カールツァイスすべて クチコミ掲示板

カールツァイス のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

やってしまいしました・・・

2007/04/05 10:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:359件

本日、関西地方は桜が咲き始めて
たぶん初めて快晴になりましたので、
ツァイスイコンとNewF-1で
撮影に行ってきました。

ツァイスイコンのファインダーは
かなりクリアなので、
晴天での見えは格別です。
(NewF-1も格別です)
気持ちよく撮影できました。

しかし、今回大ボケを連発してしまいました。
4本ファイルを消費したのですが、
そのうち2本は巻き戻しせずに
裏ブタを開けてしまい感光させてしまいました。

さらに、フィルムが巻き上げの軸に
引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま撮影
(36枚以上もどんどん巻き上がっていくのでおかしいと
思っていたのです)のが1回、
(ツァイスイコンのつけにくいと思いませんか?)

ISOの設定忘れ(50使用中なのに400・・・)1回

最後はツァイスイコンの電池が途中で切れたのでしょう、
レリーズができなくなり終了・・・。

こ、これが銀塩マニュアルのすばらしい
ところですね。(T△T)
(立ち直れそうにないです)

皆様もお気をつけて。

書込番号:6198888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:20(1年以上前)

ホント、大ボケですね〜 (^^)

フィルムのスプールへの巻き取りの不良は、裏蓋を締める前に少し巻き上げて巻き取られるのを確認すれば防げます
撮影後の巻き戻しは..... もうこれは初歩の初歩ですかが習慣にするよう努力するしか無いですね (^^;)

ISO感度設定は、使うフィルムの感度をいつも同じモノにすると、感度を一度設定すれば毎回弄らなくても良くなるのでミスの防止には一番!
私は専らISO100のネガかリバーサルしか使わない様にしています

でも桜の撮影だと、今年再発売のフォルティアSPを使いたくなっちゃいますよね〜
「以て他山の石とせよ」では無いですが、私も注意します フォルティアSPを使う時のISO感度設定の確認 (^^;)

書込番号:6203772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 13:52(1年以上前)

購入を考えているのですが、

このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

教えてください。

書込番号:6205868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 23:09(1年以上前)

>このカメラ、電池が切れるとリレーズ出来なくなっちゃうのですか?

はい、そうです。
せめて、1/125秒くらいはメカニカルでと思っていましたが、だめでした。

>ISOの設定忘れ・・・
私も、時々やります。

>フィルムが巻き上げの軸に
>引っかかってなく、まったく巻き上げられていないまま・・・
私は、いつも初めに巻き戻しクランクをまわして、パトローネ内のフィルムを締めこんで確認するようにしています。
レバーで巻上げる時に、巻き戻しクランク側も一緒に回転するのを確認するのです。あまりきつく締めるとフィルムが切れたり、レバーが重くなり過ぎますからほどほどに。

書込番号:6207768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/08 16:19(1年以上前)

みなさま、ご返事ありがとうございます。
このスレ、題名からすでにやってしまって
いますね。

でぢおぢさん、こんにちは
いつもツァイスイコンがらみの
スレでお世話になっております。

アドバイスありがとうございます。
スプールの巻き取りについては、やりにくいとは
思っていましたが、失敗したことが過去なかったので
甘く見ておりました。
巻き戻しの件は確かに初歩ですね。お恥ずかしい。
でもこのミス、かなりの頻度でやってます。

ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして。
それでおっしゃるようにツァイスイコンは
ISO400専用にしていました。
で、おっしゃるようにフォルティアSPを
使ってみようと思ってしまったしだいです。
でぢおぢさんもお気をつけて。

チョコレート箱さん、こんにちは
残念ですが電池が切れると置物に成り下がります。
AEが便利とはいえ、機械式であってほしかったです。

シャンプーハットAさん、こんにちは
フィルムの確認方法、参考になりました。ありがとうございます。
しっかり確認されるのですね。
自分はわりと抜けているほうなので、
見習いたいと思います。


