CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

グリップ部分

2010/06/06 17:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:565件

EOS-7に限らずなのですがグリップ部分って白くなってきたり
ベタつきが出たりしませんか?汗とかいろいろ原因あるかと
思いますが・・・・
改善方法ってないのでしょうか?メーカに出せばそこの部分
だけ交換とかできるのかな?

書込番号:11460422

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/08 18:35(1年以上前)

加水分解ですね。

物質自体が分解しているので、改善方法はありません。

交換するしか方法はないのですが、その上からシボ革をはるとかすれば

べたつかずにすむかも^^;

書込番号:11469296

ナイスクチコミ!2


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 EOS-7 ボディの満足度5

2010/06/11 12:50(1年以上前)

はじめまして。

確かSCでグリップユニットとレンズ交換のボタン部分の枠と下の角の部分とボディ上カバーとフロントカバーのつなぎ目の部分のべとつき対策にこれらをすべて交換を含めた点検とファインダー内清掃が12000円くらいでリフレッシュされ帰ってきましたよ。あくまでも参考例ですが。

書込番号:11480908

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/11 18:51(1年以上前)

ベタつき除去後のグリップ部

半年以上前のスレッドに返信を付けても見る人いるのかな・・・という疑問を抱きつつ、
グリップのベタつきを解消しましたので写真と共にコメントさせて頂きます。

本日オークションでEOS 7を入手しました。本体のみ中古の4800円という品物で、一応
完動品ながら届いてみると出品写真で推測した通りグリップが加水分解を起こして
べたついている。
そこで、写真のグンゼ Mr.COLOR用うすめ液をティッシュと綿棒に含ませ、べたつきを
拭き取ってやると綺麗に除去する事ができました。(^^)

ただ、注意点が幾つか。EOS 7に限っては表面塗装もロゴも取れる事なくベタつきだけを
拭う事ができますが、ラッカー塗料用うすめ液のため7sなど表面処理の違う他機種では
グリップ以外の部分に不具合が出る可能性があります。
グリップ表面のに塗られたゴム質を拭い去る事になるため、プラ成形のグリップ地肌を
直接握る事になりホールド感が僅かながら落ちます。グリップ部分は梨地仕上げなので
素手で握る分には滑るような事はないですが、手袋着用で撮影する場合などは注意が
必要になると思います。
うすめ液は必ずグンゼ Mr.COLOR用うすめ液を使う事。間違ってもホームセンター等で
売られているラッカーシンナーは使わないでください。プラスチックごと溶けます!
写真の物は「レベリングウスメ液」とありますが、これはエアブラシ用途料の希釈用に
平滑度を高めるもので、通常品に比べるとちょっと高いです。カメラのメンテナンスに
使うぶんにはこれよりも安い普通のうすめ液で構いません。


ここ十数年来デジタル機ばかりを使っていたのですけど、銀塩のフィーリングも捨て難い
ですね。早速フィルム・・・今回は最初という事でネガのフジカラー リアラエース100を
入れて使い始めました。視線入力の凄さとシャッター音の静かさに驚いています。

書込番号:12494531

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム巻き取りについて

2010/05/31 17:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

先日、現地でフィルムをセットし裏蓋を閉めてさぁ撮影!と思ったところ
シャッターボタンが降りません。
液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。
フィルムのセットミスと思い、巻き取ったところフィルムが全部ケースの中に巻き取られてしまった。
(カスタム設定は巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあります)
新しいフィルムを入れ直して正常になりましたが、このようなことは「良くあること」ですかね。
以前、EOS7sでも同じ現象になったことがあります。

また、全部巻き取られた未撮影フィルムはカメラ店で端部を引き出してもらいましたが
暗袋なしで自分で簡単にできるようでしたらやりかたを教えてください。

書込番号:11433680

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 18:14(1年以上前)

フィルムピッカーという道具があります。

千数百円程度すると思います。
ヨドバシやビックカメラなどには置いてあるのではないでしょうか。


http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/mov/pic.html

書込番号:11433773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 19:46(1年以上前)

最初フジフィルム(?)のを持ってましたが、先端部のプラスチッゥ(フィルム?)が破れて
ヨドバシで堀内カラーのものに買い替えしました。

書込番号:11434163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2010/05/31 20:25(1年以上前)

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

EOS-1V、EOS-3ともにありますね。
これはフィルムロードエラーなので一旦裏蓋を開いてフィルムセット印字位置より
ちょっとフィルムべろ部分をスプーラにかかる位にすると正常にロードできますよ。
裏蓋を開くというのは実コマまで進んでいると感光の恐れがあるので、
スレ主さんのように巻き取ったほうが安全かもしれません。
# 大抵はリードフィルムが進んでいませんが、本当に1コマまで進んでいる場合があるかもしれないので。

書込番号:11434373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/05/31 21:10(1年以上前)

明神さん
ありがとうございます。
フィルムピッカーというんですね。
ネットで調べてみると
Amazonではハクバ製が¥2,310、ビックでは¥1,170〜¥1,340
また、少々練習が必要なようですが手作りの紙製ピッカーというのもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1100/SortID=9485058/

フィルムやるなら一つあっても良さそうですね。


スキンミラーさん
どの機種でも時々あるんですね。
裏蓋を開いて再セット後1〜2コマ空シャッターっていう手もありますね。

参考になりました。

書込番号:11434628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/31 21:39(1年以上前)

う〜ん、返信しようかどうか迷ったのですが・・・・・
スキンミラーさんとほとんど同じですが、『巻き取り作業は不要』だと思います。

>液晶最下部の横一列の「点」全部が点滅。

スキンミラーさんがおっしゃるように、フィルムロードエラーですね。
確かに実コマまで進んでいると感光の恐れがありますが、フィルムロードエラーが発生する時は大抵、フィルムがスプールに巻き取られていない状態です。
私の場合はフィルムロードエラーとなったら、そのまま裏蓋を開けてフィルムの先端をカメラのオレンジマークに合わせて、また裏蓋を閉めるということをやっています。
そのオレンジマークより長くフィルムを出してしまった場合はフィルムをパトローネに少し戻すこともあります。
実コマまで進んだことは一度も無かったのでその点だけを強調したくて返信を書かせてください。

フィルムロードエラーの時、巻き戻ししてしまうとカスタム設定で巻き取り時「フィルム端部を残す」にしてあっても駄目だったと記憶しています。なのでそのまま裏蓋を開けるのが一番だと思います。

書込番号:11434810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2010/06/01 20:47(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

「巻き取り作業は不要」・・・落ち着いて考えてみると確かにそうですね。
現地で急いでいること、フルム巻き上げの設定を「残す」にしているので何の疑いもなく巻き上げボタンを押してしまったのがいけなかった。
今度同じ状況に遭遇したら今回のことを思い出して裏蓋を開けてセットし直すことにします。
ただ、撮影途中の場合は間違っても巻き上げボタンを押さないままで裏蓋を開けないように注意しないといけませんね。
これ、意外とやらないだろうと思っていても、急いでいるとやりかねないので・・自分が信用できません(笑)

書込番号:11438838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

先輩方!!EOS-7で2つ質問があります!!

2010/05/16 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

初めて書き込みますw
本日カメラのキタムラでCANON EOS7の中古品を\13,800で購入しました!
自宅に帰ってきて早速単焦点レンズEF50mm F1.8 IIを装着!
そしてフィルムはFerrania社のSolaris 400をセット!

ご覧の通り一眼レフは初心者です!

