カールツァイスすべて クチコミ掲示板

カールツァイス のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり戻ってしまいました

2011/04/29 18:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

デジタル全盛、この時期に交通事故で脳障害、
結局デジタル操作が解らなくなり、フィルムに戻ってしまいました。
さしあたって、昔キヤノン、アサペンの一眼にミノルタcle
をちょいと使っており、結局アサペンだけは手元にあります。
いま中古でいろいろカメラが市場にありますが、
新品でレンジファインダーというのを発見、
驚いているところです。
コシナなら品質に間違いないだろうし、
その横寸法からみてもかなり期待がもてそうですが、
特徴を教えて下さい。

書込番号:12950750

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/29 18:33(1年以上前)

このカメラのレビューを見てください。

書込番号:12950792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/29 20:30(1年以上前)

交通事故に遭われたとのこと、お気の毒でした。

しかし、それでもカメラを放さないというのですから
相当に写真撮影がお好きなのでしょう。

私はこのカメラを持っているわけではありませんが、
一時購入を検討したことがあります。

といっても語れるほど知識は持ち合わせておりませんので
諸先輩方のカキコミやブログを拝読されるのをおすすめしますが、
一つだけ挙げますと、ピント合わせのしやすさが一つ特長といえると思います。

また、黒塗装は“塗装浮き”があることがたまにあるらしいので
情報収集の際はその辺りも探ってみるといいとおもいます。

現在でも新品で手に入る数少ない銀塩レンジファインダーですから、
一台手元に置かれるのもいいと思います。
ただ、やはりデジカメですとなんでもオートでできますので
操作に関してはデジタルの方が有利な面もあるかとは思いますが。。

書込番号:12951204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/05/11 14:39(1年以上前)

がんばります!

書込番号:12997170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

良きアドバイスを

2011/05/04 22:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

使い勝手はIX50が良かったです。

みなさん、初めまして

Zeiss Ikonの掲示板かBessa の掲示板か悩みましたが、クチコミ件数が
多い?こちらの掲示板に書かせて頂きます。

価格comを随分前から見ていましたが、フィルムカメラの新品が現在販売
されていたなんて、つい最近まで知りませんでした。(汗)
このサイトの一眼レフカメラ>コシナを見た時に、
あっこれだ!って思いまして、直ぐにカタログ請求・・・・・。
それからおよそ半年、皆様方のクチコミを読ませて頂き、ただただ感心する
毎日でした。 色々考えて、下記の3セットを候補に挙げましたが、毎晩
悩んでいます。(笑) 正直、Zeiss Ikon とBessa-R2M両方が購入出来れば
一番なんですが、間違っても無理です!

@ Bessa-R2Mの250周年記念(50mm F2.0付き)とNokton classic 35mm F1.4
  (予算的には一番何とかなる範囲 オプションも買えそう。)
A Zeiss Ikon(シルバー)とBiogon T*35mm F2とPlanar T*50mm F2.0
  Biogon T*28mm F2.8とBiogon T*35mm F2はどっちか迷っています。
  (一番欲しいのはこれだけど、レンズ2個は無理なので35mm1本で。)
B Bessa-R2MとNokton 50mm F1.1とNokton classic 35mm F1.4
  (2番目。 予算的にギリギリ オプション品は買えそうにない!)

どうせフィルムカメラを買うのならマニュアルでとの思いがあるので、
Bessa購入ならばR2Mを候補にした次第です。
Zeiss Ikonがマニュアルならば、悩まなかったんですが。(笑)

撮影目的は、主に建物(5割)・景色(4割)・花等(1割)で、
人物や動く物は撮らない予定。
以前に友人のライカM3を借りて撮らせて頂いた事があるので、
レンジファインダーのピント合わせに関しては大丈夫だと思います。
既に老眼ですが・・・・。 
この点では、Zeiss Ikonの方が良いと勝手に思っているのですが。

実は、パナのDMC-GF1Cを購入しようとしたのがきっかけでした。
DMC-GF1C → GXR+A12-28mm → X100 → X1 → コシナ
コンデジ(F100fd)では仕事の機械部品の撮影や組立図の参考として
撮影していますが、マイクロフォーサーズ規格のデジカメなら小さくて。 
コンパクトな一眼で色々見ている内に、APS-Cのコンデジがある事に気が付き、
仕事用と趣味用どちらにも良いのではと考えているうちに、変な物を見つけて
しまった次第です。(コシナは決して変な物ではありません。)
今回のフィルムカメラは完全に趣味の物なので悩みます。
フィルム一眼は、
Minolta SRT101(1972年頃)50mmと135mm
Pentax SFX(1984年頃)35-70mmと75-210mm
Canon IX50(1998年頃から2004年頃迄)22-55mmと75-300mm
と使って来ました。と言っても殆どがオートでの撮影ですから初心者です。
今年4月からSRT101にフィルムを入れて、のんびり考えながらシャッターを
切っています。 やっぱり良いですね!

