
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2008年5月12日 00:33 |
![]() |
14 | 23 | 2008年5月13日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月11日 07:54 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月8日 22:02 |
![]() |
1 | 16 | 2008年5月10日 07:55 |
![]() |
1 | 34 | 2008年5月10日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんにちは。
中古で銀塩を探しており、迷ってきてしまったので
ご意見をいただきたいと思っております。
タイトルの2機種にしぼりました。
7Sが良品、付属品付きで44800円、
並EOS-3がPB-E1、説明書付きで31200円です。
生産終了で修理不能の可能性も心配されますが、機能的に
EOS-3に惹かれます。
PB-E1はあまり理解していないのですが、どんなときに
便利でしょうか?
私には無駄に重さが足されるような気もしますが。。
アドバイス、ご意見、経験談などお聞かせいただけると
ありがたいです。
0点

PB-E1:秒間7枚とか連写したいとき,縦位置シャッターボタン使いたいとき
2CR5以外の電池で動かしたいとき.とかですかね.標準グリップを追加して
用途によってグリップを選ぶってのもいいかも.
重さとうるささが問題ないのであれば-3の方が戦闘力高いと思いますので
ススメない理由ってあんまり無いように思います.
書込番号:7793874
1点

A-chaco.さん こんにちは
EOS3orEOS7sのどちらかに決めたようですね。
3と7sに関して余り詳しくは無いのですが、PB-E1はバッテリパックとモータドライブが
一体になったものと考えて良いです。
なので、高速連射が必要でなければ不要と思います。
http://homepage3.nifty.com/820/menu14.htm
修理に関しては、部品の有無や程度にもよりますが、3、7s共まだ修理してもらえると思います。
もうちょっとまともなアドバイス出来る人の話を聞いてね。
書込番号:7793899
1点

初めまして、同じ悩みを持ち、1週刊で耐えきれず。EOS7を昨日買いました。会社の近くに中古屋さんがあり、自分の使用目的と7と7Sと3を比較しました。ボディーの堅牢性やシャッターの剛性感を実際に撮影して見ると3がいいなと思いましたが、プロのような悪条件下で使わない限りは、あの堅牢性による重量と握りの大きさと、ボディーの大きさは、カメラマニア向けかなと思いました。沢山お手軽に撮りたいなら、7が手頃で良いです。値段的に。私も詳しい方じゃありませんが試し撮りの結果、中古でも良いレンズとフィルム、腕のいい現像屋さん次第です。悪条件下で使う目的なければ7が良いです。7と7sの違いは私には分からなかったし、お店の人も部品年限の差位と言ってました。7は内蔵小型ストロボも付いてるし、買って直ぐに新たにフラッシュとか買わずに楽しめます。子どもの寝顔とかも撮りたかったので、7は静音設計でシャッターや巻き撮り音も静かです。僕は、7をベースに中古で良いレンズを付けて楽しみたいです。同じ予算があれば。7S買う予算あればです。7の部品年限は恐らく2013か2014で7sと2年位しか変わりません。あくまでも個人的見解です。僕は手も小さいし、手軽に持ち運びたかったので7。
書込番号:7793978
4点

新品在庫を買うなら、EOS7sをお勧め。
ただ中古ならさほど性能差がありませんから、2万前後で購入できるEOS7か3で良いと
思いますよ・・・?
メインとして使い続けるなら、EOS-3。ただストロボも別ですしデジタル併用なら7で
十分かも知れませんね。ハード的な信頼性なら実はEOS-1NHSが18,000ぐらいからあっ
たりしますのでこちらでも良いかも。今更惑わせてしまいますかねえ
書込番号:7794040
2点

視線入力機は全部使いましたが、フツーに使うなら7Sで好いと思います♪
3にPB-E1やバッテリーグリップは無くてもいいです。重くなるので。
書込番号:7794753
1点

こんばんは。初めまして。メイン機が初代1HSのごーるでんうるふと言います。
ただし、今は入院中のためMFのカメラでひたすら写しています(苦笑)。
で、TAIL4さんや皆さんがおっしゃっている通り、新品在庫なら間違いなく7でしょう。
ただし、それでフィルムをメインに使いたい!とか思われたら、フォーカスポイントがめちゃ多い3でも充分なのですが、出来れば今私が使っている1系統の1Nもしくは1Vをおすすめします。
理由は、部品在庫が製造終了後から7年しかキヤノンさんは保有しませんとおっしゃられていますので、なるべく新しいものをおすすめするということになりますね。
7は1万円台より中古がありますし、1Nは1万円台後半から、程度の良い奴だと2万円台くらいから。1Vは中古なら6万円台より在庫が、新品なら19万円くらいよりあります。
で、PB-E1のお話…
実際は単なる単三電池でも使えるユニットということになりますね。
普通なら2CR5というリチウム電池で動く機種ですが、上記ユニットを付けて、電池4本を入れたらそれでも動きますというものです。
また、3にはBP-E2というものが付いている物もありますが、これは連写にこだわる人の為に単三電池8本消費して連写力を秒6コマ程度に上昇させ、使用するというものです。ただし通常のもの、上記PB-E1より明らかに重たくなりますので、連写にこだわるのでしたらそれのついている機種もお考えください。
詳しくはキヤノンさんのHPと、東京新宿のマップカメラや大阪梅田の八百冨写真機店みたいな中古を扱っているお店で実物を触ってみてからご判断ください。
では、迷わせて申し訳ございませんが、フィルムカメラの掲示板にまた購入したというお知らせが来ることを、ゆっくりとお待ちしております。
書込番号:7794790
1点

皆さん、早速貴重なご意見ありがとうございます!
なるほど、PB-E1はとくに私には必要なさそうなアイテムです。。
電池を空にして、縦構図を狙うときプラス重さほどの利点はあるのでしょうか?
−3の並で3万はとくにめずらしいほどの安さではないですか?
もっと安く入手できるものでしょうか?
数ヶ月−3中古とつきあって、手になじまなければ7に買い替えようかな?!
と安易に考えております。。。。
というか、考えれば考えるほど迷います。。。
書込番号:7795641
0点

済みません。
基本的なことですが、どのようなスタイルで撮影なされるのでしょうか?
参考までにお聞かせ願えればと存じますが。
書込番号:7795704
0点

EOS-3は実際フィルムカメラとして、評価はあまり高くありません(^▽^;
欠点というわけではありませんが、シャッター音が甲高いのとファインダーがちょっと
黄色いという2点だけなんですけどね。
視野率100%ではありませんが、EOS-1シリーズ同等の防塵防滴、45点AFとボディ単体と
しての性能は中々のものです。
で私のお薦めは、EOS-3は単体でも秒4コマの連写が効きますから、BP-E1/E2を付けずに
軽く使う事をお勧めします。EOS-1Nだと秒2.5コマ〜3コマまで低下しますのでパワード
ライブブースターを付けた方が気持ちは良いです(笑)
ちなみにお値段ですが、EOS-3ですとフジヤカメラで3万円前後〜 キタムラのネット中
古は3万円台〜4万円台前半ぐらいですね。EOS-1Nはフジヤカメラで2万円前後。
EOS7については1万円台中盤〜といった感じです。
書込番号:7795876
1点

マリンスノウさん、TAIL4さんこんばんは。
早速ありがとうございます!
現在40D、KDXを所有しており、ペンタックス(処分済み)
でリバーサルを楽しんでおりました。ウデは素人です。
レンズを共有していきたいと考え、EOS系の銀塩を探しております。
主に風景と(自然の)動物を撮っています。
連射は40Dにがんばってもらうので−3はもっぱら風景撮りとなるとおもいます。
価格や性能は7で充分な気もしますが、見た目の格好良さで−3に惹かれているという点もあります。
そんな理由で選んだら後悔するのか?!という気持ちもありますが、
ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:7796030
0点

EOS-3とEOS7ですと、動体(動く動物前提にして)へのAFの食い付きは、
EOS-3のほうが良いと思いますよ。EOS7初代のAFは大体、お手持ちのKDX相当かちょっと
下ぐらいとお考え頂いて構いません。EOS7のクロスタイプの7点測距は、その後EOSKiss7
やKissDN、EOS10Dまで使われたセンサーのご先祖様です。
EOS7・・・一時期3年ほど使っていましたが、今EOS40Dと比べると金属ボディですが
やっぱりちょっと安っぽいです。かたやEOS-3はプラとはいえ、EOS-1系の重厚感はあります。
連写性能は7と3のグリップ無しが同等ぐらいですね。慌てて購入しなくても、パワードライブ
ブースターやバッテリーパックは後からでも良いと思います。
逆にEOS-7を購入されるなら、グリップ付きの方が差額3-4,000円程度なので付いているものを
購入された方が安いかと思います。
お勧めは・・・やっぱりEOS-3か1Nですね。
書込番号:7796104
1点

