
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2006年7月22日 09:09 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月10日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月30日 07:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月29日 21:19 |
![]() |
1 | 12 | 2006年6月14日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月8日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

違いというかkiss7の機能をいくつか削除したらkiss lite・・・と考えて下さい。
と言うわけで予算さえあればkiss7の方が絶対に良いです。
値段の割に意外と色んな機能が付いてるので。
書込番号:5261193
0点

りゅう@airborneさん 、ありがとうございました。
具体的にはどんな機能が削除してあるのでしょうか。。。
HPを見ましたが、実際使用しているときに不便だなーと感じるものなのでしょうか。。。(個人差はあるとは思いますが。。。)
あと、過去のスレッドでEOS55などもよい、とあったのですが、どうなんでしょうか?
金額的にはKISS7でも大丈夫なのですが、そんなに変わらないのなら
Liteや55など、安いほうがお財布的にもうれしいです。。。
子供撮影がメインなので、シャッターを早くきれることが一番なので、
一眼レフを検討しはじめました。
あと、デジカメは夜の撮影がうまくいかないので、フィルムタイプに変えようとしているところです。
よろしくご指導くださいませ。
書込番号:5261452
0点

りゅう@airborneさん の過去レスを参考に先にレンズを検討していたのですが、
ズームキットについている純正の28-90.90-300はUSMはついていませんよね?
それでも、タムロンの28-200とか28-300とか一本のものにするより、ピント合わせは純正のキットレンズのほうが早いのですか?
普段は家で子供のスナップなのでEF50F1.8か、28-90とかのちょっとズームありでとって、
運動会など行事用に300はほしいなと思っています。
ただ、普段は300もいらないので、一本にしなくてもズームキットなら安いし、純正なら早い、と↓にあると心が揺れます。
また、友人にキャノンとタムロンを買うと、ズームする時、回し方が反対になるので一瞬とまどう、と聞き、どちらかに統一したいと思っています。
重ねてよろしくお願い致します。
[4777539] りゅう@airborneさん 2006年1月29日 20:35
>純正のレンズと他のレンズだと結構大きくスピードに差が出ますか??
かなり違います。特に動体撮影は圧倒的に純正が強いです。
他社製レンズでも被写体が遠くにいるときは問題ありませんが、近づくとピントが迷います。
モデルによって差はありますが、純正のUSM搭載したレンズではかなりピントを追ってくれます(と言っても過信はいけませんが)。
あと、純正の方が音も静かです。
書込番号:5262264
0点

削除された機能で一番重要に感じるのが「AIサーボの任意設定」です。
liteのほうはスポーツモードのみでAIサーボになりますが、
kiss7は任意に設定が出来ます。
コレが出来ないと不便、というか動体ばかり撮影してる自分の場合使い物になりません。
「子どもの撮影」と言うことですが走り回るお子さんを撮影される
こともあると思うのでliteはオススメしません。
>過去のスレッドでEOS55などもよい
55でも良いと思いますが、ホントの所一番のオススメはkiss7でもなく中古のEOS7です。
中古価格でボディーのみなら2万6千円ぐらいからあります。
>純正の28-90.90-300はUSMはついていませんよね?
確か付いてなかったと思います。
キャノンによるとkiss7のAFに合わせているのでUSMではないが高速だとのこと。
ちょっとタムロンのレンズとの比較は分かりませんが。
>ただ、普段は300もいらないので、一本にしなくてもズームキットなら安いし、純正なら早い、と↓にあると心が揺れます。
良いと思いますよ〜。
フィルムカメラなのでレンズ交換でゴミの心配があまりありませんし。
書込番号:5263373
0点

ちょっと気に成ったのですが、夜の撮影に関してはフィルムにしたからといっても良くは成らないかもです。
初期の費用は掛かりますがデジタル一眼でISO(感度)を上げて撮った方が奇麗に見えるかもしれません。
フィルムで撮られる場合は夜など暗い時に撮るフィルムと晴天の時に撮るフィルムを使い分ける等デジタルとは違った楽しみが有るので、楽しく選んでみてください^^。
書込番号:5263414
0点

