カールツァイスすべて クチコミ掲示板

カールツァイス のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました!

2006/08/04 20:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:4915件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

本日、ZEISS C Sonnar T* 1.4/50 ZM購入に合わせて、シルバーのボディを購入しました

レンズの購入予算は準備してたのですが、ボディの購入予算捻出にMamiyaの中判 645Pro TLのシステム一式と、出番の無いニコン用のTamronとSigmaのレンズ各一本を下取りに出しました (^^;)


Cosinaのレンジファインダー機は、BESSA R3Aのブラックを昨年から使用していますが、やはりIkonのファインダーのレベルが遥かに上です
R3Aの等倍ファインダーも捨てがたいのですが、基線長の長いIkonのファインダーの方がピント合わせは遥かに楽な感じを受けました
ボディの表面の仕上がりは非常に良くて、とてもこのシルバーが塗装とは思えない程の仕上がりです

因に、レンズの方は専用フードが発売されていませんので、レンズを買ったついでに予約してきました 値段は6,690円也だそうです
多分、今月末のブラックが出る頃には、フードも入荷するのでは無いでしょうか (^^;)
「ZEISSのレンズにフィルターを付けるのか!」とお叱りを受けそうですが、ハクバのシルバー枠46mmフィルターを見つけたので付けてみましたが、シルバーの鏡胴と質感が同じでとても満足してます


まだ、帰宅後にフィルムを詰めただけで撮影はしていませんが、明日は近場で街撮りに出かける予定です (^^)

書込番号:5317932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンジファインダーカメラっていうのは?

2006/06/09 06:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

どういうものなんでしょうか?
一般的にオートフォーカス、マニュアルフォーカスとも違うのでしょうか?

書込番号:5152882

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 06:50(1年以上前)

レンジファインダとは「距離計」の事です。
つまり距離計連動カメラ。

大昔はカメラに距離計が組込まれてなかったり、あっても連動してなかったりだったので、わざわざ「距離計連動」カメラ、つまりレンジファインダカメラと呼んだのです。
一眼レフが登場するまでは、主流でした。
代表的には「ライカM3」等のライカMシリーズが知られています。
一眼レフが メインになった現在でも、色々一眼レフには無い利点を評価して愛好者は根強いです。

コンタックスGシリーズは AFの距離計連動カメラと呼べない事もないか(わたしは呼ばないケド)と思いますが、普通はマニュアルフォーカスです。

書込番号:5152897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/09 09:50(1年以上前)

素通しの覗き穴から見るタイプ、
レンズを通ってない像を見る事になりますね。

書込番号:5153085

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 11:51(1年以上前)

んで・・・
ピント合わせはマニュアルでグリグリまわしていくマニュアルフォーカスなんですけど、ファインダーが一眼レフとは違う感覚・・・っ事です(^^)

書込番号:5153320

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 19:34(1年以上前)

この価格コムのカメラ分類では「一眼レフカメラ」に入れてしまってるから紛らわしいのですね。

ここに代表的な「レンジファインダカメラ」と その使い方が載っています。
http://www.mediajoy.com/cla_came/finder.html
レンズ交換式のカメラとレンズ固定式のカメラがありますね。

書込番号:5154221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 19:43(1年以上前)

>take525+さん
横から失礼します。
私も非常に勉強になりました。
Canon F1ってすごいんですね。
どんな環境でも動作するって感じなんでしょうね。
びっくりしました。

書込番号:5154244

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 20:16(1年以上前)

一眼レフに比べてのメリットは(ただしライカM型クラスの性能機として)
・撮影の瞬間の像の消失がないので、切り撮った瞬間を確認できる。
・ミラーショックがないのでブレにくい。
・(ミラー駆動しないので)シャッタを切った際の音が小さい。
・(ミラー駆動しないので)シャッタタイムラグが小さい。
・撮影画像の外まで観察できる。
・広角〜標準レンズでのピント精度が良い。
・一眼レフに比べてコンパクト(交換レンズまで含めると特に)。

逆にデメリットは
・望遠でのフレーミングがやりにくい
・望遠でのピント精度が低い。
・近接域での撮影に弱い(0.7〜1mが限界)。
 等倍マクロなんぞとんでもない。


>素通しの覗き穴から見るタイプ、
>レンズを通ってない像を見る事になりますね。

素通しの覗き穴って、トイカメラじゃないんだから、フレームやピント合わせの精度を上げようとするとかなりの技術が必要です。

結局日本はライカM3を超えられずに、一眼レフに行った。
そしてライカは M3の完成度に慢心し、一眼レフに乗り遅れた。
運命の分かれ道??