今までRICOH GX200を使用していましたがデジタルの画質では
なんだか物足りなくなり、フィルムカメラの風合いのある写真をと思い購入に至りました。デジタル一眼レフも考えましたが、カメラを学ぶのにまずはフィルムを知らないといけないと思いやめました(汗)

そこで先輩方に質問です!!

当然中古品ですので説明書がありません(涙)
US版の説明書やEOS-7関連の様々なサイトを見て、実際に実機を触っていて”カスタムファンクション”がわかりません。13種類あるのはわかるのですが詳細がわからないのです(涙)
どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

もう一つの質問は、写真をよりシャープに仕上げたいのですがその場合、設定などで可能になるのでしょうか?それともフィルムの種類によって変わるのでしようか?漠然とした質問ですみません(汗)

先輩方助けてください!!
宜しくお願いします!!

書込番号:11369418

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/16 22:35(1年以上前)

説明書のある中古を買えばいいのにw

http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010213/SortID=6949677/

ここからUS版7sの説明書が落とせる.
んで、それをみてもカスタムファンクションわからないってこと?
英語がんばれw

1:フィルム巻き戻し速度
2:フィルム巻き戻し完了時のフィルムリーダー部
3:DXコードによるISO感度自動セット
4:シャッターボタンとAEロックボタンの機能
5:ミラーアップ撮影
6:ストロボのシンクロタイミング
7:AF補助光の投光/ストロボのメイン発光
8:AFフレームに連動した部分測光/FEロック
9:絞り優先AE時のストロボ同調秒時(SS度自動設定 or X=1/125秒に固定)
10:合焦時のAFフレームの点灯表示
11:AFフレームの選択方法
12:AFフレーム選択ボタンで中央のAFフレームに切り換え
13:レンズのAFストップボタンの機能変更

だけど,必要なやつだけ設定すればいいんだはず.
あと,アイコントロール使うならキャリブレーションしたほうがいいはず.

フィルムの種類によって変わる.あるいはプリントまでのフローで調節する.

書込番号:11369688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/05/16 22:42(1年以上前)

手元にあるので…

C.Fn-1 フィルム撒き戻し速度 
 0:低速(サイレント)
 1:高速

C.Fn-2 フィルム撒き戻し完了時のフィルム先端
 0:残さない(パトローネに巻き込む)
 1:残す(パトローネに巻き込まない)

C.Fn-3 DXコードによるISOフィルム感度の自動設定
 0:する
 1:しない

C.Fn-4 シャッターボタンと(*)ボタンの機能
 0:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAEロック
 1:(*)ボタンでAFスタート、シャッターボタン半押しでAEロック
 2:シャッターボタン半押しでAFスタート、(*)ボタンでAF作動を停止

C.Fn-5 ミラーアップ撮影
 0:しない
 1:する

C.Fn-6 内蔵/外部ストロボのシンクロタイミング
 0:先幕シンクロ(通常ストロボ撮影)
 1:後幕シンクロ

C.Fn-7 AF補助光の投光/ストロボの本発光
 0:内蔵・外部ストロボ:投光する/本発光する
 1:内蔵・外部ストロボ:発光しない/本発光する
 2:内蔵ストロボ:投光しない/本発光する
   外部ストロボ:投光する/本発光する
 3:内蔵・外部ストロボ:発光する/本発光しない

C.Fn-8 AFフレームに連動した部分測光/FEロック
 0:しない(中央AFフレームで部分測光/FEロック)
 1:する

C.Fn-9 絞り優先AE時のストロボ同調秒時
 0:シャッター速度自動設定
 1:シャッター速度を1/125に固定

C.Fn-10 合焦時のAFフレームの点灯
 0:する(スーパーインポーズ)
 1:しない

C.Fn-11 AFフレームの選択方法
 0:(*)ボタンの右隣の(田)のようなボタン+十字キー
 1:十字キーで直接(田)ボタンで自動選択)
 2:(田)ボタン+メインダイヤル&サブダイヤル

C.Fn-12 (田)ボタンで中央AFフレームへの切り替え
 0:する
 1:しない

C.Fn-13 レンズのAFストップボタンの機能
 0:AFストップ
 1:AFスタート
 2:測光タイマー中 AEロック
 3:AFフレーム選択の切り替え(自動選択⇔任意選択)
 4:AFモードの切り替え(ON SHOT AF⇔AI SERVO AF)
 5:手ぶれ補正機能作動

 といった感じです。

書込番号:11369736

Goodアンサーナイスクチコミ!8


7ten8towさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 23:12(1年以上前)

はじめまして。
取説は、キタムラで買えますよ!正確には、注文できます。私もキタムラで本機の中古を購入し、取説をCANONから取り寄せてもらいました。費用は確か、オール込みで1,100円くらいだったと思います。取り寄せ期間は、そんなに早くありません。1ヶ月位かかった記憶があります。しかしファンクションだけではなく、色々調べたいことは出てくると思いますので、取説は手元にあったほうが良いと思います。最後に、フィルムライフ楽しんで下さい!

書込番号:11369911

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAGIWARA99さん
クチコミ投稿数:2件 CameraClub 

2010/05/17 00:00(1年以上前)

LR6AA先輩>少し辛口のご説明ありがとうございました!
頑張って(英語を!?)勉強します!

藍川水月先輩>ご丁寧で的確な説明ありがとうございました!
早速設定しましたよー!!

7ten8tow先輩>耳寄りな情報ありがとうございます!
明日キタムラに行って取り寄せてみようとおもいます!
あとフィルムライフ楽しみまーす!!

先輩方いろいろ教えてくれてありがとうございました!!

書込番号:11370197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 怪物さん
クチコミ投稿数:16件

最近、中古でHSを購入しました。普段は7Dを使っています。

7Dでは親指でAFできるように設定していますが、1VHSでは7Dと比べると、操作に違和感があります。

何か良い設定の方法がないでしょうか?

動かし方のコツでも結構ですので、どなたか教えて下さい。

書込番号:11242572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/17 07:26(1年以上前)

7Dは持ってないのですが、キヤノンのデジタル中級機と操作感覚は全然違いますね。


親指AFに関してはボタンの設定自体ができないので、シャッターボタン半押しに慣れるしかないです。

測距点の選択はデジイチのようにマルチコントローラが無いので、カスタムファンクションで測距点の数を減らしたほうが選択しやすいですし、よく使う測距点も登録しておくといいと思いますよ。


私自身も、あまり使いこなせてないですけどね(^^;

書込番号:11242706

ナイスクチコミ!0


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/04/17 08:02(1年以上前)

C.Fn-4を1にしてシャッターボタンと入れ替えれば
AEロックボタン(*)で親指AFに出来ますよ。
実際自分はそうしてます。ご参考までに。

書込番号:11242796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/17 08:28(1年以上前)

G-LOCK17さん>

そうなんですか(((^^;;

そこまで気が付きませんでしたm(_ _)m





書込番号:11242852

ナイスクチコミ!0


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/04/17 09:16(1年以上前)

私は5D Mark2も使用してますが
5D2の方はAF-ONボタンと(*)ボタンを入れ替えて
1vと同じく(*)ボタンで親指AF出来る様にして
とっさの時に間違えない様にしております。
7Dは分かりませんが設定で出来るかもしれませんね^^

書込番号:11242984

ナイスクチコミ!0


スレ主 怪物さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/17 16:03(1年以上前)

咲ひかるさん、GLOCKー17さん、回答ありがとうございます。返信遅れまして申し訳ありません。

C.FN4を1ですね。
あとC.FN11とC.FN18の設定はどうでしょうか?