実際の購入は暫く先になるかと思いますが、少しでも悩みが減ればと。(笑)
現在住んでいる場所では、実機を見る事も触る事も出来ないので、都内に
行った時には、見て来たいと思っていますが、やっぱり新宿西口辺りの
カメラ屋さんが良いのでしょうか? 
長々と失礼致しました。

諸先輩方々の良いアドバイスやお考えを頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12971473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 23:13(1年以上前)

レンジファインダー機希望なんでしょうか?
ツアイスイコンのようなカメラであれば、新品にこだわる必要ないと思います。
京セラCONTAXなら・・・

CONTAX Aria ¥26,800〜¥36,800
CONTAX G1(21・35mm対応) ¥9,800〜¥16,800
CONTAX S2 ¥36,800〜¥62,800

書込番号:12971604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 23:14(1年以上前)

話が別の方向に行ってしまいますが
フィルムカメラの場合デジタルと違って旧いモデルでも写る写真は一緒ですから
考え方をかえて旧い最高機種などを中古で買われるのは如何ですか
オートが使える物だとニコンF3、キャノンNewF-1,ペンタックスLXなどしっかりした作りですよ
さらにオートがいらないのであればニコンF2なんかマニアックでいいですよ
それからレンジファインダーのカメラならば中古で思い切ってライカM6とか良いと思います
フィルムカメラはあまり中古でも売れないので価格破壊しています

個人的にはペンタックスLX、ニコンF2、なんか大好きです(作りがしっかりしている)

古き良き時代のカメラを使うことって趣味として最高だと思います

書込番号:12971609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 23:18(1年以上前)

F2は厳しいかもしれませんけど、LXなんかは良いかもしれませんね。
販売されていた期間が長く、10年ほど前まで新品で売られていましたから、それなりに
保守パーツ・修理ノウハウがあるので安心です。
F2買うなら、F3やFM2系のほうがいいと思いますよ。
「カールツアイス」に魅力を感じるなら、京セラ系は本当に格安です。

書込番号:12971631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/04 23:34(1年以上前)

NewF-1やF3あたりが玉数も割りと多いので
良いと思います
個人的にはOM-1やMXなんかも好きですけど

書込番号:12971686

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/05/05 15:29(1年以上前)

Zeiss Ikon(シルバー)とBiogon T*28mm F2.8とBiogonとPlanar T*50mm F2.0

がいいかなと思います。

50mmと35mmではそこまでって感じですが、
50mmと28mmなら用途で使い勝手が変わると思うからです。

書込番号:12974056

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/05/05 16:31(1年以上前)

みなさん 色々なアドバイスを頂きありがとうございます。

二天一流さんへ
はい、さんざん悩みレンジファイダー機で現在新品購入出来る
カメラと決めました。 実はカメラではありませんが、
どうも私は中古品購入はハズレが多いので候補から外しました。
CONTAX G1/G2も最初候補に入っていました。

餃子定食さんへ
ニコン等の一眼レフカメラの最高機種となると大きく・重いのと
レンズが豊富にあって、困ります。(笑)
ライカM6ですか・・良いですが、私には宝の持ち腐れとなりそうです。

テクマルさんへ
私はカメラの事は詳しくないので、申し訳ありません。
NewF-1・F3・OM-1・MX ←すいません、何だか判らない。

SEIZ_1999さんへ
はい、ストライクですね。

折角、視野枠が28mmからあるので28mmと50mmが良いですよね。
でも、予算的に2個は難しいので、35mm1本と言うのは無理が
ありますかね。だったら、50mm1本の方が良いですか?
もし買えるようになったら後から28mm追加と言う方法も!