◆A-chaco.さん ご回答有り難うございます。
>主に風景と(自然の)動物を撮っています。
>価格や性能は7で充分な気もしますが、見た目の格好良さで−3に惹かれているという点もあります。
そういうことでしたら、迷わず3にされた方が満足度は高いと思いますね。
ちなみに、55や7、キスシリーズにに装着するバッテリーグリップは時々接点不良がありますのでご注意くださいませ。
書込番号:7796174
1点

マリンスノウさん、TAIL4さん再びありがとうございました!
とても参考になりました!
3を中古で購入します!
迷いが消え、とてもすっきりしました〜***
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:7796203
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先〃月のキタムラの雑誌の桜のインタビューで、デジカメもよいがフィルムの良さんもっと知ってほしいとありましたが、気がわりしましかた?
書込番号:7787133
0点

竹内さんだけがフイルム使ってる訳じゃないでしょ。
書込番号:7787134
0点

僕がリバーサルを止める日は、
メーカーの製造中止か、現像代が高くなりすぎて払えなくなった日です(笑。
書込番号:7787176
1点

竹内さんは、カメラで撮影できるのに身体がついて行くまで、リバーサルフィルムを使い続けると思います。
私もずっとリバーサルフィルムを使い続けます。
そんなに、デジタルが良いですか??
私はリバーサルフィルムが好きですよ。
書込番号:7787479
1点

私はリバーサルフィルムが極端な値上げしない限り、
デジタルとの二刀流で行くつもりです。
書込番号:7787772
1点

仮に竹内さんがフイルム(リバーサル)を完全に使わなくなる日がきたとしても、そのことが原因で世の中からフィルムがなくなることはないと思います。世の中からフィルムが完全になくなるかどうかなんて誰にも分かりませんし、私はフィルムが存在する限り、フィルムをメインに撮影していくつもりです。
私の場合はフィルムがメインですが、状況によりフィルムとデジタルを使い分けています。銀塩とデジタルはそれぞれ一長一短ですから、個人的にはどちらがなくなっても困ります。
書込番号:7787812
1点

ちょっと問いかけが唐突すぎたせいか誤解されている方もいるみたいですが。
竹内さんの名前を出したのは、ここで書き込みされている方は風景写真のジャンルが
多いのかと思って出したまでです。別にデジタル擁護者でもありません。
書込番号:7787988
0点

私は、デジタルが主体になってしまい1Vの出番は殆ど有りませんが、でも・・
銀塩への気持が萎えてしまった訳では有りません。
デジタルを主体にやると思った以上、何とか自分の物にしたいと思い、突っ走って
いるもので、気持ち的に銀塩への時間が取れないという状態です。
自分で納得する時が来れば、また1Vを持ち出すと思います。
1Vちゃん、!
それまで静かに防湿庫の奥で待っててくれ。たまには空シャッターを切ってやるから・・
書込番号:7788095
0点

元々ネガ派で、硬調な写真はデジタルに移行しているし(銀塩持つときはコンデジも必ず持っていく人間です)、ポジを使うのは色あわせの難しい料理とか、そんなものになっていますね。
竹内さんがポジをつかわない日って相当後の時代になるでしょう。正確に言えば、使えなくなったからやむを得ずデジに移行するとかいうパターンかな?
以下書き殴りで、意味不明と思われればスルーされて結構です。
今デジタルカメラは大流行ですが、大部分のユーザーは階調もろくに出ないやすい液晶ディスプレイ使う人がほとんどだし、色再現範囲の狭いS-RGBしか使わず、Aobe RGB対応の液晶ディスプレイ使ってる人もほんのわずかでしょう。かなり高品位な液晶でも、Adobe RGBに対応してすらいない、今安いCRTの方が、見た目実は綺麗だったりする場合もあるのですが、液晶を売りたい人たちは、CRTとは違いアナログ変換で劣化しないので、データ的には正確とか、まあいろいろいってますけどね(笑い)ゲームとか、動画での応答性能でいえば、今2万以下で売っているCRTの方が、まだ最上位の液晶より上のはずですよ。
でも、みんな液晶ディスプレイいっちゃう。メーカーはCRTをほとんどやめちゃって、デザイン系の人は泣く泣く液晶を買うようになります(データー的には液晶の方が正確ですよって、CRTの階調の良さは、アナログ的なデータの不正確再現が理由です、とメーカの技術者はいうんでしょうが、違うでしょ?作り手にとって心地よい環境を提供するのが本来で、データ云々は二の次です)。
もっとも液晶も有機ELが普及し出すと、CRTをすべてにおいて凌駕するようになるんでしょうが、追いついてもいないうちにCRTがすべて淘汰されちゃうマーケットというのはおかしいですよね?
CRTと液晶にたとえて、こんな具合にいつか、デジタルの方がデータ的には正確だとかいって、ポジフィルムが使えなくなる日が来るんでしょう。
書込番号:7788139
1点

皆さんこんばんは。
竹内敏信氏、コダクローム64(プロ)の生産中止が決定した後、急遽300本購入したらしいですね。
“もうフィルムなんかいらない”と思っていたら買わなかったでしょう。
恐らくですが、ここにいる誰よりもフィルムの良さや潜在能力について熟知しているはずですから、そう簡単にフィルムでの撮影をやめることは考えられません…考えたくないです(笑)。
『竹内さんがフイルム(リバーサル)をやめる日がフイルムカメラの終焉』
というより、フィルムが無くなったら竹内さんもフィルムでの撮影をやめざるを得なくなる、でしょうね。
書込番号:7789449
2点

撮影する自分自身が終わり、と思えばそれまでの事。
フイルムが販売される限り終わりはありません。 本格的なプロなら、当たりの乳剤ロットのフイルムの買い溜めは当然、
竹内さんの場合、それが使いたいから買い溜めをしたんでしょうね。
スレ主さんもくだらない考えしないで、撮影に励んじゃってね。
書込番号:7789749
3点

>スレ主さんもくだらない考えしないで、撮影に励んじゃってね。
りあ・どらむさんに1票です。
人間、いつかは死にます。(ちょっと例えが変かな)
死ぬことを毎日考えて生きていてもつまらないですよね。
毎日、楽しく生きましょう。
その為にも、色々な題材の写真にチャレンジ!
良いと思いますけど。
フィルムは今のところ売っていますし。。。
書込番号:7790558
0点

連福草さん、おはようございます。
>竹内さんが買いだめしても別に関係ありませんけど<
いえ、デジタル一辺倒ではなく、フィルムのことも忘れてはいないと思いますよと言いたかったのですが…
ご気分を害されたようで、大変失礼しました。
書込番号:7792154
0点

> そう簡単にフィルムでの撮影をやめることは考えられません…考えたくないです(笑)。
コガラさぁ〜ん、おはよ〜〜(*^▽^*)
私も、同感よぉ。
あの方は、ベルビア派とご自分で認めていましたよぉ(某、○○人展会合でお会いした時ですが)
書込番号:7792661
0点

コガラさん
気分など害していませんよ〜。
他人は他人、私は私という意味で、ときどき価格.comに紹介されてる高名な方でも、私のカメラライフには関わりが無いということで〜す。
書込番号:7792772
3点

連福草さん、おはよ〜ございますぅ♪
> 他人は他人、私は私という意味で
まさに、そうよね〜 1票(*^▽^*)
誰がなんと言おうが、千郷は自称PROVIA100F使いなのぉ(笑)
コガラさん、誤解が解けてよかったわねぇ〜
基本的に連福草さんは、芯のあるやさしい人だと思いますから、ネットでは冷たい表現になちゃうのかもぉ。
自分の意思が、伝わらないのはしょっちゅうですね。
書込番号:7793039
0点