ただの道楽なのですが、最近カメラにはまってしまいまして…

書込番号:11244589

ナイスクチコミ!0


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/04/17 16:23(1年以上前)

私の場合C.Fn11は0でC.Fn18は1にしてます。
色々試してみて自分に合った設定を探すのが
良いと思いますよ^^
私は、どうしても1vの方が古いので
新しい機種の方を1vに近いセッティングに
して迷いが少なくなる様にしています。

書込番号:11244650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/18 10:16(1年以上前)

私もFn11は0に、Fn18は1に設定してます。

EOSデジタルのように、フォーカスポイントをすぐに変えられない部分は使い難く感じます。


個人的には中央一点で測距して、あとはずらして撮影したりMFを使ったりといった感じですね。

1Vだけでなく、フィルムを使うときはのんびり撮影してるもので‥(^_^;

書込番号:11248013

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

電池2CR5の持ち時間について。

2010/04/05 16:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

はじめまして。

先月、EOS-1VHSを購入しました。
早速、野山で撮り狂っております。



質問なのですが、パナソニック2CR5の電池を新品で装填し、10枚くらい撮影。
そして巻き上げ&新フィルム装填。
その後、空シャッターやオートフォーカス、液晶の青色ライトはもちろん、
主電源&サブダイヤル電源をONにする事も無く、一日防湿庫にて保管。

一日(撮影終了&フィルム巻上げから約12時間)後には、電池残量0です。

この電池の減りの早さは普通なのでしょうか?

ちなみに電池は最初、ヤフオクで落とした知らないメーカーの充電池で、
4時間持たず、パナソニック試しましたが上記の様に12時間後には残量0。


これが普通なら、皆様は撮影終わると同時に電池を抜いているのですか?
何か対策あればご教授して頂きたいのです。
皆様宜しくお願い致します。


ちなみに、買ってすぐにcanonでオーバーホールしてもらいました。
その時は何も言われませんでした。

書込番号:11191599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 17:00(1年以上前)

それはちょっと早いですね…
1VHSなんですよね、マガジンに単3を8本だとすごくたくさん写真が撮れます。
ただ重たいですが、我慢できるならそれをオススメします。
自分はそれで撮ってましたが、残量を気にするような事はまったく無かったです。

書込番号:11191665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2010/04/05 17:11(1年以上前)

1vは本来物凄く電池のもちがいいです。入れっぱなしでも簡単には減りません。
そのバッテリーの減り具合は間違いなく異常です。
サービスセンターに具体的に伝えて修理してもらって下さい。ストレスに成りますヨ。
回路に異常があるのでは?

書込番号:11191704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/04/05 17:24(1年以上前)

背脂2000様

お返事ありがとうございます。
やはり、早いですか。

確かに!単38本だと長く持ちます!

と言っても2日だけなんです・・・。
4時間に比べたら「長っ!」なんですけどね(笑)
重さは全然気にならないのでHSの状態で使うのもアリなんです。
しかし、山に入る時は出来るだけ軽く、
それに電池交換の手間を省きたいので。



ニッケル水素パックNP-E2の場合はどうなんですかね?
私は持ってないので分からないですが・・・。
どなたかご存知無いでしょうか?

書込番号:11191744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/05 17:28(1年以上前)

Tiefe様

お返事ありがとう御座います。

回路の異常ですか…。
そうだとすれば、もう私には解決できない範囲です。

勧めて頂いた様に、一度canonに問い合わせてみようと思います。
あぁ早くストレス発散したいです。

書込番号:11191764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/05 17:32(1年以上前)

訂正

確かに!単38本だと・・・     誤
確かに!単3電池が8本だと…   正

単38型?
38本入るBPて。
ちょっと見てみたいですが。

間違いと言うか、ややこしかったので。

書込番号:11191776

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/05 18:21(1年以上前)

それは多分コンデンサーが抜けています。

通常は、そこでいったん充電するのですが、抜けてると充電しては放電…

電気が溜まらないので異常に電池消耗が早くなる…だと推測します。

カメラ内部回路の不具合だと思いますよ。

書込番号:11191966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/05 20:24(1年以上前)

ベースとなっているEOS-3でもそのような報告はありますね。

ちなみに自分は1V HS仕様でエネループ8本ですが軽く1ヶ月(フィルム12本位)
もちますね。
エネループ10本仕様のBM-E2改造NP-E2相当はただいまテスト中です。

書込番号:11192455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/05 21:48(1年以上前)

うちは初代 EOS-1 がその状態です。

新品の電池でも、電源を切っておいても、1週間すればテスターの針はぴくりとも動きません。

いまは BP-E1 をつけっぱなしにして、単3電池を入れています。
この BP-E1、使用バッテリを、2CR5 にするか単3にするかの選択スイッチがあり、
電池を入れていないほうにスイッチを入れておけば、物理的にバッテリはカメラから切り離され、
勝手に完全放電することがなくなります。

若干重くはなりますが、しかたないと思ってます。
既に初代は「部品がないので修理不能です」と、SCで門前払いを受けております。

※多少値が張ってもいいなら、もちろん 2CR5 を入れ、電源を切るときは「単3」にスイッチを入れておくことで、
  2CR5 の消耗を抑えることが可能です。あくまでバッテリパックだけなので、HSの半分くらいの重さで済みますよ。

ただ、「故障」には違いないはずなので、正確に症状を伝え、今のうちに修理しておいたほうがよいと思います。
補修部品がなくなれば、「修理可能期間内」であっても「部品切れで修理不可」と冷たく言い放たれますよ。

書込番号:11192950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/06 18:07(1年以上前)

SEIZ_1999様

お返事有難う御座います。
内部回路ですか。。
また入院させなきゃですねぇ。


って事で、診察&入院予約してきました。
結果分かり次第、報告します。

書込番号:11196429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/06 18:11(1年以上前)

スキンミラー様

お返事有難う御座います。

私のだけじゃ無かったんですねぇ。。。
って事は入院させれば直る可能性が・・・!
あるかもですね。

BPって改造出来るんですね(・・;
ちょっと気になります。
連射速度などの性能はどんな感じでしょうか?

書込番号:11196446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/06 18:18(1年以上前)

光る川・・・朝様

お返事有難う御座います。

canon全体で見られる故障なんでしょうかね?
いやはや。

PB-E2には切り替えスイッチ付いてないですね。。。
んー。
やはり、故障なので、早目に修理してもらおうと思います。

書込番号:11196464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/06 22:06(1年以上前)

>連射速度などの性能はどんな感じでしょうか?

右肩液晶表示は「H<<」となり連写はコマ10/秒でますよ。
AI SERVOにすると仕様どおりコマ9〜8位に落ちますが。
でも普段はやりません。フィルム3.6秒で飲み込まれてしまうので、、、。

BM-E2を骨だけにするので、バッテリーマウントがなくなり、
エネループの装填に苦労しますし保証も受けれません。
クソ重い1V HSがさらに電池2本分重くなるのでお勧めは出来ません^^;

書込番号:11197569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/07 00:34(1年以上前)

お分かりだとは思いますが、
私が言ってるのは単なるバッテリパック、BP-E1。
1VHS についてるのは、パワードライブブースター、PB-E2。

…が、1Vで使えるんだろうな…(^^;)

書込番号:11198560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/07 01:10(1年以上前)

スキンミラー様

おぉ。。。「H<<」出ますか。
骨抜き?肉抜き?や保障の事等考えると
自分では出来そうもないです。

計算じゃあたり前なんですが、3.6秒でフィルム終わるて考えたら。。。
普段連射しない自分に取ってはウヒェェェて感じです(^^;

改造とか分解とか言うの好きなもんで、喰いついてしましました。
情報ありがとうございました!