今回、選択基準としては、
@小さい。
A軽い。
B新品で買える事。(保証付き)
Cレンジファインダー機である事。

当然ライカは高価なので、即却下となりました。
MPとか憧れますが・・・・。
このような訳で、3点の候補を絞った訳ですが、
悩んでいる時も楽しいとなれば良いのですが。
結構辛いですね。(笑)

多分、撮影枚数は50-60枚/1年間なので、のんびりと
あれこれいじくりながら撮影を楽しみたいと思っている次第です。
マニュアル操作の方が脳の活性化に役立つかと!(爆)
フィルムは、現像してみないとどのように写っているか判らない処が
良いですね。 私の場合、殆どがこんなものか! と思っていますが。

コメント頂きました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12974211

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/05/06 16:27(1年以上前)

レンズ2本が難しいならば

Zeiss Ikon(シルバー)とPlanar T*50mm F2.0で楽しみながら

28mmを後から購入がいいのかなって思います。

理由は、私がBiogonよりPlanarが好きだから^^;

35mmF2というのも使い勝手はいいので迷うところではあると思います。

RFでなく日本メーカーの一眼レフだと1本は持ちたい35mmF2だと思っています。

書込番号:12978072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/06 21:24(1年以上前)

>撮影目的は、主に建物(5割)・景色(4割)・花等(1割)で、
>人物や動く物は撮らない予定。

この点を考慮すると、28mmが良いと思いますよ。

コシナなら25mmもありますし、建物撮るなら25mmが使い易いと思います。

50mmより被写界深度を稼いで、フォーカス合わせ不要の、RFの真骨頂お手軽スナップ撮影を楽しめますしね。

ボディは50mmでも使いたいならIKON、広角メインで使うならどちらでも大差はありません。

書込番号:12979021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/05/06 22:44(1年以上前)

みなさん こんばんは

SEIZ_1999さんへ

>Zeiss Ikon(シルバー)とPlanar T*50mm F2.0で楽しみながら
>28mmを後から購入がいいのかなって思います。
Ikon+レンズ1本と考えた場合も迷っています。
35mmだったら、これ1本で全て足りてしまう(足りさせてしまう)。
でも、そうなると28mm/50mmが買えるような時が来ても、
無駄なような気がしますね。
建物がメインなので、28mmを最初に買うのも良いかなと思っています。
私は何も判らないので、BiogonとかPlanarとかの拘りはないので。
でも、最初の1本が50mmだったら、PlanarかC Sonnarか迷います。
建物や景色に良いのはどっちなんでしょうかね?
でも、2本目のレンズは当分先のなりそうですが。(笑)


仲井 昌5さんへ

>建物撮るなら25mmが使い易いと思います。
これだとビューファインダーも買わなくては・・・・・。
もし、買えるなら21mmにしようかと思っています。
でも、取りあえずはIkon+28mmでスタートして
+50mmと+21mmなんて事になったら一番嬉しいのですが、夢かも。
フィルムカメラの最後に使っていたIX50には22-55mmのレンズが
付いていたので、建物撮影にはとても重宝していました。
50mmもどうしても使いたいと思っていますので、そうなるとIkon・・。(嬉)

コメント頂き、ありがとうございました。

SEIZ_1999さんと仲井 昌5さんにグッドアンサーを付けさせて頂きました。
でも、余計に迷ってしまうかもしれませんね。(笑)

それと、メカニカル式シャッター(BESSA)だと、雪山等でも
大丈夫なんでしょうか? およそ-10〜15℃位の環境で使用予定です。
IkonやBESSA R*Aの電子式シャッターでもこの程度(-10〜15℃)
なら大丈夫なのでしょうか? もしご存知の方は教えて下さい。
短時間(30分以内位)の撮影なら大丈夫とか、いやいや駄目だよとか!

よろしくお願いいたします。

書込番号:12979404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/08 21:13(1年以上前)

25mmのフレームですが、今迄の大した数では無いですが私のRF遍歴からすると、IKONもR2Mも28mmのブライトフレーム枠より外の、ファインダーから見える目一杯の視野がそれくらいの画角に当たると踏んでいます。

建築での21mmですが、私はかつてcosina zeissのbiogon 21/4.5に、現在は本家本物のドイツzeiss設計のbiogonが模写した原型であるrussar 20/5.6を使用してますが、写真の端でも曲がりの収差はありませんが、パースは超広角のためにキツく出ます。