以下、後日談ですが、

次の日、また撮影に行ったのですが、
その日はカメラ(EOS-1V)とレンズを
アスファルトの落としてしまいました。
わりと強く落としてしまって、レンズの鏡胴
が深くえぐられ、きれいだったカメラも
傷だらけに。もう涙も出ないです。

さらにツァイスイコンは、電池切れでなく、
シャッターのおりない故障でした。
本日、修理に出してきました。
ぎりぎり保障期間でしたので、ある意味ラッキーです。
ついでに距離計の調整と、傷ついた上カバーの
交換も依頼しておきました。


書込番号:6210110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/11 23:19(1年以上前)

>ISO間違いもしょっちゅうやっておりまして
自分も昔のMF機はよくやりました。
昔は白黒を自分で現像した事もあったので
常にトライ]用にISO400にしたままで
たまにカラーを使った時、100にするの忘れて
光量不足で泣きました。

そういえば最近フィルム使わないなぁ

書込番号:6222037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/13 18:58(1年以上前)

テクマルさんこんにちは

ISO設定忘れは本当悔しいですね。
最近、AFカメラを併用するようになってから
逆にこれはマニュアルだからと意識するようになって
減ってきてたのですが、ひさしぶりに
やってしまって凹みました。

たまにはフィルムも使ってあげてくださいね。
(需要減ると高なるし←自分勝手)

書込番号:6227718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/13 21:30(1年以上前)

そういえば、イコンは窓からフィルムが見えますよね。
ということで、早めにフィルム感度を確認する癖をつけたほうがよいかも?です。

逆に、”感度まちがい”のまま撮影を終えて、現像時に増・減してやる方法もありますよね。
私は、過去に1度だけ”増感現像”を写真屋さんにお願いしたことがありますが、素人目にはうまく仕上がっていましたよ。

書込番号:6228165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/13 21:43(1年以上前)

>現像時に増・減してやる方法
気づけばその手もありますね

久しぶりにフィルムも使おうかな。

書込番号:6228214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/04/16 20:39(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんばんは

そういえば窓ついていますね・・・。
今まで積極的に見ようとしたことが
なかったです。確かに活用できるものは
活用したいですが・・・?
なにぶん撮影してるときは無我夢中なもので・・・
(いっつもなぜかあせっています。)

増・減感するのいいアイデアですね。
増感って最近までなんのことかさっぱり
だったのですが、今はもう知っています。

私いつも中途半端に気づいてしまって、
半分くらい撮ったときにあわててISOを正常に
戻してってパターンが結構ありましたが、
思いとどまって、あえて最後まで・・・て
ほうが、賢明なようですね。
今度試してみます。(ミスった時)


テクマルさん こんばんは

>そういえば最近フィルム使わないなぁ
>久しぶりにフィルムも使おうかな。

次の書き込みは
「ひさしぶりにフィルムを使いました!」
ですね。


書込番号:6239238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの違いについて

2007/03/31 14:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

現在私は、ベッサR2Aを使っています。
R2Aとイコンのファインダーの違いが気になります。
両方のカメラを使っておられる方なら判ると思い、書き込みました。
どれくらい見え方が違うのでしょうか?見やすいのはどちらでしょうか?