書込番号:11198718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/07 01:17(1年以上前)

光る川・・・朝様

・・・あ。う。
若干勘違いしていました。(^^;
すみません。。。

カメラと一緒に自分も修理出さなくてはいけないかも。笑

書込番号:11198752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 00:24(1年以上前)

既に話が終わってしまったかもしれませんので
スルーでも結構です。

当方の1VHSは単三電池8本で1年以上持っています。
フィルムで連続撮影はしません。2ヶ月でフィルム1〜2本のペースです。
たまにバッテリー残量を確認してもバッテリーチェッカーの針がほとんど動きません。

最近、機動性が悪くなりつつあったので1V仕様に変更しました。
10本ほど撮影しましたが、快調です。

カタログでは
1V単体(2CR5)の場合、常温(+20℃)75本/24枚撮、50本/36枚撮、
           低温(-20℃)18本/24枚撮、12本/36枚撮り
PB-E2装着の場合、
単三アルカリ8本で、常温(+20℃)125本/24枚撮、85本/36枚撮、
         低温(-20℃)7本/24枚撮、5本/36枚撮り

単三リチウム8本で、常温(+20℃)180本/24枚撮、120本/36枚撮
          低温(-20℃)75本/24枚撮、50本/36枚撮

単三ニッカド8本で、常温(+20℃)50本/24枚撮、35本/36枚撮
          低温(-20℃)36本/24枚撮、24本/36枚撮

ニッケル水素NP-E2が常温(+20℃)100本/24枚撮、70本/36枚撮
          低温(-20℃)30本/24枚撮、20本/36枚撮

となっています。

SEIZ_1999さんが仰っていることあたりが正解と思えますが
とにかく分解して細かくチェックしてもらうしか、ないように思えますね。




書込番号:11216073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/11 18:42(1年以上前)

自然写真様

お返事ありがとうございます。

スペック表を見ると、明らかに故障ですよね。

今はキャノンの修理センターに入院中です。

結果(原因)が分かり次第、こちらの板で報告させて貰いますね。

書込番号:11219272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/04/15 19:27(1年以上前)

御回答を下さった皆様へ


Canonから連絡が来ました。
修理センターの見解では、
「異常は見当たらないが、恐らくレンズとの電子接点の部分から電気が漏れているのではないか」
との事でした。

しかし、当方は1V購入以前はOLYMPUSのOM-10とOM-4Tiを使っていましたので、(現在も現役で使っていますが)レンズは
OMシリーズ28mm24mm75-150mmと
TAMRONのSP90しか使っていません。
もちろん全てマニュアルでレンズ(アダプター)側に電子接点無しです。

それを修理センターの方にも伝えたのですが、明確な回答は得られませんでした。

アダプター側に電子接点が無い場合でも電気は放電状態といいますか、漏れるのですかね?


報告電話を貰った後日、再度電話を頂き、
「原因が分からなく、もう少し診てみる。原因不明な場合でも接点部分や関連部分の部品を取り替える。」
との事でした。

予定では来週中には手元に返って来ます。
配送業者に取りに来て貰ってから返ってくるまで、約2週間です。
先月オーバーホールに出したので再修理になり、修理料金は無料です。


ハッキリとした原因が分からなく、少し後味が悪いですが。。。
部品取替えて、直ってる事を祈ります。

最後になりましたが、回答下さった皆様、本当に有難う御座いました。
また疑問点が出来た時は質問すると思います。
当方まだまだ未熟者ですが、その際は御指導御鞭撻の程、宜しくお願い致します。

書込番号:11236755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/15 21:17(1年以上前)

…まさか、関西(以西)にお住まい…?
西日本修理センターがよく使う「手」です。
原因がわからなければ、とにかく「わからない」で通そうとする。別の原因で攻め込もうとする。

うちの漏電初代1は、レンズを外した状態で、純正キャップを閉めた状態で、電源を切って、
1週間放置しただけで、電池がカラになります。
なので「レンズ接点がおかしい」なんて、何の言い訳にもなりません(一般常識から考えれば)。


とにかく、こうなったらとことんやりましょう。
「そっちで電池入れて10日ほど放置してみてよ。」これだけで済むはずですから。
まぁ、誰も見てないのをいいことに、実験もせず「やりましたけど異常ありませんが」という回答が
帰ってくるだろうと想像できますが。

泣き寝入りは避けましょうね。私も現在、キヤノンデジ1を2ヶ月預けてます。もう1ヶ月ほどかかるようです。
サクラも、GWも終わります。それでもいいからきっちり直してくれ、とお願いしています。
※まぁ、他にも手持ちの代替機があるからできることですが。<キヤノンから借りたのではないですからね。念のため。

書込番号:11237215

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/16 14:15(1年以上前)

>レンズとの電子接点の部分から電気が漏れているのではないか…

感電しますよ^^;もしくは、レンズが壊れますよ^^;

リークテスターとか持ってるはずですし…

電気接点限定なら普通のテスターでもわかるはずですよ^^;

などとツッコミ満載の回答ですね〜

カメラの絶縁測定ってどうやってするんだろう?

今後のキヤノンの対応が楽しみです♪

書込番号:11239785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/27 22:45(1年以上前)

皆様。
お返事遅れてすみませんm(__ )m

ど〜〜〜〜してもこの時期に多重露光で撮りたい写真がありまして、
Canonさんには修理延長をお願いせずにいました。
それから先日手元に帰って来まして、新品の電池を入れて様子を見ました。
撮影もしたのですが、今のところ無事に4日持っています。
また同じ症状が出る様ならば、再度入院させてガッツリ見てもらおうと思います。


コメントを頂いた皆様には重ねてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11289155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/27 23:03(1年以上前)

光る川・・・朝様

はい。
兵庫の加古川在住です〜。

確かに明確な回答は得られないままです。
1Vを送っていただく前に修理の結果(原因)を
一報いただけるかと思いましたが、回答は紙一枚に
「電子部品の交換」との事でした。(^^;)

んー。メーカーさんが原因も分からずこれじゃぁね〜。
と思います。
メーカーのプライドと言うか、
「うちの商品とことん使ってくれんる気やんか…よっしゃ!任しとかんかい!」
って気合と言うか何というか。
無いんですかね。心意気。


レンズ付けずにキャップでも無くなるのは・・・
レンズ接点の問題じゃないですね。
確実に。


最初にcanonさんから電話頂いた時に
電池入れっ放しにしてみてくれとは言うたんですが、
結局コノ状態です(^^;)

実はもう原因も判明していて、私が電話頂けなかっただけで、
同じ症状が誰かの1Vに出ても大丈夫な事を祈りますが。。。
出た時はとことんやらせて貰います。


あー。
でもOM4TiとOM10に比べて1Vのなんて使い易い事!!!
数年使ってたカメラより使い易いって。
本当に良いカメラですね。
このまま再発しないで欲しいです。

書込番号:11289268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/27 23:17(1年以上前)

SEIZ_1999様


対応…ほぼ無かったです(笑)

いやー。canonさんから電話頂いた時は原因分からないって事で
頭いっぱいいっぱいになってましたが、SEIZ_1999様の言う通り、
思い返してみるとツッコミ所満載ですね(^^;)


近所にあるカメラ屋のおっちゃんともcanonの回答について「なんでやねん!」
「どないやねん!」って二人でずっと話してました(^^+)


