カールツァイスすべて クチコミ掲示板

カールツァイス のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2008/01/09 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

中古を探していたのですが良い出物がなかったのと新品の値段がこなれてきていたので新品を思い切って購入しました。シルバーです。
ライカと比べると最初はちょっとチャチだなという感じでしたが、見慣れると気にならなくなりました。ファインダーは明るくて見やすく好印象。但しシャッタースピード表示はちょっと視線がズレルと見えなくなり不便、こんなものなのでしょうか。
とにかくも、ZEISS ZMレンズ4本とLeicaレンズで楽しんでみようと思ってます。ライカ沈胴が使えないのがちょっと残念です。

書込番号:7225129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/01/11 21:19(1年以上前)

marubaken2さんこんばんは

わたしも最近買いました。
発売時から気になっていましたがちょっとだけ偏見があったので
買い控えていましたが、
実際使ってみると良いですね、
すぐに気に入ってケースやらAAAのストラップやら
いろいろ買ってあげました。
今日も古いレンズをこのためにオーバーホール、再塗装に出してきました。

しかしファインダー見やすいですね、
コシナさんにごめんなさいと言いたい気分です。

不満な点は機械式シャッターにしてほしかったのと
2重像が光の加減で消えるときがあるところくらいですね。

ファインダー内のSS表示については
はじめての露出計内蔵RF機ですので
へえ、と思ったくらいでした。

書込番号:7233574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 04:55(1年以上前)

こんばんわ、marubaken2さん。
自分も先日Zeiss Ikonを新品で手に入れたばかりです。
VoigtlanderのBessa R4Aを購入して以来レンジファインダー機にはまり、
正月にマップカメラさんでZEISS IKON ZM 標準レンズセット¥179.800-
(レンズはPlanar T*50mmF2 ZM)という表示を見かけて悩みに悩んだ末に
クリックしてしまった……というわけです。

ファインダーはR4Aに比べて明るく、ピントも合わせやすいです。
本当はシルバー色が欲しかったとか、機械式シャッターなら良かったのにとか
思いつつも、ライカを知らない自分は概ね満足しています。

書込番号:7235161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ZMにZF

2007/08/21 14:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

ZMマウントを持つこのカメラにZFのレンズは、つけることが出来るのでしょうか?
どなたか教えてください。
あと、ツァイスイコンと、ツァイスイコンSWのどちらを買おうか迷っています。
自分は、あまりお金もないので、SWにしようと思っていますが。
ちなみに、どちらにしよ外付けファインダーは、買おうとおもっています。

書込番号:6663572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/22 01:55(1年以上前)

お勧めはしませんがSWであれば目測もしくは外付け距離計ですので
アダプターがあればいけます。

でもそこまでなぜこだわるんですか?
Mマウントレンズツァイスを含めかなり充実してますし、
安いベッサデも買うのが楽と思うのですが。
レンジファインダーのファインダー覗くの楽しいじゃないですか。

もしかしてあのオベント箱にほれました?
自分もコンタのT型のオベント箱が大好きです。
でもデジタルでないのでパナの一眼でごまかそうか、
ツァイス命なのにライカなんぞにうつつをぬかいてよいのか
目下葛藤中です。(笑)

書込番号:6665825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 00:31(1年以上前)

ZMとZF 同じZeissと云えどもバックフォーカスが違いますし、マウント径も..... (^^;)
マウントを変換するにもアダプターそのものが.....
RF機でもスクリューマウントをMマウントには良くやる手ですが.....

IkonのノーファインダーボディのSWですか?
う〜ん 余程の広角好きで21mm以下しか使わないとか.....なら判らなくも無いのですが、Ikonのファインダーに惚れてる私としてはお薦めの選択ではないです (^^)

それに同じ広角好きでも、今ならBESSA R4AやR4Mなんて選択肢もありますしね

書込番号:6691027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2007/10/11 18:50(1年以上前)

私はライカファンのひとりですが、最近ツァイスとかフォクトレンダーを購入し、楽しんでいます。ライカボディに他社のレンズをつけるのも、中々いいものです(⌒〜⌒ι) 。ただライカ至上主義の方から見れば、異端児かもしれませんが。

書込番号:6856833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/12 13:26(1年以上前)

うーん。外付けファインダーって1種類だと思っているのではないでしょうか?

