

C Biogon T 35oF2.8ZM 持ってます
ライカ M6 につけてます
35oでは他に Ai Nikkor 35mm f/1.4S を使っています
ボディは F2、Df が多いです
使用頻度的には圧倒的に Ai Nikkor 35mm f/1.4S
開放時のボケも良いですが
絞ったときのシャープな描写が気に入ってます
C Biogon T 35oF2.8ZM は Ai Nikkor 35mm f/1.4Sよりも
更に硬質な感じがします
コントラストも強烈なので気に入られるかもです
MマウントのF2.8は他に
Elmarit-M 28mm F2.8
Elmar-M 50mm F2.8 2nd を持っていますが
コンパクトであること オール金属であることが
「物」として使っていて気持ちが良いです
ちなみに C Biogon T 35oF2.8ZMも Elmarit-M 28mm F2.8も
M6では ファインダー内で盛大にケラれます
書込番号:20759801
0点

>単焦点MFさん
コメントありがとうございます。
あれから散々悩んだ結果、単焦点MFさんもお持ちのC Biogon T 35oF2.8ZMにしました。
昨日到着しました。
C Biogon T 35oF2.8ZMにしたのは以下の理由です。
@コンパクトであること
レンジファインダー機に取り付けるということもあり、コンパクトな方が取り回しがよい(スナップしやすい)だろうという判断です。
ファインダーのケラれですが、Zeiss Ikon ZMの場合、ケラれはありませんでした。ただ、フードを付けた場合ですと、ファインダー右下部分が多少ケラれます。フレーム枠にも多少映り込みますが、気になるようなものではなかったです。ですので、フード常設でいこうと思っています。
A画質(および値段)
Zeiss Ikon ZMでのBiogon T 35oF2とC Biogon T 35oF2.8の使用例を色々見たのですが、自分にははっきりとした差は分かりませんでした笑。そのため、より値段が安いC Biogon T 35oF2.8を選んだ次第です。
もうじき桜の季節ですし、Zeiss Ikon ZMとC Biogon T 35oF2.8で色々楽しめそうな気がしています。
書込番号:20763066
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
1ヵ月ほど前に梅田のカメラ店で新品在庫のシルバーとブラックボディがありました。
指をくわえてよだれを垂らしていたのですが、やはり売切れてしまいました。
あー、思い切ってブラックボディ買っとけば良かった・・・いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな怪我と災難・・・
あれから幾度となくカメラ店めぐりとHPあさり、しかしやはり出てこない。
オークションでは出てきていますが、マ○プカメラあたりで出てくれば即ゲットですが。
どこかにないですかねぇ・・
希望はコシナさんがデジタルで出してくれるのが一番ですが。
2点

>希望はコシナさんがデジタルで出してくれるのが一番ですが。
結局は「デジタルカメラが欲しい」て、事?。
ネットに「欲しい、欲しい。」と書き込むと、中古の値段が上がっていきますよ。(笑)
必ずや、ご購入できる事を祈ってます。
書込番号:19915100
4点



20世紀末に中古カメラ展示即売会で格安で手に入れたもの(ボディ込み)。
黴、曇りが肉眼でもハッキリ確認できる、ほとんどジャンク扱い。
定員の話では、ドイツ人はあまり黴など気にせず使ってますよ。 本当か怪しい(ーー;)
カールツァイスのロゴ、マルチコーティング、レンズの明るさ、イェーナ、旧東ドイツ製、
値段も安いので買っちゃいました。 T*の赤マークが無いのが残念。
写りはルーペで見ても影響は自分では分からない。後で思うには逆光撮りあまりしてませんね、これも残念。
今はありませんが、撮った写真で懐かしんでます。
4点

こういった機種は、写真を撮らなくても往時を偲んで楽しめる良さが、一方にありますね。
ZEISSはPlanarよりTessarが好きで、Rollei 35Tのそれは特に好きです。
が、大昔に売却、今更買ってももうフィルムには戻れないのが目に見えてますから、自重しています。
貼付は、いまだ所有しているSuper Ikontaの一部分。
書込番号:17864731
3点

ブランド信仰は無いのですが、埃取りなどの修理費用はどれぐらいなんでしょうね。
カメラ屋さんは「少々は気にしないものです」というのが常ですね。
C57−158
これに目が釘付け、神戸生まれなんですね。
末路はこの方のサイトで、http://c571steamlocomotive.web.fc2.com/C571/shiryo/c57158/
解体されちゃいました。
書込番号:17864782
2点


神戸みなとさん こんにちは
>カメラ屋さんは「少々は気にしないものです」というのが常ですね。
黴、くもり、ほこりの写りに対してどう影響するのか未経験なもので興味?があります。
蒸気機関車解体写真見ました。残念で堪りません。
デジカメで撮ったもがありました。
書込番号:17864996
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
コシナHPではシルバーだけ生産終了とアナウンスされていましたが、ヨドバシカメラのHPを見るとブラックもツァイスイコンSWも販売終了になってます。
後継機はもう出ないのかな?きっと出ないんでしょうね。
ああ、寂しい・・・・
2点

フィルムカメラ使ってる人・・・本当に見かけなくなりました(T ^ T)
書込番号:15711585
0点

ツァイスイコンの後継機は、ライカR8やR9のデジタルモジュールの様に、裏蓋交換でデジタルカメラになるような製品を出して欲しいです。
基本は銀塩カメラで、Mマウント、MF、巻き上げレバー付きで、アクセサリーでデジタルモジュール装着でデジタルカメラになる。その際、巻き上げレバーは、シャッターチャージ用となる。
デジタルモジュールは、なるべくフルフレームがベストだが、APSーCか、APSーHでも良い。
センサーはフジXPro1なら良いですね。
書込番号:15774585
2点

デジタルで復活してほしいですね。
そうすればコシナのMレンズも売れることでしょう。
書込番号:17279270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