もし同じ症状が出て入院させた時、同じ様な回答が来たら・・・
1vユーザーとして、関西人として思う存分ツッコませて貰います。
もしその時に価格の掲示板に音声データも一緒に投稿出来る様になっていたら
電話内容を録音して投稿しますね(^^ )笑

書込番号:11289373

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 18:44(1年以上前)

アタタタタッサンさん、こんばんは。

とりあえず直って良かったですね。
しばらく使っておかしいようだったら、是非ご報告下さい。(笑)
キヤノンの一眼レフ8台持っていますが、祖母から譲り受けたEOS 620が
似たような症状でした。でも2週間くらい持ちますが、、、
入手してすぐサービスセンターに持ち込みましたが、
「部品の保有期限が過ぎているので修理不可」と言われました。
古いカメラでも認定店で修理出来る可能性はあるそうです。
ご参考までに。
http://nikken.blog.eonet.jp/

書込番号:11292090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/28 19:07(1年以上前)

ISO400様


ありがとうございます(^^ )
はい。Canonさんの連絡する前にこちらの掲示板でご意見お聞きしたいと思います。
あ。canonさんに連絡してからの方が…(笑)

eos-620もですか。。。
スキンミラー様が仰っているeos-3や、
光る川・・・朝様のeos-1、
私とeos-1vと。
全般的に見られる問題なんですね。


情報ありがとうございます。
OM-10を使っていた頃に、しょっちゅう利用していました(^^;)
まだ昔の部品が残ってるんやぁ。と関心していました。
ジャンク品からの流用ですかね。
まさか部品作ってるて言う事は無いでしょうし。

どこかで聞いた(読んだ?)情報ですが、
現行機で、メーカでは無くまず修理屋さんに持ち込んだ場合、
修理屋さんが修理できないとメーカー依頼になるみたいですね。
当たり前な話ですけど。
でも今になると、修理屋さんの方が修理してくれるかもと淡い期待を抱いていたりします。(^^;)

書込番号:11292159

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 19:23(1年以上前)

アタタタタッサンさん、こんばんは。

>eos-620もですか。。。
この問題はあんまり価格コムでは見かけない相談だとは思いますが、、、

部品はメーカーから購入しているようです。
(前出のHPでも少し触れています。)
どうしても修理したい時に、同機種のジャンク品を部品取り用に一緒に持ち込んで修理してもらえると言う話を聞いた事があります。

書込番号:11292210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/28 21:34(1年以上前)

事の次第は関係者ではないので定かではないですが、日研テクノは結構古いものでもやってくれます。
もちろん、部品がないものは、無理ですけど。

かつてのキヤノンは、通産省の指導を守り、製造終了後7年間は、全部品を保有していました。
すなわち、販売は終了していても、修理依頼のときのために、部品は全て常備し、切れたら製造して補充してあったのです。

が、いろいろ漏れ聞くにつれ、いまは、部品は製造終了時点から作るのをやめ、販売終了3ヶ月で
既に「部品がないため修理できません」レンズが発生するなど、いまは指導を完全に無視しているようです。

そして、「7年」が過ぎて残った部品は、在庫保存コストを排除するため、すべて廃棄するようです。
こういうとき、日研テクノが、極力買い取るケースが多いようです。
なので、キヤノンで断られるものでも、日研テクノでは平気で修理してくれるのでしょう。
※もちろんしてくれないものもありますよ。

「キヤノン技術認定店」でもありますし、腕は確かです。
※某西日本修理センターより技術は高い気がするw

書込番号:11292703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

1VHSは素人には難しいですか?

2010/03/24 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして

去年の11月にコンパクトデジカメを買って、おもにスナップ、風景撮影で楽しんでいます。

もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、デジタル一眼にしようかと思っていたところ、キタムラで中古の1VHSがありました、今のデジタルの1Dという高い機種のフィルム仕様ということで、かなり存在感があってカッコいいしいいなと思ってます。

店員に聞くと、フィルムは難しいけど奥が深くて楽しいですよ!と言ってますが素人の僕に出来るでしょうか?

あとお勧めのレンズはありますか?

書込番号:11135761

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/24 22:44(1年以上前)

ぜんぜん難しくないですよ.重ささえクリアできるならフルオート
で撮ればピントも露出もカメラに任せられますしハードル低いです.
最高級押せば写るカメラですよ.

ざっと36枚撮るのに1000円ぐらいかかるとして
(フィルム代+現像代ぐらいね)
3600枚ぐらい撮って上達してきたかなというころには
100000円ぐらい飛んでいっていると思います.
んで,これは!っていう写真は10枚あればいいほうかも.
(安くする方法とかもなくはないけど,ご自身の環境を考えて見てください)

そのあたり加味して1万枚撮っても電気代だけですむ
デジタルカメラと比較した方がいいです.
カメキタ新古品のkiss Fダブルズームが5万円弱で手に入る時代です.

フィルムはじめたいとかであれば背中押しますけど,デジタルでいいなら
デジタルの方が上達早いし,安いし,楽だし,いいと思う.
一眼レフはじめたいなら,私はデジイチをおします.
あるいは年間60枚とか少ない枚数しか撮らないなら
フィルムもコストパフォーマンスいいと思います.

>あとお勧めのレンズはありますか?

EF 50mm F1.8IIが安くてよいです.というか用途で選ぶものです.

フィルム一眼レフのボディって撮りやすさとかには影響するけど
写真のきれいさにはあんまり意味がないんですよ.kissと1では
差がほとんどないです.レンズはかわるよ.キレイさがほしいなら
レンズで悩んだ方がいいかも.

書込番号:11136024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/24 22:51(1年以上前)

財力があれば大丈夫ですよ。

※フィルムはフィルムがなければ撮れません。安いものもありますが、安いなりの仕上がりになります。
  それを現像する費用、プリントする費用も必要です。
  ちょっといいものを使うと、1枚撮るのに150円近くかかってしまう場合もあります。
※※フィルム:リバーサル36枚撮り900円、リバーサル現像(安いマウント仕上げ)1000円?
   プリント:これも安いデジタルダイレクトプリントで1枚80円

また、デジタルと違い、その場では出来具合の確認ができませんから、撮り直しができない場面も多く、
「失敗したらあきらめる」潔さも必要です。

私も EOS-1N は2台ありますが、確かにかっこよくて丈夫そうですが、決して「使いやすい」わけではありません。
すなわち、プロがカメラを熟知した場合に、少ないあるいは確実な操作で必要なことができる、ということであり、
「簡単に誰もがわかりやすく」というコンセプトは皆無です。

もちろん「誰もが簡単、キレイ」というコンセプトもありません。
シャッターが落ちた瞬間を忠実に、淡々と記録するというコンセプトの基に作られています。

「キレイ」の大きな割合を占める「色調」は、パソコンで簡単に加工できるわけではなく、
自力で自家現像(私もかつて試しましたが、カラーフィルムは無理でした)すればある程度はできるでしょうが、
基本はお店におまかせ、ですよね。
となると、「自分がこの被写体をこんな風に仕上げたいとき、チョイスすべきフィルムはどれか」も、知らねばなりません。
フィルムチョイスを誤れば、露出や構図が完璧でも、「なんでこんな色に?」という結果もありえます。


フィルムやフィルムカメラを使いこなせたら、すばらしい像を得ることはできます。
今でも決してデジタルでは得られない描写があります。
ただし、使いこなせなければ、「高かったくせに使いにくい、さらにクソ重いお荷物カメラ」と化します。

フィルムは、「経験」が大きくものを言います。「財力があれば大丈夫」は、たくさんフィルムを使って鍛錬を積めば、
そのうち納得いく写真が撮れるようになる、という意味です。