書込番号:5154316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/10 23:46(1年以上前)

M3と言えばそれまでの
レンジファインダーとビューファインダーの2眼式から
今では当たり前の
一眼式を初めて採用した画期的な
レンジファインダー機ですよね。
やはり最高のレンジファインダーきですね。
自分も子供の頃、初めて使ったのが
何か忘れたけど親父のレンジファインダーでした。
今思えば懐かしい。

書込番号:5158029

ナイスクチコミ!0


.sさん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/27 17:20(1年以上前)

ライカのカメラに限って言えばフレーミングと距離合わせとで覗き替えの必要がなくなったのはM3(1954年) からですが,それ以前からこのような1眼式レンジファインダーカメラは多く発売されています.むしろこの点ではライカはかなり遅れた方です.

例えばここで話題のカメラの祖先とも言える,Zeiss が放った Contax I (1932) も一眼式ですし,ニコンも最初の I 型 (1948) から1眼式です.ライカコピーから始まりその改良を続けたキヤノンも,ライカに先駆けて1946年に一眼式のものを出しています.もっと安価な蛇腹式の,コダックレチナやフォクトレンダーのヴィテッサ等々も一眼式ですしね.むしろ二眼式(アイピースが2カ所)のほうがM3の時代には小数派だったと思われます.

ただM3は,実像式の距離計や採光式ブライトフレーム(レンズ交換に連動した自動切り替えやパララックス補正付き)などのスペックや,肝心な見え味の点で他を圧倒していましたけれども.

書込番号:5206623

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/27 19:12(1年以上前)

M3はライツ自身も超えられなかったカメラですね。

M2以降、現在のM7に至るライカ社のレンジファインダ機は 簡略型ファインダであるM2タイプを踏襲していますから。

書込番号:5206818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Zeiss Ikonはいかがですか。

2006/05/03 05:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

書き込みが少なくて寂しいですね。

ビックカメラ有楽町店にライカM7+エルマー50f2.8(正規品)
のセットで41800円出売ってますね。これは凄くお買い得
ですけど、とても手が届きません。悲しいかな。
でもZeiss Ikonならなんとかなりそう。
ということで、興味が出てきました。
以前店頭で見た感じでは、値段の割りに安っぽく感じたんですが、
あれから店に行くたびに見ていたら、だんだん惹かれるものを
感じてきました。

店頭でいじってみましたが、実際フィルムを入れて撮ったときの
使用感を知りたいです。
所有者の方、よろしければ感想をお聞かせいただけないで
しょうか。

書込番号:5045240

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/03 05:14(1年以上前)

別の質問なんですが、ベッサーTの軍艦部は
金属でしょうか?
プラスチックのようにも思えるんですが、爪でちょんちょんを
叩くと金属のような音がしたもので。
よろしくお願いします。

書込番号:5045246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/03 12:13(1年以上前)

41800って本当?

書込番号:5045834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/03 14:02(1年以上前)

ごめんなさい。
418000円です。

書込番号:5046035

ナイスクチコミ!0


paddy915さん
クチコミ投稿数:26件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度5

2006/05/04 11:33(1年以上前)

hp..さん、こんにちは。
Ikon、良いカメラだと思いますよ。
ファインダーも良く作り込まれているし、とてもクリアーです。
巻き上げもスムーズ、シャッターの感触も悪くないです。
ただ、ブライトフレームは人により見にくいかもしれません。
35mmや50mmは問題無いですが、28mmはファインダー内を目一杯使ってるので、特にメガネ使用者は辛いかも。
質感も僕は良いと思っています。が、さすがに知人のライカと並べた時には存在感が違いましたけど(笑)
ライカなら中古のM6が150000円位から出てますね。
Aモードは無いですが露出計内蔵だから使いやすいのでは?

ベッサーTの軍艦部はどうでしょうね。
おそらく金属製だと思いますが・・・。

書込番号:5048424

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/04 14:02(1年以上前)

paddy915さん

以前は、レンズの件でコメントいただきありがとうございました。
紆余曲折、右回り左回りした後、結局50ミリではなく、
ウルトロン35f1.7にしました。 paddy915さんと同じですね。
なぜ50から35に変えたのか? それは私にもよくわかりま
せん(笑)。
ノクトン40f1.4はパンケーキ型のせいでしょうか、
ピントリングが結構硬かったんですが、ウルトロンは柔らか
くて操作しやすいですね。格好もいい。

ベッサーT(黒)の新品が18900円で出てたんで衝動買いして
しまいました。知る限りですが、別の店の中古より安かった。
これにノクトン40f1.4を付けることにしました。
外部ファインダを付けつと、ベッサーR2Aの時よりも
格好いいです。

>ファインダーも良く作り込まれているし、

店で触った程度ではこの点がわからず、安心しました。
ライカと比べると、コシナ製のレンジファインダはツァイス
イコンのこの機種も含めて側距精度に狂いが出やすいなどと
いう話を中古屋のおやじから聞いたことがあるもので、
心配していました。
もっとも、メンテをすればいいことでそれほど心配はして
いませんでしたけど。