みなさん、レスありがとうございます。
りゅう@airborneさん 、EOS7、黒いボディもかっこよかったので、
27000円(カメラ屋出品)で買っちゃいました!
りゅう@airborneさんのお勧めなんで、即決です!!!
なんだか買っちゃうとふっきれますね!!!
実はデジタルかフィルムかもさんざん迷った挙句だったので、
本当にすっきりしました!!!
ということで、レンズなんですが、
キャノン EF90-300 F4.5-5.6 USM 中古16000円、新品29800円
キャノン EF28-90 F4.5-5.6 USM 中古9900〜10000円、新品12800円
でいいでしょうか?
どちらもUSMがついていてそこそこ安いとは思うのですが、
純正なのでUSMがついていなくてもいいのでしょうか?
そうなると一本につき2-3000円安くなるのですが。。。
(そこまでケチるなって?でも主婦ですから。。。それに宝の持ち腐れになってもいやだし。。。)
あと、こういうのも↓出ていたのですが、
@ タムロン AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical model277D
A タムロン AF 75-300mm F/4-5.6 LD MACRO (1:3.9) Model872D
B タムロン アクションバッグU
このセットで12600円って安いのですか?(ペンタックスマウントですが)
キャノンマウントであれば純正をバラで上記のように買うよりはるかに安いのですが。。。
それか、ペンタックス用だから安いのでしょうか?
これは付け焼刃の私の知識ではなんとも理解がしがたいものです。
よろしくご指導くださいませ。
書込番号:5264136
0点

何度もすみません。
ここでもどこでもお勧めされているタムロン28-300(A06ってやつですよね?)一本と、28-90USM.90-300USMとわけて持つのとでは、
どちらがいいのでしょうか?
重さ、ズームの早さなどなど、教えてください。
合計すると同じくらいで、3万ぐらいですよね。
それなら一本のほうが楽???とか妄想はじまってます!!!
書込番号:5264346
0点

>ということで、レンズなんですが、
>キャノン EF90-300 F4.5-5.6 USM 中古16000円、新品29800円
>キャノン EF28-90 F4.5-5.6 USM 中古9900〜10000円、新品12800円
>でいいでしょうか?
望遠側は使用頻度がそれほど無いとの事なのでEF90-300 F4.5-5.6 USMでいいと思いますが、
おそらく使用頻度が高いであろう標準レンズは少々値段が高くなりますが、
EF24-85mm F3.5-5.6 USM(中古で27000円程度)がお勧めです。
理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠が非回転といったメリットがあるからです。
AFの速さがそれほどいらないのでしたらタムロンのA09も描写が綺麗でいいですね。
書込番号:5264889
0点

ありがとうございました。
>理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠>が非回転といったメリットがあるからです。
これは私には理解不可能でした。。。(汗)
EF24-85mm F3.5-5.6 USM(中古で27000円程度)とタムロンA09ならA09のほうがF2.8なので明るいんですよね?検討してみます。
もうひとつ、
@ タムロン AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical model277D
A タムロン AF 75-300mm F/4-5.6 LD MACRO (1:3.9) Mod
el872D
B タムロン アクションバッグU
このセットで12600円って安いのですか?(ペンタックスマウントとありましたが)
これはどう思われますか?安さにひかれてしまうのですが。。。
またよろしくお願い致します。
書込番号:5264991
0点

>理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使える、フィルター枠が非回転といったメリット
これは今は分からなくても、使い出して分かるようになったら
「こっち買ってて良かった〜」
と"真剣に"思えるのでかなり重要です(笑)
>このセットで12600円って安い
安いには違いありませんが後々のことを考えると少し高くても上記のレンズのほうがいいと思います。
書込番号:5265478
0点

わかりました!!
とりあえずレンズ探してみます!!!
やすかろう、わるかろう、、、ではいやなので。。。
いろいろとありがとうございました!!
一眼レフの世界にとびこみまーす!!!
書込番号:5265618
0点

もう一度、お願いします。
28-300のレンズって思っていたよりも小さいもんなのですね。
それなら2本もつより、一本にしようかな、と迷い出しちゃいました。。。
2本か1本、どちらがド素人にはよいと思われますか?
またまたよろしくお願い致します。
書込番号:5266616
0点

28−300のような高倍率ズームって、結局はお手軽撮り用レンズです。
せっかくフィルム一眼に行かれるのであれば、単焦点レンズとかで撮影を楽しんで欲しいのですが・・・。
でも別に高倍率ズームは否定するものではありませんが、それならデジ一(KDNとか)で18−200でお手軽に撮るのもいいのかな?と思いまして・・・。
書込番号:5266674
0点