どちらになるかは、あなた次第です。


※ちなみに私は、よほど本気でなければ、「重い」という理由で持ち出しません(^^;)
  フィルムを使いたい場合は、ほとんどは気軽に kiss 系とか EOS 7s とかで行きますね。

書込番号:11136059

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 23:39(1年以上前)

こんな感じ

難しくはないと思います。(1VHSを使ったことはないけど^^;)

この場合、あんまり難しいことを考えずに楽しんでみるのもいいかなと思います。

楽しみ方なんて人それぞれですから

やってみたいならやってみる…って個人的に思っていますので

お金は多少かかりますけど^^;

それで満たされる何かがあれば

それでいいのかなと個人的に思っています。

安いフイルムもそれなりに楽しめますよ

ちなみに私の場合、

現増+CD(データー)36枚 プリントありだと550円 なしだと300円

フイルム一本 100円〜300円ぐらい

一番安くてフイルム含めて1本辺り400円
一番高くてフイルム含めて1本辺り850円

で楽しんでいます。

あまり余裕はないのでなるだけ安くすませています。
じゃないと楽しめないですから^^;

そこそこ安いセット
フイルム  約150円(20本 2980円)コダックウルトラカラー400(期限切迫)
現増+CD焼き 300円

ちなみに
カメラ MZ-5 2500円
レンズ PENTAX-A 50mmF2 1000円

デジタルも使っていますが、個人的に楽しんでるのはフイルムカメラです。

写真が上手くなりたいって感じであれば枚数撮れるランニングコストの安い
デジタルはいいと思います。

まあ 参考程度にしてみてください^^;

書込番号:11136375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/25 00:03(1年以上前)

フジクロームフォルティア、300mmF2.8L IS+2倍エクステンダー

フジクロームベルビア100、24-70mmF2.8L

フジクロームベルビア100、70-200mmF2.8L IS

フジクロームベルビア100、24-70mmF2.8L

こんばんは。

評価測光とプログラムモードの設定で撮ると、露出補正もすること無しに、カメラが”ほとんどの場合”上手く撮ってくれます。

私は、2001年の夏からカメラを趣味しました。それまで、コンデジで何となく撮っていただけでした。キヤノンのD30というデジ一眼レフがそれまでの価格を大幅に安くして登場して、その明るい望遠ズームで撮ったポートレートが素敵に感じて、一眼レフを買おうと思いました。実際に、デジ一眼レフと銀塩一眼レフのどちらにしようか、最後まで迷っていました。

結局、素人は多く撮って慣れるしかないと思い、デジ一眼レフを選択しました。ニコンのD1Hを購入しました。その当時は、パソコンでのレタッチを必ずするものだと思っていました。キヤノンで言う評価測光(多分割測光)と絞り優先モードで、露出補正無しで、撮影に出ては300カットは撮っていました。当初の目的のポートレートは撮れず、都市風景を撮っていました。横浜のみなとみらい地区が主な撮影場所でした。今は自然風景が主な被写体です。

なかなか、空の青さが出せませんでした。レタッチで色々試してみても上手くいくときと行かないときがありました。

そうこうするうち、フルサイズのキヤノンのEOS-1Dsを購入してキヤノンの機材も使うことになりました。

学研雑誌のCAPAの記事で、スポット測光とマニュアル露出モードで、自分なりの露出を決定する方法がありました。それをマスターするのにそれほど時間は掛かりませんでした。マスター後は、レタッチをする必要がなくなり、気になっていた空の青さも上手く出せました。

そうなると、カメラ任せで撮っていた頃と違って、自分が撮っているという感じで、撮影がもっと面白くなりました。

その頃銀塩にも興味をお持ちました。父が所有するニコンF100にリバーサルフィルムを搭載して、スポット測光とマニュアル露出モードで撮りました。上手くいきました。その頃のデジ一眼レフで出せなかった、濃い色が、フジクロームベルビアで出すことができました。

銀塩カメラの最初は、ペンタックスの中判カメラの67Uを購入しました。その後、ニコンF5、そして、EOS-1VHSを購入しました。

フィルムはリバーサルフィルムだけ使っています。

フィルムスキャナーも購入しました。中判もスキャンできるニコンのスキャナーです。

最初に書きました通り、EOS-1VHSは、素人で、カメラ任せで、上手く適正露出でほとんどがとれます。後は構図を考えるだけですね。

でも、露出を自分が決定できる楽しさは、良いですよ。写真を撮っている実感がします。

中央部重点測光で、露出補正でも結構です。自分が使いやすい測光方式とモードで、露出を決定できるようになれば良いと思います。

デジ一眼レフを使われないなら、リバーサルフィルム代と現像代が高く掛かるから、露出決定をマスターするなら、EOS-Kissデジタルシリーズを購入されると安くつくかもしれません。

作例は、EOS-1VHSで撮って、スキャナーでスキャンしてデジタル化したものです。

書込番号:11136554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 01:36(1年以上前)

こんばんは〜

EOS−1VHSは所持してないですが、他の皆さんがおっしゃるように、カメラの性能が良いので撮影に関しては難しいことはないと思います。

ただ、スレ主さんの思い描く写真の出来上がりが、そのまま撮れるかどうかは難しいところでもあるかも。


私もコンデジから写真を始めて、半年以内にデジイチ、さらに半年以内にフィルム一眼という経緯を経て、まだ2年目を迎えてないのですが、デジイチでも自分の思ったような写真が撮れない時もあります(^^;


デジタル一眼で楽だと思うのは、絞りや露出補正、シャッタースピードの違いで撮れる写真の差がその場でわかることと、そういう情報がきちんとデータとして残るので、写真を勉強するにはとても便利だったりします。

デジタル一眼が気楽に撮れる反面、フィルム一眼で撮影するときはフィルムを装填するところから始まって、一写入魂みたいなところもあり、時には失敗の写真が現像されてきますが、綺麗に撮れたとき喜びはデジタルの比ではないですね〜(^^)

カメラを購入するときって結構悩むものですが、意外と買ってしまうとそれなりに使えてしまうところもありますよ。

あとはフィルム一眼に不便さを感じるなら、デジタル一眼に買い替えか追加で手に入れるのもありですし、レンズもデジタル専用レンズでなければ共用もできるので無駄にはなりませんよ。
(私もEOS-1VHSは欲しいんですけどね・・(^^;)



ちなみにレンズですが、1Vで使う最初の一本なら24-85mmF3.5-4.5あたりのズームが風景やスナップには便利で、中古で安く手に入るのでお勧めですよ。

写り優先なら50mmF1.8や35mmF2あたりが手に入れやすい価格ですね〜。



デジタルでもフィルムでも、ファインダーで覗いて撮る写真は楽しいものです(^^)

書込番号:11136995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 02:07(1年以上前)

スレッドマスターさん、はじめまして。

1VHSよりコンパクトで軽量でハンドリングの良い、単体の1Vをオススメ致します。レンズは5014からスタート!

とにかく、購入されて、何カットも撮られて、身体に覚えさせる事でしょう。

案ずるより、するがやすしですよ。

書込番号:11137102

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 20:18(1年以上前)

いつも全力^^さん、こんばんは。

HSなしのEOS-1vユーザーです。
私も1vHSでなく、1v単体の方が軽くて使いやすいと思います。
初心者でも普通に写るカメラですが、皆さんのおっしゃっている通り、
たくさん撮るのならデジイチの方が練習出来て良いと思います。
銀塩の場合は「写真の現像後が楽しみ」と言う趣味的な面白さがあります。
一枚一枚大切に撮るのなら、1vの中古もかなり安くなっているので、
使い込めるカメラなんじゃないでしょうか?