>ライカなら中古のM6が150000円位から出てますね。

そうなんですよね。これがまたまた悩みの種。
M6は完全メカニカルシャッター。将来露出計が壊れて
修理不能などということになっても、露出はマニュアルで
それでシャッターは切れるわけだし、メカ部については
ほぼ将来修理可能でしょうし。ただ、修理代がバカ高い
ことがネックです。どうしようか悩んでます。

確かにZeiss Ikon の質感はライカに劣るでしょうけど、
これは「ある意味」に、であって、Zeiss Ikon もそれと
して、いい感じだと思ってます。
重厚感は劣りますが、なんかスッキリしたあか抜けた感じを
受けます。

ベッサーTの軍幹部については、昨日2.3軒中古屋さんに
電話してしまいました。
で、どこもわからず。
人気ないのかなあ?この機種。ちなみに中古買取で5000円だそう
です。けっこう格好もいいし、外部ファインダ付けると決まるん
ですけどね。 

書込番号:5048704

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/05 20:28(1年以上前)

推測ですが、
コシナ(フォクトレンダー)の他のボディ(R2A系、R2S系、Bessaflex)の説明を見ると

【■ハードユースに耐えるフルメタルボディ
ボディはすべてアルミダイキャスト製。上下カバーと裏ぶたにはマグネシウム合金を採用】

と書かれてますが、Tに関しては何も書かれてないので樹脂製ではないでしょうか。

書込番号:5052387

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/06 23:21(1年以上前)

take525+さん

わざわざどうもありがとうございました。

そうですね、どうも樹脂製99%確定、という気がしてきました。
もともとの値段は5万円超える値段なんでひょっとしたらと
思ったんですけど。

書込番号:5056123

ナイスクチコミ!0


Koichiroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/10 23:46(1年以上前)

bessaTを愛用しています。残念ながらトップもボトムも樹脂製です。ボトムの塗装が磨り減ってきましたが金属地はでてきませんでした。コシナに問い合わせたところボトムのみ金属パーツと交換できるそうです。

書込番号:5068027

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/12 01:24(1年以上前)

Koichiroさん

ありがとうございます。

そうでしたか。残念です。
実は、ボトムというのはほとんど全てのカメラで金属だと
思い込んでいて、それでベッサーTのボトムとトップを
爪でたたいた時同じ音がしたものですから、ひょっとして
金属かも知れないと思った次第です。
あらためて他のカメラを確認したら、D70なんかも
ボトムはプラスチックなんですね。
ボトム部は、三脚を取り付ける関係からねじ部もボトム全体も
金属でないと剛性が保てないと思い込んでいましたが、今の
プラスチックというのは頑丈なんですね。
もっともベッサーTではそれほど重いレンズを使うことも
ないでしょうから、ボトムは樹脂製のままで特に不満はあ
りませんが。

書込番号:5071009

ナイスクチコミ!0


Koichiroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/12 22:32(1年以上前)

外装はプラでも内部はしっかりした金属フレームです。
三脚ネジ穴は金属フレームに直結してると思いますよ。
見かけによらず手にずっしりくる感触がたまりません。

書込番号:5072852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/14 16:36(1年以上前)

Koichiroさん

そうですね。三脚ねじ穴は樹脂で固定しているわけでは
ないですよね。

このベッサーTというカメラ、なぜか愛着がわきますね。
大事に使おうと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:5078269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ZEISS IKON Planar T*50mmF2 ZM

2006/03/27 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

今はベッサR2Aにノクトン40f1.4SCを付けて
います。まだ駆け出しで、このレンズの良さというのを
これから探していきたいと思っています。
という段階なのに、もう他のレンズが欲しくなってしまった
愚か者ですが、アドバイスをお願いいたします。

表題のレンズについて口コミ等を探しましたが情報が
見つかりませんでした。35ミリより広いほうがお持ちの方が
多いのでしょうか。
私は、まだスナップに35mmではもてあますところがあり、
今のところ50mmの方に物欲が湧いています。
このレンズ、写りはどのようでしょうか。
柔らかい写りが好みで、他のカメラでもレンズは開放の方で
とることが多いです。このレンズも、開放で柔らかく、
絞るにしたがってシャープになるような感じであれば
良いんですが。

よろしくお願いします。

書込番号:4951165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/03/27 23:27(1年以上前)

あっとっと、書き込んどいて、ここの掲示板の
レンズコーナーに相当する板がありました。
失礼いたしました。そちらへ行ってみます。

書込番号:4951170

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/03/27 23:36(1年以上前)