フィルムにされたのですね。それでしたら28-300のレンズに
50mmか35mmの単焦点レンズを一本買われては如何でしょうか?。
軽量で写りの良い両レンズは持たれて損は無いと思います。
値段も50mmなら1万弱ですし35mmも3万行かなかったと思いますキヤノンの場合。
軽いとフットワークも軽くなるので子供さんを入れたスナップに良いと思いますよ^^。
書込番号:5266706
0点

iceman306lmさん、乱ちゃん(男です)さん 、ありがとうございました。
実は、DIMAGE z2で撮っていたのですが、データのバックアップもしていたのですが、
ボン!っといかれてしまってはいやなので、印刷にも出して、ポケットアルバムに入れて保管していました。
実家の母からもらったり、幼稚園からもらってくる普通の写真をみてて思ったのですが、
下の子(今1歳ですが)の赤ちゃんの肌を写真でみると、
ずいぶんとフィルムタイプの写真のほうがきれいにみえたのです。
というか、Z2の写真はギザギザした感じがしたり、肌の色が不自然に思えてなりませんでした。
それで、普通のコンパクトフィルムカメラでもいいかなーと思っていたのですが、
Z2で10倍ズームとかになれてしまっていて、
普通の3倍ズームとかでは物足りなくなっていたのです。
そこで、一眼レフ!の検討に入りました。
デジタル一眼かフィルム一眼かも迷いに迷ったのですが、最終的な保存方法が昔からのアルバムが好きなことに変わりがなかったので、
フィルムにして、現像に出し、CDを同時にするか、家のスキャナーでネガスキャンするか、にしました。
デジタル保存も少しはしたいと思うのは、遠く離れている夫の実家にメールで送れる利点があるからです。
で、本題なんですが、28-300と50F1.8にしようかな、と思っています。
EF50/1.8はみなさんがお勧めのとおり、きれいなポートレートが楽しめそうで、楽しみにしているんです。
で、最初はKISS7のWズームキットを悩んでいたので、そのまま28-90.90-300と50を持とうかと思っていたのですが、
3本はどうしてもあやつれないかも、と思って、そして、先ほどの書き込みにもありますとおり、
28-300が以外に小さいものだとわかり、50と28-300の2本にしようかと思いつつあります。
とりあえず撮ってみないとわからないですよね!!
のめりこむタイプなので、本当に楽しみです!!!
書込番号:5266775
0点

だめです。。。
迷ってしまって決められません。。。
EF50F1.8は買いました。ズームが決められません。。。
@タムロン28-300 一本
Aタムロン28-75F2.8 A09とキャノンEF90-300F4.5-5.6 USM
BキャノンEF24-85F3.5-4.5USM とキャノンEF90-300F4.5-5.6 USM
Aにした場合、300の望遠ズームでよさそうなタムロンはないでしょうか?
50以外で2本にするか1本にするか、やっぱりきめられませーん!!!
最初だし、合計金額が一番安いのにしようかな。。。
書込番号:5269563
0点

タムロンA09かEF24−85の、どちらかだけを買うのに一票です。
望遠側での悩みが大きそうなので本当に欲しいレンズが決まるまで楽しく悩むのも有りかと思います^^。
足で距離を(短長)稼ぐなら手持ちの50mmだけで暫く行っちゃうのも有りかと。
私はニコンのU2(同じくフィルムのカメラです)は殆ど50mm一本で使ってます。
書込番号:5270575
0点

乱ちゃんさん、いつもありがとうございます!
実は、8月1日に海にいくんです!迷ってても楽しいのですが、
できたら高倍率も持っていけたらいいかなーと。。。
それに、10月に運動会もありますし、これから2学期になると
音楽会やらなんやらとあるんです。
また、来年は小学校にもあがりますし、あまり近寄れないので
やっぱり高倍率もほしいところなんです。。。
上記のAはタムロンとキャノンを持つのは回すのが反対って聞いて、
急いでるときとか、「えーーー!」ってなりそうで。。。
そんなことないですかね。。。慣れますかねえ。。。
引き続きご指導くださいませ。。。
書込番号:5270835
0点

タムロン28-75F2.8(若しくはシグマ28-70mmF2.8)とシグマAPO70-300mmF4-5.6(安い)はどうでしょうか。APO70-300mmなら、私のアルバムに作例があります(デジタルですが)。
回転方向の違いは、慣れると思います。
書込番号:5272572
0点

ridinghorseさん、ありがとうございました!!!
アルバム、拝見させていただきました。
シロサギ、、、山Pファンとしてはクロサギも見たかった。。。
なーんて、冗談はさておき。。。
どれくらい離れたところからズームでとっているのでしょうか。。。
私も早くridinghorseさんみたいな素敵な写真をとりたいです!!!
書込番号:5272660
0点

シロサギの巣は7〜8mくらいから狙いました。ヒナだけの写真は2〜3mくらいから狙いました。これだけたくさんのシロサギの巣がある我が社って一体・・・?
書込番号:5273304
0点