千郷さんこんばんは、始めまして。
私の場合デジタル一眼からあえてフィルム時々を使うようになりました。
最近祖父から譲り受けたペンタックスMFカメラ(MEsuper)でフィルムのよさをわかってきました。
まさか、フィルムを使うなんて思ってもいませんでした。
ベルビア100で挑戦しましたが、リバーサルは難しいですね。
いい絵を出せるように失敗を活かして頑張ります。
書込番号:7803534
0点

koupyさん、はじめましてぇ〜♪
デジとフィルムと両使いですね。
フィルムは、味わい深いものがなんともいえませんね。
あまり難しいと考えないで、楽しまれてくださいね。
失敗したら、必ずリベンジすると良いと思います。
即、リベンジよりも、ある程度間が空くことで、思いもつかなかった構図が浮かんでくる事もありますからね〜
露出については、こと細かくシャッター速度や絞り値のデーターをメモっておくと良いと言いますが、TTL内蔵メーターが0からどれ位+よりなのか、−よりなのかを簡単にメモっておくほうが、あとあと把握しやすいです。
私が使った事のない他社のMFは、よく判りませんが、MF機は殆どが中央部重点測光だと思いますので、測光方式は一定です。
かなり+に撮ったとかのメモでいいんですよ。
出来るだけ簡単にメモると、見返してもイヤになりませんし、露出の想像力の訓練にもなりますぅ。
あとは、ライドボックスと1万円程度のルーペがあると、ポジフィルム独特の空気感と超立体感を感じる事ができます。
是非!失敗を次の作品の仮題材として楽しんでくださいませぇ〜
書込番号:7803646
0点

人は人 己は己
私は銀塩が好きだから、何もこんなの関係ない
(どこかで聞いたような )
書込番号:7803784
0点

洒落抜きですが・・・確か竹内敏信先生、体調を崩されているとお聞きしておりますが。
最近はもっぱら雑誌でも、過去の作品の再掲載が多く、写真展も同様です。
>ネガフィルム狂2さん
本当に良い、液晶モニタをご覧になった事がありますか?
既にバルコですら液晶に移行しており、AdobeRGBの領域をサポートした液晶モニタ
も色々とでておりますよ。所詮、アナログCRTの画質が云々言っても、既に市場に
まともなCRTは無く、せめてダイヤモンドトロンNF/トリニトロン管のものを探しても
フォーカス・照度低下が否めません。
ゲームに関しても同様です。電気店に行って、倍速対応の液晶TVをご覧になって下さい。
残像なども既に問題にならないレベルに達しております。
書込番号:7804051
0点



KissDNを使ってますが、買い増しでフィルム一眼の購入を予算3万円迄で考えてます。
用途は風景とスナップです。
EFレンズが数本あるのと予算的とKissシリーズよりの上の機種が使いたい
こともありEOS7になってしまいます。本当は7sが欲しいのですが・・・・
直ぐには壊れないとしても電子シャッターは壊れたら修理不可と聞きます。
買って4・5年後に飾りになるのも寂しいです。
末永く使いたいとなると機械式シャッターですがさすがに古くいつ調子が悪く
なるかは分かりませんが修理可能の希望があり惹かれます。
設定が全部自分というのもなんか良いですね。
キヤノン板で申し訳ないですが、キヤノンFTbは形が嫌なので
レンズ込みで買えて見た目も形も気に入ってるニコンFMあたりで考えてます。
トイカメラでフィルムは使ってますが、もう少し自分なりに設定して撮りたい思い
変な質問をしました。
フィルムを使われる方の電子式・機械式の意見や購入店(大阪)をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

大阪ならトキワカメラさんがお勧めだと思います日本橋駅からもほど近く、
価格もお手頃ではないかと思います。
初心者でもちゃんとした対応ですしアクセサリーなども中古から新品まで豊富ですね。
確かに10年後修理対応ができるか?で言えばキヤノンの場合は、正直?ですね。
ニコンの場合、ニコン専門の修理店などもあり修理内容によりますがほとんどが
修理可能です。
書込番号:7780132
0点

こんばんは。はじめまして。
キヤノン機にこだわりを見せるごーるでんうるふと言います。
レンズ資産があるのなら、まずは一番欲しいカメラや、中古でEOS1系列、3、5などにしても良いと思います。
それと、もしフィルムカメラを永く使いたい!と思われるなら、現行で生産が続いているEOS-1VHSもおすすめです。
私も同じくKissDNを初めてのデジカメとして使っていましたが、いちいち加工しなくては思い通りの色にならないことに困り、初代EOS-1DPを1年前に購入しました。
経年劣化も少なく、大阪にはヒガサカメラサービスというキヤノンに強い修理店もあり、下位機種にあったトラブルも関係がないので安心して使えます。
また、機械式のカメラだと電池が切れても使えますが、私も使っていますがキヤノンだとMFのFDレンズ群、ニコンだとFマウントでF2だったかF3だったか、その時代のものまで本体は使えます。
もしFTbが気に食わないのでしたら、タンクことF-1&NewF-1が重さは度外視で堅牢性とかの関係でおすすめです。
ニコンなら…そうですね、これは千郷さんか、コガラさんたち巨頭の発言を参考になさってください。
それと大阪で中古が見れる店だと、今りあ・どらむさんがおっしゃったお店のほかに、梅田に3件あります。
1.カメラの大林…ヒルトンホテル大阪より四ツ橋筋を桜橋の方へちょっと行った所。
2.梅田フォトサービス…大林さんのすぐ南、第二ビルの中。
3.キタムラ梅田中古買取センター…阪急梅田駅横、芝田交差点より中津側、金券ショップの2つ北のビルを5Fへ。
4.矢尾冨写真機店…大阪駅中央口より南の、地下へ入る階段を下っていったらすぐ左の、チーズケーキ屋の横にあります。
この4件と、他に桜橋〜梅新の2号線沿いに2件くらい名前は忘れましたがあります。
ではでは。
書込番号:7782018
0点

ピーナツ豆腐さん こんばんは
シャッター系が気になるようでしたら、キャノンならEOS1系しか無いですね。
94年に生産中止した私のEOS1のシャッターユニットを02年に交換したことがあります。
MFなら、ごーるでんうるふさんが仰るようにF-1&NewF-1が良いと思います。
F-1&NewF-1は機械式(NewF-1は低速は電子式)なので、カメラ専門の修理屋さんなら
調整できます。(酷い損傷なら話は別ですが)
ごーるでんうるふさん こんばんは
私もヒガサカメラサービスにはお世話になっています。
あそこは、部品が無いものでも「それなりに」何とかしてくれますからね。
古いカメラ&レンズ使いには、ありがたい修理屋さんです。
書込番号:7782433
0点

皆さん返信ありがとうございます。
りあ・どらむさん
>確かに10年後修理対応ができるか?で言えばキヤノンの場合は、正直?ですね。
ここが今回の一番大きな問題です。
デジ一眼なら次の機種と考えられるのですが、
何故かフィルム一眼になると一生使いたいと思うのは僕だけでしょうか?
特に生産中止の知らせを聞くともう買えないとか故障したらどうしようと考えてしまいます。
それがありEOS7を心配してました。
ごーるでんうるふさん
>中古でEOS1系列、3、5などにしても良いと思います。
どっかの書き込みでみたのですが、上位機は見た目以上にシャッター部は酷使されてると
聞きましたので外してました。あと予算も・・・・
F-1&NewF-1とかはあこがれますね。1年くらい立っても古さの差はかわらないので
いまあわてずもう少しお金を貯めて言われてるとおり欲し機種を買うのも有りですね。
ヒガサカメラサービスという所は知りませんでしたが心強いですね。
夜のひまつぶしさん
>EOS1のシャッターユニットを02年に交換したことがあります。
まだ修理とか行けるのですね。でもここまでくると
キヤノンにも修理して貰えるところがあるなら貯めてF-1&NewF-1が欲しくなります。
なんかニコン以外は修理は皆無のように思えましたが、希望が持てますね。
予算をどう回すか悩みます。
デジの新機種もあるし、レンズも欲しいし、フィルム一眼も・・・・・
レンズ沼には近寄らないようにしてますが、どうも沼にハマッテます。
書込番号:7783483
0点

ピーナツ豆腐さん、初めまして。
今後大切に末永く…ということであれば、EF系よりFD系のような気がするのが不思議ですね。
私は現在ニコンユーザーですが、買えなかったNew F-1には今でも憧れています。
FDレンズも安くなりましたが、New F-1ボディはまだまだ高値ですね。
ですが、それだけの価値は充分にあると思いますよ。
余裕があれば、ニコンとは別に揃えたいほどです。
書込番号:7788640
0点