レンジファインダーカメラの外付けファインダーはレンズの画角に応じて揃える必要があります。このため、SWを買われた場合には構図を確認する外付けファインダーを持っているレンズの本数分買う必要があります。
レンジファインダーつきの場合にはすでに内蔵のファインダーで何種類かのレンズの画角に対応していますから対応しているファインダーの数の分、外付けファインダーを購入する必要がありません。なので、こちらの方がリーズナブルだと思います。
また、50ミリなどの画角はそもそも外付けファインダーがあったかどうか?

もう答えを見つけられたかもしれませんが、念のため返信しておきます。

書込番号:6859592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/17 20:00(1年以上前)

遅くなりましたが答えが出ました。
ボディは、ライカにしようかなとおもいます。
かなり高いですが、旅がしたい僕にはやっぱり夢はライカなんですね・・・・
レンズは、ツァイスの28mmか25mmかな・・・
この組み合わせは、(ライカとツァイス)カメラとして、本当に
神様のようだ、とおもいませんか?

書込番号:6877380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/12 14:21(1年以上前)

イコンとベッサを持っている身からすると、ライカのレンズの方がとーても魅力的です。
カリカリに解像度の高いライカのレンズを1本欲しいと切に願っております。

ライカに心を決められたようですが、まず最初のハードルはフィルム装てんですね。

書込番号:6974369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どれがいいか困っています

2007/06/26 20:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度4

皆さんこんばんは
このカメラに外付けのフラッシュを装着したいのですが
皆さんはどのメーカーのどのフラッシュを使われていますか?
室内でもきれいに写したいのと日中シンクロを使いたいので困っています。
このカメラに外付けのフラッシュを使用している方はぜひともご教授ください。
よろしくお願いします

書込番号:6475484

ナイスクチコミ!0


返信する
fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/18 13:10(1年以上前)

5Dで65000ショットぐらいとりましたので

 デジタルも少し飽きてきたので

レンジファインダーのフィルムでもやってみようかと

 このカメラとNOKTON−クラシック−40mm F1.4を

買いました。

 レンジファインダーは初めてなのでフラッシュのことコシナさんの問い合わせでお聞きしたところ

 あまり大きなフラッシュはバランスが悪いし、重たくなるところから

 ナショナルのガイドNO.20ぐらいがよろしいかと、言っていました。

色々なことを、とても親切にお答えいただいて

 とても好感がもてました。

コシナさんのファンになっちゃいました。

 フラッシュはパナソニックオートストロボ

   PE−20Sにしました。
参考になったでしょうか?

書込番号:6549193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 22:56(1年以上前)

こんばんは。
今週はじめに私もパナソニックPE-20S(黒)を購入しました。

大きさはとても小さく、zeiss ikon(シルバー)につけたときも
いい感じだと思います。

まだフィルム撮りきっていないので、またレポート出来たらなと思います。

書込番号:6648251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

やってしまいしました・・・

2007/04/05 10:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:359件

本日、関西地方は桜が咲き始めて
たぶん初めて快晴になりましたので、
ツァイスイコンとNewF-1で
撮影に行ってきました。

ツァイスイコンのファインダーは
かなりクリアなので、
晴天での見えは格別です。
(NewF-1も格別です)
気持ちよく撮影できました。

しかし、今回大ボケを連発してしまいました。
4本ファイルを消費したのですが、
そのうち2本は巻き戻しせずに
裏ブタを開けてしまい感光させてしまいました。

さらに、フィルムが巻き上げの軸に
引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま撮影
(36枚以上もどんどん巻き上がっていくのでおかしいと
思っていたのです)のが1回、
(ツァイスイコンのつけにくいと思いませんか?)