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、EF24-85USMを21000円、EF90-300USMを14000円で中古をゲットしました!
これで海の旅行にもって行き、どんなもんか感じをつかんできたいと思います!
海では花火もあるので、勉強してうまく撮れる様にがんばってきます!!!
で、やっぱりレンズ交換などが面倒になったら28-300とかを購入したいと思います。(上記は売って。。。)
こんな素人にお付き合いくださり、ありがとうございました。
本当に感謝しています!!!
書込番号:5276989
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
この夏にケニアでサファリを予定しており、初めて一眼レフに挑戦しようとしている初心者です。カメラはKiss7と思っています。
レンズをどう選ぶか・・・この3週間ほど悩んでいます。
・サファリに持っていくにはどの組み合わせがよいか
広い景色も撮りたいし、動物のアップも撮りたい
・場所が場所だけに、破損や盗難が心配
買ったとたんにだめにしてしまうと悲しいので低価格か、
とはいえ、技術のない素人でもちゃんと撮れる?
・重いレンズ、大きいレンズは避けたい(目立つのもちょっと)
・普段でも使える?
現段階の検討では、広角側の標準ズームと、望遠ズームの組み合わせでEF24-85mmF3.5-4.5USMとEF90-300mmF4.5-5.6USMかなとおもっています。広角側は単焦点を追加すべきかなとも思ったりしてます。また、サファリ中はシグマの28-300mmF3.5-6.3DG MACRO1本でいくかという選択肢もあるかなと・・・(悩みまくり)
デジ一眼も考えましたが、ここ数年でどんどん改良されていきそうな感じがするので、しばらくはフィルムカメラで様子を見ようと思います。とにかく、練習も兼ねてという心構えです。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
0点

Kiss7と「タムロン」28-300でよろしいのではないですか。
それよりも初一眼との事なので 事前の練習(カメラやレンズに慣れる)が必要で大切ですよ。
もっとも練習ならデジタルの方が向いてるんですが。。。
書込番号:5216753
0点

300mmで野生動物がアップで撮れるかかどうかは、どの程度まで接近できるか分からないと何とも言えませんが、あまり期待できないように思います。
書込番号:5216759
0点

>Kiss7と「タムロン」28-300でよろしいのではないですか。
同感♪
>もっとも練習ならデジタルの方が向いてるんですが。。。
またまた同感♪
キスDN+28-300mmでは如何か?
書込番号:5216955
0点

腕も技術もない素人が、300mmは一寸大変よ。
書込番号:5216967
0点

ネタです♪
ぐり&ぐらさん オイシイHNゲットしましたね。
実は、この歳になても『ぐりとぐら』は好きな絵本なんです。
脱線しました。 m(_ _)m
書込番号:5216973
0点

300mm大変・・・・・。なら、一脚持参するとか。
書込番号:5216978
0点

失礼、技術のない素人、って書いてましたね、
勝手に書き換えて申し訳ありません。
それに選択されてるレンズ望遠側では大分暗そうだし、
ここは、手ぶれ補正の付いた、
高倍率ズームのデジカメの方がいいのでは???
フィルムは写ってるかどうか確認出来ないけど、
デジタルなら、出来の如何は別として確認だけは出来るけど。
手ブレピンぼけまでの確認は出来ないだろうから、
行くまでにどの辺までは大丈夫と言う事把握しておけば、
問題は少なくなると思うけど。
書込番号:5216988
0点