コガラさん 返信ありがとうございます。
>今後大切に末永く…ということであれば、EF系よりFD系のような気がするのが不思議ですね。
たしかに不思議ですね。何十年前のカメラがいまだに売られてて使われてる事を考えると
FD系とかの方が続きそうですね。
車や家電にしてもここまで長く使えるものは少ないのでそう考えるとカメラはお得かも
ニコンを使われてとの事ですが、FMのような機械式は使われてますか?
たしかに余裕があればいろんなメーカーを使ってみたいです。
書込番号:7790091
0点

おはようございます。
ニコンのメカシャッター機はF2 Photomic-AとNew FM2/Tがあります。
どちらも中古並品で概観は結構くたびれていましたが、ガンガン使えます。
このタイプだと、中古で探す際にも取説ナシでも使い方がだいたいわかるのがいいですね。
書込番号:7792125
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
いつも皆さんの書き込み楽しく拝見させてもらっています。
半年ほど前から、一眼レフの世界に脚を踏み入れ、NEWEOSKiss、EOS55、そして、とうとうEOS−3へとステップアップしました。
現在メイン機でEOS−3を使用しているのですが、質問の題名にある通り、EOS55とEOS−3とに画質の違いがあることに気がついたのです。
その差というのは、黒色部分の差なのです。
具体的に言いますと、EOS−3の場合、黒色部分が若干ではあるが、白っぽく?淡い(表現が下手ですね。)写り、EOS55の場合、黒色部分がしっかり黒い(締まりのある黒)写りをするのです。特にPモードの場合、この傾向は顕著に表れます。
EOS−3は、その気にさせてくれる機体ですが、黒色部分の写りという点においては、EOS55の方が好みです。
素人の身勝手な質問ではありますが、諸先輩方から、色々な意見、アドバイスをいただきたく、初めて書き込みしました。
0点

レンズとフィルムと露出設定を教えてください.
多分露出の問題であって,カメラごとに画質を左右
するファクタってミラーボックス内の反射とかしか
ないと思うのですが・・・
自動露出がもし機種ごとに味付けしてあるなら
多分55の方がネガより,-3の方がポジよりの味付け
みたいになっていると想像します.
私はnew eos kissと55使ってます.
書込番号:7776198
0点

あくまで私見ですが、EOS-3のシャッタースピードが若干遅くなってる可能性が有るかも知れませんね。
書込番号:7776351
0点

LR6AAさんへ
使用レンズについては、EF50f1.8Uで、フィルムはPRO400とリアラです。
撮影時の設定は、Avモードでの撮影が多いです。黒色部分の差については、背景のボケを求めて絞り解放付近で撮影すると差が出やすいです。(室内、屋外を問わず子供撮り、わんこ撮りがメインです。)
最初、PRO400とリアラの差なのかなと思っていましたが、撮影を繰り返すことでフィルムの差ではないことが分かりました。
やはり、露出の問題なのでしょうか?
こうメイパパさん
EOS-3のシャッタースピードが若干遅くなってる・・・
ということは、露出でいうと+補正されているのと同様ということでしょうか?
書込番号:7776721
0点

ところでネガで得たデータの鑑賞方法ってどうしてますか?
原版見比べてるとは思いませんがw同時プリントとかして
それで見てますか?
現状,個人的には55の方が濃いネガになってる気がします.
なんとなく.
ネガだと露出の比較はしにくいですね.ポジのほうがいいはず.
同じフィルムで同じ露出で撮って差が出るのかが気になります.
お暇なときに同じ構図で試してみてください.
もっとも撮らなくても,カメラの露出計の出目をみれば判断
できる話ですが.
脱線ですが,-3安くなってきてますよね.私もいつか欲しいカメラです.
書込番号:7777095
0点

銀塩EOS最高さん、こんにちは。
カラーネガフィルムでの撮影の場合、露出アンダーのコマを適正になるように補正してプリントすると、黒の締まりが悪くなる傾向があるようです。
露出については、リバーサルフィルムで撮影するとよく分かりますので、一度同じ条件で撮影して比較してみてはいかがでしょうか。
露出アンダーになる原因ですが、内蔵露出計の誤差、あるいはシャッター速度の誤差(EOS-3の方がシャッター速度が速い)等の原因が考えられるかと思います。
書込番号:7780748
0点

こんばんは〜。測光方式は多分割測光でしょうかね(^^;)。おそらく機種ごとに
露出のパターンが異なっているので、シャッタースピードが違ってきている
のではないかと思います。Mモードで、全く同じ絞りとシャッタースピードで
比べてみてください。しかも全く同じ条件の被写体を。
もちろん同じお店でプリントしてもらいますが、同時プリントだけでなく、
焼き増しもしてみてください(^-^)。
面倒くさければ、ポジで検証してみるのも良いと思いますよ☆
ちなみに私個人は、-3で撮る写真はみな思い入れ深く、そのせいか
画質もよく見えたりしますね(^^;)。多分に心情的な問題ですけれども。。。
銀塩EOS最高さんの場合はEOS55がひいき目なんですかね(^^)
書込番号:7781079
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
今度お金がたまり次第EOS-1VHSの中古を買おうと思っている中学生です。
僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。
最近、この板で「クチコミが減って寂しい」などと書いてあるので盛り上げるためが20%、
僕が最近フィルムカメラのリバーサルにはまってきて欲しい気持ちが70%なので質問します。
EOS-1V所持者にお聞きしますがいいと思うところを教えて下さい。
また悪いところも教えて下さい。
0点

こんにちは&はじめまして。
EOS-1Vではないですが、初代EOS-1HS使いのごーるでんうるふと言います。よろしくおねがいします。
さて、EOS1系統の良いところは…
1.細かな設定が自分の好みで出来る。
2.衝撃や雨などに対する絶対的な信頼性。
3.適性ISOの範囲が広いので、大抵のフィルムなら使用できる。
4.EFマウント対応(デジタル専用EFsレンズを除外)で、レンズの選択肢が広い。
5.がっしりとしていてファインダーの視野率がほぼ100%と完璧。
6.AFが早く、連写速度も現在のデジカメと比べても見劣りがしない。
そんなところです。
私も2回くらい落としていますが、まだ致命的な損傷といえるものが今のところは見当たらないです。
さて、悪いところですが…
1.重いので三脚や人を選ぶ。
2.携帯性は除外。
3.内蔵ストロボが無い。
4.値段が高い。
まあ、上記の4点はプロ用の機種なので、必要悪だと感じています。
それでもご自身がこれを選択されたということなら、やはり第一印象に従ってこれを使いこなすように頑張っていくことがよろしいかと思われます。
で、レンズの選択はなされましたか?
用途が鉄道写真とレース(スーパーGT)なら、ほぼ似たようなものですね。
おすすめは純正のEF100-400Lでないと、電車はともかくとしてスーパーGTは多分撮影の中でも難易度が極めて高いほうですので、おそらく他のレンズだと焦点距離とAFが難しいところだと思われます。
それと鉄道撮影だけに限定すれば、定番のEF70-200F2.8LもしくはF4Lがおすすめです。
ただし、上記に述べたレンズはほぼ1本10万を超えますので、まずはお金を貯めて本体と上記望遠レンズのいずれか&EF50mmくらいの標準レンズを購入し、撮影の基礎を学んで行って下さい。
気長にお待ちしています。
ではカルソニックインパルファンの私からでした。
書込番号:7772258
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
銀塩に興味を持って更に購入を検討しているというのは大変喜ばしい事なんですが・・・・・・
>僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。
これがネックですね・・・・・
実は4日の日に私、富士に行っていたんですけどね、
ただ85mm以上のレンズはデジタル用しかないため銀塩機F6はお休みでデジのD40だけを持って行ったんですけど、
APS-Cサイズの200mmでようやくなんとかなるかな?というのが感想です。
つまり銀塩・フルサイズでは300mmぐらいないと厳しいです。
フェンスが写り込まないように撮影したいのなら観戦エリアの高台の所から400mm以上ぐらいのレンズで狙わないと厳しいかもしれません。
メインスタンドからならアップの写真は300mmぐらいでも何とかなりますが
チャンスは一番接近するほんの僅かの間ですので簡単じゃないですよ。
動体撮影って本当に難しい・・・・最初は多分数百枚撮って一枚良いのがあれば良いかなってトコ?
(私もそんなにモータースポーツ撮影をしている訳じゃないけど)
ごーるでんうるふさんと同じく気長に待っていますからお金をじっくり貯めてくださいね。
私の理想としてはある程度デジで撮って慣れてからフィルム数本で真剣勝負で撮影、
手持ちフィルムが切れたらまたデジタルにってトコです。
書込番号:7772700
0点