ISOの設定忘れ(50使用中なのに400・・・)1回

最後はツァイスイコンの電池が途中で切れたのでしょう、
レリーズができなくなり終了・・・。

こ、これが銀塩マニュアルのすばらしい
ところですね。(T△T)
(立ち直れそうにないです)

皆様もお気をつけて。

書込番号:6198888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:20(1年以上前)

ホント、大ボケですね〜 (^^)

フィルムのスプールへの巻き取りの不良は、裏蓋を締める前に少し巻き上げて巻き取られるのを確認すれば防げます
撮影後の巻き戻しは..... もうこれは初歩の初歩ですかが習慣にするよう努力するしか無いですね (^^;)

ISO感度設定は、使うフィルムの感度をいつも同じモノにすると、感度を一度設定すれば毎回弄らなくても良くなるのでミスの防止には一番!
私は専らISO100のネガかリバーサルしか使わない様にしています

でも桜の撮影だと、今年再発売のフォルティアSPを使いたくなっちゃいますよね〜
「以て他山の石とせよ」では無いですが、私も注意します フォルティアSPを使う時のISO感度設定の確認 (^^;)

書込番号:6203772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 13:52(1年以上前)

購入を考えているのですが、

このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

教えてください。

書込番号:6205868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 23:09(1年以上前)

>このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

はい、そうです。
せめて、1/125秒くらいはメカニカルでと思っていましたが、だめでした。

>ISOの設定忘れ・・・
私も、時々やります。

>フィルムが巻き上げの軸に
>引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま・・・
私は、いつも初めに巻き戻しクランクをまわして、パトローネ内のフィルムを締めこんで確認するようにしています。
レバーで巻上げる時に、巻き戻しクランク側も一緒に回転するのを確認するのです。あまりきつく締めるとフィルムが切れたり、レバーが重くなり過ぎますからほどほどに。

書込番号:6207768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/08 16:19(1年以上前)

みなさま、ご返事ありがとうございます。
このスレ、題名からすでにやってしまって
いますね。

でぢおぢさん、こんにちは
いつもツァイスイコンがらみの
スレでお世話になっております。

アドバイスありがとうございます。
スプールの巻き取りについては、やりにくいとは
思っていましたが、失敗したことが過去なかったので
甘く見ておりました。
巻き戻しの件は確かに初歩ですね。お恥ずかしい。
でもこのミス、かなりの頻度でやってます。

ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして。
それでおっしゃるようにツァイスイコンは
ISO400専用にしていました。
で、おっしゃるようにフォルティアSPを
使ってみようと思ってしまったしだいです。
でぢおぢさんもお気をつけて。

チョコレート箱さん、こんにちは
残念ですが電池が切れると置物に成り下がります。
AEが便利とはいえ、機械式であってほしかったです。

シャンプーハットAさん、こんにちは
フィルムの確認方法、参考になりました。ありがとうございます。
しっかり確認されるのですね。
自分はわりと抜けているほうなので、
見習いたいと思います。


以下、後日談ですが、

次の日、また撮影に行ったのですが、
その日はカメラ(EOS-1V)とレンズを
アスファルトの落としてしまいました。
わりと強く落としてしまって、レンズの鏡胴
が深くえぐられ、きれいだったカメラも
傷だらけに。もう涙も出ないです。

さらにツァイスイコンは、電池切れでなく、
シャッターのおりない故障でした。
本日、修理に出してきました。
ぎりぎり保障期間でしたので、ある意味ラッキーです。
ついでに距離計の調整と、傷ついた上カバーの
交換も依頼しておきました。


書込番号:6210110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/11 23:19(1年以上前)

>ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして
自分も昔のMF機はよくやりました。
昔は白黒を自分で現像した事もあったので
常にトライ]用にISO400にしたままで
たまにカラーを使った時、100にするの忘れて
光量不足で泣きました。

そういえば最近フィルム使わないなぁ

書込番号:6222037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/13 18:58(1年以上前)

テクマルさんこんにちは

ISO設定忘れは本当悔しいですね。
最近、AFカメラを併用するようになってから
逆にこれはマニュアルだからと意識するようになって
減ってきてたのですが、ひさしぶりに
やってしまって凹みました。

たまにはフィルムも使ってあげてくださいね。
(需要減ると高なるし←自分勝手)

書込番号:6227718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/13 21:30(1年以上前)

そういえば、イコンは窓からフィルムが見えますよね。
ということで、早めにフィルム感度を確認する癖をつけたほうがよいかも?です。

逆に、”感度まちがい”のまま撮影を終えて、現像時に増・減してやる方法もありますよね。
私は、過去に1度だけ”増感現像”を写真屋さんにお願いしたことがありますが、素人目にはうまく仕上がっていましたよ。