ぐり&ぐらさん
サファリは初めてですか?私は5回アフリカのサファリに行き私自身はフィルムカメラをメインに使っていますが、初心者の方にはKiss7よりAPS-Cタイプのデジカメ(CanonならばEOS KissデジタルN、EOS 30D)をお勧めします。
理由はAPS-Cタイプのデジカメは実効的なレンズ焦点距離が1.5〜1.6倍になること、初めてのサファリでは予想より遙かに撮ってしまうこと、サファリでは砂埃が大敵なのでレンズ交換、フィルム交換に細心の注意が必要なことです。金に糸目を付けないのであれば「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」がベストです。
「シグマ28-300mmF3.5-6.3DG MACRO1」も良いと思います。マサイマラではサファリカーが動物に近づけるので、フィルム判の300mmでもライオンの全身を画面一杯に撮ることはできると思いますが、APS-Cならば450〜480mm換算になるので、よりアップが期待できますし、レンズ交換も不要です。但し、手ぶれ補正機能が無いので望遠側では手ぶれに細心の注意が必要です。サファリカーでは三脚は使えません。現地の旅行会社によっては写真撮影のために「ビーンズバッグ」と言って豆を詰めた袋を準備してくれるので、予約した旅行社に確認した方が良いと思います。無い場合は一脚(いっきゃく)を持って行くか、レンズを乗せられる大きさのクッションや大豆を詰めた袋を自作して持って行った方がよいです。一眼レフには「EF70-300mm F4-5.6 IS USM 」を付けっぱなしにして、広角側はコンパクトデジカメで補うという手もあります。初めてアフリカに行ったときカメラが故障したため、2回目以降は必ず予備のボディかコンパクトカメラを持って行きます。
他社の製品ならば「Nikon D50」と「AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)」がお勧めですが、レンズが大人気で入手困難のようです。SONYの新製品「α100」は「ボディ内手ぶれ補正機能」「アンチダスト機能」が付いていて、どのレンズを使っても手ぶれ補正可能で、レンズ交換時の撮像版へのゴミ付着も軽減されていますが、7月21日発売なので未知数な部分があります。SONYブランドを信用するなら「α100」と「DT 18-200mm F3.5-6.3」または「75-300mm F4.5-5.6」の組み合わせも良いと思います。
私自身はフィルム派ですが、飛行機のX線チェック、フィルム交換時の砂混入によるフィルムの傷、フィルム交換中に良い場面を撮り逃がした経験も有るため、サファリの途中ではレンズ交換しないことを前提にAPS-Cデジタル一眼をお勧めします。その場合、メモリーを多目に持って行くこと、予備電池を持って行った方が良いと思います。私の場合、サファリ4〜6泊で毎回1000ショット以上撮ります。デジカメの場合、失敗作はすぐ消去できますが、初サファリの場合、見た動物を全部撮りたくなります。
ビデオカメラという選択枝もあります。運良くチーターのハンティングシーンに出会った場合、スチルカメラでは撮れません。
ついでながら、講談社・ブルーバックスの小倉寛太郎「フィールドガイド・アフリカ野生動物」と、インターネットの「アフリカの野生動物たち」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1920/
をお勧めします。前者はケニアで見られる動物図鑑ですが、写真撮影の留意事項も参考になります。
書込番号:5217251
0点

皆様のアドバイス、非常に参考になりました。ご意見、どれもすごく納得しました。
サファリも一眼レフも初めてで、この組み合わせだと、デジ&高倍率ズーム1本が適当なのですね。デジカメだとノートパソコンも持って行きたくなるので、ちょっと躊躇してたんですよね。
300mmって、やっぱり大変なんですね。まあ最初ですし、くるくる回していろいろ挑戦してみたいと思います。
Jun Kさん;サファリ向けの細かいアドバイスありがとうございます。広角側は別のカメラというのはとても納得です。一緒に行く家族が高倍率デジカメを持っていくことにしています。カメラ用の座布団も用意したいと思います。
マリンスノウさん;「ぐりとぐら」は先約があって「&」にしてみました。遠い昔、お遊戯会で「ぐら」をやりました。(笑)私もお気に入りです。
どのカメラにするかは、別の板で悩んでみます。
書込番号:5218189
0点

フィルムカメラの板で申し上げにくいですがやはり手ぶれ補正つきデジカメが有利です。フィルムカメラなら高感度のラチチュードの広いフィルムを。
それと団体旅行でしょうか個人旅行でしょうか?
バスから撮す場合は(獅子など)動物に近寄れますが象などは近寄れません。
300mmではどうでしょうね。ちょっと無理の場合があるかもしれません。
そしてやはり望遠は「手ぶれ」が気になります。
できれば手ぶれ補正つきの1眼デジカメが。。。。
野生動物だけでなく夕陽もきれいですよ。
是非すばらしい旅行にされてください。
書込番号:5225181
0点

↑ あ、すいません。肝心のこと書き忘れました。
レンズは28-300mmお勧めですが、入門用デジカメなら焦点距離1.5倍になります。300x1.5=450mmになります。
書込番号:5225186
0点

くだらない質問ですみません。初めから手ぶれ補正つきデジカメだと上達しないとか、ありますかね。昔、初めてのスキーで上級者コースに連れて行かれたことがあります。(関係ないか・・)
K100D(ペンタックス)も、すぐに出ますが、やっぱり初めの一台ってレンズが決まってしまうので、すごい大事&悩みますね。
書込番号:5226816
0点