書込番号:11140022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/25 21:23(1年以上前)

いつも全力^^さん、こんばんは。

難しいというか・・・・・そもそも難しいのは写真自体ですからね・・・・

他の方々が仰られているように、その練習のために撮るだけならほとんどコストが掛からず、
すぐに確認ができるデジタルの方がとっつきやすいというのはあります。

ちなみに私がフィルムを使っている理由は、
・フィルムで撮っている方が「写真を撮っている」という実感が沸く、という気分的な問題
・「原版が残る」という保存にそれほど気を使わなくて良い点
・フィルムの銘柄による違いを楽しむのが好き
・フィルムで撮った写真の雰囲気が好き
・マニュアル機をいじっていると楽しい

・・・・・・とかです。

デジタルも使ってはいますよ・・・・・

書込番号:11140316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 23:03(1年以上前)

いつも全力^^さん、初めまして!(^^)

1VHSは持っていませんが、EOS−3やF6を持っています。

もっと綺麗な写真が撮りたいということでフィルムに興味を持ってしまったというのも何かの『縁』です。
中古カメラで構わないので、まずはフィルムで撮ってみるで良いと思います。

私は気軽に記録的な写真を撮る時はデジタル一眼やコンデジですが、子どもの撮影や、花/風景撮影で綺麗な写真を撮りたいという時は、私はフィルムカメラを持ち出してます。
と言うか、フィルムが大好き人間の私です!(^^)

あとお勧めのレンズというとまずは50mmをどうぞ。50mmレンズは標準レンズと呼ばれ、基本中の基本です。
EF50mmF1.4USMです。もし、金額的にこれが厳しいなら同じ50mmでF1.8がありますよ。
その50mmでいくらか慣れたら、また価格コムでレンズについて相談をされては如何でしょうか?その時にはいつも全力^^さんの撮りたいものの具体的指標が出来ていると思うので、ベテランさんから良きアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11140942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/25 23:33(1年以上前)

LR6AAさん

レスありがとうございます。

けっこうコストかかるんですねー
そんなにかかるとは思いませんでした

レンズEF 50mm F1.8IIですねチェックしときます
いまのデジカメが24-70なんでもう少し広角がほしいです。

書込番号:11141153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/25 23:44(1年以上前)

昨今のコンデジも、結構広角に強いのですね。
「2.4mm〜7.0mm」ではないのですよね?
「35mm換算24〜70mm」なんですよね?

キヤノンは「APS-Cデジタル一眼」というのにレンズ構成をシフトしていっているので、
このカメラで広角となると、高額なレンズばかりになってしまいます。
カタログに載っている安い広角「EF-Sレンズ」は取付できませんし、
レンズメーカーの「APS-C 機用」というのも、ついてもまともには撮れませんからご注意を。

となると、ン十万円の「Lレンズ」くらいしか、選択肢がないんですよね。
あとは 20mm 単レンズか、ですか。決して、楽な道ではありません。

書込番号:11141230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/03/26 00:20(1年以上前)

24-70で物足りないですか。。。
となると、17-40になりますかね。

悪いレンズではないのですが、いきなりLレンズを薦めるのは駄目ですよね。
最近のキヤノンのレンズは、LだのISだの価格が高すぎ。

書込番号:11141473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:12(1年以上前)

光る川・・・朝さん

今でも決してデジタルでは得られない描写がありますって言葉にひかれます

でも財力はないですが

書込番号:11142210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:16(1年以上前)

SEIZ_1999さん

現増+CD(データー)36枚 プリントありだと550円 なしだと300円

フイルム一本 100円〜300円ぐらい

一番安くてフイルム含めて1本辺り400円
一番高くてフイルム含めて1本辺り850円

CDデーターにしてもらうこともできるんですね

参考になります

書込番号:11142215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:22(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

作例ありがとうございます

富士山迫力あります、川の流れも綺麗ですね

こんな素敵な写真撮りたいです 

書込番号:11142231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:26(1年以上前)

咲 ひかるさん

デジタル一眼が気楽に撮れる反面、フィルム一眼で撮影するときはフィルムを装填するところから始まって、一写入魂みたいなところもあり、時には失敗の写真が現像されてきますが、綺麗に撮れたとき喜びはデジタルの比ではないですね〜(^^)


一写入魂したいです

24-85mmF3.5-4.5もうcanonのカタログにはないですね、中古探してみます

書込番号:11142234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:30(1年以上前)

ティー パーティーさん

1VHSよりコンパクトで軽量でハンドリングの良い、単体の1V

下の部分がないやつですね

でもキタムラには1VHSしかないんです

レンズは5014ってなんでしょうか?

書込番号:11142239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:34(1年以上前)

ISO400さん


初心者でも普通に写るカメラですが

使ってる方に言われ少し安心しました

デジタルも考えますね

書込番号:11142243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 07:36(1年以上前)

オールルージュさん

そもそも難しいのは写真自体ですからね・・・・

そうでした
失礼しました

皆さんフィルムとデジタル両方使いですね

書込番号:11142250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/26 07:58(1年以上前)

どうしてもほしい!ようですので、今後の数十万円の出費の覚悟ができているならいかがでしょうか。

1VHSしか売っていないということですが、下部のねじで下のモータードライブ部分は外せるはずで、
底に開いてしまった穴を埋めるねじさえちゃんと付いていれば(あるいは取り寄せ等で入手すれば)
普通に単体1Vにできます。必要に応じ、HS仕様にもできますし、単体使用も可能です。

EF24-85 については、写りは「L並」ですが<注:Lレンズと同等、という意味ではありません。
(と書かないとクレームがくることが多いので)
中古の中には本来の能力を発揮できない白濁ものや気泡物が安く並んでたりすることもあります。

店によっては悪意を持って、「何てことないです。みんなこうですよ」という店もありますが、
単に誰も買ってくれないから売りたいだけ。きちんとした対価さえ払えば、今でもキレイな名玉はあります。
3万円ほどかけて修理できれば御の字で、修理不能部品が既にあるレンズですから、単に使えないものを買ってしまった、
で終わってしまう可能性もあります。
このあたりは当該レンズ板で私や皆様が詳しく書いていますから、購入前にレンズ版も必ずご覧ください。

書込番号:11142296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/26 15:32(1年以上前)

こんにちは。

中古ではなくて、新品の1Vを、おもとめになったらどうですか?