書込番号:6228165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/13 21:43(1年以上前)

>現像時に増・減してやる方法
気づけばその手もありますね

久しぶりにフィルムも使おうかな。

書込番号:6228214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/16 20:39(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんばんは

そういえば窓ついていますね・・・。
今まで積極的に見ようとしたことが
なかったです。確かに活用できるものは
活用したいですが・・・?
なにぶん撮影してるときは無我夢中なもので・・・
(いっつもなぜかあせっています。)

増・減感するのいいアイデアですね。
増感って最近までなんのことかさっぱり
だったのですが、今はもう知っています。

私いつも中途半端に気づいてしまって、
半分くらい撮ったときにあわててISOを正常に
戻してってパターンが結構ありましたが、
思いとどまって、あえて最後まで・・・て
ほうが、賢明なようですね。
今度試してみます。(ミスった時)


テクマルさん こんばんは

>そういえば最近フィルム使わないなぁ
>久しぶりにフィルムも使おうかな。

次の書き込みは
「ひさしぶりにフィルムを使いました!」
ですね。


書込番号:6239238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの違いについて

2007/03/31 14:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

現在私は、ベッサR2Aを使っています。
R2Aとイコンのファインダーの違いが気になります。
両方のカメラを使っておられる方なら判ると思い、書き込みました。
どれくらい見え方が違うのでしょうか?見やすいのはどちらでしょうか?

カタログでは、一番大きいブライトフレームが、R2A:35mm枠、イコン:28mm枠ですが、
逆にファインダー倍率は、R2A:0.7倍、イコン:0.74倍になっています。

イコンのファインダーは、片目で覗いた時の「自分の目」に対するビュワーの角度が物凄く広いのでしょうか?
35mmフレームを表示させた場合、イコンの方が余白がたっぷりあると言うことで間違いないですよね?
そうでなければ、ファインダーを覗いた時に、「イコンの方が見づらい?」と言う不安があるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:6181382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 17:26(1年以上前)

レンジファインダーの場合、ファインダーの見え方は単なるカタログスペックよりも使われているプリズムやミラーの材質によって全く違ってきます。

よくM3のファインダーは最高だといわれますが、これはオリジナルコンディションのものを完全OHしたときに言える事であって、中には怪しげなプリズム、ミラーが入っていてM3とは思えない個体を見かけます。

さて問題のベッサとイコンの違いですが、両者ともコシナ製ですのでプリズムなどの材質の基本的な違いは少ないはずです。

ただベッサが一眼レフボディの上にファインダーを無理やり乗せた設計に対してイコンは初めから専用設計になっています。よってファインダーの大きさや当然中のプリズムの大きさも違うはずですのでカタログスペックではわかりません。

ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです。有効基線長も違うし、なんといってもお値段の差がありますので仕方ありません。ファインダーの見え、測距性については明らかにイコンが上です。

ただ現行ライカでも同じですが、光線の条件によって両者とも二重像が見にくくなることは致し方ありません。

私は古いライカしか使っておりませんが、OHはNYまで出しています。時間も費用もかかります。イコンだとOHも国内で確実に行われますので私もイコンは購入検討中です。

書込番号:6181975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/03/31 21:13(1年以上前)

えるまー35さん 、返信ありがとうございます。

Zeiss Ikon 、とても気になるカメラなのですが、同じコシナ製のベッサと比べて「どこがどれだけ優れていて、この価格になっているのか」、なかなか理解し納得するのに手間が掛かる気がします。

以前、ちょっとだけ展示品を触ったことがあるのですが、
ファインダー位置がレンズ中心からかなり離れているため”長くて太いレンズ”を装着しても”ケラレ”が少なく、
また例の”基線長が長い”ため”ピント精度が高い”というのは理解できたのですが、
逆に”パララックス補正”が大きいため至近距離では使いにくそうに思えましたし、
ファインダーの見え方が凄く良かったという感覚も無かったのです。
それで、カタログを見直すと、なんだか無理やり28mm枠を持ってきているようにも思えたので、
前述のような書き込みになっています。

>ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです・・・
この点は、仰る通りなのでしょうね。二台を並べて同時に覗いたわけではないので、明確に判定できませんが、イコンのピントが合わせにくいとは思いませんでしたから。

「いずれは、ライカを・・・」と思いながらも、その値段の高さに”二の足を踏み”、
一眼レフの方が性能が良いのだと自分に言い聞かせながら、”レンズ遊び”を続けているおじさんとしては、
レンジファインダーカメラは、とても”敷居が高く”理解しにくくて、そこがまた魅力的な感じのする世界なのですよ。

やっぱり、もう一度覗き比べるしかないのかな???