手ぶれ補正つきデジカメと写真の上達は関係ないと思います。折角便利に使える技術は使った方が良いと思います。Canon、Nikonはフィルムカメラ時代から手ぶれ補正に取り組んでいたため、手ぶれ補正に使えるレンズは限られますし値段も高くなります。SONY(Konica Minolta)、PENTAXは手ぶれ補正レンズに乗り遅れたためボディ内手ぶれ補正に先行し、殆どのレンズで手ぶれ補正できるようになりました。但し、SONY、PENTAXは未だ発売されていないため、悩ましいですね。
一眼レフが初めてならば、本番前2、3週間は練習した方が良いと思います。カメラの構え方、ピント合わせ、望遠側で手ぶれしないシャッタースピード、絞りとボケ具合など色々試して下さい。
前述したビーンズバッグについて、詳しく解説したHPがあるので参考にして下さい。
http://www.kingfisher.jp/kawasemi/garakuta/beans_bag.html
最後になりましたが、サファリは楽しいですよ。私も一度行って嵌ってしまいました。運が良ければマサイマラのヌーの川渡りを見られるかもしれませんね。アフリカを満喫してきて下さい。
書込番号:5229817
0点

ビーンズバックの実物情報まで、ありがとうございます。いただいたたくさんのレスを参考に、いっそう楽しみになりました。旅行に加え、カメラという楽しみが増えました。旅行はツアーですが、移動はサファリカー(しかも親族オンリー)なので、比較的自由度が高そうです。私たちの旅行中(8月下旬)は、ちょうどヌーの川渡りの時期だそうで、幸運を祈るばかりです。
ここの、クチコミ掲示板で本当にいろいろ勉強できました。いつの日にかは、フィルムに挑戦できるといいなとも思います。その時、その場の光が物理的に残る感じで。今後も、ここで勉強させていただきます。
書込番号:5243530
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
みなさん、こんばんは。
先日EOS kiss30Dを購入しました。
仕事帰り、とても夕日が綺麗なので思わず撮ったのですが・・・。
液晶で見た太陽は肉眼で見るよりもはるかに小さく、色も赤でなく白でした。
3倍ズームを使い、夜景モード、ポートレートの2種類でそれぞれ試してみたのですが同じ結果でした。
どうすれば肉眼で見るあの夕陽の大きさと、赤さを忠実に撮影できるのでしょうか?
0点

大きさは長〜いレンズを使うと大きくなります。
FULLサイズの場合
焦点距離の1/100の大きさにフィルム面に写ります。
書込番号:5213140
0点

>先日EOS kiss30Dを購入しました。
ここはフィルムカメラの板なので書き直した方が良いでしょう。
それに、Kiss D N なのか30Dなのか いまいち不明ですしね。(^_^;)
書込番号:5213163
0点

太陽というのは肉眼で見ると実際の遠近法より大きく見えてしまう物体の一つです。
見た目の印象でそのまま撮影しても写真では小さくなります。
太陽を大きく写そうとすると相当長いレンズが必要になります。
ちなみに420mm(35mmフルサイズ)でこのサイズになります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/3itm/itm62.html
>3倍ズーム
これはレンズの長さを表す数字ではありません。
17−50mmのレンズでも3倍ズームになります。
レンズの長さを表すのは焦点距離です。
写真で夕日の色を強調しようとすると露出を若干アンダー側に補正すると良いです。
あと、別の板でも書きましたがホントに赤い夕日というのはめったにありません。
写真に撮ると意外と色があっさりになっちゃうことがあります。
(リバーサルフィルムだと見た目以上に派手になってしまいますが。)
書込番号:5213249
0点

みなさま、コメントありがとうございます。
ぼくちゃん.さん・・・長いレンズですか。今は予算的には無理みたいです。ずっと悩んではいるのですが・・・
take525+さん・・・あら。そうでしたか。すみません。以前書き込みをしていた場所が見当たらず、こちらに新規に書き込ませて頂いたのですが・・・間違いでしたか。カメラ種は記述してありますが、わかりづらいでしょうか?
りゅう@airborneさん・・・具体的にコメントを下さりありがとうございました。やはり見た目とレンズを通してだと違うのですね。自分でも普段気づいてはいたのですが・・・。夕陽や月・・・やはり初心者にはきついですねぇ〜。露出アンダーですね?今度また試してみようと思います。
書込番号:5213634
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ついにと言うか、いきなりと言うか、中古ですがEOS-3買っちゃいました(^^)今まで一眼なんて触ったこともなかったのにです(笑)つい先日kiss7を買ったばかりなのですが^^;なんだかしっくりこなくて・・・いろいろ調べて、EOS-3に一目惚れしました。ここ一ヶ月の間に一眼レフ二台も買ってしまいました。しかもどっちも銀塩です!!今まで写真という写真を撮ったことなかったのですが、何かにつけ本格的に写真を始めたいなとは思っていました。きっかけは、先日ホタルを見る機会がありまして、自分の持ってるデジカメではうまく撮れなかったんですよね。それでいろいろ調べたところ、一眼だ!しかも銀塩一眼だということに自分の中でなりまして・・・これからどっぷりと銀塩の世界に浸る覚悟です(笑)
そこでなのですが、これからポジを始めようと思うのですが、ポジもネガと同じように写真屋さんに持って行くと、同時にプリントしてくれるのですか?またポジを始めるにあたり揃えておいた方がよいものってあるのでしょうか?
またやはりホタルを撮りたいのですが、皆さんのお勧めレンズありますか?ちなみに今手持ちのレンズは、kiss7のダブルズームキットのレンズとEF50mm F1.8 Uです。また撮り方も教えていただければ幸いです!!
超ど素人の私ですが皆さんのご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