建造物を撮影すると、パースの効いた上窄みの写真になりますので、25mmの方がパースがキツくないので建築の撮影には向いています。

それと電子シャッターと機械式シャッターの違いですが、物自体は同じです。

お分かりでしょうが、電池の有無でシャッターが切れるか切れないかが1番の違いです。

寒冷地での撮影ですが、私のプロフィールから辿って頂くと、-40℃でオーロラを撮影会する方法を、私の数少ないクチコミを書き込んでいますので、良ければそちらをご覧ください。

どちらのシャッターも基本同じなので、寒冷地でも撮影できますが、電子シャッターは電池が必要なので、極寒の中では非常に激しく電池を消耗してしまうので、最悪シャッターが切れなくなります。

その点で機械式シャッターには敵いません。

-15℃でしたら大丈夫かなと思いますが、もっと寒くなるとシャッター回り等に使われているオイルが異常をきたし、動きに粘りが出てくる恐れありです。

こればかりはシャッター機構は関係ありません。

では後悔ない様に、ボディとレンズをじっくり吟味して下さいね。

書込番号:12987680

ナイスクチコミ!1


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/05/08 22:51(1年以上前)

仲井 昌5さん こんばんは

>25mmのフレームですが、今迄の大した数では無いですが私のRF遍歴からすると、
>IKONもR2Mも28mmのブライトフレーム枠より外の、ファインダーから見える
>目一杯の視野がそれくらいの画角に当たると踏んでいます。
なるほど、それならビューファインダーは要らないですね!
そうなれば、最初に25mmで余裕が出来たら50mmを。

>建築での21mmですが、私はかつてcosina zeissのbiogon 21/4.5に、現在は本家本物の
>ドイツzeiss設計のbiogonが模写した原型であるrussar 20/5.6を使用してますが、
>写真の端でも曲がりの収差はありませんが、パースは超広角のためにキツく出ます。
>建造物を撮影すると、パースの効いた上窄みの写真になりますので、25mmの方が
>パースがキツくないので建築の撮影には向いています。
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
レンズの参考写真等を見ても21mm以下のレンズになると、建物はチョット辛いですね。
25mmと28mmのどちらかと言う事で考えたのですが、Ikonのブライトフレームが
28mm迄だったので、28mmと考えたのですがこんな方法があったんですね。

>それと電子シャッターと機械式シャッターの違いですが、物自体は同じです。
>お分かりでしょうが、電池の有無でシャッターが切れるか切れないかが1番の違いです。
>寒冷地での撮影ですが、私のプロフィールから辿って頂くと、-40℃でオーロラ
>を撮影会する方法を、私の数少ないクチコミを書き込んでいますので、良ければ
>そちらをご覧ください。
>どちらのシャッターも基本同じなので、寒冷地でも撮影できますが、電子シャッターは
>電池が必要なので、極寒の中では非常に激しく電池を消耗してしまうので、
>最悪シャッターが切れなくなります。
>その点で機械式シャッターには敵いません。
色々、教えて頂き、ありがとうございます。 クチコミを見させて頂きました。 
私の場合、オーロラでは無くて、北欧の冬の写真を撮る機会がありそうなのと
北海道の冬山の景色を撮りたくて、このような質問をさせて頂きました。

>-15℃でしたら大丈夫かなと思いますが、もっと寒くなるとシャッター回り等に
>使われているオイルが異常をきたし、動きに粘りが出てくる恐れありです。
>こればかりはシャッター機構は関係ありません。
それならば、電池及び保温に気をつけていれば(予備を持って行けば)大丈夫ですね。

>では後悔ない様に、ボディとレンズをじっくり吟味して下さいね。
本当にありがとうございます。
これで、ボディはZeiss Ikon に決めました。
で、レンズですが最初に購入するのをどちらにするのか迷ってしまいますね。
25mmにするか50mmにするか! でも、建物がメインですから25mmで行こうと
思っています。

無事、購入出来ましたら改めて書き込みさせて頂きます。 
チョット時間が掛ると思いますが。 それまではSRT101で楽しんでます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12988147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