カタログでは、一番大きいブライトフレームが、R2A:35mm枠、イコン:28mm枠ですが、
逆にファインダー倍率は、R2A:0.7倍、イコン:0.74倍になっています。

イコンのファインダーは、片目で覗いた時の「自分の目」に対するビュワーの角度が物凄く広いのでしょうか?
35mmフレームを表示させた場合、イコンの方が余白がたっぷりあると言うことで間違いないですよね?
そうでなければ、ファインダーを覗いた時に、「イコンの方が見づらい?」と言う不安があるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:6181382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 17:26(1年以上前)

レンジファインダーの場合、ファインダーの見え方は単なるカタログスペックよりも使われているプリズムやミラーの材質によって全く違ってきます。

よくM3のファインダーは最高だといわれますが、これはオリジナルコンディションのものを完全OHしたときに言える事であって、中には怪しげなプリズム、ミラーが入っていてM3とは思えない個体を見かけます。

さて問題のベッサとイコンの違いですが、両者ともコシナ製ですのでプリズムなどの材質の基本的な違いは少ないはずです。

ただベッサが一眼レフボディの上にファインダーを無理やり乗せた設計に対してイコンは初めから専用設計になっています。よってファインダーの大きさや当然中のプリズムの大きさも違うはずですのでカタログスペックではわかりません。

ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです。有効基線長も違うし、なんといってもお値段の差がありますので仕方ありません。ファインダーの見え、測距性については明らかにイコンが上です。

ただ現行ライカでも同じですが、光線の条件によって両者とも二重像が見にくくなることは致し方ありません。

私は古いライカしか使っておりませんが、OHはNYまで出しています。時間も費用もかかります。イコンだとOHも国内で確実に行われますので私もイコンは購入検討中です。

書込番号:6181975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/03/31 21:13(1年以上前)

えるまー35さん 、返信ありがとうございます。

Zeiss Ikon 、とても気になるカメラなのですが、同じコシナ製のベッサと比べて「どこがどれだけ優れていて、この価格になっているのか」、なかなか理解し納得するのに手間が掛かる気がします。

以前、ちょっとだけ展示品を触ったことがあるのですが、
ファインダー位置がレンズ中心からかなり離れているため”長くて太いレンズ”を装着しても”ケラレ”が少なく、
また例の”基線長が長い”ため”ピント精度が高い”というのは理解できたのですが、
逆に”パララックス補正”が大きいため至近距離では使いにくそうに思えましたし、
ファインダーの見え方が凄く良かったという感覚も無かったのです。
それで、カタログを見直すと、なんだか無理やり28mm枠を持ってきているようにも思えたので、
前述のような書き込みになっています。

>ベッサの二重像はお世辞にも見やすいとは言えませんでしたが、イコンのほうはなかなかのものです・・・
この点は、仰る通りなのでしょうね。二台を並べて同時に覗いたわけではないので、明確に判定できませんが、イコンのピントが合わせにくいとは思いませんでしたから。

「いずれは、ライカを・・・」と思いながらも、その値段の高さに”二の足を踏み”、
一眼レフの方が性能が良いのだと自分に言い聞かせながら、”レンズ遊び”を続けているおじさんとしては、
レンジファインダーカメラは、とても”敷居が高く”理解しにくくて、そこがまた魅力的な感じのする世界なのですよ。

やっぱり、もう一度覗き比べるしかないのかな???

書込番号:6182750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/06 22:38(1年以上前)

R2AではなくR3Aとの比較になっちゃいますが......

眼鏡を掛けている人間だとどちらのファインダーも一番大きなブライトフレームは視線を動かさないと全部見えません (^^;)
二重像の見易さは、比べるまでもなくIkonが遥かに上廻ってます

で、何処がどう違って値段がこれ程までに違うの? との疑問も判りますが、ファインダープリズムのコーティングとかも全く違う様ですし、レンジファインダーの精度を出す為のメカ部分へのお金の掛け方も違う様です

と云う訳で、ベッサとイコンの両方を持っていますが、最近ではベッサの出番は全くなくなってしまいました (^^;)
もし、今ベッサを買うとしたら、広角専用と割り切れるR4Aを買うのが一番良いでしょうね イコンと被らないし.....