ネガからのプリントに比べると割高なので、同時プリントなんぞした日にゃ目玉が飛び出てしまいます。(^^;)
ポジを使うのなら、ライトボックスとルーペを買いましょう。
それで、構図やピントを確認するのです。
書込番号:5204132
0点

ライトボックスは 堀内のものがお薦めですが、高価なのが難点ですね。
http://www.horiuchi-color.co.jp/
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/illumix_1.html
ルーペは定番なのがピークのものです。
http://www.peak.co.jp/index0.html
アナスチグマットルーペ 4x がお薦めです。
書込番号:5204156
0点

ラボによってはポジでもデジタルプリントで一枚数十円なんてのもあります。
ただし、品質はあんまり良いとは思えません(/_ _)/
書込番号:5204313
0点

ライトボックスはできれば大きめの方がいいと思いますよ。
私はケチって小さめの物を購入したので少し後悔しています。
ちなみに下記と同じぐらいのサイズの物を購入しました↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1215255.html
書込番号:5204591
0点

ポジでも同時プリントも不可能ではありませんが、まず現像のみしてもらい内容をチェックして必要なもののみプリントというのが基本です。
最初から、同時プリントしたい場合はネガを使った方がいいかもです。
このあたりはネガとポジの使い分けが必要ですね。
ポジの現像はどこでもできるわけではないので、お気に入りの現像所を見つけることが重要です。
都会ならいいのですが、地方は最近は取扱店が少なくなっているのが現状ではあります。
書込番号:5205891
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえずポジは同時プリントするものではないのですねぇ。
まずは近くでポジを現像してくれるところを探さないといけませんね!それとルーペとライトボックスも近々揃えたいと思います。
ちなみに皆さんはどのようなものを使っておられるのでしょうか?take525+さんのお勧めはやはり高価なので・・・
でもやっぱり最初からいいものを揃えた方がいいですかねぇ?
書込番号:5210332
0点

そうですよね、ライトボックスに3万円は なかなか出せないですよね。(^^;;
でも、蛍光灯や拡散パネルが交換出来る製品は少ないので、これは永く使える製品ですよ。
書込番号:5211112
0点

てっぴー@さん こんにちは。
偶然にも、私もつい最近(先週末)EOS-3を中古で購入しました。かなり昔に銀塩をかじり、今年念願のデジ一眼デビューしたばかりですが、各社の銀塩撤退を聞き、最後の銀塩をとの思いから購入しました。
私の場合、ほとんどの場合デジカメの出番となりそうですが、出番は少なくても着実にフィルムにも撮る機会をつくっていこうと思っています。
EOS-3、良いカメラなので、お互い、良い写真がとれると良いですね。(^o^
書込番号:5212549
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
わたしもEOS−3買っちゃいました。キタムラで殆どキズの無い中古、54,800円でした。少しキズのあるものでしたら、49,800円でありましたよ。
ところで、フィルム1本も取らないうちに、bcという表示が出て、シャッターが切れなくなってしまいました。FAQうぃ見るとバッテリーの消耗とか?
キャリブレーションのやりすぎでしょうか?それにしても電池の消耗が激しすぎます。こんなものでしょうか?
因みに、電池を入れ直しても、レンズと本体の接点を掃除しても変わりませんでした。電池は新品の2CR5だったのに。
0点

バッテリに問題がなければ、不調ですね。
購入したキタムラに相談してみましょう。
書込番号:5157989
0点

bc は、私のEOS-3(新品購入)でも何度か出たことがありますが、電池を入れ直すとOKでした。個体差があるのでしょうか。
中古品で気になるようなら購入店に言えば良いかと思います。
書込番号:5159141
0点