コシナ35ミリF2ZMとF2.8ZMの違いについて

2010/11/16 01:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

ツアイスイコンではないのですが、ライカM7で撮影をしています。35ミリレンズが好きで、このたびF2ZMかF2.8ZMかのどちらかを購入しようと思っています。普通に考えたら少しでも明るいF2ZMの方を選ぶのが一般的(?)かと思うのですが、僕はすでにフォクトレンダー35ミリF1.2VMを持っており、このレンズの強みであるボケ見のすばらしさに満足しています。ただ少しコントラストというか色味が薄いかなあと思い、よりコントラストの強いツアイスのF2ZMかF2.8ZMかのどちらかにしようと考えています。
いろんな雑誌を見てみると、F2ZMは「どんな被写体にも対応できる万能レンズ。繊細な描写をする。」とあり、
F2.8ZMは「とてもコントラストと解像度が高く、通好みのレンズ。旧コンタックスレンズの再来」とあります。
僕は街角スナップや風景を中心に撮影しています。僕がこのたび購入したいのは、「コントラストや色味がより強く、絞り解放でも中心のピントがばっちり出て、フレアの出にくいレンズ」です。上記の雑誌のコメントを読むと、F2.8の方がいいのかなとも思うのですが、実際に両方のレンズをお持ちの方、またはどちらかのレンズをお持ちの方、主観でかまいませんので、実際にお使いになったそれぞれのレンズの特徴を教えていただければありがたいです。諸先輩方からのコメントをお待ちしております。

書込番号:12223185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/17 07:35(1年以上前)

両方お買いになったほうが早いですよ。

書込番号:12228831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/11/20 23:36(1年以上前)

F2.8

F8

F2.8

F5.6だったような・・・

カメラ大好きっ子さん
こんばんは!
フォクトの3512をお持ちなんですね。実にうらやましいです。限定品のシルバーを欲しくて仕方がなかったのですが、迷っている内にいつのまにやら新品の販売が終わってしまいました(涙)

私は35mmを買おうと思った時、お尋ねの2つのどちらにしようか悩みました。
色々な作例を見たのですが、正直申し上げて私の眼力では違いが分からず、結局F2.8を購入しました。
購入の決め手は、名前(Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM)に付いている「C」に惹かれたという、ど〜しようもない理由です(笑)

そんなことから、とてもアドバイスができる立場にはおりませんが、ご参考になればと数点作例を上げておきます。
いずれも、
 ・Zeiss Ikon
 ・Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM
 ・Kodak Ektar 100(ただし、現像は通常のC41)
 ・Epson GT-X970でスキャニング後、現像ソフトで調整
といった条件です。

私的には、ボケ味がキレイだと思っています。また、フレアは出ますが優秀な耐性があると思います。
お尋ねの解像感やコントラストについては、撮影条件や使用フィルム、スキャニングの条件(スキャナの種類や処理パラメータの設定)や後処理方法によって大きく変わってしまうので、何とも申しようがありません。
特にネガの場合、スキャニングの性能やパラメータによって、全然違う印象を受けます。

一方、ポジで撮った画像をビューアで見ると、十分なコントラストがあるように見えます。色乗りも大変良好です。

私的には大変満足しており、お勧めのレンズだと思っています。

書込番号:12247301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/23 19:05(1年以上前)

いなぽんきちさん。返信をどうもありがとうございます!!作例を拝見させていただきました。被写体によってコントラストに差がある(当然ですが、、、。)ので何ともいえませんが、いなぽんきちさんもおっしゃっていたように、2者にあまり差がないなら、少しでも安いF2.8の方がいいような気がします。もう少し悩んでみます。どうもありがとうございました!!

書込番号:12263248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/12 13:17(1年以上前)

横浜にて その1

その2

その3

カメラ大好きっ子さん こんいちわ

コンタさんと申します。

もうすでに解決済みのようですがBiogon35mmF2で撮影した画像をUPします。

いなぽんきちさんがおっしゃるようにスキャン条件により変化しますので参考までに。

特に画像補正っぽいことは、してません。

ボディZeissIkonでフィルムプロビア100Fです。

書込番号:12355952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視度補正レンズについて

2010/12/07 18:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:106件

ユーザーの皆様、はじめまして。

早速ですが探し物をしております。

私は強度の近視で(最近は近いものも見ずらくなってきましたが・・・)
所有しているすべてのカメラに(−4度)の補正レンズを装着しています

しかしながら純正製品は(−3度)までしかないようです。

そこで、現行機種のZeissIkonの接眼枠にマッチする他機種の視度補正レンズを御存じの方居られませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:12333833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2010/12/07 18:24(1年以上前)

NIKONの接眼補助レンズが使えます。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF02101.do?cid=IJD98TJZDJ001498

↓こんな記事もありました。
http://www.photovoicebb.com/report/nakamura/report_nakamura10_1.html

書込番号:12333906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/12/07 18:45(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん

早速の回答ありがとうございます。

目から鱗でした!!
FM3A用が使えるという事はF3アイレベル用もOKという事ですよね!?