とはいうものの、今行ってきましたが、
あちらは少々寂しい限りで、
既に書き込んでしまったということもありますし、
よろしかったらこちらの板で、アドバイスいただけないで
しょうか。

ツアイスレンズを評価しているようなHP等教えていた
だけるのも助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4951212

ナイスクチコミ!0


paddy915さん
クチコミ投稿数:26件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度5

2006/03/28 22:09(1年以上前)

Planar T*50mmF2 ZM、僕は使ってないのですが友人の話では
開放から割りとシャープな描写をするようです。
コシナ製ですが、ZEISSの名に恥じないレンズではないでしょうか?
現在、ノクトン40f1.4SCを使用されてるようですが、同じ
ノクトンの50mmF1.5も良いレンズだそうです。
開放で柔らかめならノクトンの方かな・・・?
僕はZeiss IkonでULTRON35mmF1.7を使ってるのですが、やはり
50mmでPlanarにするかノクトンにするかで悩んでます。
Planarなら間違いないんですがね〜。

書込番号:4953679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 23:08(1年以上前)

こんばんわ〜。
拙い文章かとは思いますが、書き込みさせた頂きます〜。
paddy915さまがおっしゃるとおりプラナーは開放からシャープに
写るレンズです。50に限らずどのレンズでも同じようでヌケがよく
シャープに写るのですが、ボケ自体は自然につながるようにボケていくため違和感はあまり感じられないかと思います〜。
とてもきれいに写るため少し粒子の粗いフィルムをお使いになると
レトロ調に写せるかと思います〜。

書込番号:4953942

ナイスクチコミ!1


hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/29 00:09(1年以上前)

paddy915さん

ありがとうございます。
ノクトンの50f1.5も良さそうですねえ。
f1.5というのにも惹かれます。
ただ、マップカメラで調べる限りですが、
ノクトンはブラックで59800円、シルバーで56800円で
アダプタを含めると6万円を超えます。
Planar T*50mmF2 ZM は、62800円でしたのでほとんど
同じ値段になります。
値段で決めるというのもなんなんですが、ここは
プラナーにしようなかあと、考えています。

書込番号:4954178

ナイスクチコミ!0


hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/29 00:12(1年以上前)

れいん いわくらさん

ありがとうございます。
プラナーレンズのことよくわかりました。
いずれ35mmも欲しくなりそうです。

先日NATURA1600を初めて買って試してみようと
思ってるんですが、Planar T*50mmF2 ZM でも
使ってみたくなりますね。

書込番号:4954191

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/31 15:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/27/634.html
デジタルwatchというサイトの、これまたデジタルカメラでのサンプルなのですが、何かの参考にはなるかな?と思います。

書込番号:4960804

ナイスクチコミ!0


hp..さん
クチコミ投稿数:21件

2006/04/01 23:37(1年以上前)

fioさん

ありがとうございました。
ノクトンf1.5も良いレンズだと思いますが、
プラナーの特に逆光でコントラストが高くて
この点ではプラナーのほうが上でしょうね。
それから、カメラの性能も絡むんでしょうが、
ノクトンf1.5は開放でパープルフリンジが
出てますね。もっとも、f2ではプラナーと同様
パープルフリンジは消えていますので、これはこれで、
比較にはならないと思いました。
でも、上記以外は両者けひけを取らない感じですね。

書込番号:4964503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安売り情報

2006/03/13 22:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

こんばんわ。
本日お店を回ってきましたが、
フジヤカメラさま・マップカメラさま
ツァイスイコン¥128000
三宝カメラさま
ブラック¥126000
シルバー¥119700
ヨドバシカメラ様も在庫が入っているようで、
安定してきたようですね〜。
いかがでしょうか?

書込番号:4910095

ナイスクチコミ!0


返信する
paddy915さん
クチコミ投稿数:26件 Zeiss Ikon ボディのオーナーZeiss Ikon ボディの満足度5

2006/03/13 23:33(1年以上前)

ここ最近、だんだんと値崩れしてる気がしますね。
11万円台も出てきたのですね・・・。
今が買いかもしれないし、もっと安くなるまで待つも良し。
でも高くてもライカを買う人が多いんだろうね。
僕はマップで衝動買いしたけどね(^^)

書込番号:4910313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2006/02/28 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ〜。
数日前Zeiss Ikon入手したのですが、レンズ探しで本日ふらふらしてまいりました〜。
フジヤカメラ様では中古ですが50F2ZMが5万ほどであり入手!
三宝かめら様では新品にてボディのシルバーとブラックともに
128250円ほど(たしか?)で売っておりました。
在庫もまだあるようでレンズもともにHPでも公開しているようです。

書込番号:4868105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カールツァイス」のクチコミ掲示板に
カールツァイスを新規書き込みカールツァイスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る