そんなんで個体差なんて!
まずは、購入したお店に相談してみましょう。
新品のバッテリーでそうした症状なら、いずれにしても修理が必要な症状かもしれません。
ワタシの3はもう8年ほど経ちますが、いまだ何の不具合も発生していません。
書込番号:5160709
0点

ちょっと脱線しますが・・・
こんなこともあります。
http://airborne.blog19.fc2.com/blog-entry-25.html#comment_list
書込番号:5160837
0点

ゲッ! 「期限切れ」かよ! そこまで考えなかった。。。
そーゆー可能性もありだな。 もう一個バッテリー買って試してみますか?
書込番号:5161281
0点

IXY DIGITAL L3 ですが
”バッテリーフレキユニット”の不良
てな事もあるみたいですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5068581
書込番号:5161357
0点

>ゲッ! 「期限切れ」かよ! そこまで考えなかった。。。
期限切れでなくても不良バッテリは 存在するようですよ。
通称「悪魔のバッテリ」とか。(^^;;
書込番号:5161403
0点

>バッテリーフレキユニット”の不良〜
ホーー。
>「悪魔のバッテリ」
ハァーっ。
「妖精のバッテリー」よりマシかも!
今夜は「妖精さん」は登場しないかな?
書込番号:5161626
1点

meriva550さん はじめまして
EOS−3購入おめでとうございます。他の方々もおっしゃって
いますがキタムラさんに相談するのがいいと思います。
私は中野のフジヤカメラさんで購入(中古)で購入しました。
3カ月位は保証期間があったと思います。銀塩の世界もなかなかですよ。
3については視線入力とシャッター音がお気に入りです。シャッター音に
ついては好き嫌いが別れますが、、、
ご参考までにレンズは何をお使いですか?
書込番号:5166624
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、電池切れだったようです。
また新品の電池を買ってきて入れたら
何事も無かったように動き出しました。
「L」にして保管しなかったのがいけなかったんでしょうか?
それにしても10日間でなくなるかなぁ?
この機種、オートパワーオフの機能がないそうですね。
この電池で様子を見ます。
今度、すぐになくなるようでしたら故障ですよね。
(また、ご報告します)
PB−E2も要るかな?重そうでイヤだわ。
レンズは、20Dと一緒に購入した17-40Lをつけています。
他に家には、24-70もありますが、わたしには重くて。
書込番号:5167617
0点

「L」にして10日で電池が無くなるというのは早いですね。
>PB−E2も要るかな?
安い電池が使えてコマ速もあがって縦位置も使いやすくなってホールディングも良くなります。
が、↑のようなメリットを生かす明確な意図がないとお勧めしません。
やっぱり重いです。
書込番号:5168302
0点

meriva550さん
電池の件、大したことないようでよかったですね。
それとアルバム拝見させていただきました。
merivaさんの撮影地は時々カメラを構えている人をみかけます。
列車の撮影でしたら、ご存じとは思いますが東大宮〜蓮田間に超有名撮影地が
あります。
週末は混雑しますが、平日は空いていておすすめです。私も
時々出没します。
24−70Lをお持ちとはうらやましいですね。私は次に購入したいと
考えています。PB-E2は通常撮影では不要かと思います。
書込番号:5168330
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ
セットのレンズを買おうか、28-105mm F2.8-4 DG (キヤノン AF) を買おうか迷っています。過去の書き込みをたくさん拝見しましたが、まだ迷いが残っており、このような書き込みをさせて頂きました。。。
皆さんのお薦めはなんでしょう??
また、もし同じ程度の値段で、もっと良いレンズがあるよ!と言う方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
また、同じスペックで写真撮影をしたかたなどいたら、是非拝見してみたいです。
宜しくお願い致します。
0点

開放値では1/2段ほど暗くなりますが、AFの速さでは純正のUSM搭載の物の方が有利です。
フルタイムマニュアルフォーカスが使えるのがメリットです。
対抗馬としてはEF-24-85mmf3.5-4.5USMがお薦めです。
書込番号:5145931
0点

>EF-24-85mmf3.5-4.5USMがお薦めです。
ワタシもこのレンズを使っています。お勧めの1本ですよ。
ただし、望遠側がもう少し欲しいとお感じなら、
EF28-105mmF3.5/4.5IIでもいいかも。
書込番号:5146076
0点

DGタイプになる前のレンズ(ニコン用)を使っていましたが、PLフィルター
は廻せないし、発色もイマイチだったため、燃えないゴミに出しました。
書込番号:5150501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