それなら予備で持ってますので大助かりです。
灯台下暗しですね。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:12333978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/12/07 18:49(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん

解決済みのマークを入れようとしましたが、何度挑戦してもエラーでチェックできません。
後ほど再チャレンジします。
申し訳ありません。

書込番号:12333997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノクトンクラッシック40mm

2010/09/04 23:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:80件 Travel photography  

このカメラに、ノクトンクラッシック40mmをマウントアダプターなしで、取り付け可能なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:11861708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/09/04 23:38(1年以上前)

こんばんは!

フォクトレンダ「Nokton Classic 40mm f1.4」は、マウントアダプタ無しでも装着できます。
Zeiss Ikonの「ZM」マウントは、「ZeissのMマウント」と言う意味で、事実上ライカMマウントと変わりはありません。
一方、お尋ねのレンズはVMマウントですが、これは「フォクトレンダのMマウント」の意味で、やはりライカMマウントと形状は同じなのです。
つまり、Mマウントを名乗っている以上、マウント形状は同じですので、装着可能と言う事になります。

ただし、Mマウントを名乗っている一部の広角レンズの中に、レンズの後玉が飛び出しているため、カメラのミラーに物理的にぶつかってしまう物があると聞きます。
お尋ねのNoktonClassicは大丈夫ですが、全てのレンズが問題無く使用できる訳ではないようです。


このような理由で、お尋ねのレンズの装着に関しては全く問題ありませんが、このカメラは40mmの内蔵ブライトフレームが無いので、外付けの40mmファインダを用意するか、比較的近い35mmもしくは50mmのフレームで代用するか、いずれかの対処が必要になりますね。

書込番号:11861819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 Travel photography  

2010/09/04 23:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
ツアイスの中古を気長に探してみます。

書込番号:11861837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Zeiss IKON と Bessa に興味!

2010/07/17 14:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

大昔にキャノンの銀塩1眼をあまりまじめに使わずに(使えずに)カメラ道から離れ、数年前からEOS7D, EOS5DmKIIメインにしたデジタル路線です。Rawデータからの自己流創作がパソコンで
できるのと自分の家でプリントできるために、たいへんはまっております。

レンズ沼も一段落した最近のこと、ふとZeissのレンズに思いが至り、COSINAのHPを眺めている
うちにフィルムカメラ、それもレンジファインダー型の Zeiss IKONと Bessaに興味が湧いてきて
何度もクリックしかけています。

私、Zeissもフォクトレンダーもレンズを所有していない、素人ですが・・・
皆様にいくつか質問させてください。

@IKONかBESSAかの選択において何を重視されましたか?

A現在 35mm 50mm 85mm近辺の3つのレンズを検討していますが、
 IKONとBESSAではマウントも異なり、Zeissかフォクトレンダーかの
 違いもあります。レンズの性能や味などから考えれば…
 どちらのレンズ系がポートレートに適していますか?

B最後に、BESSAではR2A, R2M, R3A, R3M, R4A, R4Mの6種類ありますが、
 シャッターの差がAとMであることは分かりますが、レンジファインダの
 倍率という点での差がよく理解できません。ファインダを覗いたときに
 見える範囲に差があるのでしょうか?
 現在使用しているデジ1眼では視野率100%ですので、違和感がないのです
 が、風景とポートレートを手軽に撮影と考えたらBESSAのどれが良いの
 でしょうか?

すごく基本的な質問でアバウトですが、ご先輩方の意見をお聞かせください。
独断的ご意見でも、ご批判でも、どんなレスでも大歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:11639637

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/17 15:57(1年以上前)

2番だけ。

数十年前にあったZeissIkonのContaxはCマウントで、Cosinaが数年前まで対応レンズを販売していました(シネやFA用Cマウントとは全く別の規格)。
しかし、Cosinaが現在販売しているZeissIkonとBessaシリーズはどちらも同じライカMマウントです。
Voigtlanderに一部ライカLマウントレンズが残っていますが、マウントアダプタで使えます。
ですからBessaボディにZeissレンズを付けても、ZeissIkonボディにElmarit(Leicaのレンズ)を付けても良いんです。

因みにピント合わせが目測で宜しければ、アダプタでEOSのレンズも付きます。

書込番号:11639865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/17 16:19(1年以上前)

>> Eghamiさん

即レスでのご教示ありがとうごさいます。
VMもZMマウントもMという文字があるのはそういう意味だったのですね!