書込番号:6203848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/04/07 22:39(1年以上前)

でぢおぢさん 、どうも。

結局、覗き比べることになりました。

R3M:40mm枠
R2A:35mm枠
イコン:28mm枠

次は、
R4M:21mm枠 の予定です。(あくまで、予定です。)

見え方としては、等倍ファインダーのR3Mが好きですね。

しかし、気軽にパシャパシャする時は、R2A+35mmが一番大げさでなく、それらしい(スナップらしい)気がします。

イコン+28mmでは、なんだか大げさな感じで、もっと構えてしまいそうです。慣れかも知れませんが・・・・・・。

書込番号:6207621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報だと、思ったら…違った

2007/03/20 17:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 箱の人さん
クチコミ投稿数:19件

レモン社のページで
なんと、シルバーボディが
87672円で売られていた。
(3月20日からのセールとなっていた)

安すぎると思ったが、シルバーは不人気かと思い、
とりあえず注文した。
しばらくすると、レモンからメールが来て、

「キャンセルさせていただきます」だとさ。

まあ、そういう会社なんでしょうけど、
円安ののせいか、レモン社は全く無意味な会社になったと思う。
昔は逆輸入品が結構安くて、かなり良かったと思いますが。

まあ、愚痴はこれくらいにして、
落としたM6の調子が悪く、イコンまじで欲しいです。
重いカメラは少し落としただけでやばいです。

明後日くらいにR4とかが発売になりますが、
Mヘキサノン35ミリがメインのため、
普通にけられちゃいます。M6もちょっとけられるんですが。
イコンをメカニカルにするか、広角ファインダーにしてくれたら、
すごくうれしいです。よろしくお願いします。

長くなりますが、Mヘキサノン35ミリは素晴らしいレンズです。
でかいのが難点ですが、色が良い。シャープだし。
暗部がつぶれにくいし、開放でも写るし。

ズミクロン40と比べると、はるかに上のレンズ。
(まあ、そんなのと比べるなと言われそうですが)
ヘキサーのヘキサノンと比べると、はるかに色が良い。
(というか、オリジナルは色が薄すぎると思います)

ツアイスイコン欲しいなあ。
もう少し安くならないかなあ。

書込番号:6138023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/23 20:27(1年以上前)

Ikonだと25mm以下のレンズは外付けファインダーを使うことになっちゃいますね
このファインダーもこれ又高いし....... (^^;)

先月の写真雑誌の記事を見る限りでは、広角レンズ専用と割り切ったBESSA R4シリーズのファインダーの出来は良い様ですので、広角好きの方ならこちらの選択もアリかも知れませんね (^^)

もっとも、私はレンジファインダーに厳格な構図を求めるのも何だかな〜と思いますし........
内蔵ファインダーの距離計ででピントを合わせて、外付けで構図を考える面倒でアバウトな撮影も結構好きです (^^;)

書込番号:6150721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接眼目当てはなにが使えますか

2007/03/16 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

ゴム製の接眼目当てを探しています。お使いのかたがいましたら、
メーカーと製品名を教えてください。

書込番号:6121983

ナイスクチコミ!0


返信する
OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/21 07:51(1年以上前)

Nikon の DK-3 , FM2 FM3A系と同じネジ径です。

書込番号:6140567

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2007/03/21 14:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6141738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

25mmと28mm

2007/02/26 13:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

Zeiss Ikon(黒)を買って4ヶ月ほどになります。
なんだか、いいカメラですネ!
ほどよくマニュアルで、堅くならずに「写真とってるぞー」って実感させてくれます。
各部の操作感、ブラックボディの「塗り」にも満足しています(よく言われるムラは気になりませんでした)。

さて、皆さんにアドバイスを頂きたいのはレンズのことです。
ボディ購入と同時にPlanar 2/50mm(ZM)を買い、しばらくしてBiogon 2/35mm(ZM)を買いました。
どちらの描写&個性にも大満足で、これまでズームレンズ(キャノン)しか使ったことのなかった私は、単焦点ツァイスに大層驚かされました。
問題は、最近35mmより短いレンズが欲しくなったことで、25mm(ZM)と28mm(ZM)のどっちを買ったらいいか迷っています。
目的は主に街でのスナップです。
28mmは25mmよりも扱いやすそうで大変魅力的なのですが(内蔵フレームもあるし)、すでに持っている35mmと画角がかぶりそうです。
また、25mmは「少し難しそう」と思いつつも、「比類なき解像力」というキャッチフレーズが気になってます。