書込番号:6182750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:38(1年以上前)

R2AではなくR3Aとの比較になっちゃいますが......

眼鏡を掛けている人間だとどちらのファインダーも一番大きなブライトフレームは視線を動かさないと全部見えません (^^;)
二重像の見易さは、比べるまでもなくIkonが遥かに上廻ってます

で、何処がどう違って値段がこれ程までに違うの? との疑問も判りますが、ファインダープリズムのコーティングとかも全く違う様ですし、レンジファインダーの精度を出す為のメカ部分へのお金の掛け方も違う様です

と云う訳で、ベッサとイコンの両方を持っていますが、最近ではベッサの出番は全くなくなってしまいました (^^;)
もし、今ベッサを買うとしたら、広角専用と割り切れるR4Aを買うのが一番良いでしょうね イコンと被らないし.....

書込番号:6203848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 22:39(1年以上前)

でぢおぢさん 、どうも。

結局、覗き比べることになりました。

R3M:40mm枠
R2A:35mm枠
イコン:28mm枠

次は、
R4M:21mm枠 の予定です。(あくまで、予定です。)

見え方としては、等倍ファインダーのR3Mが好きですね。

しかし、気軽にパシャパシャする時は、R2A+35mmが一番大げさでなく、それらしい(スナップらしい)気がします。

イコン+28mmでは、なんだか大げさな感じで、もっと構えてしまいそうです。慣れかも知れませんが・・・・・・。

書込番号:6207621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報だと、思ったら…違った

2007/03/20 17:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 箱の人さん
クチコミ投稿数:19件

レモン社のページで
なんと、シルバーボディが
87672円で売られていた。
(3月20日からのセールとなっていた)

安すぎると思ったが、シルバーは不人気かと思い、
とりあえず注文した。
しばらくすると、レモンからメールが来て、

「キャンセルさせていただきます」だとさ。

まあ、そういう会社なんでしょうけど、
円安ののせいか、レモン社は全く無意味な会社になったと思う。
昔は逆輸入品が結構安くて、かなり良かったと思いますが。

まあ、愚痴はこれくらいにして、
落としたM6の調子が悪く、イコンまじで欲しいです。
重いカメラは少し落としただけでやばいです。

明後日くらいにR4とかが発売になりますが、
Mヘキサノン35ミリがメインのため、
普通にけられちゃいます。M6もちょっとけられるんですが。
イコンをメカニカルにするか、広角ファインダーにしてくれたら、
すごくうれしいです。よろしくお願いします。

長くなりますが、Mヘキサノン35ミリは素晴らしいレンズです。
でかいのが難点ですが、色が良い。シャープだし。
暗部がつぶれにくいし、開放でも写るし。

ズミクロン40と比べると、はるかに上のレンズ。
(まあ、そんなのと比べるなと言われそうですが)
ヘキサーのヘキサノンと比べると、はるかに色が良い。
(というか、オリジナルは色が薄すぎると思います)

ツアイスイコン欲しいなあ。
もう少し安くならないかなあ。

書込番号:6138023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/23 20:27(1年以上前)

Ikonだと25mm以下のレンズは外付けファインダーを使うことになっちゃいますね
このファインダーもこれ又高いし....... (^^;)

先月の写真雑誌の記事を見る限りでは、広角レンズ専用と割り切ったBESSA R4シリーズのファインダーの出来は良い様ですので、広角好きの方ならこちらの選択もアリかも知れませんね (^^)

もっとも、私はレンジファインダーに厳格な構図を求めるのも何だかな〜と思いますし........
内蔵ファインダーの距離計ででピントを合わせて、外付けで構図を考える面倒でアバウトな撮影も結構好きです (^^;)

書込番号:6150721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る