てことは、BessaでもIKONでもコシナのレンズのほとんどがOKなんですね。

こんなレベルなんで、もうすこし勉強してから購入しなければいけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:11639949

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/17 16:28(1年以上前)

Zeiss Ikon の Contax とかではなくて、
Cosina の Zeiss Ikon ですよね?

マウントはどっちも一緒、どっちもいわゆるライカMマウントですのでレンズは別にして
純粋にボディーで比べればいいです。


倍率の問題に関してはレンジファインダーカメラの性格をまずはご理解される必要がある
と思われます。例えば、

お持ちの5Dがありますよね、それに28mmを付けます。レンジファインダーカメラの場合
にはそのファインダー像がレンズを50mmに変えようと100mmに変えようと28mmの時の像の
まま変わらないと考えて下さい。そのかわりファインダーの中に焦点距離にあわせた小さな
枠が表示されます。結果的に焦点距離の長いレンズを使う場合にはちっちゃなファインダー
像(枠)でコンポーズすることになるのですね。

これがレンズ交換式レンジファインダーカメラの基本的な性格です。

で、ベッサR4の場合はですね、その元の見える変わらない像がファインダー像自体の
大きは変わらないまま21mmの像なのです。ですから焦点距離の長いレンズを付けた場合に
はよりちっちゃな像で被写体をコンポーズすることになるのですね。例えば85mmをつけて
撮ろうと思っても像(枠)があまりにもちっちゃすぎて不可能に近いという感じになります。

逆にR3の場合は、元のファインダー像がより大きな40mmの像なので85mm(90mm)とかの枠
でもなんとかコンポーズは出来る形になります。その代わり、広角レンズで見える範囲は
そもそもファインダに表示させることが出来ない形になります。しかし広角レンズで撮れ
ない訳ではありません。外付けファインダーというものがありますので。

R2の場合はR3とR4の中庸といった感じです。


あと倍率はピントあわせ等とも関連してきますが(これはポートレートの場合大きく関わっ
てくると思います)、また別の話で長くなってしまいますので。

書込番号:11639972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/17 17:12(1年以上前)

>Aquilottiさん

おお、とても分かりやすい説明、感動しました。
なるほど、レンズは選択の幅とても広いですね。

で、レンジファインダーのこと、秀逸な解説でほんとうによく分かりました。
いまのところコシナのZEISS IKONのほうが少し優勢な気分です。

ただし、資金には限りがあり、手持ちのCANONデジ1のレンズも充実させたい
わけで、ほんとうに女房の目を盗んで価格.comをみて妄想しておりますです。

ありがとうございました。

書込番号:11640127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 20:05(1年以上前)


IKonとBessa両方持っています。実売の価格から考えるとBessaも悪くないですが、旅行などに持っていくのはIkonです。理由は28mmのフレームもありますし、なによりファインダーが明るいからです。

 私もα900など一眼レフでも撮っていますが、レンジファインダーはまったく違う撮影スタイルです、、、、街中でのスナップなどには最適ですが近撮やマクロは、、
ご自身の撮影スタイルにあっているかどうか購入前に検討したほうがいいと思います。

 RFの美点:撮影機材を身軽にできるのはいいですね。自分は旅行ではデジ一とレンジファインダーという機材です。

 ツァイスのZMレンズ、造りも含めて素晴らしいと思います。私は現在50mmF1,5、ビオゴン28mmF2,8を持っています。Mマウントは嵌ると一番深い沼なのでお気をつけて

 

書込番号:11645343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2010/07/28 17:54(1年以上前)

遅くなりましたが、Goodアンサーを3人の回答いただいた方にしました。
結局、知れば知るほど、実機を触ってみて、RFの特徴なども理解した
うえでIKONもしくはBESSAを決定し、レンズも選定したくなりました。

しかし、なかなか店頭には実機がありませんので、知り合いやその知り合い
などでRFカメラを持っている方を探してみます。

Zeissやフォクトレンダー、ZMでもVMマウント(両方Mマウント)でも
選べるところなども気に入りました。しかし、キャノン沼でも深いのに
このうえMマウント沼とは・・・怖いですにゃ(笑

書込番号:11688740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る