「どっちも買えば」or「どっちでもいいじゃん」ということにもなりそうですが、皆さんならどちらがいいと思いますか??
どーか、アドバイスをお願いします。

書込番号:6050035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/26 13:25(1年以上前)

35mmで撮っているときに「もっと広く撮りたいぞ (^_^)/」と選ぶのは
28mmをパスして24mmになります 「おお すごく広いな〜〜」の感じが得られます
したがって 25mmです^^

書込番号:6050075

ナイスクチコミ!2


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/26 16:49(1年以上前)

ツァイスレンズ自体についての性能(収差とか解像度とか)は使用したことが
なくわからないので画角についてだけ。以前ミノルタの24-85、28/2、
35/1.4Gを使用していた経験から言いますと、24-85の24mm域は旅行で建物を
撮るときには遠近感が強すぎて(端のほうが引っ張られた感じになる)
使いこなせませんでした。といって35/1.4Gでは範囲が不足することが多く、
結果的に28/2が一番出番が多かったです。遠近感をうまく使いこなせる自信が
あれば25mmで、なければ28mmが無難かと思います。ただし、レンズそのものの
評判が25mmのほうが圧倒的に良いのであればそちらを選択したほうが
後悔しないでしょうね(^^

キヤノンのズームをお持ちなら画角についてはチェックできると思います。
もしくはお店に行って広角ズームのついた一眼レフを覗いてみると少しは
体感できると思います。

*現在はEOS 5D+17-40/4なんて組み合わせを常用していたりしますが、
17-24mm域はやはり相当気を使います。

書込番号:6050521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/26 17:45(1年以上前)

スナップなら28mmが扱いやすくていいのでは。

書込番号:6050675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/02/26 18:27(1年以上前)

しょーゆうどん(大)さん
こんばんは。

私もツァイスイコンを購入したあと、
biogonの25mmと28mmのどちらを購入するかで、
いろいろ調べたことがあります。

画質は25mmの方が評判がいいようですね。
28mmもいいのでしょうが、Mマウントには
優秀な28mmのレンズがたくさんあるので、
評価としてはいまいち(もちろん高レベルでですが)
なのかもしれません。たとえばマウントは違いますが
コンタックスG用のbiogon28mmには色のり、諧調表現の点で
及ばないようですね。(価値観の違いで評価は変わると思います)

その点25mmは敵なし状態のようですね。
(もともと比較対象が少ないです。)

28mmが25mmより良いと思うのは
コンパクトなのと内蔵フレームが
あることですね。

外付けファインダーは付けた絵が
かっこいいし、もともとマニアックな
カメラなので、よりマニアックな操作が
楽しめて良いと思います。

それで私は、28mmを買おうと決めました。
(結局両方とも買いませんでしたが)
理由はコンパクトなのと、21mmも買おうと
決めたからです。21-25-35よりか、
21-28-35の方がバランスがいいかなと思いました。

長々とすいません。
参考になれば幸いです。
それでは。

書込番号:6050807

ナイスクチコミ!1


number10さん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/26 22:21(1年以上前)

ご自身にとっての標準が、35mmか50mmかというのも手がかりになるのではないでしょうか。
35mmであれば25mm、50mmであれば28mmという組合せが一般的かと思います。
ちなみに私は後者を選びました(50mmはsummicron)。
レンジファインダーの利点のひとつは「携帯性」ですので、
35mmなら恐らく1本で出かけます。
さらに、28mm(ZM)の方が25mm(ZM)より小さいというのもポイントですね。