・・・・ああ、ちなみにドコに住んでいます?
北海道に比較的近いんだったらモータースポーツ撮影はラリーがオススメですよ。
フェンスが無い上にラリーカーが走行する所と観戦エリアがかなり近いから多分銀塩の200mmでも何とかなるかも?
サーキットレースより迫力のある写真が撮りやすい方ですし。
良かったら私のアルバムの写真でも覗いてみてください。
書込番号:7772795
0点

説明ありがとうございます。
質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
書込番号:7775368
0点

>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
キタムラのAB品で10万円前後、程度が少し落ちれば8万円台ぐらいからありますね。
中学生という事を考えると決して安くはない金額ですけど(というか社会人の私でも高い)
価格コムの最安値でも25万円台のカメラですから、程度にもよりますがこの値段でこれほどのカメラが手に入るのはとってもお得では?
書込番号:7776044
0点

R34 スカイラインさん こんばんは
ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS-1HS使いなんですが、中学生でカメラの購入大変でしょうね。
私も高校の時ですが、バイト代をコツコツと貯めて、当時20万円した新品のキャノンnewF-1
(多分知らないかな)を購入したことを思い出しました。
一生懸命貯めたお金で買ったカメラを使うと愛着が沸くでしょうし、良い思いでになるでしょう。
世の中はデジタル指向ですが、逆に言うと銀塩カメラが安く手に入る時代なので良い銀塩ライフが過ごせますよ。
書込番号:7776139
0点

1NHSじゃダメですかね。これもプロ機ですが・・・。これなら中古でかなり安いですが。私は1NHSと1VHSを併用しています
。
書込番号:7776256
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。
中古でも良品以上なら結構値が張ります。
『フジヤカメラ』『三宝カメラ』『マップカメラ』などで調べてみると
良いと思います。
EOS-1VHSはプロ機なので、中古での程度の差が激しいです。
出来れば、使い込まれた中古は避けた方が良いと思います。
EOS-1NHSやEOS-3を検討してみてはどうですか?
EOS-3は、単体では1Vを上回っている機能も色々と有りますよ。
浮いた資金をレンズに回しても良いかなと思いますが・・・
モータースポーツ撮りをすると、300mm,400mmあたりの超望遠レンズが
必要になってきて、とにかくレンズにお金が掛かってしまいます。
頑張って貯金をして、良い買い物をされる事を祈ってます。
書込番号:7778042
0点

たくさんの解答ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが
中古で買った人に聞きます。
@中古で買って後悔したこと。
Aよかったこと。
B不安だったこと。
この3つを教えて下さい。
お願いします。
書込番号:7780154
0点

私は1NHSは40本程度撮影の美品をボディのみ4万円、1VHSはES−E1を含み11本撮影の極上品を12万円で購入しました。若干高いと感じるかもしれませんが、大変状態の良いものを選んだので、まったく不満点はありません。ということで安かろう悪かろうでは・・・と思いますが、中学生ですと無理は禁物。人生長いのであまり気張らず、でもプロ機というのなら1Nでいいじゃないですか?ポジの銘柄で楽しめば良いのだから。
書込番号:7780772
0点

こんにちは。
質問は、一人一人に回答したほうが誠意があると伝わりますよ。
もし、まとめてで回答できないのであれば、まとめてで申し訳ございませんが…と入れたら、好意的に受け止めてもらえます。
で、質問に対して…何故一番先に『後悔したこと』と入れたかは若干不満が残りますが、回答します。
1.いつ故障しないか。何ショット使い込まれているか。
中古のカメラを買う以上、当たり前のことだと思います。
もし、使い込まれてシャッターユニットがだめになっていた物が安くても、それは避けてでも綺麗な品を買いたかったからです。
それともう一つは連写速度。もうこれは古いカメラには問題外です。
2.官能的なボディデザイン、絶対的な安心感と耐久性。
あいにく現在は2回目の落下でちょっとカメラが悲鳴をあげていますが、これとレインフードだけで、雨の日も雪の日も、湿気ている日でも、安心して使っていられました。
それと、曲りなりにでもプロ機です。
これで飯を食っている会社で、下位機種にあった不調もこれは関係ないと思わせるような堅牢性と安全性がここになかったら、どうやって続けていられるのでしょうか。
そうしたところにあるCanonという一つのステータスに私は惹かれ、買って後悔はしていません。
3.は1に被りますので省略します。
お値段や相場の件は、一度『フジヤカメラ』でググって、その中古のサイトで見てみてください。
それと大阪なら、ベースはヨドバシカメラ梅田の値段になっていますので足を運ばれてみては?
ではでは。
書込番号:7781330
0点

R34 スカイラインさん こんばんは
最近は、中古購入ばかりなのですが。。。
>@中古で買って後悔したこと。
私の場合は余り無いですね。
ただ、レンズですがオークションで一回あちゃ!というのは有りました。
中古は現物を見て購入しないとダメです。
>Aよかったこと。
良いというか。。。最初から傷等が有った場合は、後からぶつけても余り気にならないとかなぁ。
それと、良いものが安く手に入ることでしょう。
>B不安だったこと。
特に有りませんでした。
というか、その辺は割り切って購入しています。
ただ、出来れば初期不良保障してくれるお店で購入するのが良いでしょう。
もりやすさんの仰るように、安い物を使い倒すのも良いと思います。
書込番号:7781516
0点

R34 スカイラインさん、こんばんは。
>中古で買った人に聞きます。
>@中古で買って後悔したこと。
店頭で実物を見て、触って、何台か見比べて納得して購入していますので、
特に後悔はしていませんよ。
>Aよかったこと。
新品に比べれば格安の値段で、良い物が手に入れられる。
>B不安だったこと。
@の項目とダブるので・・・
強いてあげれば、懐具合が寒くなった事です。(笑)
では。
書込番号:7782413
0点

中学生で1Vでフィルムをバンバン使うとなると、経済的にきつくないですか。
お金持ちでしたらすみません。
オールルージュさんの言われるように、まずデジで慣れられてからの方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7783179
0点

ごーるでんうるふさん毎度分かりやすい解答ありがとうございます。
夜のひまつぶしさんあとろさんもほんとに助かっています。
北のえびすさん、僕はデジタルではEOS1Ds持っています。
そのカメラは最近フィルムにおされて防湿庫で寝ています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7785034
0点

ありゃまぁ!
これは大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7787108
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
2年前に500万画素のIXYデジタルを購入してから、まったく使ってませんでしたが。子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い改めて親父から譲り受けたEOS650を使い始めました。スピードライト420EZを持ってましたが、バッテリーを入れたらまったく動きません。急遽スピードライト220EXをヨドバシの店員さんに進められるがままに買ってしまいました。今は430EXが欲しくてしょうがないです。4月20日に220EXは買ったばかりですが、ヤフオクででも売り払い430EXを買いたいなと思ってます。持っていたフラッシュのスピードライト420EZは、銀座のサービスに出しましたが修理不能という返事が返ってきました。ロードバイクとか競技で乗るくらい趣味で長距離を走りますが、色んな綺麗な景色に出会います。今は、トレーニングでなく流しで長距離を走るときには、綺麗な景色に出会えば普通のオートフォーカスモードで景色と赤ちゃんと家族を中心に撮影をしてます。EOS650を壊れるまで使い倒して、改めて一眼レフのべ勉強をしたいと思います。キャノンからは、650も94年で部品保管年限が過ぎているから極力メンテナンスと修理は出来るだけやるとはメールをもらってますが、650が壊れたときには次も一眼レフはフィルムカメラを買いたいと考えてます。
EOS1に行くべきか、EOS7に行くべきが悩んでます。値段のこともありますが、カタログを見る限りEOS1は45点の焦点にAFをあわす機能、EOS7は7箇所にあわす機能、もちろん45点の方が良いのでしょうが、いいものを長く使いたいのと、あとバックパックに無造作に入れてロードバイクで走り、チャンスを見つけ止り撮影をしたいという使い方には、EOS1はToo Muchでしょうか?
今のEOS650では、一箇所にしか焦点が当てられないので、常にAFで撮影でなく、結構マニュアルで撮ることもあります。長くなりましたが、ほとんど初心者ですが、スポーツばかりでしたが、写真という文化芸術にも趣味として触れて行きたいのでベストバイをご紹介とアドバイスをお願いします。カメラはキャノンとという固定観念がありますが、他に良いブランドがあれば乗り換えても良いと考えてます。デジタル一眼レフは、重量が重いので良いものになればなるほど重そうでちょっと嫌ですね。
0点