書込番号:11143650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 18:11(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

あとお勧めのレンズというとまずは50mmをどうぞ。50mmレンズは標準レンズと呼ばれ、基本中の基本です。
EF50mmF1.4USMです


EF50mmF1.4USM価格も高くなく描写もいいみたいですね、

ぜひ買いたいです

書込番号:11144217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 18:18(1年以上前)

光る川・・・朝さん

コンデジはリコーのGX200です35mm判換算で焦点距離24〜72mmです

ン十万円の「Lレンズ」くらいしか

厳しい道ですね

書込番号:11144242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 18:22(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

物足りないことはないです

夜景を撮ったときもっと広ければと思うことがあったもので

通常は24ミリで大丈夫です

書込番号:11144254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 18:26(1年以上前)

光る川・・・朝さん

ズームは高価なので単レンズがよさそうですね

下部の部品が安く入手できるかキタムラに聞いてみます

書込番号:11144267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/26 18:28(1年以上前)

バリオ・エルマリートさん

なかなか厳しいお言葉ありがとうございます

よく考えてみます

書込番号:11144274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/26 23:21(1年以上前)

スレ主さん、こんばんはです。

1Vは、新品で20万前後でしょう。キヤノン最後の銀塩フラッグシップ機種ですから、新品で買う価値ありかと思います。

書込番号:11145706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/26 23:45(1年以上前)

…とりあえず、買う、買わないは別として、どこかで実物を触ってください。

少なくとも私にとって、コンデジと同じ操作感で、1Nは触れません。
※「パパママカメラ kiss」系とも、同列には操作できません。

これは精神的なものとかフィルムとデジタルの違いとか、そういうものではなく、
私にとって、正直1Nの操作は「難しい」のです。1Vも見た感じおおむね同じであると思います。

フィルムカメラは「使いこなせてこそ真価を発揮」します。
使いこなせなければ、ただの重石です。

「財力があれば」といってみたり「ほしければ買えば」といってみたり「実物を触ってみろ」といってみたり、
「いったいどっちなんだか」とお思いかもしれませんが、「無駄な購入をしていただきたくない」だけです。
使えそうならお買い上げになればいいし、「手におえないかも」とお思いなら、何も5万円強で1Vを買わなくても、
kiss 系でよければ数千円でフィルム機はいくらでも転がってます。
もちろん kiss 系のほうが、コンデジの操作系に似ています。(特に kiss5 以降)

書込番号:11145851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/27 12:03(1年以上前)

GX200も、なかなかいいカメラですよね〜(^^)

これから一眼レフを始めるなら、キヤノンにこだわらなくてもいいかもしれませんよ。

フィルムでしたらニコンのF一桁機も手頃な値段で入りますよ(F6だけは別ですが‥)


私の場合はPowerShotG10から一眼レフへという感じでしたけど、デジタルでもフィルムでも光学ファインダーで覗いて撮るだけでも楽しいですし、コンデジには撮れない綺麗なボケが楽しめます。


一眼レフだからといって気構えすることなく、無理のない範囲内でやってみてはいかかでしょうか(^^)

書込番号:11147593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/27 12:33(1年以上前)

F5じゃ駄目なんでしょうか?

書込番号:11147704

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 14:27(1年以上前)

こんな所でごちゃごちゃ聞くよりも、千円のプラカメ(テカテカのイオスキスとか)に千円のカビ付きレンズでも買って、自分で撮ってみた方がよっぽどよくわかるぞい。

フィルムの一本も撮らないうちからああだこうだレンズがどうだと考えるのははっきりいって滑稽以外のなにものでも...(汗)。

車の免許も無いのにこの車はハンドリングがどうだエンジンがどうだとか話をする中学生みたいなものと言えばその滑稽さがわかるかも?


何にも考えずにポーンとフラッグシップ買っちゃったとかいうならわかるんだけどね。

書込番号:11148123

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/27 17:00(1年以上前)

気に入ったのなら買ってみて色々と撮って見たほうが良いです。
プロでも最初はド素人ですよ。

どうせ買うなら新品を買って徐々に使いこなすほうが愛着もわくと思いますが。
単焦点(50、135、28)で揃えて、物足りなくなったら徐々に買い足すのが上達の早道です。

書込番号:11148709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/27 23:57(1年以上前)

いつも全力^^さん、こんばんは!

私はキヤノンユーザーではありませんが…一言だけ(笑)

いろいろと仰る方々もいるかと思いますが…気になるなら、思い切って買ってみることです!

例え中古であろうと、思い入れさえあれば、道具は大事にします。それがない人は、新品を購入しても大事にしません。

中古で構わないので、まずは飛び込んでみることですp(^-^)q

ちなみに、ズームレンズよりも単焦点レンズを使う方が写真の上達は早いと言われています。
私のレンズの揃え方は24mm、35mm、50mm、100mm…という感じですね。

なんだか…一言では終わりませんでしたね(爆)

それでは、お仲間になられる日を楽しみにしていますよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆


書込番号:11150976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:33(1年以上前)

光る川・・・朝さん

実物手に取ってます

レンズは取り付けていませんが重いです

ですがいい感触だなと思いました

書込番号:11156511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:36(1年以上前)

咲 ひかるさん

ニコンもありますね

カメラ界といえばニコンかキャノンですよね

書込番号:11156518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:43(1年以上前)

バリオ・エルマリートさん

f5確認しました

ニコンのf5ですね

ネットで写真みましたがかっこいいですね

ニコンでもこだわりないです

書込番号:11156561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:51(1年以上前)

Nick Korrさん

まったくその通りです

こんなとこでごちゃごちゃ言うなって感じですよね

書込番号:11156595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:53(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん

ですがなかなか新品はきついです

単焦点 やはり50mmですね

書込番号:11156607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 00:55(1年以上前)

そらに夢中さん

やってみないとわかりませんよね

書込番号:11156614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 01:07(1年以上前)

皆さん
しょーもない質問に付き合っていただきありがとうございました

今朝1VHSとEF50/F1.4とFUJIFILM ベルビア100を購入し早速撮影してきました
まだ全部撮りきっていませんが出来あがりがいまから楽しみです

最高の一枚を目指してがんばります

書込番号:11156670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/29 03:56(1年以上前)

1VHS、ご購入おめでとうございます。

これで、スレッドマスターさんも、銀塩愛好家の仲間入りですね。

良いフォトライフを、お過ごし下さいね。

書込番号:11156983

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/29 11:50(1年以上前)

>今朝1VHSとEF50/F1.4とFUJIFILM ベルビア100を購入し早速撮影してきました

おめ.
ポジはデジタルと違って原版の存在がわかりやすいし,キラキラしてて宝物です.

よい写真を.

書込番号:11157795

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 12:36(1年以上前)

私、口悪いからきつい書き方したけど、とにかくフィルムに興味を持ったならまずは何でもいいから飛び込んじゃいなさい、って事が言いたかったのね〜。無事ダイブされたようで何よりです、ハイ。

何本もフィルムを撮ってゆく過程ではじめる事が大事というのがどういう意味か感じていただければ...。


フジ系のポジは4月からのラインナップ整理の影響か、3本パックが安くなってるところが今多いみたいね。

書込番号:11157950

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 18:32(1年以上前)

スレ主さん、おめでとうございます。

1VHSとEF50/F1.4で、使い込んでみてください。
たくさん撮っているうちに希望されているようなお気に入り写真も出てくるはず。
良い写真ライフを!

書込番号:11159139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 23:23(1年以上前)

バリオ・エルマリートさん

LR6AAさん

銀塩

ISO400さん

ありがとうございます
またいろいろアドバイスよろしくお願いします


Nick Korrさん

もちろんわかってますよ、言葉の意味
これからもよろしくお願いします

書込番号:11160821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/10 00:00(1年以上前)

いつも全力^^さん

EOS-1V HSは、キャノンの最高傑作です。
利便性で、出番は1DsMarkUばかりになってます。
ほとんど防湿庫で眠った状態です。
防湿庫からたまに出して触りますが、やはり完璧なカメラだとつくづく思います。
ホールド感.視認性.シャッターフィーリング.他完璧です。
末永く大事に使って下さい。

>1VHSは素人には難しいですか?

素人には、使いやすいカメラだと思いますよ。

書込番号:11211252

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 19:59(1年以上前)

キヤノン70Dを新品購入された方がよろしいかとと思います。 当時、プロ用フィルム一眼だったカメラは、外観は綺麗でもシャッターユニットが連射で相当使い込まれている場合がほとんどですから。

書込番号:17264714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る