もう一つ気になるのが、0.5mという最短距離です。
一眼レフと比べると何とも貧弱ですが(^^ゞ
それでも35mmビオゴンや50mmプラナーと比べ、20cm寄れることの
意味は大きいです。
距離計が連動しないので目測になりますが、
その利点をより活かせるのは28mmだと思います。
25mmの購入を迷うのであれば、私の場合、比較の対象は
24mmエルマリートになりそうです。

書込番号:6051884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 04:11(1年以上前)

皆さん、早々にレスして下さり、ありがとうございます!!
色々なアドバイスを頂き、私なりに

1)キャノンの標準ズーム(24-105mm)でどちらの画角を好んで使ってきたかを考えよう。
2)35mmと50mm、どちらをZeiss Ikonで標準レンズに使っているかを考えよう。
3)万が一、さらなる広角が欲しくなったとき(冷汗)のことも考えよう。
4)「50mm・35mm・2?mm」3本のレンズを全て持ち出す必要はない。
 (たとえば、50mm+28mmのペアで出掛けるか、気軽に35mm一本で出掛けるか、というTPOに合わせた選択もアリ)

なーんてことを思いました。
よくよく振り返ってみると、
キャノンの標準ズームでは広角端(24mm)よりも、チョット長くしたあたり(28mm付近?)をよく使っているような・・・
内蔵フレームの見易さから、Zeiss Ikonには35mmを付けっぱなしにしていますが、
「んー、これいいかも」と自己満足するのは50mmで撮った写真がなんとなく多いような・・・気がします。
なにもレンズ全部を持ち出さなくてもいいわけで、画角の並びをあまり気にせずに選べばいいんですよねー。
28mmZMも(たぶん)充分に高性能なんだし。
どうやら、気持ちが28mmにだいぶ傾いてきた感じです。

書込番号:6053239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/11 01:21(1年以上前)

私はC Sonnarの50mmに惚れてIkonを買っちゃいましたので、二本目のレンズは迷う事無く28mmに行きました
ですが、もしも35mmから入ってたとすると....... 多分35mm1本で済ましてたかも知れません (^^;)
 
28mmを使って被写体に寄って撮った時の描写には満足しています
またスナップで使うにも、28mmは画角的に使い易いですね
私としては、当分はIkonのレンズはこの二本の組み合わせで..... 充分かと思ってます

書込番号:6100152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズに付いて

2007/02/07 15:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:39件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度4

こんにちは!
色々悩んで購入を決めました
資金難のためレンズは当分我慢ですが
所有のR3Aで使っている
ノクトン40mm1.4とヘリアー75mmがありますので
その2本をとりあえず使うつもりです

そこで、
40mmを装着するとフレームは35mmと50mmどちらが現れるのでしょうか?

教えてください
宜しくお願いします

書込番号:5972991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件

2007/02/09 11:33(1年以上前)

じぃ〜君さんこんにちは

参考にならないかもしれませんが、
ミノルタのM-ROKKOR40mmF2を
取り付けた場合、50mmのフレームが出ました。

Mマウントのフレームセレクトは
マウント部の切り欠き(マウントロックボタンの逆側)の
形状で決まりますので、
比較できるものがあればわかるんですけどね・・・。

書込番号:5979455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度4

2007/02/10 14:43(1年以上前)

ウォームホイルさん こんにちは
試してみました!
Mマウントレンズは狭いフレームがでました
LレンズはLMアダプタでフレームの出方が違うことも分りました
外付けズームファインダーがあるので
後は実写して感覚をつかもうと思ったのですが
外付けファインダーを覗くと・・・
自分の鼻先がカメラのファインダーのど真ん中にくっ付いて
見えるのは私の鼻のあぶらだけ
ピント合わせどころではありませんでした

早速、やりくりしてレンズを物色しに出かけます

書込番号:5983775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る