AFにそこまで拘りますか?
いえ、別に喧嘩売ってるわけじゃないですよ(笑。
拘るならキヤノンか、ニコン、
もし拘らないのであれば、ペンタックスなんかもいいです。
マニュアルフォーカスで撮るのが許せるなら検討してみてくださいな。
書込番号:7767664
0点

ありがとうございます。AF機能を使いながら、一眼レフのいいレンズを通して写る画質の良さを再認識してフィルム一眼にこだわりたいんです。ロードバイクで長距離流すときに、なるべく機械任せで綺麗な写真を撮りたい。路上の隅とは言え、長居はちょっと抵抗が有るので機械に頼れる部分は頼りたいのが本音です。構図にこだわりあとは見たままの風景をきめ細かい画質で写したい。これが僕の希望です。何でもデジタルって嫌なんです。
書込番号:7767740
1点

ワタシならEOS7Sにすると思います。
訳は視線有力システムを搭載しているからです。
見つめたところに、シャッター半押しでピントを合わせてくれる優れものです。
45点が希望でしたらEOS3です。でも新品はないと思うので、中古の良品を捜すしかないでしょうね。
ワタシはEOS5以来、視線入力システム機ばかりです。
ちなみに1nRSもありますが、こちらは別の目的でこうにゅうしました。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/index.html
書込番号:7767780
0点

こんにちは。はじめまして。
初代1を使っています。
もし高速シャッターで撮られるとくれば、EOS-1はユニットBP-E2を加えてHSユニット仕様にしないといけないので、バイクへの携帯となると、サイズではちょっと大きいかな?と考えられます。
性能は文句なしにおすすめです。
また、EOS-1Vですよね?
新品で手に入れても保証期限があるので、こちらor先代の1N(保証期限:2010年2月まで)をユニットつきでなければ入ると思われます。
とりあえず1もしくは視線入力機能の付いた、EOS3辺りをまずは中古でもいいですから現物を触ってみてください。
それで最もフィーリングの合ったものを購入するのが最良の手段だと思われます。
…それとカメラは精密機械です。
余計な事を言う若造だと思われるかもしれませんが、無造作に入れるよりは何かラバーケースかなにかに、レンズ込みで乾燥剤入りで包んで持たれた方がよろしいです。
対ショックに優れたEOS1とはいえ、故障する可能性もありますのでご注意のほどを。
P.S.レンズは軽くてスナップ写真がいけるとくれば、EF17-40F4L、EF50mmF1.4、EF35mmF2、もしくはレンズメーカー製のレンズをご検討ください。
書込番号:7767785
0点

有難うございます。視線入力システムって一言で表すと、どんな優れ物ですか?教えてください。お願いします。!!
書込番号:7767827
0点

ありがとうございます。お勧めの機種は、フラッシュ220EXとか430EX使えますか?教えて下さい!
書込番号:7767850
0点

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos5_qd.html?categ=srs&page=eos
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos55.html?categ=srs&page=eos
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1998_eos-3.html?categ=srs&page=eos
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/2000_eos7.html?categ=srs&page=eos
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
以上5台のラインナップが有りました。
書込番号:7767858
0点

一応、マニュアルフォーカスを前提とした話ですが、
ペンタックスのフィルム一眼レフは比較的コンパクトで使いやすいものが多いです。
キヤノンやニコンでカメラ機材の大きさで悩まされることがありましたら、
一度検討してみてはいかがでしょうか。
お勧めは、MZ-3・MZ-S・Z-1P辺りです。
書込番号:7767907
0点

マイヨジョーヌさん、初めまして♪。
>視線入力システムって一言で表すと、どんな優れ物ですか?
私はEOS−3ユーザーです。
下記は別スレで書いた文章を改変したものですが・・・・
視点入力機能と言うのは『基本的には撮影者が見ているフォーカス枠でカメラにAFさせる機能』です。
もっと具体的に言うと、視点入力機能があれば、撮りたい対象物を見続けていれば、あらかじめ焦点を指定する必要がないです。
EOS 7s の場合はAFフレームが7点あるのでそのどこかの1点を通した被写体を見続けていればカメラ側でAFが合うことになります。
EOS−3はAFフレームが45点あるということなので、きめ細かくAFが合わせられるという意味でも「優れている」という評価があります。
私の被写体は子供なのですが、いつも手前側になる瞳に合わせようと四苦八苦するので、事前に『1点をあらかじめ指定』が不要なのは重宝しています。
>いいものを長く使いたいのと、あとバックパックに無造作に入れてロードバイクで走り、チャンスを見つけ止り撮影をしたいという使い方には、EOS1はToo Muchでしょうか?
いいものをというのなら、EOS−1VやNIKONのF6は現行機種であり優れた製品です。ロードバイクでバックパックならどのカメラでもタオルなどのクッションと共に使用すれば問題ないでしょう。タンクバッグだと小型なカメラが重宝しますね。雨対策をしっかりとしてくださいね。
私もバイク乗りでしたが、子供が生まれ、2歳になる前に売却しました。くれぐれも事故を起こさないように安全運転で頑張ってくださいね。お子様との時間を多く取り、今しか撮れないお子様の成長をいっぱい写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:7768624
0点

EOS3に恋するさん。レスポンスありがとうございます。
皆さんのお話を聞いた限りですと、既にデジタル化の波のおかげか、新品で買えるラインナップがEOS1VからEOS7Sまで大きく開いてしまってますね。神奈川県横浜市在住です。話を聞く限りEOS3に興味が移ってしまいました。実際に手に取って、中古を探せる場所を教えてください。45点も視線入力は魅力ですね?僕が乗ってるのは、ロードレーサー(チャリ)です。子どもが出来ると、家族は尊くカミサンは変わりますね!年に2回日本で最も有名なマウンテンバイク100KMのレースに出て2年になりますが、ドロンコ擦り傷ダラケになって帰ってくるんですね。もうカミサンに、辞めてくれ、ロードバイクに専念してくれと言われます。自分を追い込み極限の自分と戦うの好きで、生きてる実感わくからやめられないと、今年は強行出場です。オートバイ辞めた時は辛かったでしょうね。気持少し分かるような気がします。
書込番号:7768731
0点

視線入力ってメガネをかけていると合いにくいとか使えないって言っていたのを聞いたことがありますが、本当でしょうか?良い物を長く使われるなら1Vでしょう。超お気に入りの1台です。大きさもHS仕様でなければ大丈夫でしょう。是非リバーサルフイルムでも撮影して下さいね。
書込番号:7768905
0点

マイヨジョーヌさん、おはようございます♪
>実際に手に取って、中古を探せる場所を教えてください。神奈川県横浜市在住です。
横浜市方面で評判の良いお店の情報はあまりクチコミでも出てこないですね。遠くなりますが、下記3店は如何でしょうか?フジヤカメラは特にお奨めです。
■フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
■マップカメラ
http://www.mapcamera.com/
■三宝カメラ
http://www.sanpou.co.jp/vintage_of_Showa/tenpo/tenpo_map_m.html
>僕が乗ってるのは、ロードレーサー(チャリ)です。
オンロードバイク、オフロードバイクから連想し、オートバイのことだと早合点しました。失礼しました。
>年に2回日本で最も有名なマウンテンバイク100KMのレースに出て2年になりますが、ドロンコ擦り傷ダラケになって帰ってくるんですね。もうカミサンに、辞めてくれ、ロードバイクに専念してくれと言われます。自分を追い込み極限の自分と戦うの好きで、生きてる実感わくからやめられないと、今年は強行出場です。
凄いですね!!結構ハードなレースですね。自分との戦いの精神は私も理解できます。
>オートバイ辞めた時は辛かったでしょうね。
未練はありましたよ。けど、事故とか起こしたら大変なことになるので、ここは家族のためにもバイクを売りました。売ったあとは暫くTV−CMに流れてくる「バイク王」に見入ってしまい、かみさんから「バイク売ったこと気になる?」など声をかけてもらうくらいでした。定年迎えたらバイク買うつもりでいます。(笑)
大きくなった子供を後ろに乗せて旅行することを楽しみにしています。
では、EOS−3に興味が出てきたということなので、あせらずに良いブツを探してみてください。中古品とはめぐり合わせ的なものがあるので、ご自身が気に入らないものは無理して買わないほうが良いと思います。程度や金額でこれだというものに出会えることをお祈りしています。
書込番号:7768906
0点

EOS−3に恋してるさん
早速の回答有難う御座います。すごい早起きですね。ところで、現在フラッシュ220EXを持ってます。これは、ヤフオクかなんかで売り払おうと考えてます。そこで質問です。最新型のフラッシュ220EXと430EXは使えますか?先日ヨドバシでEOS650で430EXを試しましたが使えました。220EXはせっかく付いているロック機能が650では使えず、力が加わると脱落の危険があるかなーと思ってます。始めてからバウンス撮影とか知ったので、430EX買っておけばよかったと少し後悔のマイヨジョーヌです。ちなみにマイヨジョーヌは、ツールドフランスで総合トップの選手だけが着れる、黄色いウェアをマイヨジョーヌと呼びます。気持ちだけはトップライダーです。(笑)
書込番号:7768963
0点

有難う御座います。全部都内ですね。神奈川県にはこだわってなくて都内で大変十分です。3店舗もご紹介くださいまして有難う御座いました。
ちなみにヤフオクでこれを見つけました。
EOS3に恋するさんから見て、価値ありと思いわれますか、値段希望落札金額は4万円です。相場に見合ってますかね?もしよければコメントください。
内容は『EOS3と専用ブースター、電池切れで動作未確認ですがスピードライト430EZをお付け致します。試写しましたが特に動作に問題ありませんでした。小傷・使用感はそれなりです。中古品につき落札後のキャンセルなし、ノークレームノーリターンご理解いただける方のみご入札お願い致します。ほかにもいろいろ出品予定ですのでよろしくお願い致します。発送はゆうぱっくかヤマトの着払いを予定しております。
更新済み: 5月 5日 2時 13分
アイカップ欠品です。中古ですがストラップ付属します。
更新済み: 5月 5日 12時 15分
軍艦部のテカリも少ないです。 』
ヤフオク出品者は千葉県の方なので、実際に落札したら試し撮りして、受渡を希望すると質問してます。
書込番号:7768990
0点

スレ主さま、はじめまして。
私はキヤノンユーザーではないですが、横浜在住です。
中古屋情報
■モアーズ7F きむらカメラ
残念ながら改装中です。
http://www.kimura-camera.net/yokohama/
■たまプラーザ チャンプ
価格少々高め、店舗も小さいです。
昔は他店舗も中古を置いてましたが、たまプラーザ店に集約されました。
http://www.champcamera.co.jp/usedcamera.htm
■シャル5Fの中古屋さんは閉店しました。
おすすめは中野駅近くのフジヤカメラです。
電車賃を使っても元は取れます。
車の場合は中野サンプラザ前に400円/1時間の駐車場有。
他にお勧めあればとのことで
私が使っているニコンF6はいかがでしょうか。
新品でも買えますよ。(悪魔の誘い)
フジヤカメラなら中古14万ぐらいです。
あとはEOS−3に恋してるさんよろしく。
良いお買い物を!!。
書込番号:7769095
0点

ありがとうございます。早速ロードレーサーにのり、写真を撮りに出かけるところです。
書込番号:7769110
0点

個人的にヤフオクは信用できない(過去に苦い経験ありのため)ので、私自身はちょっと・・と思います。
ご紹介したお店は信用問題もあるので、しっかりとブツを査定し、値段をつけてますし、保証もありますよ。
さて、これから外出しますので、失礼しますね(^^)
書込番号:7769112
0点

マイヨジョーヌさん、おはようございます!
EOS-3に惹かれていらっしゃるようですね〜(^-^)。わたくしも使って
いますが、とても気に入っています。
-3は中古で3万円くらいですよ(フジヤさん)。ヤフオクの個人出品の「美品」は
あてにならない気がします(-_-;)。それより、フジヤさんのHPを毎日チェックして、
程度の良いものが出たら思い切って中野へ! 購入金額分の半年保証もついています。
わたくしもフジヤさんで購入しました☆ 詳しくは-3板にあります(^^;)。
フィルム、いいですよね。いっぱい思い出を撮りましょう!(^-^)
書込番号:7769228
0点

おはようございます。
EXシリーズは間違いなく使用できます。
ただ、ヤフオクでおっしゃられていたEZシリーズは、機種によってはフル発光しかしない時がありますので、なるべくEXシリーズをご購入されることをおすすめしたいです。
totoちゃんさん>
え、そうなんですか。メガネをかけている人間には合いづらいって、不公平ですねぇ。
私もメガネとコンタクトを併用して使用しているので、不便やなぁと思いました。
書込番号:7769512
0点

ゴールデンウルフさんありがとうございます。FLASHはEXシリーズで考えます。それは、EOS3でも?
書込番号:7770167
0点

>EOS3
E-TTLプログラムストロボAE(ハイスピードシンクロ・FP発光、FEロック、550EX使用時ワイヤレス制御可)、A-TTLプログラムストロボAE、TTLプログラムストロボAE、マニュアル、バルブ。測光範囲=EV 0〜20(50mm F1.4・ISO 100) 使用フィルム感度=ISO 6〜6400(DXコード自動設定ISO 25〜5000)。
書込番号:7770486
0点

スレ主のマイヨジョーヌです。みなさん、わけわかってない初心者に色々丁寧にご説明と紹介をありがとうございます。早速週末にフジヤカメラさんに行って色々見てこようと思います。勿論横浜から中野まで、ロードレーサーにのって。(笑)
書込番号:7774470
0点

マリンスノウさん、しつもんさせて頂いて良いですか?マリンスノウサンなら、EOS3中古と、新品で買えるEOS7Sのどちらを買われますか?
私が気にしているのは、使いやすさと、メーカーの修理受付年限と重量かな。
EOS3を少し悩むのが、丁度10年前に製造された機種と言うことです。
また、新しい物の方がいろんな意味で使いやすく、写りもよくなってるのではと、素人考えです。
でも、反対にフィルムカメラに力をメーカーが入れて居たときの物の方が優れている、という考え方も有りますよね。
とりとめない質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7774505
0点

機能が多彩なのは3ですけど、使い勝手からすると、7s>3だと主観的には思っています。
7sの方がボディは軽いし、内蔵ストロボも付いていますので。
お気軽に使いたいなら7sかな。
なお、45点エリアフォーカスについては、45点の範囲がちょっと狭いので「クソー」と思うこともあります。
7sの7点を上手く使えばそれほど大きな違いは無いように思います。
まぁ、このあたりは撮影者の構図の決め方に関わってくるとおもいますけど。
AF速度について、個体差があるかもしれませんが、ワタシの使用感では7sの方が3より良いと思います。
たとえば、バスケの試合を撮ったりすると、7sはピシッと決まるけど3では「なぜここでAFが迷う!」などといったことも何度かありました。まぁ、難しい条件での差なのでフツーに撮る分には関係ないかもしれませんが。
ということで、信頼性的にもワタシ的には7s>3です。
それから、マイヨジョーヌさんの「メーカーの修理受付年限と重量」という条件からも7sかと。
あとは「神様の言うとおり」ってことで。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7777006
0点

マリンスノウさん、お答え有難う御座いました。今日ヨドバシカメラによって着ましたが、売り場の人たちときたらもう、フィルムカメラは手動巻き取り式か、EOS1とニコンF6しか無いという感じで、いまさらフィルムカメラにお金をかけるなんてという感じでした。確かに時代の流れからそうかもしれません。EOS3は魅力的ですが、軽さとお手軽さと修理年限から考えるとEOS7sのかなーとフィルムカメラでは思います。現在がEOS650で重いと思ってます(1kg位)から、EOS1vとかEOS3ではレンズ込みで1.4kg〜1.6kgですもんね。後悩むのは新品を探して買うか、中古品を買うかの選択。
それか、EOS650でフィルムカメラは我慢して、いきなりですがDigitalのEOS5Dに行ってしまうのも手かも知れないなーと、迷い始めました。現像、プリント、CD化等のランニングコストと、富士でも一番安いフィルムと高いフィルムで色の出方の顕著な違いを今日現像して経験してしまいました。
フィルムカメラでは、むやみにシャッターを切らないので、じっくり考えて撮影する満足感があります。数多く撮影して練習し、研究していくのはDIGITALなのかなとも思い出しました。
ふらふらしてますが、こう考えるのも楽しいし、また、毎日シャッター切っているので、なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。
書込番号:7777198
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪
ディジタルか銀塩か悩んでいるようですね。マイヨジョーヌさんも知っている通り、両者とも良いところは有りますし、どちらかに絞らねばならないというわけではないですよね?
マイヨジョーヌさんのコメントに『子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い』とありますよね。それならばフィルムで残すのが良いのではと、私は個人的に思います。私のプロフィールにもそのことを書いてます。譲り受けたEOS650があるとのことなので、性急に次のカメラを購入しないでも良いのではないのかな?と思いました。
フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです。ディジタルカメラの場合はカメラ本体とレンズ、画像加工ソフトの組み合わせでいろいろな描写となります。ディジタルはデータ保存が大変ですよ。ブログやホームページに掲載するにはディジタルの方が簡単ですが、フィルムはスキャナでディジタル化が必要です。
一長一短、それぞれありますってことですね。
大いに悩んでくださいね。そしてご自身で決断されることが良いと思います(^^)
書込番号:7777327
0点

EOS-3に恋しているさん、こんばんは。確かにEOS650があるから性急にカメラを買い換える必要が無いことは確かですね。ただ、友人のDIGITAL一眼レフや姪っ子のEOSキッスDIGITALのAF性能の速さと、賢さを経験してしまうと650は、かったるいなーというのが印象です。よく焦点が合わないからマニュアルフォーカスにして撮影することもあります。ある意味、いい加減で簡単に綺麗な写真を撮りたいという気持ちが強いので、AF性能の高い機種が欲しいなというところでしょうか。現在EFレンズの35-70が付いているので、フィルムカメラならどれにでも付け替えが可能で、当面はボディーの新調だけで済むのかなと。
今日ヨドバシで、毎回よく話しているお兄さんに、EOSもニコンも1とF6がフィルムはこれで最後になると思いますよ。と言われた事。EOS7sが生産終了品であること。ランニングコストを考えたらフィルムはーと言われ、自分も結構撮影しているので、うーん痛いなーという気持ちがちょっとあったのでDIGITALのお手軽さに少しなびいたのかもしれません。
PCに外付けHDD500GBがあるから、保存先には困らないんですけどね。
一生懸命悩みます。だって、フィルムで撮影した写真は、失敗もあるけど、綺麗なものは本当に綺麗だから。
書込番号:7777503
0点

>なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。
7S+90ミリマクロなんていうセットアップだと結構楽しいかもしれませんよ。
自宅付近の小さな草撮るだけでも感動があるかもしれません。
意外と大きく写せるのって新鮮な驚きや喜びがありますから。
<失礼しました>
書込番号:7777520
0点

マリンスノウさん、EOS-3に恋するさん、それと相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。最終的には、EOS KISS X2のレンズキットかダブルレンズキットのどちらかにしようと思います。サイクリング中の風景写真、子供家族の写真を綺麗に手軽に撮りたいと言うことで、自分の手の小ささ、と、軽さでこれにしようと思います。ただ、直ぐに現金で買うお金がないので、EOS650のボディーを売り、レンズ35-70は残して、EOS7を中古で買おうと思います。EOS3も試しましたが、手が小さいので握りずらく、EOS7がシックリ来ました。軽さと内蔵ストロボもお手軽感よかったてす。キャノンのロゴがプリントと、光沢のある浮きだしロゴも見た目良いかなと。EOS650は単一にしか焦点あわせませんが、EOS7は7点もあり、AFが賢く早いです。昨日から会社の近くの中古屋さんが親身に対応してくれて、今日EOS7とEOS3にフィルム充填して、実際に試写しました。
AF性能とシャッターの音と剛性感はEOS3ですけど、やはり大きく重いと言う部分が自分の使い道にはTOO MUCHと思いました。
2-3日かけて家内の説得をしたいと思います。
以上、状況報告でした。
お店も会社から歩いて5分なので色々相談出来るので。
書込番号:7784015
0点

マイヨジョーヌさん、こんにちは!(^-^)
ご自身で納得いく結論が出たようで良かったです。(^-^)その方が後悔することが少ないでしょうね!
色々なフィルムを充填して楽しい写真生活を送ってくださいね。
デジカメ購入した暁にはまたクチコミに投稿をして、撮った写真の公開をお願いします!(^ .^)y-~~~
その前に奥様説得ですが理解ある奥様であることをお祈りいたします!(*^_^*)
書込番号:7784409
0点

EOS3に恋してるさん。早速のレスポンスありがとうございます。会社からのメールで何度かヤリトリを家内としたら、夏のボーナスでデジタルにしたらいい。繋ぎのEOS7は無駄と少し抵抗ですね。
今日EOS3と7をフィルム入れて、EOS650のレンズ35-70を付けて試写しました。現像とプリントもあがり、比較しました。レンズが同じだと、大差ないのが正直な所です。ただ、ズームで道端のお花をUPで撮影したものを比較しました。3の方が綺麗に取れてますね。残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。
質問して良いですか?
僕は、広がる海とかを写すのが好きです。EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?
AF機能はどういうことが出来て、どういう風景は機能しないんでしょうか?
分かったら教えてください。
書込番号:7784494
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪
>残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。
普通なら、その比較は正しくないと思います。いつものASA100で、いつものフィルムで比較しないと。また、比較するにしてもEOS3と7、EOS650の3体で同じ時間に同じ被写体、もっと正確に書くと、同じ露出(絞り、シャッタースピードを合わせ、評価測光条件も合わせる)で行なう必要がありますが、我々はプロでは無いのでそこまでシビアにならなくてもいいです。(^^;
以前にも書いた通り『フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです』です。だから、EOS3と7で撮って上がってきた現像/プリントも大差無かったという結果になったと思います。
カメラ本体の性能差は評価測光の正確さやAFの正確さに現れてくると思います。また、自分が求める写真のイメージに近づけるために、多くの機能が掲載されてるものかどうかですね。
>EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?
海という風景を撮りたいという場合は、いろいろなイメージがあると思います。手前側から遠くまでピントを合わせたい場合は絞りを絞って、シャッター速度を遅くしますよね?その場合、どこにピントを合わせるかが問題となってきます。1点のAFポイント(つまり中央ですね)と7点のAFポイント(空側か、海岸側か、あるいは左右の何かかに合わせる)のそれぞれを何処にピントさせるか?と考えると焦点数が多い方が撮り易くなるという意見も出てきましょう。私なら風景はAFでなく、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります。
書込番号:7785169
0点

アドバイス下さりお付き合いして下さったみなさま、結論がでました。皆さんが言う通りに、触って握ってシャッター切って、試して見て気に入ったものを買うことに集中しました。家内はフィルムカメラにお金をかけるのは無駄で、新品のデジタル一眼レフを買うことに乗り気。私はドチラも欲しいと言うことで、フィルムカメラの選択肢を捨てられませんでした。私の第一の趣味はロードレーサーやマウンテンバイクのレースに出ること。その為に日夜仕事以外の時間はトレーニングに使ってます。トレーニングバカリですと、オーバーワークになるので、トレーニングコースの景色を見ながらユックリ流して、景色を楽しみながら体をほぐす事もします。そのような時に、立ち止まり風景写真や街並みを撮影するんです。その他には、昨年末に産まれた第一子の成長記録と笑顔。仲良く暮らす家族と家庭の日常。家内の趣味でやっているガーデニングの花の写真。お手軽に瞬間瞬間を撮影して行きたいです。夫婦共に手のひらは小さく非力です。
それらを考慮して、デジタルのEOS KISS X2のダブルレンズキットとフィルムのEOS7を買うことにしました。会社の近くに中古やが2軒あり、今日EOS7を3ヶ月保証で購入しました。
書込番号:7789699
0点

こんばんは。
結論が出て、EOS7のご購入、おめでとうございます。
適度な大きさと重さに加え、EOSシリーズの通り、EFsマウントを除くEFレンズが全て使えますので、便利だと思いますよ。
それと奥様の説得なんですが、デジタルだと40Dという選択肢は残されていませんか?
連写力とグリップの良さ、それと耐久性が、EOSkissX2とは段違いです。
まあ、どちらにしても焦点距離が通常の1.6倍(35-70mmだと57-112mm相当)になりますので、17-40LかIS付きのWズームキットを買われることをおすすめします。
ではでは。
書込番号:7791082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
